VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDなどを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i3 330M/2.13GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bの価格比較
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのレビュー
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのオークション

VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bの価格比較
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのレビュー
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bを新規書き込みVAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

windows8 アップデート

2012/11/20 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

クチコミ投稿数:1件

windows8のアップデートを行いましたが画面の照度が最低になってるらしく暗くて使い物になりません。
ドライバーの件をソニーに問い合わせましたが配布しないという答えでした。
照度変更に関しましても出来ないという答えでした。
どなたかwindows8 アップデートを行い普通に照度が明るい方いませんか?。
よろしくお願いします。

書込番号:15366319

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/11/20 17:04(1年以上前)

VAIOの場合、ドライバーは、更新分しか配布されていません。そのため、リカバリディスク以外からインストールする場合には、リカバリディスクからドライバを抽出しておく必要があります。「VAIO ドライバ抽出」で検索を。
まぁ、かなり面倒ですので。今回の場合、Windows7のままで使うのが一番かと思いますが。

あと。OSを変える場合には、アップデートではなくアップグレードと言います。…グレードが上がるとは言いがたいですけど。

書込番号:15366518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/20 18:43(1年以上前)

Win8購入はユーザーとMS間のことで、PCメーカーはタッチしない仕組み。
その機種がWin8対応か、ドライバ提供や情報提供するかはPCメーカー側の判断。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/product/vpc/vpcs119fj.html

書込番号:15366843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/11/29 17:32(1年以上前)

私も同じことになってしまいWINDOWS7に戻しました。
ソニーの対応に関しては残念ですね。

書込番号:15408581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

作成したDVDのコマ飛び?について

2011/02/06 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

スレ主 らおこさん
クチコミ投稿数:42件

購入当初から、標記の件が解決できず困っています。
まずVAIOの状況です。
OS:Windows7(64bit) RAM:4GB HDD:500GB DVDマルチドライブ
昨年、本機種発売とほぼ同時期に購入しています。

症状を申し上げます。
ISOファイルをライティングソフト等を使って本機内蔵マルチドライブにて書き込んでいます。このDVDを民生機(Pioneer DV-393)で再生すると、時折2〜3秒ほど音声・動画ともに止まり、その後2〜3秒経過した位置から再生が始まるのです。
停止する箇所は必ずしも同じではありません。例えば、止まったパートまで戻って再生しても止まりません(再生されます)。発生するタイミングはまちまちですが10数分間隔かと思います。

そのDVDや元のISOをVAIOで再生すると、上記症状はでません。また、我が家にはPentium3 1.13GHzのXPノートがあり、VAIOを買うまではこちらを使用していました。その機種で同じファイルを焼いた場合、民生機再生時の上記問題は皆無です。故にソースの問題では無いと思っています。
ライティングソフトはいくつか試しました(DVD Decrypter、Windows7標準機能、DeepBurner)が、同じ現象が起きます。その他では書き込み時の書き込み速度を色々試してみましたが変化は無いようです。
メディアはDVD-Rです。
せっかく処理速度の速いPCがあるのですから、こちらを使いたいところですが、これだと安心して作業ができません。何かお心当たり、アドバイスなど是非ともご教授をお願いいたします。


※補足
関係ないかもしれませんが、VAIOでDVDや音楽CDを視聴する際(ヘッドフォン使用)、時折「ブーン」「ビーン」といったドライブ?のモーターの様な音がします。これが焼き込み時に関係しているのではないか、と思ったりもしますが、、、

書込番号:12616241

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/06 23:00(1年以上前)

そこまで分かっているなら後はDVDメディアを変えるくらいだと思います。

書込番号:12616982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/07 03:31(1年以上前)

ソフトも試した、焼き方も試した、ソースも問題なしということで

甜さん のおっしゃる通り メディアの種類(メーカー)とドライブの相性かな
DVD-Rがまだ出た当初はドライブとメディアの一番いい相性を探して焼いてました。
そうしないと再生が止まるどころか読み込みさえできなかったです
「○○のメーカーの××のドライブなら△△のDVD-Rがいいよとかね。」
DVDメディアの品質が上がったため最近はあまり聞かなくなりましたが
それでも複数のメディアのメーカーで試して見る価値はあると思います。

書込番号:12617834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 らおこさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/07 09:13(1年以上前)

甜さん たかろうさん お二方ありがとうございます。

DVDメディアは、マクセルの中国製の50枚組安売りで買ったモノでした。
早速、何枚か別会社のモノを試してみます!

