VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDなどを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年7月4日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月22日 14:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年5月4日 20:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月3日 00:16 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年4月20日 20:04 |
![]() |
13 | 6 | 2010年3月6日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
先日、本機種タイプS(VPCS119FJ)を在庫処分特価で購入しました。
不要なソフトは削除して、快適に使用しています。
さて本題ですがDVDドライブのふた(DVDドライブをしまっている時にPCの外装となる部分)がやけにガタつきます。触るだけで「カチャカチャ」と安物のおもちゃのように・・・
サポートセンターに問い合わせると「サポートセンターの実物でも確認しましたが同じです。ノートパソコンなので遊びを設けてます。仕様です。」と・・・
今までもノートパソコンをNEC,IBM,富士通,SONYと使用してきたけど、こんなおもちゃのような触るだけで「カチャカチャ」した遊びのあるドライブ見たことないんですが・・・
そこでこの機種を使用している方にお聞きしたいのですが、皆さんのDVDドライブも私の物のように「カチャカチャ(笑)」なんでしょうか。
もう旧モデルになってしまってますが、見ている方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点

>そこでこの機種を使用している方にお聞きしたいのですが、皆さんのDVDドライブも私の物のように「カチャカチャ(笑)」なんでしょうか。
固定方法が原因かな?
今まではベゼルの固定方法が各ドライブメーカーごとに違ってて、互換性がありませんでした。多くの固定方法はビス止めでした。
最近になって共通「互換性UP」規格としてGBASベゼルに変わってきました。
この固定方法は”爪”とビスで固定してる物もあるみたいですね。
つまり、爪で止まってる仕様は遊びがあるみたいですね。これがガタツキの原因だと思います。
ガタツキを少なくしたいなら、一度取り外して両面テープで固定できるか見て下さい。
>ノートパソコンなので遊びを設けてます。仕様です。」と・・・
↑これはただの言い訳。
なぜ遊びが必要か聞いてみれば?たぶん答えられないってか・・・適当な答えしか返ってこないと思います。
書込番号:11584081
2点

PCの開口部デザインに合わせてベゼル交換できるドライブだったら当然遊びも大きいよ。
書込番号:11584239
0点

マジ困ってますさん。
さっそくの返信、ありがとうございます。
あまりに的確な回答をいただいたので納得、関心してしまいました。
ふたは「ベゼル」というんですね。本機のドライブのベゼルを確認したところ「爪」タイプでした。
お互いに公差いっぱいのパーツが使われていれば確かにガタつきが出そうです。それにしてもそれなりの値段の機種なんだからもうすこし公差を厳しくしてガタつきを抑えてそれなりの質感を出してほしいところです。
サーポートセンターの「ノートパソコンなので遊びを・・・」に関しては「そんなわけないだろ。じゃあ他のVAIOに遊びがないのはどうしてだ。」と心のなかで突っ込んでました。サポート受付に言っても解決しないため無駄な論争はしませんでしたが。まあ、サポートセンターの聞き苦しい言い訳を逆手にとって替えのベゼルぐらいは送らせようと思います。
GAは的確に早く答えていただいたマジこまったさんにさせていただこうと思います。
また、実際に使用しているかたの報告も引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11584392
0点

HIPPO-CRATESさん。
返信ありがとうございます。
ベゼルには固定方法の種類によって遊びがあるんですね。
知りませんでした。
書込番号:11584439
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
購入して2カ月ほどですがほぼ満足しております。
ただ、スピーカーの音量が小さいです。
今まで何台かノートパソコンを使ってきましたが、ボリューム設定は通常50%で使ってきましたが、このパソコンは80%から90%にして、やっと同じ位の音量にしかなりません。
現在使ってらっしゃる方のはどうですか?
あと、旧のSシリーズに付いていた、職場、自宅などで簡単に環境を切り替える事が出来る「モードスイッチ」がないようですが廃止されたのですか?キーボード上部に「VAIO」「ASSIST」ボタンがありますが、そこに設定できるのでしょうか?
0点

