VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDなどを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B

誤表記はよくあることですが、こうして正式に発表する姿勢は好感が持てますね。
何でも隠そうとする隠蔽体質企業が多いこの世の中なのでより一層信頼感が増しました。
個人的にはむしろMade in Japan表記の方が得した感じがします^^
書込番号:10961905
3点

数式君vaioは日本製だっていってたのに中国製なのね。
それともものによって違うのかな?
>何でも隠そうとする隠蔽体質企業が多いこの世の中なのでより一層信頼感が増しました。
どうせどっかから指摘でもされたんでしょ。
些細なことなのでそうでもしないと訂正しようとしないと思うよ。
書込番号:10962029
23点

このスレッドを見たら、「VAIOに失望」という人が沢山出てきそう。。。
書込番号:10962129
13点

やれやれ、贔屓もここまでくると何をかいわんや。
「誤表記はよくあること」とんでもない!まーったくフザケたことを!
まぁ、現実にはあることかもしれませんが、それはかなり恥ずべきこと。
言って見れば産地偽装ですよ。簡単に「間違えました」が許されることじゃありません。
なんだ、誰かと思えば毎度の数式か。スルーだスルー。相手にしないように。
・・・とか言いつつ自分でくだらんレスしてしまった。
書込番号:10962413
14点

>何でも隠そうとする隠蔽体質企業が多いこの世の中なのでより一層信頼感が増しました。
SONYに関しては何が何でも、いい方向に解釈するとは流石だな。
>個人的にはむしろMade in Japan表記の方が得した感じがします^^
何がどう得するのかさっぱりだw
書込番号:10962635
16点

対象製品は弊社の仕様に基づき中華人民共和国で製造されたものです。対象製品の外箱には原産国を中華人民共和国(MADE IN CHINA)と正しく表示しておりますが、本体底面には日本(MADE IN JAPAN)と誤って表示しておりました。
中国製なんだけどな・・・
今まで日本製だから〜と言っていたのにVAIOもついに中国製となってしまったのか・・・
書込番号:10963248
5点

VAIOの店頭モデルって結構前から中国製造でしたよ?
オーナーメイドモデルだけ国内生産(組み立て?)になってましたけど。
ってか、誤表示っていうより、産地偽装と同じでしょう(汗
させていただきますって…、させてくださいの間違いじゃないんですか?
少なくとも、
「MADE IN JAPAN」
が
「MADE IN CHINA」
になったら、普通に価値落ちるでしょ…
転売する時にも、事実上価格に差が出るわけですし
書込番号:10963578
6点

オーナーメイドも中国で生産した量販モデルを
オーダーに併せて改造してるだけなんじゃ(笑)
誤表記がお得感って意味解らんw
SONYってだけでお得だと思ってる人にしか理解できないか(笑)
書込番号:10964067
6点

Jun..さん、こんにちは。
同じVAIOでも店頭モデルとオーナーメイドでは違うのですね。
何となく同じかと思っていました。
書込番号:10964220
1点

隠蔽体質も問題だけれども購買者に対してのフォローがしっかりできていないの方がはるかに問題だと思うけれどもね。
関連企業も含めた社員教育をしっかりしないとね。
企業も先ずは人ありきだからね。
書込番号:10965122
4点

製品の実力はどうか知りませんが、
・出来ちゃったから出しちゃえ、後追いでおわびでいい
・発売から4週間経ってやっと気づいたという全員見送り三振
どっちにしてもマネージメントがプアだな。
書込番号:10965171
6点

ただの御知らせでスレ主さんは貼ってくれてるだけで
数式さんが来なければ、荒れてないのになぁ・・・。
でも、よく見つけたなって思いますね。
そんなシール気にした事すらないままに
消えていってますからねぇ(笑
書込番号:10965607
6点

日本製だと思って安心して買って、中国製だと分かったら、気分的にいやだな〜。
表示を変えて売り出す商品は、以前より安くなるのかな?
書込番号:10969796
4点

そういや某所でWが中国メーカーのOEMでは?って噂が立ったとき
「タイマー仕込めないからそっちの方が安心」なんて意見もあったなぁ。
書込番号:10969920
6点

