VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 310M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2010年2月23日 15:59 | |
| 19 | 7 | 2010年2月23日 17:15 | |
| 1 | 3 | 2010年3月2日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
はじめまして、下の方と同じような質問で申し訳ありません。
いま現在5年ほど前のdynabookを使用しているのですが買い替えを検討しています。
この機種かQosmio V65/86Lでまよっています。
主な違いはCPUと液晶のサイズ、解像度、またVAIOは地デジがダブルチューナーのようなのですが値段が25000円程度も違います。
主な用途はネット閲覧、BD、地デジ鑑賞、録画した地デジのBD・DVDへの書き込みを考えています。地デジについては特にダブルチューナーである必要はないと考えています。
デザインはVAIOがいいなと思うですが、性能差で果たして25000円もの違いを実感できるのか疑問に思っております。
私のような使い方の場合みなさまならどちらを選ばれるでしょうか?
アドバイス頂きたいです。
0点
名主さんさん、こんにちは。
もし私なら、「地デジダブルチューナーはかなり魅力的&VAIOが好き」ということで、
VPCF118FJ/Wを選択するかと思います。
ただ名主さんはそこまでのこだわりはないようですので、Qosmio V65/86Lにされた方が無難かもしれません。
書込番号:10951033
1点
カーディナルさん素早い返信ありがとうございます。
やはりダブルチューナーは魅力ではありますか・・
ちなみに私の様な用途の場合CPUの違いを実感するようなことはあるでしょうか?
ちなみに居ても立ってもいられないので今から実機を見学にだけ行ってみます!
書込番号:10951475
0点
名主さん、こんにちは。
Core i3とCore i5だと、挙げられた用途ではおそらく感じられないのではと思います。
エンコードのような用途だと違ってくるのでしょうが…
書込番号:10951638
0点
迷うことなくVAIOをお薦めします。
性能もいいですし、機能もVAIOの方が断然良いです。
例えば地デジの録画、VAIOはCM部分をカットして本編のみをBDへ保存することができますが、Qosmioは一切の編集ができません。
それと、液晶の解像度。
WXGAとフルHDでは表示できる情報量が2倍です。
フルHDの高解像度画面で複数のウィンドウを開いて作業できる快適さ慣れた私は、WXGAは窮屈でストレスがたまりますね。
書込番号:10951662
1点
またVAIOを売ることしか考えてない数式君がわいて出たようなので注意しましょう。
私ならコスミオですねー、手持ちのソフト、周辺機器の対応が気になりますから。
特にフリーウェアでは、64bitOSでちゃんと動くかどうかはちょっとしたギャンブルです。
>WXGAとフルHDでは表示できる情報量が2倍です。
これも裏返せば文字や図版の大きさが半分になると言うこと。長時間の作業は苦痛になります。
書込番号:10952048
![]()
5点
それとパソコンでの地デジ録画編集はまだ黎明期。NECなど一部メーカーでようやくカット編集が出来る程度。
VAIOのは編集とは名ばかりで、HDDへの録画内容には「チャプターを打つだけ」。
容量を削って空き容量を確保する事は出来ない、まやかしです。
本格的な編集、鑑賞には専用レコーダーをお勧めします。
書込番号:10952119
3点
カーディナルさんまたまたありがとうございます。
やはりCPUの違いは私には関係なさそうですね。安心しました。
E=mc^2さんありがとうございます。
編集でのCMカットは確かに選択するうえで貴重なポイントですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
燃えろ金欠さんありがとうございます
64 32の選択はだいじですね。やはりコスミオがいいと思えてきました。
書込番号:10952196
1点
>迷うことなくVAIOをお薦めします。
そうでしょうね。
って言うか
ジャンクのバイオと新品のコスミオでも
バイオを薦めるでしょうからね(笑)
書込番号:10953942
2点
単純に比較して液晶サイズが全然違いますね
自分なら VPCF117FJか118かです 117のほうは12万だし 他の作業をするのにも画面が大きいとなにかと便利だと思うからです (win7はアイコンと文字サイズはすぐ変えられます)
ただテレビと同時に使用するには無理があるかもしれません
あとは録画やテレビをよく利用するなら専用の外付けHDDをお勧めします これなら同時使用でも問題ないかもしれません
トラブルを避けるためにもまた使い勝手の面からも全然違ってきます
書込番号:10986572
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
はじめまして。
この機種にするか、FMVのNF70Gにするか迷っています。今までFMVしか使ったことがなかったので、NF70Gにしようと思っていましたが、色々ネットで調べていますと値段がさほど違わないのに、この機種も良いのかなと思いました。ですが、子供が小さいので店頭に見に行けません…皆さんのご意見をいただけませんでしょうか?
条件としましては
1.音が大きいと赤ん坊が起きてしまうので、より小さい音が良い。
2.パチンコやスロットのゲームをするのですが、より快適に動くのはどちらか?または、ノートでは快適な動作は期待できないでしょうか?
