VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 310M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年11月12日 22:10 | |
| 1 | 5 | 2010年11月12日 09:52 | |
| 6 | 9 | 2010年7月16日 12:18 | |
| 9 | 9 | 2010年7月10日 18:24 | |
| 1 | 4 | 2010年7月7日 03:07 | |
| 27 | 17 | 2010年7月3日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
最近オンラインゲーム(サドンアタック)をやっていると30分後くらいにゲームがかくかくになって最後には勝手に画面が真っ暗になってしまいます
原因を調べた結果GPUの温度が高すぎるため急に落ちるのではないかと感じています
ゲームをやっていて落ちる時の温度
CPU:61℃
GPU:58℃
PCの下にはクーラー(安物ですが)もつけているのですが効果がないようです。
誰か同じ様な現象(熱落ちみたいな)、あるいは対処法などないでしょうか?
ちなみに過発熱のBIOSのアプデは実行済みです
些細な情報でもいいのでアドバイスお待ちしております
0点
meiya@cheroqさん、こんにちは。
(「約5ヶ月前の購入」となると違うとは思うのですが)排気口に埃が付着しているということはないでしょうか。
書込番号:12091796
0点
おはようございます。
温度的には大丈夫そうですね〜。
ノートPCクーラーもご使用なのでしょう?
カーディナルさんと同じように、冷却ファンの埃づまりが原因に思います。
排気口に掃除機の先をくっつけ、吸い込んでもだめでしょうか。
親戚のノートPCのメンテナンスをしたときに、
ノートPCを分解してあけると、冷却ファンのぶぶんに、
丸い埃の毛玉がつまっていました。
これは掃除機で吸っても取れませんでした。
まだ保証期間内だとおもうので、同じ症状が頻繁に起きるのなら、
無料修理を依頼した方がいいと思います。
100円ショップなどで売っている、通気口フィルターなどを切り取り、
吸い込み口に取り付けておくと 埃が入りにくいですよ。
(特にタバコを吸っている人にお勧め)
書込番号:12092150
0点
先にメーカーに事情を説明して
確認してもらったほうがよいと思います。
FANがおかしいとかあるかもしれません
書込番号:12092950
0点
VAIOパーソナルコンピューター Fシリーズ、Cシリーズ
発熱防止最新BIOSへのアップデートのお願いとお詫び
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/index.html
この BIOS アップデートを適用済みでも過熱が発生して
いるということなので、サポートに連絡する方がいいと
思います。
上記のページに VAIO F/C シリーズ対応窓口の連絡先も
記載されています。
書込番号:12093661
0点
返事遅れてすみません
カーディナルさん、あすらんらんさん
ファンの掃除はしてみました(上手にできたかはわかりませんが・・・
特に効果はなかったみたいです・・・
jjmさん、juny_jy
もうお手上げ状態なのでメーカーに相談してみることにします
お手数おかけしましたTT
書込番号:12105278
0点
暇つぶしに解体してみました。
結局グラフィックのドライバーエラーっぽいってことで解決(自己)しました
たまにエラー吐きますがもういいや、自作来月作ります。
あまりPCに詳しくない方はメーカーに相談するのが一番です。
※解体時の注意
1、裏のねじ全部はずして取れると思ったら光学ドライブはずした下(上?)にもねじがあるので注意してください。無理にはずそうとすると壊れます。少しでもおかしいなと思った場合はもう一度回りを確認してください。
2、元に戻すときは無線LANの設置に気をつけてください。俺は気にしないでつけたら無線LANのスイッチが動かなくなりました。wwww
書込番号:12205807
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
はじめまして、このパソコンを3か月程度前に買った者です。
快適に使用していたのですが、この度、他のネットブックで管理していたIpodを当PCで行うべく、
itunesのインストール等を行いました。
インストールまでは上手くいったのですが、以下のような作業をすると、途端に重くなり、画面が固まります。一応、しばらく待つと使えます。
・アルバムアートワークをダウンロードする。
・トラック名を取得する。
・プロパティ
・フォルダをライブラリに追加
曲の再生は全く支障なしです。
このほかにもありそうですが、とにかく不便です。
他のサイトにある様なライブラリが消えたり、同期できない等のエラーはないのですが、
何かVAIO独特の変なチェックがかかってる気がします。
どなたか解決策を教えて戴けませんでしょうか。
ちなみにWEB環境は快適です。
0点
>VAIO独特の変なチェック
Apple vs Sony 食い合わせだろ。
書込番号:12004586
0点
浅草っ子さん、こんにちは。
(VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/Wのユーザーではありません)
下記のスレッドを参考にして設定変更されるというのもありかと思います。
「iTunesの再生時に音が途切れる・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118343/SortID=11599557/
書込番号:12006227
0点
http://www.yamipod.com/main/modules/home/
「iTunes」はレジストリが汚れるし、使い勝手もイマイチ。「MusicStore」はないけど、自分の持っている音楽で充分、というなら「iTunes」を使わなくて済む。
書込番号:12025722
1点
Macに買い換えたらいいと思います
挙げていらっしゃるようなストレスは感じないで済みます
書込番号:12047664
0点
解決済みでしたらすみません。
このノートパソコンのユーザーではないのですが。。。
SONYのHPでスペックを見るとOSはWIN7 64bitとのこと?