そぉ〜かぁ〜!VAIOは段ボール肉饅の国で作られていたんだぁ!!(大声)
書込番号:10969967
5点

>そぉ〜かぁ〜!VAIOは段ボール肉饅の国で作られていたんだぁ!!(大声)
間違いを嘘の事実で指摘してもね^^;
>オーナーメイドも中国で生産した量販モデルを
オーダーに併せて改造してるだけなんじゃ(笑)
たぶんそうじゃない?大体組みたてといて日本で最後オーダーに合わせてパーツ組み込むほうが合理的だし。
コストは安く上がる気がする。
日本製っていっても内部パーツまで日本製であるわけでもあるまいし、品質には関係ないよね。
マザーにしろ電源にしろ有名メーカー、高品質だと言われるメーカーのほとんどは海外だし、(電源はニプロンがあるか)組み立てが日本なだけでは製造国なんて意味はなさないでしょうね。
書込番号:10970174
4点

今更、PCで中国製だ日本製だと騒ぐ事にどんな意味があるのかナ?
下品な感覚の大人の書き込みばっかりで、子供の教育にに悪いワ。
書込番号:10974862
5点

SONYの説明
対象製品は弊社の仕様に基づき中華人民共和国で製造されたものです。
対象製品の外箱には原産国を中華人民共和国(MADE IN CHINA)と正しく
表示しておりますが、本体底面には日本(MADE IN JAPAN)と誤って
表示しておりました。
不当表示防止法に違反するでしょう。
製品本体が展示されている状態で、店頭顧客が手にとってみて
(MADE IN JAPAN)が見えたら法令違反に当てはまる。
こういうことは子供にしっかり教えた方がいい。
書込番号:10975633
5点

>下品な感覚の大人の書き込みばっかりで、子供の教育にに悪いワ。
「うそをついてはいけません」
書込番号:10975886
7点

うーん?何を言いたいのかわからない…。上の人達
書込番号:10985137
1点

そういえば、産地偽装ウナギをつかまされた事件がありましたね。
これも中国産を日本産といつわった。
餃子と違って毒はなかったみたいだが。
どっちでもかまわないという人もいるだろうね。
書込番号:10985722
0点

>こういうことは子供にしっかり教えた方がいい。
そうですね。我家の生活必需品はほとんど中国製で、純国産の製品は高額でお父さんの安月給じゃ買えないんだよ、それに我国の経済成長も中国なしでは成り立たないので、過去の歴史は
棚の上に置いといて仲良くしなくちゃね、って^^
ああ、うちですか?萬宅も極貧ですよ(^o^)/
書込番号:10985778
1点

>ZUULさん
工業製品と食料品を同系列で考えるのは意味がないのでは?
食品の場合産地が違えば物が違うと言ってもいいと思いますが、
PCなんかの場合材料を集めてきて組み立てた場所がどこかだけなので製品として変わらないと思います。
どうせパーツ個々に見ればその殆どが海外製ですし正直拘ってもあんまり意味がないでしょう。
>我家の生活必需品はほとんど中国製で、純国産の製品は高額でお父さんの安月給じゃ買えないんだよ、それに我国の経済成長も中国なしでは成り立たないので、過去の歴史は
棚の上に置いといて仲良くしなくちゃね、って^^
相変わらず話の内容が明後日の方向向いてるのね。
ま、自分だけがそう思ってる分にはいいんじゃん。
害はないし。
書込番号:10985926
2点

>工業製品と食料品を同系列で考えるのは意味がないのでは?
不当表示防止法は一つしかなくて、市場の全商品に適用だから
遵法義務はパソコンも食料品も同じです。
ブランドロイヤリティという信仰と同じで、生産国基準という
単純な選別原理で品選びする消費者がいて、それは自由なことだから
他人がとやかくいうことではないわけです。
で、habuinkadenaさんが言うとおりで、表示するからには
「うそをついてはいけません」
将来逆の問題が起こる可能性もあります。栃木産のとちおとめが
輸出されていますが、栃木じゃない県産のいちごを栃木産と表記して
出したら怒られるでしょうね。
まあ、個人的には群馬・茨城で作ってもモノは同じだと思いますが。
>PCなんかの場合材料を集めてきて組み立てた場所がどこかだけなので
>製品として変わらないと思います。
差が出るのは組立の品質管理と、部材の調達でしょう。
そのへんのノウハウはまだ日本が優位らしいです。
中国転職の募集職種で品質管理・生産管理はけっこうあると
聞きます。
書込番号:10986097
1点