大変参考になりました。ありがとうございました☆

書込番号:12618169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 主用PC買い替えで迷っています。

2010/12/19 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

クチコミ投稿数:3件

始めて書き込みさせていただきます。
5〜6年使い込んだノートPCを母に譲るために自分用のものを探しているのですが、
口コミやレビューを見ても「音質」についての情報が少なく、迷っています。

現在使っているものは、VAIOのFシリーズ、CPUはCeleronMの360(1.40GHz)です。
これ以上スペックの低いものは無いとは思うのですが、
PCでの主な作業が音楽・動画制作なので、音質が悪かったりファンの音が大きかったりしないものが理想です。
その点では、やはりSONYの機種のほうが優秀なのでしょうか?

学生の身分ですので、予算も8万円と少なめで難しいとは思います。
ご意見をいただければ嬉しいです。

書込番号:12388830

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/19 09:49(1年以上前)

このサイトのレビューにはサウンド欄がありますよ。
http://kettya.com/

>「音質」についての情報が少なく、迷っています。
スピーカーなら、普通に外部スピーカーにつないだほうがいい音はするはず。
ヘッドホンで聞くにしても、USB接続のアンプ経由にした方がいいんじゃない?


音を重視しているのだと
HPのENVY14
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/20/news029.html
東芝のharman/kardon搭載機種とかじゃないかな。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm

書込番号:12388944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/12/19 10:12(1年以上前)

このノートPCにエンターテーメント楽しむ付加機能は乏しいと思います。
USBスピーカー・ヘッドホン等繋ぎ楽しむ事は出来ると思いますが。
CPU i3-330・WiMAX・Bluetoothで2kgと軽量ボディと標準バッテリーで約5時間の駆動を売りにしています。

言い換えれば軽量性・駆動時間が劣る物選べば安くなる選択も増えます。
WiMAX・Bluetooth使わないなら機能省かれているモデル選ぶ方が安くなると思います。

書込番号:12389034

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/12/19 10:18(1年以上前)

そうですね。
SONYは音質は良いほうです。
静音性も定評ありますし。
できればVAIO Aシリーズが理想なのですが、もはや入手困難なのが惜しまれます。
AシリーズはノートPCとは思えないほどの高音質でしたからね。

書込番号:12389057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/19 10:53(1年以上前)

>kanekyoさん
こちらのサイトのみで探していたので気付きませんでした…!
ありがとうございます、気に入った機種を見つけたら、そちらのサイトで音質もチェックしていこうと思います。
リンク先の情報もありがとうございます。大変助かります。
こちらを足がかりに、良いものに出会えるよう探してみます。

>satorumatuさん
さすがに、小さめのPCでは求めすぎでしたか…
一応、現在使っているヘッドホンとスピーカーは繋げる予定です。
使う機能のあるものに絞っていこうとおもいます。ご意見ありがとうございます。

>E=mc^2さん
Aシリーズは、名前だけは見たことがあるのですが、ソニーストアにも無いですね…
中古でも探してみようと思います。ご意見ありがとうございます。

書込番号:12389198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/19 11:13(1年以上前)

>そうですね。SONYは音質は良いほうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118324/SortID=11865721/
予算範囲のPCだとどうかな?デスクトップでも真っ先に「仕分け」にかかったようだが。
ま、SONYと書いてあるかが選定基準の輩のたわごとはほっといて・・

今使っているソフトや周辺機器を使い続けるなら、新しいPCのOSとの対応を確認すべし。
と、なるとkanekyoさん推薦の東芝はセレクタブルOSで一歩リードだが、予算内でハーマンカードン搭載機の出物が見つかるかどうか・・
(検索はしてみたがビジネス向けのサテライトシリーズ、13インチのMX、15インチのEXがかかったがどれもハーマンカードンではない。)
VAIO Sを候補にしているなら、多少持ち歩きは考えてるのかな?
それならまずはその対抗機ダイナブックMX。
光学ドライブは付いてないから外付けを買うつもりで予算上乗せして、RX3、R730シリーズのi3搭載機を推薦しておきましょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081250.K0000123231.K0000157866

書込番号:12389273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/19 11:27(1年以上前)

追伸
>VAIO Aシリーズ、中古でも探してみようと思います。ご意見ありがとうございます。
新品価格30万近かったものが中古でも8万で見つかるかどうか?
ただでさえVAIOは五体満足な中古ってだけでも貴重ですから、どうでしょうね。
それとこの機種は18インチ液晶積んでいたようなマンモス機ですが、そこんとこ大丈夫ですか?
(予算と持ち歩き考えなきゃ私も東芝コスミオやTを推すのですが・・)

書込番号:12389328

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/12/19 12:42(1年以上前)

 東芝のharman/kardon搭載機種は池袋のヤマダでも
型落ちの展示開梱品でも\79,800〜\89,800くらいで
予算オーバーだから対象からはずしたほうがよいと思う。

書込番号:12389608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/19 23:34(1年以上前)

みなとざかさん、こんばんは!

