VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDなどを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 22 | 2010年2月15日 17:43 |
![]() |
14 | 14 | 2010年2月5日 22:54 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月27日 12:07 |
![]() |
10 | 8 | 2010年1月26日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
いい機種だとは思うのですが、重さ・中途半端な性能で迷ってます。
価格的に型落ちのNシリーズなら8万程度で購入できそうですし。。。
モバイルにこだわるなら良いと思うのですが。
富士通MG70もいいとおもいます。
皆さんどう思いますか?
0点

ご自身の不満の少ないものを選べばいいと思います。
性能やら重量やらは何かしらトレードオフになるものがほとんどですので、結局のところ何を優先するかですね。
私としてはZシリーズが一番高水準でまとまっているように感じていますが。
書込番号:10899287
2点

富士通BIBLO MGに1票。
使用目的にもよるが、VAIOは軒並み64ビットOS搭載なので意外と守備範囲が狭いです。
ソフトや周辺機器の使用に制限がつきやすいですね。
書込番号:10900201
4点

みなさん、返信ありがとうございます。
二台目パソコンとして、またたまの出張用としていろいろ欲張ってると絞りきれませんね。
じっくり考えてみたいと思います。
しかしソニーはみなさん勧めてくれませんね。
書込番号:10900422
0点

ZシリーズはSONYでしょ。
予算が許すなら私もZに一票。
一切の妥協なく極限の性能を追求した至高のハイエンドモバイルですので。
ちなみに上で叩かれている64Bitに関してですが、実際は64Bitの方がメリットが大きいです。
32Bitとの互換機能があるので大抵問題なく動きますし、大容量メモリーが使えるなど性能面での利得も大きいです。
書込番号:10900449
0点

炎えろ金欠さん
あなたは実際に64ビットOS搭載PC持っておられますの実際どのような不具合が有るのですか?
私は持っています。
書込番号:10900479
0点

基本的にセカンドパソコンとして使うのか、
出張用として割り切って軽さと頑丈さを重視するのか
決めた方がいいと思いますよ。
万能パソコンなんて無いですから。
数式さん擁護派の私としては
>一切の妥協なく極限の性能を追求した至高のハイエンドモバイルですので。
というのは頂けないですね。利益を追求する企業が妥協なく作るというのは
基本的に不可能です。そうでなければ値段に跳ね返ってこんな値段で買えない
でしょうし。これでも充分高いですが。
数式さんの気持ちも分かりますが、上記の発言は言い過ぎでしょう(苦笑)
これからも困ってるソニーユーザーの為に頑張ってくださいね(^O^)/
書込番号:10900587
2点

重量2kg、駆動時間5時間(実質半分?)なんてなモバイルとしてはお笑いスペックでしょ。
昔からType-Sは何をさせたいのかよくわからない半端なPCに見えます。
ぶつけたり落としたり、持ち歩きのリスクを考えたら脆弱筐体のZは不安がいっぱい。
価格的にも高すぎでしょう。出先では大したことしないと割り切れるなら
安価なネットブックでも十分だと思います。
数式くん&風化さんが何かのたまわってますが
自分たちだって64bitの恩恵に預かった体験や32bitとの差を説明できるわけじゃなし。
憎まれ口きいてまで皆の関心を買いたい小学生レベルの芸風何とかならん?
書込番号:10900641
8点

>自分たちだって64bitの恩恵に預かった体験や32bitとの差を説明できるわけじゃなし。
私的には快適ですよ64ビット
別に貴方に回答は求めていないですよね。
64ビットが何故どこが良いのか、悪いのかを詳しく書き込んでください。
それが正しい回答レスだと思います。
批判レスだけなら誰でも出来ます。
書込番号:10900764
0点

どの程度の作業をするか、どのくらいの頻度で持ち出すか次第ですね。
SとMGの差も大差というわけでもありませんし。
64bitが問題なのは、炎えろ金欠さんがすでに書かれてる通り、ソフトや周辺機器の使用に制限が付くことです。
非対応のものでも動作することもありますが、何かしら問題が生じることが多いようです。
フリーソフトの場合、64bit対応は皆無といいってレベルなので使うなら問題です。
逆に64bitはメモリの扱える量が飛躍的に向上するメリットがあります。
が、これは3DCGや重度の画像編集の際に真の威力を発揮します。
この場合4G程度ではなく6〜8G以上のメモリを積むでしょう。
周辺環境が整っていない現在ではモバイルでは64bitの恩恵よりもデメリットのほうが色濃く出そうです。
書込番号:10900860
1点