表記ミスと偽装表記をごちゃ混ぜにしないでください。
スーパーなどで買い物をすると余計に金を取られていることがよくありますが、詐欺だと警察にいっても相手にしてくれないでしょう。
書込番号:10986128
3点

そりゃね、検察に立件されて裁判まで行ったら
裁判官は事情は聞いてくれるでしょうが、
店頭で顧客に (MADE IN JAPAN)が見えている段階では
製造者の故意か過失かはわかりませんよ。
後追い広告でソニーが釈明しているだけ。
それも発売後4週間も経ってから。
書込番号:10986176
4点

突き詰めていったらこの場合「偽装表示」ではなく「誤表記」であったことの証明を求められるのはメーカーの方でしょう。
今回は告発があったわけでもなし、そこまでいくとは思えないけど。
「Made in Japan」と印刷されたシールが貼り付けられたのはいったいどこなのでしょうか?
中国の工場だとしたらそもそもそんなシールがそこにあること自体どうかしてませんか?
偽装表示のために用意されていたのでは?と勘繰られて、何と答えるのでしょうね。
箱詰めまで中国ではないんですかね?日本で箱詰めしてる?だから「Made in Japan」?
そんな馬鹿な。
別にPCがどこで作られようと大した問題とは思っていませんが、SONYが信用の置けないメーカーだという判断を下す一助にはなります。
それを擁護する人というのも私とは相いれない考えをお持ちの方だということもわかります。
まぁ私はそんなPCを買うつもりもないのでどうでもいいんですが。
書込番号:10986845
8点

>>酒とTubaを愛する男さん
え?シールは日本で生産して日本で保管しなきゃだめなんですか?
それに、日本で組み立て予定のPCのベアボーンに貼るということも考えれるでしょう。おかしなことを言わないでください。
なんか偽装表記と誤表記をあたかも同じであるかのようにいってる人が居ますが、まったく違います。同じ殺人にしても、故意であるかないかでは大きな違いがありますよね。
>Jun..さん
>ってか、誤表示っていうより、産地偽装と同じでしょう(汗
想像と現実の区別をつけてください(汗
書込番号:10992299
2点

Nyakuさんへ
> 日本で組み立て予定のPCのベアボーンに貼るということも考えれるでしょう
屁理屈もここまでくるともう滅茶苦茶ですね。
日本で組み立て予定のベアボーンに「Made in Japan」のシールを貼る?
普通そういうシールは組み立て完了後に貼るものじゃないんですか?
未完成の筐体に「Made in Japan」のシールを貼る?
私はソニーがそこまでデタラメなことをする会社だとは思いたくないですね。
それって確信犯的な偽装よりある意味ひどいと思いますよ。
言い訳するならせめて
「シールの印刷は中国にて行っており、日本に送るはずのシールの一部が間違って中国の工場に送られた」
くらいのことは言って欲しいものです。
偽装表記と誤表記が違うと言いますが、「書く」のであったら間違いということもあるけれど
印刷済みのシールを貼る、それは単なる書き間違いとは根本的に違うってことです。
仮に私の上げたような「考えられないミス」による間違い=誤表記だとしても、
気づかずに出荷されてしまうなど、生産者の誇りも何もないってことなんでしょうか?
なお、いきなり殺人の例えに論理が飛躍するのはすり替えでしかありません。
それについてはコメントする気すら起こりません。
書込番号:10992979
2点

人件費を少しでも減らす観点から、シールを貼るという単純作業なら中国で行なうのが妥当だと思いますが。
シールをどこで貼るかなんて誰も気にしませんよ?
次に偽装と誤記の件ですが、前述の通り単純作業ですから「こっちのシールを貼れ」と言われれば作業員は貼るだけです。
その指示が間違っていて、それにあとから気付いておわびしただけじゃないですか。何が悪質なんですか?
それに、もし偽装するなら箱のシールにも日本製と書くでしょう。
殺人の件はあくまで例えですよ。あたかも故意と過失を同じものであるかのような事を仰るので。
書込番号:10993316
1点