音楽の制作にPCをお使いなら、音質を考える際、周辺機器にも留意されてはいかがでしょうか?
もし可能であるなら、PC+オーディオインターフェイス+モニターヘッドフォン(orパワードスピーカ)を追加した方がよいと思います。
そこそこのものを選べば、どんなノートPCよりもノイズが少なくディテールの細かい音質が得られます。

書込番号:12392461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/20 06:51(1年以上前)

>燃えろ金欠さん
 参考スレをありがとうございます。確かに、SONYだから音質がいいというわけではないようですね…
一応ドライバを確認しましたが、7に対応してありました。メーカーさんに感謝です。
大学内にも持っていけるサイズを検討していたので、比較ありがとうございます!
RX3、レビューを見てファンのことを気にしていましたが、クチコミを見るとそうでもないようですね…軽量なのは魅力なので、候補に入れたいと思います。
 Aシリーズ、そんなに大きいものでしたか…!それは予想しておりませんでした。
情報ありがとうございます!

>hildaさん
やはり、特化しているものは高いのですね…予算を上げるか、違うものを取るか、検討してみます。
ご意見ありがとうございます。

>岡的次郎さん
一応、TASCAMのUS-122MKUというI/Fはあるのですが、諸事情によりスピーカー・ヘッドホンは繋げておりません。
スピーカーは2000円で買った小型のもので、ヘッドホンはパイオニアのSE-M390です。
PCにそれらを繋げる際、PC側の音質も影響するのかなとも思って悩んでいたのですが、大丈夫でしょうか…

書込番号:12393329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/12/20 11:05(1年以上前)

このVAIO Sを使っていますが、音質はあまり良くないですね。
内蔵ステレオスピーカーもかなり安い音ですし、イヤホンジャックからの音質も良くはありません。
私もVAIOなので音質も良いのでは?と少し期待していたのですが、モバイル系で音質まで気にしている製品自体あまり無いので仕方ないかな〜と割り切りました。

ただ、改善は可能です。
私はUSB端子に挿す小型アンプで解決しました。

『Creative Sound Blaster X-Fi Go! Pro』
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&listby=usage

USBメモリーくらいのサイズで価格も4,000円弱です。
これならVAIOに限らずUSB端子さえあれば使用可能なので、モバイルPC自体は好きなものを選べます。

書込番号:12393882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/20 23:56(1年以上前)

PCで音質に関係するのは、デジタルからアナログに変換するコンバータ、アナログ信号を増幅させるアンプ、信号を音に変えるスピーカーといったパーツです。
逆に外付けのオーディオインターフェイスを使う場合は、これらの回路をとおりませんから、PCによる音質の違いは気にしなくて大丈夫です。

書込番号:12397161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

丈夫さについて

2010/09/25 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

クチコミ投稿数:92件

こんばんは。このVAIO Sシリーズの購入を検討しているのですが・・・

先日実機に触った感じだと特に液晶のヒンジが弱そうな感じだったのですが、実際に使っている方はどうでしょうか?

現在MacBook(2~3年前のモデル)を使っており、14インチ以下、Corei、光学ドライブで探した時にVAIO Sが一番価格が安いので検討しています。

書込番号:11968120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 18:56(1年以上前)

計算式がきっとレスくれるよ

書込番号:11968141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/25 18:57(1年以上前)

頑強とは冗談にも言えませんが、こんなものではないでしょうか。

書込番号:11968144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 19:08(1年以上前)

こんばんは
 ショップに行って触らせてもらえばいいのでは?

書込番号:11968195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/25 19:28(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん

>ショップに行って触らせてもらえばいいのでは?

スレ主さんは、先日実機に触ったと書いていますよ。
いつも混乱させるので、文章をちゃんと理解してくださいね。

書込番号:11968269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 19:34(1年以上前)

そだねwww

書込番号:11968292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/09/25 19:52(1年以上前)

実際にVAIO Sを使用中のものです。

結論から言えば心配するような貧弱なヒンジではありませんよ。
いろいろなノートPCを使ってきましたが、他製品と比較して特に弱いという感じでは無いと思います。

書込番号:11968360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/25 20:20(1年以上前)

少し辛口なレスで申し訳ないですが(-.-;)

私は基本的に
スペック重視
よりも
用途に合ったスペックと価格を重視
するのでタイプSを買うならデスクトップを買う派ですが


製品の個体差はある程度あるとしても

製品になっているものの
『丈夫さ』
なんて、根本的には使う人の使い方によると私は思いますので
正直、ナンセンスな質問だと思いました。

激ごっつい、MacBookをモバイルする人がほとんど居ないことから考えても

タイプS

の扱い方をまず使用するスレ主さんが注意すべきです。

製品になっている以上

初期不良や特殊な場合を除いて

基本的にはスレ主さんに
『大丈夫?』
って聞く感じですよ?