あと、この掲示板で見ていますと液晶があまり良くない印象を受けますが、数字的にはFMVより良いと思いますが、どうなんでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
1点
1.VAIOの静音性は折り紙つきですのでどうぞご安心を。
私はAシリーズを買いましたが信じられないほどに静かです。
2.タイトルがわかりませんが、高度なグラフィックを採用していなければどちらでも大丈夫です。グラフィックのすごいやつだとGPUが高性能なVAIOが断然有利。
液晶はVAIOの方がいいですね。
ここの評価はあまり当てにならないですので、ご自身の目で確認されるのが一番かと。
そもそも解像度が月とすっぽんほどに違いますのでVAIOがいいのは明らかですけどね。
ということでその2機種ならVAIOで決まり、でいいと思いますよ。
書込番号:10943478
2点
1.音に関しては予測ですがCPUは同様なのですが、GPU(グラフィックチップ)が独立で搭載されてる分、VAIO Fシリーズの方がうるさい筈です。
発熱部位が多いと冷却の為により多くファンを回さなければならないからです。
静音性で上回るようなら構造的におかしい。
折り紙つきって誰の?って突っ込んどきますw
2.ゲームの重さに寄りますが、独立GPU搭載のVAIO Fの方が有利です。
ただし、パチンコやスロットのゲームなら大抵2Dゲームなので差は出にくいです。
どちらでも変わりません。
液晶はサイズと解像度の比率で使い勝手が変わります。
小さい画面で解像度が高いと字が小さく見難くなります。
勘違いされると思いますが、解像度高=良いではありませんw
主用途に応じて選択するべきです。
・例えばブルーレイを見るならフルHD (1920x1080)のVAIO Fが良いと思います。
・家計簿や文章中心ならWXGA (1366x768)のNF70Gの方が使いやすいです。
※E=mc^2さんはココで超有名なSONY信者です。
何があろうとVAIOしか推して来ませんので鵜呑みにしない事です。
携帯から見れないかもしれませんが比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081042.K0000081061
書込番号:10943786
![]()
7点
はじめまして^^
数式くんは、ソニー志向なのでスルー推奨です!
単純にその2機種なら性能的(静音性含め)には大差ありません。※微小な音まで聞き分けられるなら別ですが…。
サポート面だけ考えれば富士通かな…。
ただ、スレ主さんがより快適さを求めるならスリムタワーパソコンがいいかと。
設置ペースが許すのであれば、再考なさってみてはいかがでしょう?
書込番号:10943788
2点
ここの板ではHNが数式の人の言う事はスルー推奨です。日本語がまともに理解出来ない上になんでもかんでもVAIOを薦めてきます。
1>何に対して静かなのを希望してるのかが解りません。キーボードなのかドライブなのか・・・・・・
2>ゲームは全て動作環境がタイトルで違います。希望のゲームは動作環境満たしてますか?特にVAIOは64OSでまだまだ動かないアプリケーション多いですよ?動作環境確認済みならいいですが、ゲームタイトルや動作環境を書かないと誰も動くかどうかすら答えられませんよ。
↑これもわからずVAIOなら動くなどと回答出来るなんて素晴らしい頭脳をお持ちですな、数式さんは(苦笑)
書込番号:10943792
4点
パチゲーですか。
有名どころではサミータウンですが、そこも32ビットのみ対応でしたね。
つまりVAIOは問題外。
FMVならAMD Visionプラットフォーム搭載機ならオンボードグラフィックでも行けると思います。
書込番号:10943905
3点
返信が遅くなってすみませんでした。
皆さん、ご返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
皆さんのご意見を参考にもう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:10953005
0点
>パチンコやスロットのゲーム
これはネットゲームでやるやつでしょうか?
これくらいのものなら両方問題ないです
音に関しては実物を持っていないので何とも言えませんが バイオの古いタイプのノートパソコンは全然うるさくなかったです 富士通のノートパソコンはCDを入れるとうるさいw 排熱も高い、まあ性能とも関係するので許容範囲ですが
テレビの録画をする場合は別途外付けのHDDを専用につけたほうがいいですよ
あと画面ですが大きいのでバイオのほうがいいと思います
win7では字が小さい場合は簡単に大きくできます クラシックタイプにもできますのでそのへんは気にしなくていいです テレビを同時起動しないなら VPCF117FJのタイプでも12万だしいいのでは?
書込番号:10986857
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
幼稚な質問ですみません。題名の通りですが先日発売されたFINALFANTASYZ
AdventChildrenコンプリートだけが再生できません。他のBDはこの機種で再生出来ました。またFFのディスクに傷はまったく無いです。ドライブの表示もFFのBDを入れている時だけ『何も入っていません』と認識していません。試しにPS3で再生すると問題無く再生出来ました。
何が原因でしょうか?御教授お願いいたします。
0点
基本的に PC上での DVDや Blu-ray ビデオの再生についてはほぼ全てソフトウェアのプレーヤーで再生しています。有名どころとしては Corel WinDVDや Cyberlink Powerシリーズが挙げられますけど、これらはあくまでも「ソフトウェア的に DVDもしくは Blu-rayプレーヤーの肩代わりをしている」ものですので、ソフトウェア開発時に各ビデオディスクのコンテンツ設計として設計上想定していなかった様な作りをしていると対応出来ない可能性があります。
プレーヤーソフトウェア側に対応出来ないコンテンツ遷移がもともと存在するのか、ビデオディスク側の動作確認を行ってみないと何ともいえないと思いますが、各ビデオディスクとしては「専用プレーヤー機器での再生を前提として設計している」と言う判断かと思いますので、まずはプレーヤーソフトウェアのサポート先やビデオディスクのメーカーに確認をとってみてはいかがでしょうか?。何か情報があるかもしれません。
書込番号:10919765
1点
ご連絡遅くなり申し訳ありません!試しに新品ディスクを購入してきましたが無理でした。諦めも必要ですね。親切に助言下さいましてありがとうございました☆
書込番号:10975232
0点
BD自体認識できないのであればドライブのファームアップしてみては?
書込番号:11021183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