>kazu2006aさん
私はまだ注文したVAIO Sの納品待ちをしている状態なので設定等のアドバイスはできないのですが、注文前に展示機を見に行った時、スピーカーの音がショボイな〜と思ったのでUSB接続のポータブルスピーカーを買いました。
ロジクール ノートPCスピーカー Z205
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/6527
Amazonで2,890円でした。
現時点ではまだVAIO Sが無いので古いモバイルPCに挿してYoutubeの視聴時などに使っています。
USB一本で接続でき別途電源も必要無くドライバのインストールなども必要無く気軽に使える安価なスピーカーの割には音質も悪くない印象です。
音量も内蔵スピーカーと比べれば結構大きくなります。
本来お求めの回答とは違うとは思いますが「こんなモノも在る。」という情報としてw
書込番号:11529502
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
この機種の購入を考えています.
PCのことは詳しく分からないことも多いので,みなさんよろしくお願いします!
自分は仕事の関係で学会発表でのプレゼンの機会が多く,パワーポイントを多用します.
その多くは,以下のような内容ですが,この機種で以下の使用状況でサクサク快適にこなせるものかお聞きしたいと思いました.
・動画の使用(必ずしもハイビジョンでなくても可.きれいな画質はあまり問いません)
・極簡単な動画編集(ムービーメーカーで切り貼りしたものにモザイク処理を施す程度)
・編集した動画や写真画像をパワーポイントへ貼り付け,アニメーションを多用してプレゼン.
これまでは職場のPCを使用して編集・パワーポイント作成していましたが,自宅を中心に使用できる移動可能なものとして考えています.
お聞きしたいのは,上記の内容で特に問題なくサクサク処理可能かどうかお聞きしたいです.
ユーザーの方もいらっしゃいましたら教えてください.
よろしくお願いします.
0点

パワーポイントは入ってませんが後から購入予定でしょうか?
サクサクでは無くとも編集可能と言ったとこでしょうか。
モザイク処理が出来そうなのも体験版が入ってる程度。
仕事なのにVAIOを選択するのがイマイチかと(汗
書込番号:11317913
1点

ラスト・エンペラー様
ありがとうございます.
必要なソフトは持っていますので,後にインストールする予定でいます.
やはりサクサクではないですか・・・
また,使用目的はプライベートも兼ねています.
それに加えて,パワーポイントでのプレゼン作成ができれば・・・と考えていました.
先程の使用状況でのおすすめスペックはいかほどでしょうか?
書込番号:11318046
0点

CPUでいうとターボブ−スト機能搭載のi5かi7が良いと思います。
高性能を求めるならLenovoやACERなどでしたら国産より予算を少なめに
1ランクも2ランクも上位機種が買えますョ。
ただし、サポートは至れり尽くせりとはいきませんが、、、
まぁSONYもサポートは評判悪いですから似たようなもんだしw
書込番号:11318133
3点

ラスト・エンペラー様
i3では,自分も正直不安でした.
もう一度考え直してみます.
ありがとうございました!!
書込番号:11318204
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
VPCS119FJの購入を考えています。
そこでユーザーレビューの中、立ち上がりについて書かれていましたが、立ち上がるまでの時間が3分ぐらいかかるとのことで、気になりました。
VPCS119FJを使っているお方、立ち上がるまでの時間はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ASSISTボタンを押すことにより、バイオのパホーマンスを向上させる設定を行ったり、スタートアップ時に実行しないようにするプログラムを指定したりできます。私の場合は、立ち上がりに1分30〜40秒程かかります。
書込番号:11310668
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
モンスターハンターFをしようと思っているのですが、このパソコンでは起動するのでしょうか??
公式サイトで起動スペックを見たのですが、i3はのってなかったので…
実際にこのノートPCでやっている方がいましたら、感想もお願いします。
0点

起動したとしても快適ではないと思いますよ。
書込番号:11258394
0点

CPUは良しとしてもグラフィックが全然ダメ。
ゲームするならデスクトップ。一体型はダメょ。
書込番号:11258403
1点

同じくらいの値段でドスパラにMHF推奨ノートがありますよ。
デスクトップには劣りますがこれよりはマシだと思います。
書込番号:11258464
0点

解像度とか設定を落とせばできないこともないとは思う。
ただ快適じゃないけど。
書込番号:11258477
0点

ノートPCでもデスクトップPCでも
グラフィック処理がオンボードなPCで快適なゲームプレイは無理です。
たとえCPUに10万、SSDに20万のが載ってたとしてもグラフィックスカードが無いと駄目です。
しかもただ何でも付いてりゃいいってもんじゃ無く
快適な環境が欲しいなら少なくとも1.5〜2万円のグラフィックスカードを使うべきです。
国内大手メーカー(NEC・東芝・富士通・SONY)や海外メーカー(エイサー・レノボ・hP)などは
特にこういったPCをあまり作りません。むしろ作りたくないのかとさえ思える節があります。
書込番号:11258519
0点