書込番号:11968488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/09/25 21:46(1年以上前)

ありがとうございます。

実は、実機を触った際にヒンジがすでにギシギシ鳴っていて大丈夫か?と思ったもので・・・(吉祥寺のヨドバシです)
直販のオーナーメイドだと3年保証がついているので(もちろん通常使用の保証ですが)そちらも検討したいと思います。

使用中の人さん
そうですね。正直MacBookは重いです。ですがモバイルされている方は結構いますよ。大学なので特にかもしれませんが。自分は月1〜2回なのでそれほどでもないですが、自転車と電車なので14インチ以下に抑えたいと思っています。
デスクトップだといざという時に運べないのと、主流の20インチくらいのモニタだと大きすぎて邪魔なので・・・
たしかに、使用条件にもよりますね。

書込番号:11968926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/25 22:02(1年以上前)

失礼なレス
重ねてもう分けないと思っています(>_<)

ただ
私は元々マッカーなのと
現在、バイオ系の研究職なので

Macintosh大好き派です

ただモバイル用Windowsの性格は確実にマッカーの注意範疇では無いです。


その辺もマッカーは意識しないと
Macintoshの発展とユーザーの目的達成と言う意味ではだめだめです。

i3,i5,i7についても
パワーPCとパフォーマを考えれば基本的には優先事項にはなりません。

考えて機種ピックアップから良く考えると良いと思います。

書込番号:11969026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/26 01:39(1年以上前)

天文台好きさん
> 実は、実機を触った際にヒンジがすでにギシギシ鳴っていて大丈夫か?
> と思ったもので・・・(吉祥寺のヨドバシです)

一般的に考えて、ヒンジ部分から異音が発生する場合は大体以下のような原因が想定されます。

・ヒンジ部材の工作精度が怪しい。
→「品質が悪い」のではなくて、設計が元々「長期使用を前提にして摩耗を考慮している」ものも
 ありますけど、その際に「ヒンジ内部へ圧入している軸の潤滑材が足りない」等が考えられます。
 ※無論場合によっては個別部材の工作精度に問題があるのかもしれませんが、それは調べてみないと
  何とも言えません。

・ヒンジ部材に掛かる荷重の問題。
→想定している設計重量以上の荷重が掛かっている場合には摩擦緑芽強くなる事もあるので、場合に
 よっては異音が発生する事も考えられます。

・展示機の場合、使用経過でヒンジが変形している可能性。

万一本機を選択する場合、販売店モデルであれば未開封新品の動作確認を兼ねて、店頭で実機を若干使ってきた方がよいかもしれません。出来ればその場で Initial setupをやらせてもらえば、とりあえず初期不良の確認は非常に心強くなりますし、万一の際には販売店も味方に付けられますからね:-)。

書込番号:11970367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/11 00:58(1年以上前)

1年前に購入し、ほぼ毎日使用しています。

液晶のヒンジというか液晶部分が薄く、それできしむように思います。
(普段あまり気にならないので、試しに動かしてみたら、きしむと言えばきしむ音がするような)
私は、この薄さが心配で、丁寧に扱っています。
端の所に力をかけて片手で開け閉めなんてもってのほか。
両手か片手で中央を持ってそっと開け閉めします。

また本体の強固さもモバイルとしてハードには使えないなと思っているので、今のところ家庭内モバイルの箱入り娘です。
外へはクッション性のいいバックに入れて気を付けて運びます。
頻繁に持ち運ぶのなら3年保障(落下、水ぬれ、落雷対応が無料修理)には入っておきたいです。
実際のソニーの対応は、まだ未経験なので分かりませんが。

モバイル性能を重視し、なおかつ強固さを求めるのなら他の機種の方がいいのかもしれません。
安さという事なら他の選択肢もあると思いますし。

書込番号:12041397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/11 01:05(1年以上前)

追記失礼します。

わたしならば、この箱入り娘(S)を自転車でガタガタと運ぶことは考えられません。><

ぎゅうぎゅうの満員電車でこの子を守りきる自信もありません。

過保護すぎますか?

書込番号:12041419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/10/11 01:59(1年以上前)

>gojyuunotenaraiさん 

ずいぶん丁寧に扱われているんですね〜
私は多少衝撃吸収性がある位の簡単なインナーバッグに入れた状態でACアダプターなどと一緒にバッグに放り込んで気軽にガチャガチャと持ち歩いていますが、今のところ問題無く動作しています。
私のVAIO SはCore i7-620MやらBlu-rayドライブやらで20万以上しましたが、モバイル前提のPCですから扱いはこんな感じでも問題無いと思っています。

一度クルマの助手席に上記のバッグを乗せていたところ、急ブレーキをかけた時に前方の床に吹っ飛びましたが平気でした。
さすがにコレを何度もやってたら壊れそうなのでそれ以降はシートベルトでバッグを固定するようにしています(苦笑)