Nyakuさん
あなたの言う「過失」は私に言わせれば「故意」を濃厚に疑わせるものであり、仮に「過失」が本当であったにせよ、あなたがおっしゃるほど軽い「過失」ではなく、メーカーの信頼を失墜させることすらありうる「重過失」である、と言っているのです。
でも、あなたとはこれ以上やりあっても議論が平行線のようです。
あなたを説得することあきらめました。
逆にあなたの理屈には付き合いきれない。
お互い、基本的な物事の判断基準が違っているようですからいたし方ないことでしょう。
これ以上はスレが荒れるだけですからもう結構。
私もこれで最後にします。お互いムダな議論はもうやめにしましょう。
書込番号:10993469
2点

ん? たしか何年も前からソニー製のPCはほとんど中国製だったんじゃねえの?
尤もユーザーからしたら、日本製だろうが中国製だろうが関係ない。
たとえ日本製であっても信頼性のないVaioなんざ買いたいとは思わんな。
書込番号:11018911
4点

不寛容、不機嫌な世の中ですね。
中国製であると揶揄してみたり、
メーカーを必要以上にあげつらったり。
大切な自分のお金を出して買うものなので、製品に問題があれば
抗議するのは当然です。
当然、企業姿勢に問題がある場合も多いでしょう。
特段、ソニーを擁護するつもりもありません。
しかしそれは別の問題であって、製品に満足できるならこの場合には
問題ないのではないでしょうか。悪意で「日本製」と製品に表示とも思えません。
ネットの世界はむき出しの先入観や悪意がさらけ出されていて恥ずかしくなってしまいます。
書込番号:11028455
1点

>人件費を少しでも減らす観点から、シールを貼るという単純作業なら中国で行なうのが妥当だと思いますが。
生産地表記に関しては組立完了(製品完成)後に行う必要があったはず。
少しでもコストを減らすなら、日本で組立>中国に輸送>中国でシール張り>日本に再輸送
なんてバカな事はしないと思いますよ。
書込番号:11031547
0点

実際のところは原産国表示シールは
中国のOEM先で貼っているんじゃないでしょうかね。
店頭モデル…中国で完成→店頭へ(中国製)
オーナーメード…中国で粗方組立、長野でメモリなど少々いじる→店頭へ(日本製)
基本の中身はどっちも中国で作っていますよ。
書込番号:11034019
1点

最終組み立て地が中国と言うだけ。
一国だけで全部のパーツで作れるほど、PCは単純な製品ではないです。
日本産だけではなく、台湾と韓国のものは確実に入っているでしょうし。CPUやHDDがタイやマレーシアなんてのも当たり前。
ケースの国名にこだわる必要はないです。バラして中身をレビューしたサイトがあれば、そこが一番参考になるかと。
書込番号:11034084
0点

VAIO論議よりSONY論議のほうが面白いよ。
キーワード 4週間、不当表示防止法。
書込番号:11034284
1点

そうですね、言葉が過ぎたかもしれません。
故意に行わなければ、「偽装」とは言い切れませんので、「偽装の恐れもある」というのが適切な表現ですね。
ですが、私が言いたいことの本質は、消費者が不利益を被ったということです。
殺意があるか無いかで当然、罪状も量刑も変わってきますが、被害者からすれば「人が死んだ」という結果に変わりは無いわけです。
同様に、ミスか偽装かはメーカー側の都合であって、偽物掴まされた消費者にとってはどっちでもいい話です。購入の際に「日本製」という事が、選定の理由となっている方もいるとおもいますし、日本製と思って買ったら違ってたというのは、消費者にとっては「騙された!」と思っても仕方ないのではないでしょうか?
マザーボードや電源ユニットでさえも、「日本製コンデンサ使用!」と明記して売ることで、販売価格が上がりますし、アメリカなど外国でも「Made in Japan」のブランド、価値は認められています。実際の転売時に何処で製造されたかにより実売価格が違う以上、「どっちでもよい」というのはあくまでも主観であると思います
その対応として、「お詫び」と「訂正」のみでは納得いかない人もいるのではないでしょうか?
市場において、日本製という事のブランド価値が認識されている以上、補償は必要だと思います。松坂牛買ったら、ニュージーランド産の和牛だったというのは…
その際に、「元々は同じ血筋の牛を使っている」とか、「どうせ全部は国内で賄えないし、松坂牛も餌は外国産を使っている」とかっていう理由は全く通用し無いかと思います。
書込番号:11107518
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