> 国内大手メーカー(NEC・東芝・富士通・SONY)や海外メーカー(エイサー・レノボ・hP)などは
> 特にこういったPCをあまり作りません。むしろ作りたくないのかとさえ思える節があります。
海外メーカーは結構作っていますよ。GeForce搭載のPCを。
ただ、国内では外部GPU=ゲーム用=ゲームはゲーム機=PCには不要という風潮があって、日本では発売されていないだけで。
日本で発売されている海外のメーカーのノートPCの大部分をグローバルサイトで見ると、ラインナップにGeForceかRADEON搭載版があることが多いです。
ただそれが日本ではスパッと削られているだけで。
書込番号:11258565
1点

PCをゲーム用途で使うと寿命が短くなるから、あとあと考えると普通のタワー型にしたほうがいいね。
ノートや一体型の場合、使い捨て感覚で1〜2年使えればイイやってならご自由に。
どうしてもノートでってことなら、
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000861163&pd=0
GeForce GTX285M 搭載!モンスターノートパソコン!
\169,800(税込)
送料無料
Windows® 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
インテル® Core™ i7-720QM プロセッサー
4GB(2GBx2) DDR3-1066 SO-DIMM
320GB S-ATA ハードディスク
NVIDIA GeForce GTX 285M 搭載
DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11 b/g/n対応 ワイヤレスLAN
7-in-1 メモリカードリーダ
ExpressCard 54/34 両対応スロット
インテル® PM55 チップセット
15.6インチ 光沢ワイドTFT液晶 フルHD(1920x1080)
TWOTOPというショップのオリジナルPCです。
このノートなら、多くのゲームが快適に出来るでしょう。
まぁ、寿命については上記に書いたとおりですが、、、
書込番号:11259096
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
@スペックをみるとビデオメモリ欄が空白となっていますが、コレがないことによるデメリットは何ですか?
AこれまでのPCで保存していたAVCHD方式DVDは、本機では再生できますか?
0点

1.メインメモリを利用するので大丈夫です。
性能面では若干不利ですが、3Dゲームなどをするのでなければ気にする必要はありません。
SONYは正直なので専用ビデオメモリーの数値を公表しているのですが、他社はメインメモリを共用する値を公表しているところが多いです。
それを価格.comさんがそのまま引用しているので、何だか正直者が馬鹿を見るというようなことになっているだけです。
2.この機種の性能なら十分再生できますよ。
書込番号:11042000
3点

丸数字は文字化けするので使用しないよう。
1.ビデオメモリーはメインメモリーと共有です。必要に応じて割り当てられるので問題ありません。
2.再生ソフトによると思います。
書込番号:11042015
2点

>SONYは正直なので専用ビデオメモリーの数値を公表しているのですが、他社はメインメモリを共用する値を公表しているところが多いです。
それを価格.comさんがそのまま引用しているので、何だか正直者が馬鹿を見るというようなことになっているだけです。
専用ビデオメモリー −
数値も注意書きも無い仕様書の何処が正直なのか理解不能。。。
SONY以外を悪意をもって比較する書き込みにうんざりしますし、不快感を否めません。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/S11/spec_retail1.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/lavie/lvl/spec/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
どちらが正直に詳しく書いてるかは一目瞭然。
書込番号:11042057
4点

満足度13位の二流メーカー品に手ェ出して、敢えて不満を抱えたいわけですね?
http://www.nikkeibpm.co.jp/cs/mag/biz/nb/images/ranking/pic_kaden_090803.gif
書込番号:11042123
2点

>SONYは正直なので専用ビデオメモリーの数値を公表しているのですが
他社はついてないものを表示していないだけで
共有メモリーの仕様をのせてないのにどこが正直?
書込番号:11042212
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