書込番号:12041621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/11 09:48(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

間違がえて二重投稿になってしまい、すぐに削除依頼しました。
お目汚しですいませんでした。

EXILIMひろまさん、おはようございます。

>簡単なインナーバッグに入れた状態で〜気軽にガチャガチャと持ち歩いていますが、今のところ問題無く動作しています。

そうなんですか!
私もびくびくしないで、少し外に連れ出してみようかしら。^^
田舎で車での移動になるので、お車の件は、ひぇ〜〜〜!です。
参考にさせてもらって、十分気をつけるようにします。

普段使いでは、置いているテーブルにがたんとぶつかるだけで、衝撃からデーターを守る機能が働くので、内部データーの保護に関しては安心しています。

ちなみに、ソニーだから慎重に扱っているわけではないですよ、念の為に。^^;



書込番号:12042447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/10/13 21:52(1年以上前)

gojyuunotenaraiさん、EXILIMひろまさん ありがとうございます。
まあ、ラッシュ時の電車には乗らないので大丈夫でしょう、と思いたいです。
お茶を飲ませても普通に動くMacを見ているとさすが教育機関向け、とは思いますが・・・Corei5が載ってこれくらいの値段のがあまりなくって。
国内メーカー製の13インチクラスでは一番安いので悩みどころです。

書込番号:12055523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンやエラーが頻発します

2010/09/10 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

クチコミ投稿数:7件

購入して2週間ほど経つのですが
ブルースクリーンが頻発します。

0×0000001Aや0×0000001Eが多く
BlueScreenViewをみると原因のドライバはNtfs.sysとnroskrnl.exeと
表示されていますが、検索してみても解決策がわかりません。

作成したリカバリディスクでリカバリをしても同じ状況です。
(リカバリの途中でエラーがでて一度やり直しました)

リカバリした後インストールしたものはマカフィーを削除して
Norton Internet Security2009を2011にアップグレード
したくらいです。

システムの復元も不明なエラーで正しく完了しまでしたと表示されます。
Memtestも試してみましたがエラーは見つかりませんでした。
気が付くと生体認証デバイスとポータブルデバイス(MSとSD)の
ドライバーが使用不可になってしまうことがあります。
(これはドライバーを元に戻すで直すことができました)
VAIO Careに至っては動作すらしませんので
どんなプログラムかすらわかりません(停止しましたと表示されます)

操作できるようになって暫く経つと「GfxUIは動作を停止しました」など
いくつかのプログラムが動作を停止しましたと表示されることがあります。
(0〜3個くらい表示されます)

ブルースクリーン後の「予期しないシャットダウンから〜」で起動できたあと
ノートンが使用できない状態になっていることがありますので
今はノートンを削除して様子を見ているのですが
他になにかこれを試したほうがいいとかありますでしょうか?

またこの機種をお使いの方でNorton Internet Securityを使われている方は
いらしゃいますか?

書込番号:11890005

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/09/10 22:58(1年以上前)

 ハード的ならHDDの故障、メモリーのエラー、CPUの過熱、マザーボードの問題などが考えられますが。(購入直後ならソフトの問題ではないのでは)
 まだ2週間なら購入店舗に相談してみれば。初期不良品かもしれませんので。

 後は、ためしにマカフィーはちゃんと削除できない場合があるので、削除ツールを使ってみるとか。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006

 ノートンはメジャーなセキュリティソフトですから、これが原因とは考えにくいですが。

書込番号:11890223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 22:59(1年以上前)

 こんばんは 故障の場合↓で直接サポートを受けたほうが早いと思います
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/index.html

リカバリー(再セットアップ) ←ページ70かな
 をやった直後は正常ですか? 異常ですか?

書込番号:11890228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/10 23:24(1年以上前)

スレ主さん

>リカバリした後インストールしたものはマカフィーを削除して
>Norton Internet Security2009を2011にアップグレード
>したくらいです。

ソニーサポートは、付属ソフトを削除すると補償外とクチコミで見た感じがします。
先に購入店舗に相談した方が良いでしょう。

書込番号:11890411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/10 23:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>撮る造さん 

マカフィーの削除ツールは一応試してみましたが
もう一度実行してみました。
今はノートンの方も削除ツールを使って削除して
Microsoft Security Essentialsをいれて様子を見ています。

それでもダメなら販売店に持っていこうかと思います。

>akutokugyousyani_tencyuuさん
リカバリー(再セットアップ) は試してみましたが
状態は変わりませんでした。

あとあまり関係ないと思い、書き忘れてましたがCドライブをパーティションを切って
Dドライブを作っています。

書込番号:11890433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 23:42(1年以上前)

>Cドライブをパーティションを切ってDドライブを作っています。
↑これは特に関係ありません  システムファイルが壊れて読み込めていないようなのでリカバリーすれば回復するかと思ったのですが (自分ならリカバリー直前にHDDのエラーチェックと修復をかけて直後リカバリーしてどうかやってみますが リカバリー領域からのリカバリーが良い)
   HDDがエラーを起こしているかも

   購入店に相談されてみては?
   