スレ主さんの使用によるところが多いと思いますね。
64Bitでも使えるフリーソフト多いと思います。
セカンドPCならなおさら気にする必要もないと思いますが。
持ち運ぶ目的だけなら目が良く画面の大きさが気にならないのであれば
工人舎 > PA3KX32SA が良いと思いますね私が使用する際は老眼鏡も必要になりますが。
書込番号:10901446
0点

スレ主さんが何をするかも分からんのに64bitのOS勧める愚かなアナタ♪
勧めるなら64bitで実用的なフリーソフトまで全部羅列しましょうね。
書込番号:10901852
3点

招きにゃんこさん
私はそんな暇が有りません否定されるのであれば、出来ないソフトを貴方たちが詳しく述べて下さい。
スレ主さんの仕様目的が分からないので
ただSONYを特に嫌ってる方のレスおかしくありませんか?
書込番号:10902254
0点

>仕様目的・・・・おかしくありませんか?
おかしいのはアンタの日本語だけ。
書込番号:10902603
7点

朝焼けの仮面ライダーさん
先ず人を否定されるのであれば最初に自分の質問に答えて下さい。
スレ主さんの回答とは違ってきましたすみません。
私ははソニー信者でも有りませんが、ただこの方たちはSONYを否定するだけの者だけ解てもらえると思います。
書込番号:10902711
0点

私がソニー嫌いなんて言いました?
スレ主さんは10年ぶりにパソコン(セカンドだけど)購入を検討している…っていう事から言い方は悪いけど、64bitより32bitの方がフリーソフトの選択肢が増えるっていう言葉の裏返しの意味合いを持たせたつもりだが…。
個人的にはソニーは好きな方ですがね。サポート悪いのを除けば…。
書込番号:10903229
4点

招きにゃんこさん
上げ足散るのが好きな方な様ですね。
スレ主さんの質問に対して答えを書かれてもいいと思いますよ。
貴方の使用感など詳しく書かれた方が私にかかわるより先だと思ますよ。
私は貴方たちとはかかわりたくは有りません、私が所有してる64bit
PCでは問題なく使用できてます。
あくまでもスレ主さんの臨むソフトが分からない現状では適切回答なは出し難いと思います。
書込番号:10903344
0点

>あなたは実際に64ビットOS搭載PC持っておられますの実際どのような不具合が有るのですか?
特に今は無いけど、不具合が出る可能性あり。
>64Bitでも使えるフリーソフト多いと思います。
でも32ビットより少ない。
>私はそんな暇が有りません否定されるのであれば、出来ないソフトを貴方たちが詳しく述べて下さい。
32ビットのPCを買ったら特に問題はない。
>私的には快適ですよ64ビット
>私が所有してる64bitPCでは問題なく使用できてます。
たしかに、貴方の場合では問題ないかもしれないけど、
スレ主の場合は問題ありになるかも・・・・・
>あくまでもスレ主さんの臨むソフトが分からない現状では適切回答なは出し難いと思います
でも、レスを読むと64ビットを薦めてますね。
移動用なら出先の周辺機の事を考えて32ビット。
自宅使用なら64ビットかな。
書込番号:10903886
5点

なんだか、64bitと32bitでかなりもめてるみたいですが
レス主さんが、Sは64bitでFMVMG70は32bitで64bitはフリー
ソフト等に制限がある事が伝われば良いのでは?
私は非常に参考になりましたけど・・・
私もSとMG70と迷いましたが、MG70はHDDが320Gなのでやめました。
今はSとMG75では多少迷いはあります。
MG75はi5 430Mで重量が1.66kgで軽く、office+パワーポイントが
入っている事かな?
SとMG75が同じ値段で売っていたらMG75を買ってしまうかも・・・
ちなみにZシリーズを買う予算があれば、レッツノートをお勧めします。
書込番号:10903946
3点

今時嫌64bitなんて論陣張っている輩は、特定の何かを嫌っていたり、嫌がらせすることに快感を覚えていて、それを正当化する理由に使っているだけだよ。
書込番号:10904214
3点

64bit版のWindowsは、WOW64と言って中に32bit版のソフトウェアを使うとき、実質的に常時使っているんだけど、つまり32bitと64bitのWindowsの両方を使っている状態なので、32bit版より少し沢山メモリを使う。
デメリットはそのくらいかな。
特定のソフトウェアを何が何でも使いたいという特殊な人でなければ、まー問題ない。
頑なに64bit版で動作えるようにしていないメーカーの物は、捨てちゃっていいんじゃない。
書込番号:10904261
3点

FMVMGの実機見ましたか?
私もスペック的に最初はライバル候補でしたが
あまりにもツルテカのセンスの悪いデザインなので
候補から外すしました。
書込番号:10904808
0点

前の秋冬sシリーズ購入者です。
本体は華奢な感じなので、持ち歩きには少々心もとないと感じます。
もし私が頻繁に持ち歩くのなら、オーナーメードのワイド保証をつけたでしょう。
私は室内モバイルが主な目的なので、軽量なメーンノートパソとして使っています。
重さ的には、女手でも片手で扱えるので、男の方ならばモバイルとして使えるのでは?
富士通も比較の候補としましたが、デザイン性、価格が高い事でこちらを選びました。
東芝も比較したかったのですが、実機が田舎では見れなかったので選べませんでした。
性能的に何がご不満なのでしょうか?
セカンドであれば十分なのではありませんか?
また、比較候補がCシリーズというのもよくわかりません。
モバイル性から離れるのでは?
私はベーシックのA3タイプは個人的に大きすぎ重すぎると感じていたので、それより小型で軽量なものを探していました。
メーン機としてCシリーズも候補でしたが、最近のモデルチェジのデザインは好みではなく、Sシリーズを選びました。
他の方の言われるように希望を絞り込んだ方がいいのではないでしょうか?
ただ、個人的には性能も重さも許容範囲なので、どのような使い方にも対応してくれる機種だと思っています。
コンセプトが中途半端というご意見もあるようですが、それが逆に私にとってはドンピシャでした。
ですので質問者さんにとってももしかしたらぴったりな機種なのかもしれませんよ。
書込番号:10945743
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
現在使用中のパソコンからの乗り換えで、
この機種の購入を考えています。
sonystyleでも見積もりしてみたところ、
価格が109,800円と価格コムでの最安値より安く、
どちらで購入しようか迷っています。
というのは、
デメリットとしてメモリーが2Gになるのですが、
メリットとして今月末までのキャンペーンで、
CPUをCorei5にしても価格据え置きで購入できるのです。
用途として写真の加工などもやりたいのですが、
やはりメモリーを計4Gに増やさなければならなくなってくるでしょうか?
またその場合、メモリー自体、高額な物なのでしょうか?
わかりにくい文章ですみませんが、
ご教授頂ければさいわいです。
よろしくお願い致します。
追記
officeがバンドルされていない点もデメリットですが、
それは現在使用中のパソコンから移し替えようと思っています。
0点

>追記
>officeがバンドルされていない点もデメリットですが、
>それは現在使用中のパソコンから移し替えようと思っています。
そのオフィス、パッケージ版ですか?バンドル版ですか?
パッケージ版では、古いPCから削除しなくてはなりません。
バンドル版では、そのオフィスは古いPC専用なので新しいPCに使ってはいけません。
書込番号:10853816
4点

>炎えろ金欠さん
ご返信ありがとうございます。
officeは紙製のパッケージに入ったCD-ROMで持ってます。
古いパソコンからは消去しなくちゃいけないんですね。
古いパソコンはかなり酷使してて、
使えるんですけどなんだか異音もするような状況なので、
買い換えた際にはネット専用機にします。
ご忠告ありがとうございますm(__)m
書込番号:10854931
0点

迷ったらソニースタイルで購入した方がいいと思いますよ。
価格.comの最安値で買っても単に一時的な問題でしかないですが、ソニースタイルはSTARが貯まるので今後も幸運が訪れることになります。
ソニー本社招待とかね・・・
夢のような特典ですよね。
私はまだ足りないので応募資格もないですが・・・orz
書込番号:10854933
1点

>officeは紙製のパッケージに入ったCD-ROMで持ってます。
これはOEM(プリインストール)版なので
炎えろ金欠さんの忠告どおり流用できません。
それは古いパソコンから消去してもダメなんですョ。
Officeは使えません。
ソニースタイルはSONYの系列会社ですが別会社です。
不具合があった時はトラブルの絶えない
通販子会社だと言う事を念頭に置いて下さい。
書込番号:10854992
7点

オフィス2003は、原則的に全て紙箱です。
白黒印刷はOEMやDSP版。
カラー印刷は正規版やアップグレード版です。
書込番号:10855172
1点

E=mc^2さん、こんにちは。
>価格.comの最安値で買っても単に一時的な問題でしかないですが、
>ソニースタイルはSTARが貯まるので今後も幸運が訪れることになります。
(改行位置を変更させてもらいました)
気になったのでちょっと検索してみたのですが、なかなか面白そうなシステムですね>スタイルメンバープログラム
大きなイベントへの招待ともなると、相当多くのSTARが要りそうですが…
書込番号:10872189
0点

>>ソニー本社招待とかね・・・
>>夢のような特典ですよね。
誘われても行きたくないw
>>私はまだ足りないので応募資格もないですが・・・orz
あれだけVAIO VAIO騒いでおいて、実はあんまり買ってないんですね。
書込番号:10872250
1点

あれだけVAIO VAIO騒いでおいて、実はあんまり買ってないんですね。
気にはなってるけど、初期ロットは怖かったり、もう少し値段が下がるのを待ってる
人が多いのでは・・・?
昨日、ヤマダ電気に行ったら在庫が無く、本日入荷との事でした。
書込番号:10880059
0点

>E=mc^2さん
本社招待とか面白そうですね♪
ポイントプログラムとかチェックしてませんでしたよ。
そういった独自のサービスがあるというのも心惹かれますね。
書込番号:10884562
0点

>ラスト・エンペラーさん
私が持っているのはプリインストール版みたいなので、
新しいパソコンに流用しちゃ駄目なんですね。
危うく、そのまま使ってしまうところでした。
ありがとうございます。
書込番号:10884570
0点

>きこりさん
確認したところ白黒のパッケージでした・・。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:10884578
0点

>みっち〜.comさん
私もバタバタと毎日を過ごしているうちに、
買いそびれたまま今日まで来てしまいました・・・。
値段もかなり下がってきたみたいで。
みなさんにご指摘を頂いた事を考えると、
やはりofficeありのこのモデルにしようと思っています。
書込番号:10889103
0点

トモキチ1107さん
私も悩んだ結果ソニースタイルでの購入を見送りました。
見送った理由は、ついついi5 550Mに+5000円でしたくなったり
OfficeやスマートACなどを追加して16万ぐらいになってしまった
からです。
動画の編集などしなければ、i3でも全然問題なさそうなので
(私の場合)
もう少し安くなってから市販品購入します。
これから、価格情報なども随時ご報告します。
書込番号:10892934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
新型CPUのCorei3とCorei5とCorei7があり
お店の人に聞いたところ、Core2DioよりCorei5は1.5倍早いようです。
雑誌などの情報でも評判の良い新型CPUですが実際はどうなのでしょう?
また、コアブースト機能など無いCorei3はどうなのでしょう?
VAIO Sシリーズでやっとブラックが出たので買おうか本気で悩んで
いるのでいます。
1点

i3のことはあんまり書かれていませんが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030_3.html
書込番号:10846181
1点

その店員さんが何を根拠に1.5倍速いと言ったかが気になります。
クロック数のことかねぇ(笑)
しかしまあデュアルコアなi3/5ならば、直前のE8000系よりはi3/5の方が買いですね。
書込番号:10846252
0点

http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
ほとんどかわんね〜っすw
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
マルチスレッド対応ソフトでやっとこCore2Duoとi7の差が20%くらい出るのかな?
普通の用途じゃ、まず差が出ること無いんじゃない?メーカーや店員はいろいろ言うだろうけどね。
書込番号:10846432
2点

kanekyoさん・満腹太さん・鳥坂先輩さん
ありがとうございます。
今回の新型CPUは期待できそうですね!
店員さんは富士通の小冊子で説明してくれました。
それには写真や絵付きで分かりやすく新型CPUの
説明が書いてありました。
今度、時間がある時にもっとよく触って来たいと思います。
Office2007も標準装備だったので、良かったです。
書込番号:10846668
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
初めての書き込みで失礼します。
現在、このvaio sシリーズの2010年春モデル(VPCS11AHJ)の購入を検討しています。特にsony製である必要性も執着もないのですが、サイトの「VAIOでできること」に謳われているような画像やショートムービーが割りと簡単に編集できるソフトが標準で装備されていることが魅力的で、モバイル性にも優れているように思われるこの機種に惹かれています。
ただ、この価格.comのサイトの書き込みを拝見していると、vaio製のPCには初期不良や不具合も少なくないように思われますし、その際のサポートセンターのご対応もあまり親切ではなさそうに感じられ、二の足を踏んでいます。
vaio製のPCはかなりの確立で不具合が起こるのでしょうか?ユーザーの方は、ある程度割り切って購入されているのでしょうか?
購入前に何か良いアドバイス等ありましたら、ご意見を頂戴したく思います。どうぞ、よろしくお願いします。
0点

初期不良等のトラブルの対応に不安がある様でしたら、家電量販店等から購入されたらいかがですか?
万が一修理に出すにしても御自身の負担は軽減できますよ。
書込番号:10832045
0点

初期不良に当たる確率は何処のメーカーでも同じだと思います。
その時は購入店で対応して貰えます。
(初期不良対応期間を把握しときましょう。
大体1週間程度ですが様々です、ソフマップは1カ月あります)
問題は故障や不具合が発覚した時のメーカーの対応だと思いますが
SONYはサポートの評判がすこぶる悪く
故障をユーザー側が壊したとか、不具合を使い方が悪いと
中々認めず泣き寝入りが多いと言う事。
不具合を仕様ですと言い放つようです。
それをここに書く人が後を絶たないのが現状です。
不良品にあたるかどうかは運だと思いますが確かに多いように思います。
知りながら買う人はSONYファンくらいで
ほとんどの人はデザインに魅かれて知らずに買うんだと思います。
まぁトラブルに合わなければ問題は無いです。
書込番号:10832084
3点

ジョージOMさん、こんにちは。
もしソニースタイルで購入されるのなら、破損も保証されるワイドにされた方が良さそうです。
書込番号:10832375
0点

そのソニースタイルが故障や破損を認めないって悪循環なんやけどねw
書込番号:10832409
5点

日本はどちらかというとサポートはサービスで、好意によるもの、無料が当然、保証期間が過ぎても壊れなくて当たりまえ、といった考えを持つ人が多いように思います。
SONYは、どちらかというとアメリカ的なサポートでサービスは有料が当たりまえといった感じがします。
お金を出すことを当然と認識できれば大丈夫かもしれませんよ。
書込番号:10832537
0点

>そのソニースタイルが故障や破損を認めないって悪循環なんやけどねw
激しく同感。
ある二枚舌野郎が
『ソニースタイルなら3年保証もついてお得ですよ』
なんて言っているがソニーの直販ほど危険なものはない。
だって間に量販店を挟めないんだから。
書込番号:10833840
1点

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
当初はソニースタイルでの購入しか考えていませんでしたが、もし購入する場合は量販店での購入も検討が必要だと感じました。
とは言え、SONYのサポートセンターの対応が悪いという評判はどうやら過剰な書き込みではなさそうですし、根本的には他社のノートパソコンも視野に入れて検討したほうが良いようにも思いました。サポートセンターの顧客対応が悪いと、その企業に対して信用が持てないですし、仮に不具合が起こっても対応が良ければそこまで嫌な思いはしないだろうし…。
皆様のご意見を参考に改めて検討してみます。時間を割いてご意見をくださった方々、本当にありがとうございました。購入前にいろいろとご意見を伺うことができてよかったです。
書込番号:10834557
1点

ビギナーはSONYに手を出さないほうが無難だろね。
ビギナーは電話サポート永年無料の東芝を個人的に勧めるな。
私は2台目だからこの機種買うけど。
スペック的にコスパ最高だし。
書込番号:10840471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