もしOSが64bitなら64bit版のi tuneがあるみたなのでそれで試してみてはどうでしょう?
すでに64bit版i tuneでしたら大変失礼致しました。。。
Windowsソフトウェア条件のところにありますので。
書込番号:12202884
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
フォトシネマ2というソフトをこのVAIOにインストールしました。
ソフトは起動するものの、ソフト内のスライドバーが動きません。
※画像内の赤丸部分が動きません。
同様のソフトを使用している方はいませんでしょうか?
対応策があれば、教えてください。
このVAIOを購入前から長年使用していたソフトで、ハイスペックになったVAIOでの使用を大変楽しみにしていました。
下記の通り64bit機でのサポートはしていないことは分かっていたのですが、ソフトとしては動くであろうと勝手に思い込み、確認もせずにVAIOを購入してしまいました。
http://www.digitalstage.jp/support/archives/2009/11/windows7_64bit.php
一応、本ソフトのサポートセンターに問い合わせもしましたが、64bitのサポートはしていませんとのこと回答でした。
何とかよいアドバイスをお願いします。
0点
3を買えばいいんじゃない?
Windows7は(64bit版とサーバー版を除く)とは書かれてないから対応してるんじゃないかな。
http://www.digitalstage.jp/life/overview/index.html
書込番号:11623075
1点
ありがとうございます。
ただ、ホームぺージをみるとフォトシネマ3も「64bit版を除く」と書いてあるんですよね。。
何かほかのソフト購入も考えてはいるのですが、使いなれたソフトということもあり、何とかこのフォトシネマ2を使える様にしたいと・・。
よい方法はありませんでしょうか??
書込番号:11623154
0点
シーソー10さん>
> 何かほかのソフト購入も考えてはいるのですが、使いなれたソフトということもあり、何とか
> このフォトシネマ2を使える様にしたいと・・。
> よい方法はありませんでしょうか??
冷静に考えると判ると思いますが、
・現在のソフトウェアは 64bit対応していない。
・めーかーとしても現状では次期製品の 64bit対応未定
と言う事であれば、あとは対応できる方法として
・動かないのを覚悟の上で現在発売されているバージョンを購入してみるか、もしくはその
次のバージョンで 64bit対応されるのを待つ。
・64bit対応版を開発してもらう>開発費用は全て負担
・メーカー側サポートが提供されなくなるのを覚悟の上で OSを 32bit版に変更する。
位しかないと思いますが?。
書込番号:11624585
0点
シーソー10さん、こんにちは。
パーティションを新たに作成して、そこへWindows 7 32bit版をインストールするという方法もありかなと思います。
ただドライバの問題がありますね…
書込番号:11624791
0点
リスクを承知で購入したんだから良い方法としては
1.そのフォトシネマ2というソフトの使用を諦める
2.VAIOを売って32bitのPCに買い換える
の2択だと思いますが。
書込番号:11624799
3点
みなさん、回答ありがとうございます。
メーカーのHPでは64bit機の動作報告もあり、それによるとインストール時の利用規約が表示されない等の軽微な不具合のみとのことだったので、その程度なら・・とVAIOを購入しました。
http://www.digitalstage.jp/support/archives/2009/11/windows7_64bit.php
(ページ下段 LiFE* with PhotoCinema 2 部分)
「あくまでも動作保証外なので、参考データでしかない」と思いつつも、VAIO欲しさに勝手解釈してしまった私が悪いと分かってはいるのですが。。
64bit機でもPCメーカーによって、違うものなのでしょうか?
諦めきれない私は、「VAIO独自の表示方法等が足かせになってたまたま動かない状態である」との期待をしてます(笑)
やはり、別のソフトを購入するのが現実的なんですかね?
書込番号:11625330
1点
OCをWindows 7 Professional、Ultimate および Enterprise に変えてWindows XP Modeを使う事もありかと思いますが、サポート対象外になるのとアップグレードの費用を考えれば、代替ソフトを探す方が現実的ですね。
書込番号:11625415
1点
シーソー10さん、こんにちは。
「iTunesの再生時に音が途切れる・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118343/SortID=11599557/
上記のクチコミのように、SONY関連のサービスを停止させてスタートアップを手動へ切り替えられるのもありかと思います。
もしかすると改善されるかもしれません。
書込番号:11625660
0点
スタートアップの件も含め、色々と試してみましたが、改善することはありませんでした。
大変残念ですが、ソフト使用をあきらめるしか無いようです。
ご回答いただいた皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:11634788
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
この機種を買って1ヶ月ほどたちます。使っていないときは休止状態にしてACアダプタの電源を抜いている(電気代節約のため)のですが、バッテリーを一杯に充電していたはずなのに2、3日後に立ち上げるとバッテリーがほぼ空になっています。何が電気を食っているのでしょうか。また、それを避けるにはどうすればいいのでしょうか。
VAIOの他の機種も使っていますが、こんなことはないのですが。
よろしくお願いします。
0点
以前にも同じ様な質問がありました。
※機種は違います。
結果から言うと”仕様”みたいですね。
対処方は本体からバッテリを外すしかないみたいです。
書込番号:11604088
2点
電源を切っていても、ある種の待機状態になっているようで電源を消費するようです。
また、リチウム電池の特性を知っているためか、SONY機は他社に比べ、非常に減りが早いです。
書込番号:11604525
1点
あ!間違えた。
シャットダウンじゃなくて休止状態でしたか・・・
これならバッテリが減っても仕方ないですね。
書込番号:11604555
1点
スリープにしているなら間違いなく減ります^^
Sバッテリーは持ち悪いですしね
書込番号:11604805
1点
>ACアダプタの電源を抜いている(電気代節約のため)
電気代節約にはなりません!バッテリに充電する電気代は掛かりますし、バッテリを常時使ってる状態は、バッテリの寿命が短くなりますから、再購入する時間が早まりますので、大幅に損勘定になります。
それでは電気代を節約するためにACアダプターを抜き、バッテリを外してしまうと今度はバイオス電池が早く無くなり交換に1万円あまりかかりますし(笑う)
ACアダプタだけ繋いでおくのが1番経済的です、バッテリを使用しない時は、50%程度のバッテリ残量にして保存するのが長寿命です。
モノを持つと管理に頭が痛いのは古今東西皆同じかもしれません、お金持ちが所有財産にストレスを受け早死にする場合があるそうですから(笑う)
書込番号:11605363
2点
バッテリーが消耗したのは休止から自動起動したと考えられますが、経験した人は結構いるようです。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=53380
この中に書かれているイベントビューアでのログを確認すると自動起動の履歴がわかると思います。
原因は個人によって異なりますが「VAIO休止から自動起動」でインターネット検索すると参考になる情報は集まるはずです。このPCは録画予約などありますので休止にしても完全に眠っているわけではなさそうです。つまり何かのトリガで起動するようです。
書込番号:11606299
1点
多くのアドバイス、ありがとうございました。
休止状態でたとえばどんなことに電気を使っているのでしょうか。スリープなら確かにわかりますけど。リチウムイオン電池の自然減というには、あまりに早すぎる気がします。(明らかに他の機種より早いです)
>大観峰さん
休止状態から勝手に起動してしまうこともあるのですね。私もこれを疑っていました。いただいた情報をもとに、もうちょっと調べてみます。
>カオサンロードさん
確かにバッテリーの劣化を考えるとおっしゃるとおりなのですが、重くて持ち運べませんので、バッテリーが劣化しても使用には問題ないと思います。ACアダプタの待機電力ってどのぐらいなのでしょうか。
書込番号:11606579
0点
以下参照
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-lcd-electricity.html
1時間で0,02円、1日なら0,48円ですからケチるほどではありませんが、ノートが100台1000台あるよと言うのなら話は違ってくるかも(笑う)
書込番号:11607754
1点
>カオサンロードさん
なるほど、よくわかりました。100台分電源コンセントを抜くのは大変なので、
やめることにしました。(笑)
書込番号:11608531
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
先日ヤマダ電機で展示品を99800円のポイントなしで購入しましたが、液晶は視野角が狭いうえに色が薄いので、角度を変えるとすぐ白っぽく見えるし、文字もただでさえ小さいのに黒い自が少し薄く線が細く見えるので読みにくいです。毎回液晶の角度をあわせるのが大変です。
その他は価格を考えると文句はありませんが、やはり画面が見にくいのは困った問題です。どうしようもありませんが。
さて質問ですが、speed stepの解除の方法を知っている方がいたら教えてください?
BIOSには設定する項目がありませんでした。
これが解除できないとほとんど、CLOCKは1.18GHzのままなのであまり速さが感じられません。
常時2.4GHzの状態にしたいのですが、設定の仕方がわかりません。
設定は変えられるのでしょうか?
0点
>あまり速さが感じられません。
↑
それは錯覚。
クロックが固定されているなら別だが「ほとんど」と言うなら、ちゃんと機能しているはず。
つまりCPUのクロックの変化の瞬間を体感できないとその感想には至らないハズだが、
そんな人間はふつうではない。
VAIOの設定の変え方は知らないが、
ふつうは省電力ユーティリティがあればCPU速度可変に関する項目もその中にある。
書込番号:11591509
0点
SpeedStepはちゃんと機能しているので問題ありませんが、私は解除して使用したいのです。いろいろな理由からIntelのSpeedStepやAMDのCool'n'Quietを無効にして使用しているユーザーは大勢います。
しかしながら、この機種にはBIOSに設定項目がないので、無効にできないかもしれません。
値段とスペックを見てよく液晶画面を見ないで衝動買いしてしまいましたが、FULLHDでこの画質はないだろうというくらい色も悪いし視野角も狭いです。
現在使用しているFZ71Bと比べるとVPCF118FJの液晶はひどすぎます。119を買うべきだったと後悔しています。
書込番号:11591756
0点
電源設定項目で出来ないですか?
あとはソフトを使って、電圧と倍率固定ですかね。
CrystalCPUID
http://crystalmark.info/download/
書込番号:11591870
1点
電源オプションの設定を変えることによってアイドル時のクロックを少しあげることができました。
2.4GHzに固定することはできませんでした。
高パフォーマンスを選択すると常時2.6GHzから2.8GHzになりますが、ファンも常時高回転になり、うるさくなります。
CrystalCPUIDも今度試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11594192
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
確定情報ですね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201006/10-084/index.html
該当機種をお持ちの方は早急に対処を。
他社の同クラスがintel HDを使う中、GPU積んだのがアダになりましたな・・
ただでさえ熱源が多いわけですから、危なっかしいとは思っていましたが・・
書込番号:11565727
2点
海外で報告された事例をもとにしてるようだから、国内でも本格的に夏になる前に対策だしたのかも知れませんね。
書込番号:11565891
2点
『こういった情報を積極的に公表できるソニーはすばらしい会社ですね』
以上。
某信者のお決まりのセリフより、抜粋。
書込番号:11566173
3点
これはアップデートするとマックスパワーが落ちるようになるのでしょうね。CPUのパワーダウンしそうでいやだな。
書込番号:11566854
1点
ヤッコさん、多分出てこないでしょう(笑う)
台詞を読まれてしまいましたから(笑う)
書込番号:11566912
1点
数式氏のスレから…
春モデルの発売からわずか5ヶ月で原因究明、対応措置を取れるのはさすがだなと思いました。
もちろん不具合がないにこしたことはないですが、完全には防ぎきれないものです。
重要なのは不具合に対していかに適切な措置を取れるかと言うこと。
隠蔽体質の多い日本企業が多い中、こういう真面目な企業はユーザーにとってはありがたいことですから応援したいですね。
数式氏の発言です
この人、本気でこう思っているのでしょうか?