書込番号:11890531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 23:57(1年以上前)

すみません
 関係ないとはいいましたがwin7標準のソフトであれば問題ないです
フリーソフトなどでやった場合は危険です 

書込番号:11890623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/11 01:10(1年以上前)

峠のタイサイさん>
ちょっと commentを。

STOP 0x0000001Eや 0x0000001Aの場合、Windowsの Kernel Program側(まさに書かれている「NTFS.SYS」や「NTOSKRNL.EXE」などが該当します)から Errorを吐いている事が多いので、そう言う場合はソフトウェア、ハードウェアの両面から原因を想定しないとならないのですが、工場出荷時状態のソフトウェア・ハードウェア構成で現象が再現しない様であれば、おそらくソフトウェア構成から発生する原因を要因として重視した方がよいと言えます。

STOP 0x0000001Eで表示される「KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED」の場合、簡単に言えば「Windowsの Kernel Programで処理すべきデータの参照先が存在しない番地になっていた」と言う事にもなりますので。

書込番号:11890969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/12 01:22(1年以上前)

>ハワイアンブラウザーさん
購入先を確認したら修理、初期不良は全てメーカーへとの
記載がありました。(通販で購入)
どのみちメーカー修理になるのならもう少し
いろいろ試してみようとか思ってたりします。

>akutokugyousyani_tencyuuさん
win7標準のソフトで行いました。
リカバリは3度ほどやりましたが
同じ状況です。
そしてVAIO CAREが仕事をしてくれない\(^o^)/

>はむさんど、さん 
いろいろ検索してみましたがブルースクリーンの記事はたくさんありますが
原因や対策が特定できたという事例は余りないようですね
前兆まで似ている記事を見つけましたが
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7performanceja/thread/c33c589e-4d8f-4882-b2e6-0df6bfb8518c
CPU メモリ辺りが怪しいとか思うのですが
I5-430Mが手元にあるので試してみようかと思いましたが
メーカー保証が受けられなくなってしまうので
メモリのほうを朝までmemtest86+を走らせてみようと思います。

書込番号:11896299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/13 02:18(1年以上前)

起動直後

VAIOのサポートページを参照してBIOSを初期化したり
メモリを差し込みなおしたり
スキャンディスクをやってみたりしました。
そしてもう一度リカバリしてみました。
(memtest86+でエラーは見つからず)

一度だけエラーウィンドウが6個ほど出て
ブルースクリーンになりましたが(エラーコードは4eで原因のドライバはnroskrnl.exe

その後は今のところブルースクリーンは発生していません。

とりあえずしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:11902103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/13 09:01(1年以上前)

こんにちは
 正常であれば一度HDDのエラーチェックと修復をかけてみてください
  (その後ファイルの断片化がかなりあるならデフラグも一度かけておく)

書込番号:11902680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/13 22:50(1年以上前)

安定したかなと思ったのですがまだブルースクリーンが出てしまいます。
本日BIOSのアップデートがあったのでいま入れ替えてみました。

VAIOリカバリーセンターのハードウェア診断ツールというのを試したのですが
一度メモリエラーが起きたと出ました(エラー E-MEM-002)
がそのあと何度個別診断を行ってもメモリのエラーは出ません。

メモリの交換を試してみようと思い、手元にないのでドスパラの通販でポチッたのですが
注文確認メールが届かないという・・
よそで買おうかと思いましたがダブってしまうとあれなので
あまり評判よくなさそうですが明日電話で確認してみようと思います。

>akutokugyousyani_tencyuuさん 
エラーチェックと修復は行いましたが効果がありませんでした。
デフラグも断片化はされていませんでしたので必要なさそうでした。

書込番号:11905889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/14 13:53(1年以上前)

こんにちは
 自力で解決できそうに無い時はまだ保証期間ですしメーカーにサポートを受けましよう

書込番号:11908530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/18 22:43(1年以上前)

メモリを変えてみて3日ほど様子を見ていましたが
嘘のようにエラーがでなくなりました。
アプリのエラーも今のところ一度も出ていません。

メモリを増設するのは最初から予定していましたので
修理に出さずにすんでよかったです。
起動するたびにブルースクリーンになるんじゃないかと
思い煩うことがなくなりました。

書込番号:11930944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

標準

ソニーとASUSのノートパソコン

2010/08/08 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

クチコミ投稿数:2638件

らんかぁです
おはようございます。
わたしはノートパソコン買いたいと思いますが迷っています。こちらのVAIOかASUS U30Jc-QX75VSで迷っています。この二機種でしたらどちらが良いと思いますか?アドバイスいただけらなと思います。

書込番号:11734257

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 11:44(1年以上前)

ASUSやACERなど海外製品はアフターケアって概念が皆無なので
保証期間内の修理対応や故障時の修理などは普通に依頼出来るけど、
使用方法などのアフターケアは期待出来ないかな。

国内メーカーも内部パーツの殆どが台湾や中国など東南アジアで作られてますので
パーツの品質には差はありません。
SONY(VAIO)の丈夫さ?サポート品質って国内メーカーでは飛びぬけて悪いですが(;^ω^)
それにVAIOも中国で生産してますね。
VAIO Sシリーズも例外なくMADE IN CHINAです。
今年の初めに原産国誤表示問題がありましたね。

書込番号:11734531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/08 11:47(1年以上前)

こんちゃ

ラスト・エンペラーさんが比較表のリンクはってくれてるんで、後はお財布と相談なのかな・・・

>サブノートにしたいのでi5はどうなのかなとも思っています。
CPU性能が高く、バッテリー駆動時間長いほうが良いのでは?

ま、自分が10万出して買うなら、SONYもASUSも選択しないと思いますが・・・

書込番号:11734540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/08/08 11:50(1年以上前)

こんにちは。
こんなにアドバイスありがとうございました。
B5サイズって割高ですよね。A4は大きいですね。お勧めのメーカー教えていただきたいです。できればドライブ内蔵してるものがいいと思っています。

書込番号:11734555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 12:03(1年以上前)

予算次第かもですが今ならdynabook RX3シリーズかな。。。

書込番号:11734596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2010/08/08 12:09(1年以上前)

ラストエンペラーさんこんにちは。
わたしもRX3いいとは思っていますが高いので(爆)今VAIOのG1というB5ノート使っていますがシングルコアの為にかなり遅いので買い替えしようと思いました。デスクトップもWindows7なのでノートもWindows7にしてしまえというのりです。頑張ってRX3の最下位モデルにでもしようかなと考えてしまいます。秋葉原なら安く買えそうですよね。

書込番号:11734615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 12:10(1年以上前)

>海外製品はアフターケアって概念が皆無
==>
そうなんだ、じゃ、ソフトの使い方とか設定とか自分でバンバンできるベテラン向けね(予想通り)。
でも、故障とか初期不良の対応さえしっかりしてるなら、ありかも。

書込番号:11734622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 12:27(1年以上前)

Core i3 350Mのdynabook RX3 SM226Y/3HDが価格の最安値で\108,798ですね。
秋葉原で11万円台で無ければNTT-X Storeで通販という選択も・・・
\110,565です。

秋葉原って今や電気街と言うよりオタク系だから
自分は行かなくなりましたね。
昔は歩きまわって足で最安店を探したもんですが。
今や池袋や新宿の量販店の方が安かったり(汗)

>天照大神IIさん

ただし、電話サポートが海外なので日本語が通じにくいとか弊害はあります。
その辺は日本にサポート窓口があるメーカーが良いでしょうね。
保証規定内なら修理対応は普通に可能ですが過度の期待はしない事ですかね。
まぁ安く買って使い捨て感覚ww
Acerを8カ月使ってますが、自分はまだノントラブルです。
SONYは日本ですが何故か揉める事が多いようです。

書込番号:11734661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/08/08 12:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10505538/

上記スレッドによると、もっとも故障率が低いのはASUSです。
ただ、このスレ主の信用度はゼロですがw
悪趣味人間だし。。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/

書込番号:11734694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 12:44(1年以上前)

>保証規定内なら修理対応は普通に可能ですが過度の期待はしない事ですかね。
==>
そうなんですかぁ。

ソニーは保障期間内なら何回壊れても、無料で日通のパソコン便が矢のように速く取りに来てくれてたから、心配ならソニーですね! ビニールクッションの立派な箱がたくさん溜まるのと、保障期間後が怖いけど...

書込番号:11734716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 12:56(1年以上前)

海外メーカーだと修理時の送料はユーザー持ちってトコもあるけど
交渉次第みたい。
修理するのが困難という事ではないので、まぁ減価償却するまで
壊れなければサポートに連絡する事もない訳だからね。

それより保証期間内に何回も壊れる方がかなり大問題だと思うけどなぁw

書込番号:11734752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2010/08/08 13:36(1年以上前)

≫VAIO Sシリーズも例外なくMADE IN CHINAです。

私が先日購入したSシリーズの夏モデル(VPCS12AFJ)にも“MADE IN JAPAN”って書いてあるけど、これも誤表記ですかね?
だとしたらSONYすごいなw

書込番号:11734863

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/08 13:40(1年以上前)