危険な製品を発売したのに「真面目だから応援したい」って…
応援は勝手ですけど本気で言っているのでしょうか?
他のメーカーだったら大騒ぎするでしょうに…
そのあたりご本人に訊いてみたい気がします
書込番号:11567031
2点
謎のプリンスさん、こんにちは。
ニュースでも取り扱われていたのですか…ちょっと見逃してしまったようです。
BIOSアップデートだと、不安な方はSONYへ預けてしてもらうのが無難でしょうね。
書込番号:11567188
0点
基本的に Intel chipsetの Errataで挙がっている項目に対応する、と言うだけであれば、別に過熱防止と言う事ではなくて根本的に設計変更が必要な内容である事は間違いないと思うんですけどね。
この手のお話は事情通の方であれば色々と情報が漏れ伝わってくると思いますが。まあ、詳細が判っている方だったら NDAに阻まれて情報は出せないでしょうね。
#諸事情の為、これ以上は書かない事
にしておきます。
とにかく人体などに問題が発生する
可能性のある案件であれば、対応する
のはメーカーとして当然ですけどね:-)。
書込番号:11567262
1点
これでBIOSとばす人が続出したらどうなるんだろう?
書込番号:11568100
1点
初書き込みです
この機種を3月に購入し使用していました。その後2ヶ月ほど使用したころF6キー上あたりのパネルが少し浮いているのを見つけたものの、まあSONY製品だし多少作りが荒いのはしょうがないと思い使用していましたがimpresswatchで過剰発熱の記事を見てこのゆがみは熱でなったのでは?と不安になりましたがこの機種をお使いの方でこのようなことになっている方はいらっしゃいますか?
BIOSはアップデートしましたが以前2回ほど室温が27℃程度のとき使用していてフリーズすることがあり(再起動直後SpeedFanでGPUが65℃程度 CPUが40℃程度でした)そのくらいの発熱でPCが変形することはあり得るのでしょうか?
一応画像張っておきます
書込番号:11568545
3点
昨日BIOSアップデートしました。
一瞬、異様なぐらいファンが高速で回転しましたがなんとか完了。
加熱&変形と聞いて慌ててアップデートしましたが、これはCPUのパフォーマンス上限を低下させるのですか?
今のところ特に変わった感じはしませんが、若干不安になって書き込ませて頂きました
書込番号:11569098
1点
初めて投稿します。
Ykqwertyさんの書き込みを拝見して、ふと自分のPCを見るとほぼ同じ個所が
膨らんでいました…
「照度センサー搭載」というシールが貼ってある場所で、押すと若干
ペコペコします。気がつきませんでした。
以前、二回ほどHD画質の動画再生で電源落ちしています。
(ものすごく高温になっていたので熱暴走かと)
関連はあるのでしょうか…
書込番号:11569743
2点
Ykqwertyさんの書き込みと同じく、浮いています。
購入当初からでした。(私のは同型のオーナーメードですが)
最初から寸法が合っていない部品を取り付けて、歪んでいるみたいですね。
熱じゃなくて「人力」で変形...ソニーらしい?らしくない?どっちなんでしょう?
気にしはじめると、結構気になりますね。機能的には問題ないとは言え....
書込番号:11571555
2点
自分も ryutさんと同じくアップデート時に 一瞬、異様なぐらいファンが高速で回転しました
久しぶりにネットにつないだのでアップデータが沢山あり順番にアップデートしました
今のところエクセルとネットくらいしかしないので自分には影響ないようです
pippin atmarkさん へ
>以前、二回ほどHD画質の動画再生で電源落ちしています。
(ものすごく高温になっていたので熱暴走かと)
関連はあるのでしょうか…
関連あるかもしれませんね 今は正常ですか?
再度症状が出たらすぐサポートに問い合わせしたほうがいいと思います
書込番号:11571824
1点
自分のvpcf11aflも同じ反りがあります。
発熱が原因でなく生産ラインでの不始末?
おそらく在庫品も同じ形状でしょうね。
書込番号:11576234
1点
>「照度センサー搭載」というシールが貼ってある場所で、押すと若干
ペコペコします。
コメントが気になったので触って見ました 自分のは少したわむくらいですね
こういう造りなのかも 熱とは関係ないような気がします
書込番号:11577706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