>そうなんだ、じゃ、ソフトの使い方とか設定とか自分でバンバンできるベテラン向けね(予想通り)。
でも、故障とか初期不良の対応さえしっかりしてるなら、ありかも。

まあ、元々マザーボードを作ってる会社なのであんまり初心者向けの(日本だけだと思うけど)サポートは考えていないメーカーでしょうね。
ただ故障とかの対応はちゃんとしてます。
ASUSのPCは使用したことがないのでなんともいえないけど、マザーボードのつくりがなかなかいい会社なので個人的には好きかな。
ただASUSも台湾で作ってるのはいいけど中国で作ってるのはちょっと微妙なのもあるかな。

書込番号:11734874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 13:44(1年以上前)

あぁゴメン一部の機種を除くデス。
カスタマイズモデルは国内傘下企業で加工してるのでMADE IN JAPANみたいです。

カスタマイズモデルもベースモデルからの加工でしょうから
原産が中国で加工が日本という
肉や魚やウナギのようなややこしさが予想出来ます(爆笑)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/02/002/index.html

書込番号:11734884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/08 13:47(1年以上前)

ASUSの品質に手厚いサポートも欲しい、ならば機種は少ないがエプソンダイレクトを選ぶという手もある。
何せASUSがエプダイへのOEM供給元だから。
対してここんとこのソニーはいつにも増してトラブルが多いね。
発熱、変形といったトラブルが複数機種でクチコミされている。

書込番号:11734889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 14:10(1年以上前)

>私が先日購入したSシリーズの夏モデル(VPCS12AFJ)にも“MADE IN JAPAN”って書いてあるけど、これも誤表記ですかね?

夏モデルから国内に製造拠点を移したのかな?
製造拠点って生産ラインを変えるのも簡単じゃないしどうなんだろ?
中国製造業者との契約が切れて国内で製造しだしたとか。
となると人件費などのコスト面がクリア出来ない気がするし。

製造国は気にしない事かなw

書込番号:11734952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2010/08/08 15:32(1年以上前)

こんにちは。
らんかぁが来ました。
わたしが今回購入いたしましたのはVAIOの夏モデルVPCS129FJ/BをPCボンバーにて95349円にて購入いたしました。信用性の無いユーザーといわれているようですので閉めようと思います。i3でもいいかーと思ったのはヨドバシにてSシリーズを触ってきて今のG1に比べましたらまったく意外と快適な操作ができたのでVAIOにしました。皆さんのアドバイスのおかげで良い買い物が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:11735164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/08 16:28(1年以上前)

らんかぁさん アキバ探索お疲れさまでした。
信用性の無いユーザーなんて誰も言ってないと思いますョ。
アジシオコーラさんのコメントなら、らんかぁさんの事じゃないですよ〜。
リンク先での人物の話です。


価格コム最安値とも遜色ない安値での購入ですね。( ´∀`)bグッ!
PCボンバーの価格が\95,299なので
50円+交通費+徒歩の疲労分(笑)高いですが
良い買い物って感じでしょうかw

VAIOは出来たら長期保証に入っとくべきメーカーだと思いますが
まぁ実機を見てお決めになったのですから大事になさって下さいね。

書込番号:11735308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/08 16:59(1年以上前)

らんかぁさん、

>信用性の無いユーザーといわれているようですので

ラスト・エンペラーさんもレスされている通り、らんかぁさんの大いなる勘違いですよん。
SONYのノートPCの話題になるとほとんど必ず出てくる、数式さんという愛称(?)の方のことだと思います。
ある意味かなりの有名人です。
そういえば、最近はあまり見ないようですが。

まあ、お気になさらずに。

書込番号:11735407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/08/08 23:43(1年以上前)

らんかぁさん、ご購入おめでとうございます。
末永く使用できることをお祈りしています。

私の配慮不足により、らんかぁさんにご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
(私が貼ったリンク先のスレ主は、E=mc^2さんという人です。)

それと、ラスト・エンペラーさんとはらっぱ1さん、フォロー有難うございました。

書込番号:11737127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/09 01:23(1年以上前)

スレ主さんはもう新しいPC買ったみたいだし、閉めるとも書かれているけど
別件で気になったので少し。

>ASUSの方にはエキスプレスカードスロットないみたいですね(泣)
>auの携帯電話あるので買い足しで通信カード買い無線でインターネットできるとおもってました。

No.11734530でスレ主さんが書かれている事ですけど、
カードを追加契約されるのか、カードだけオクや中古で買ってSIM差し替えるつもりなのか判りませんが、
PCでのデータ通信なら、WiMAXかイーモバイルを別途契約する方がお得ですよ。
特にWiMAXなら2年縛りとかないから、合わない場合翌月以降ならペナルティ無しで解約出来るし。

書込番号:11737532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bを新規書き込みVAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
SONY

VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/Bをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング