VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDなどを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月7日 09:13 |
![]() |
21 | 15 | 2010年10月13日 21:52 |
![]() |
4 | 13 | 2010年9月18日 22:43 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月4日 23:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年5月4日 20:18 |
![]() |
13 | 6 | 2010年3月6日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
購入当初から、標記の件が解決できず困っています。
まずVAIOの状況です。
OS:Windows7(64bit) RAM:4GB HDD:500GB DVDマルチドライブ
昨年、本機種発売とほぼ同時期に購入しています。
症状を申し上げます。
ISOファイルをライティングソフト等を使って本機内蔵マルチドライブにて書き込んでいます。このDVDを民生機(Pioneer DV-393)で再生すると、時折2〜3秒ほど音声・動画ともに止まり、その後2〜3秒経過した位置から再生が始まるのです。
停止する箇所は必ずしも同じではありません。例えば、止まったパートまで戻って再生しても止まりません(再生されます)。発生するタイミングはまちまちですが10数分間隔かと思います。
そのDVDや元のISOをVAIOで再生すると、上記症状はでません。また、我が家にはPentium3 1.13GHzのXPノートがあり、VAIOを買うまではこちらを使用していました。その機種で同じファイルを焼いた場合、民生機再生時の上記問題は皆無です。故にソースの問題では無いと思っています。
ライティングソフトはいくつか試しました(DVD Decrypter、Windows7標準機能、DeepBurner)が、同じ現象が起きます。その他では書き込み時の書き込み速度を色々試してみましたが変化は無いようです。
メディアはDVD-Rです。
せっかく処理速度の速いPCがあるのですから、こちらを使いたいところですが、これだと安心して作業ができません。何かお心当たり、アドバイスなど是非ともご教授をお願いいたします。
※補足
関係ないかもしれませんが、VAIOでDVDや音楽CDを視聴する際(ヘッドフォン使用)、時折「ブーン」「ビーン」といったドライブ?のモーターの様な音がします。これが焼き込み時に関係しているのではないか、と思ったりもしますが、、、
0点

そこまで分かっているなら後はDVDメディアを変えるくらいだと思います。
書込番号:12616982
1点

ソフトも試した、焼き方も試した、ソースも問題なしということで
甜さん のおっしゃる通り メディアの種類(メーカー)とドライブの相性かな
DVD-Rがまだ出た当初はドライブとメディアの一番いい相性を探して焼いてました。
そうしないと再生が止まるどころか読み込みさえできなかったです
「○○のメーカーの××のドライブなら△△のDVD-Rがいいよとかね。」
DVDメディアの品質が上がったため最近はあまり聞かなくなりましたが
それでも複数のメディアのメーカーで試して見る価値はあると思います。
書込番号:12617834
1点

甜さん たかろうさん お二方ありがとうございます。
DVDメディアは、マクセルの中国製の50枚組安売りで買ったモノでした。
早速、何枚か別会社のモノを試してみます!
大変参考になりました。ありがとうございました☆
書込番号:12618169
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
こんばんは。このVAIO Sシリーズの購入を検討しているのですが・・・
先日実機に触った感じだと特に液晶のヒンジが弱そうな感じだったのですが、実際に使っている方はどうでしょうか?
現在MacBook(2~3年前のモデル)を使っており、14インチ以下、Corei、光学ドライブで探した時にVAIO Sが一番価格が安いので検討しています。
0点

頑強とは冗談にも言えませんが、こんなものではないでしょうか。
書込番号:11968144
1点

こんばんは
ショップに行って触らせてもらえばいいのでは?
書込番号:11968195
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
>ショップに行って触らせてもらえばいいのでは?
スレ主さんは、先日実機に触ったと書いていますよ。
いつも混乱させるので、文章をちゃんと理解してくださいね。
書込番号:11968269
11点

そだねwww
書込番号:11968292
1点

実際にVAIO Sを使用中のものです。
結論から言えば心配するような貧弱なヒンジではありませんよ。
いろいろなノートPCを使ってきましたが、他製品と比較して特に弱いという感じでは無いと思います。
書込番号:11968360
2点

少し辛口なレスで申し訳ないですが(-.-;)
私は基本的に
スペック重視
よりも
用途に合ったスペックと価格を重視
するのでタイプSを買うならデスクトップを買う派ですが
製品の個体差はある程度あるとしても
製品になっているものの
『丈夫さ』
なんて、根本的には使う人の使い方によると私は思いますので
正直、ナンセンスな質問だと思いました。
激ごっつい、MacBookをモバイルする人がほとんど居ないことから考えても
タイプS
の扱い方をまず使用するスレ主さんが注意すべきです。
製品になっている以上
初期不良や特殊な場合を除いて
基本的にはスレ主さんに
『大丈夫?』
って聞く感じですよ?
書込番号:11968488
0点

ありがとうございます。
実は、実機を触った際にヒンジがすでにギシギシ鳴っていて大丈夫か?と思ったもので・・・(吉祥寺のヨドバシです)
直販のオーナーメイドだと3年保証がついているので(もちろん通常使用の保証ですが)そちらも検討したいと思います。
使用中の人さん
そうですね。正直MacBookは重いです。ですがモバイルされている方は結構いますよ。大学なので特にかもしれませんが。自分は月1〜2回なのでそれほどでもないですが、自転車と電車なので14インチ以下に抑えたいと思っています。
デスクトップだといざという時に運べないのと、主流の20インチくらいのモニタだと大きすぎて邪魔なので・・・
たしかに、使用条件にもよりますね。
書込番号:11968926
1点

失礼なレス
重ねてもう分けないと思っています(>_<)
ただ
私は元々マッカーなのと
現在、バイオ系の研究職なので
Macintosh大好き派です
ただモバイル用Windowsの性格は確実にマッカーの注意範疇では無いです。
その辺もマッカーは意識しないと
Macintoshの発展とユーザーの目的達成と言う意味ではだめだめです。
i3,i5,i7についても
パワーPCとパフォーマを考えれば基本的には優先事項にはなりません。
考えて機種ピックアップから良く考えると良いと思います。
書込番号:11969026
0点

天文台好きさん
> 実は、実機を触った際にヒンジがすでにギシギシ鳴っていて大丈夫か?
> と思ったもので・・・(吉祥寺のヨドバシです)
一般的に考えて、ヒンジ部分から異音が発生する場合は大体以下のような原因が想定されます。
・ヒンジ部材の工作精度が怪しい。
→「品質が悪い」のではなくて、設計が元々「長期使用を前提にして摩耗を考慮している」ものも
ありますけど、その際に「ヒンジ内部へ圧入している軸の潤滑材が足りない」等が考えられます。
※無論場合によっては個別部材の工作精度に問題があるのかもしれませんが、それは調べてみないと
何とも言えません。
・ヒンジ部材に掛かる荷重の問題。
→想定している設計重量以上の荷重が掛かっている場合には摩擦緑芽強くなる事もあるので、場合に
よっては異音が発生する事も考えられます。
・展示機の場合、使用経過でヒンジが変形している可能性。
万一本機を選択する場合、販売店モデルであれば未開封新品の動作確認を兼ねて、店頭で実機を若干使ってきた方がよいかもしれません。出来ればその場で Initial setupをやらせてもらえば、とりあえず初期不良の確認は非常に心強くなりますし、万一の際には販売店も味方に付けられますからね:-)。
書込番号:11970367
0点

1年前に購入し、ほぼ毎日使用しています。
液晶のヒンジというか液晶部分が薄く、それできしむように思います。
(普段あまり気にならないので、試しに動かしてみたら、きしむと言えばきしむ音がするような)
私は、この薄さが心配で、丁寧に扱っています。
端の所に力をかけて片手で開け閉めなんてもってのほか。
両手か片手で中央を持ってそっと開け閉めします。
また本体の強固さもモバイルとしてハードには使えないなと思っているので、今のところ家庭内モバイルの箱入り娘です。
外へはクッション性のいいバックに入れて気を付けて運びます。
頻繁に持ち運ぶのなら3年保障(落下、水ぬれ、落雷対応が無料修理)には入っておきたいです。
実際のソニーの対応は、まだ未経験なので分かりませんが。
モバイル性能を重視し、なおかつ強固さを求めるのなら他の機種の方がいいのかもしれません。
安さという事なら他の選択肢もあると思いますし。
書込番号:12041397
2点

追記失礼します。
わたしならば、この箱入り娘(S)を自転車でガタガタと運ぶことは考えられません。><
ぎゅうぎゅうの満員電車でこの子を守りきる自信もありません。
過保護すぎますか?
書込番号:12041419
2点

>gojyuunotenaraiさん
ずいぶん丁寧に扱われているんですね〜
私は多少衝撃吸収性がある位の簡単なインナーバッグに入れた状態でACアダプターなどと一緒にバッグに放り込んで気軽にガチャガチャと持ち歩いていますが、今のところ問題無く動作しています。
私のVAIO SはCore i7-620MやらBlu-rayドライブやらで20万以上しましたが、モバイル前提のPCですから扱いはこんな感じでも問題無いと思っています。
一度クルマの助手席に上記のバッグを乗せていたところ、急ブレーキをかけた時に前方の床に吹っ飛びましたが平気でした。
さすがにコレを何度もやってたら壊れそうなのでそれ以降はシートベルトでバッグを固定するようにしています(苦笑)
書込番号:12041621
0点

スレ主さん、おはようございます。
間違がえて二重投稿になってしまい、すぐに削除依頼しました。
お目汚しですいませんでした。
EXILIMひろまさん、おはようございます。
>簡単なインナーバッグに入れた状態で〜気軽にガチャガチャと持ち歩いていますが、今のところ問題無く動作しています。
そうなんですか!
私もびくびくしないで、少し外に連れ出してみようかしら。^^
田舎で車での移動になるので、お車の件は、ひぇ〜〜〜!です。
参考にさせてもらって、十分気をつけるようにします。
普段使いでは、置いているテーブルにがたんとぶつかるだけで、衝撃からデーターを守る機能が働くので、内部データーの保護に関しては安心しています。
ちなみに、ソニーだから慎重に扱っているわけではないですよ、念の為に。^^;
書込番号:12042447
1点

gojyuunotenaraiさん、EXILIMひろまさん ありがとうございます。
まあ、ラッシュ時の電車には乗らないので大丈夫でしょう、と思いたいです。
お茶を飲ませても普通に動くMacを見ているとさすが教育機関向け、とは思いますが・・・Corei5が載ってこれくらいの値段のがあまりなくって。
国内メーカー製の13インチクラスでは一番安いので悩みどころです。
書込番号:12055523
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
購入して2週間ほど経つのですが
ブルースクリーンが頻発します。
0×0000001Aや0×0000001Eが多く
BlueScreenViewをみると原因のドライバはNtfs.sysとnroskrnl.exeと
表示されていますが、検索してみても解決策がわかりません。
作成したリカバリディスクでリカバリをしても同じ状況です。
(リカバリの途中でエラーがでて一度やり直しました)
リカバリした後インストールしたものはマカフィーを削除して
Norton Internet Security2009を2011にアップグレード
したくらいです。
システムの復元も不明なエラーで正しく完了しまでしたと表示されます。
Memtestも試してみましたがエラーは見つかりませんでした。
気が付くと生体認証デバイスとポータブルデバイス(MSとSD)の
ドライバーが使用不可になってしまうことがあります。
(これはドライバーを元に戻すで直すことができました)
VAIO Careに至っては動作すらしませんので
どんなプログラムかすらわかりません(停止しましたと表示されます)
操作できるようになって暫く経つと「GfxUIは動作を停止しました」など
いくつかのプログラムが動作を停止しましたと表示されることがあります。
(0〜3個くらい表示されます)
ブルースクリーン後の「予期しないシャットダウンから〜」で起動できたあと
ノートンが使用できない状態になっていることがありますので
今はノートンを削除して様子を見ているのですが
他になにかこれを試したほうがいいとかありますでしょうか?
またこの機種をお使いの方でNorton Internet Securityを使われている方は
いらしゃいますか?
0点

ハード的ならHDDの故障、メモリーのエラー、CPUの過熱、マザーボードの問題などが考えられますが。(購入直後ならソフトの問題ではないのでは)
まだ2週間なら購入店舗に相談してみれば。初期不良品かもしれませんので。
後は、ためしにマカフィーはちゃんと削除できない場合があるので、削除ツールを使ってみるとか。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
ノートンはメジャーなセキュリティソフトですから、これが原因とは考えにくいですが。
書込番号:11890223
0点

こんばんは 故障の場合↓で直接サポートを受けたほうが早いと思います
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/index.html
リカバリー(再セットアップ) ←ページ70かな
をやった直後は正常ですか? 異常ですか?
書込番号:11890228
0点

スレ主さん
>リカバリした後インストールしたものはマカフィーを削除して
>Norton Internet Security2009を2011にアップグレード
>したくらいです。
ソニーサポートは、付属ソフトを削除すると補償外とクチコミで見た感じがします。
先に購入店舗に相談した方が良いでしょう。
書込番号:11890411
1点

返信ありがとうございます。
>撮る造さん
マカフィーの削除ツールは一応試してみましたが
もう一度実行してみました。
今はノートンの方も削除ツールを使って削除して
Microsoft Security Essentialsをいれて様子を見ています。
それでもダメなら販売店に持っていこうかと思います。
>akutokugyousyani_tencyuuさん
リカバリー(再セットアップ) は試してみましたが
状態は変わりませんでした。
あとあまり関係ないと思い、書き忘れてましたがCドライブをパーティションを切って
Dドライブを作っています。
書込番号:11890433
0点

>Cドライブをパーティションを切ってDドライブを作っています。
↑これは特に関係ありません システムファイルが壊れて読み込めていないようなのでリカバリーすれば回復するかと思ったのですが (自分ならリカバリー直前にHDDのエラーチェックと修復をかけて直後リカバリーしてどうかやってみますが リカバリー領域からのリカバリーが良い)
HDDがエラーを起こしているかも
購入店に相談されてみては?
書込番号:11890531
0点

すみません
関係ないとはいいましたがwin7標準のソフトであれば問題ないです
フリーソフトなどでやった場合は危険です
書込番号:11890623
0点

峠のタイサイさん>
ちょっと commentを。
STOP 0x0000001Eや 0x0000001Aの場合、Windowsの Kernel Program側(まさに書かれている「NTFS.SYS」や「NTOSKRNL.EXE」などが該当します)から Errorを吐いている事が多いので、そう言う場合はソフトウェア、ハードウェアの両面から原因を想定しないとならないのですが、工場出荷時状態のソフトウェア・ハードウェア構成で現象が再現しない様であれば、おそらくソフトウェア構成から発生する原因を要因として重視した方がよいと言えます。
STOP 0x0000001Eで表示される「KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED」の場合、簡単に言えば「Windowsの Kernel Programで処理すべきデータの参照先が存在しない番地になっていた」と言う事にもなりますので。
書込番号:11890969
0点

>ハワイアンブラウザーさん
購入先を確認したら修理、初期不良は全てメーカーへとの
記載がありました。(通販で購入)
どのみちメーカー修理になるのならもう少し
いろいろ試してみようとか思ってたりします。
>akutokugyousyani_tencyuuさん
win7標準のソフトで行いました。
リカバリは3度ほどやりましたが
同じ状況です。
そしてVAIO CAREが仕事をしてくれない\(^o^)/
>はむさんど、さん
いろいろ検索してみましたがブルースクリーンの記事はたくさんありますが
原因や対策が特定できたという事例は余りないようですね
前兆まで似ている記事を見つけましたが
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7performanceja/thread/c33c589e-4d8f-4882-b2e6-0df6bfb8518c
CPU メモリ辺りが怪しいとか思うのですが
I5-430Mが手元にあるので試してみようかと思いましたが
メーカー保証が受けられなくなってしまうので
メモリのほうを朝までmemtest86+を走らせてみようと思います。
書込番号:11896299
0点

VAIOのサポートページを参照してBIOSを初期化したり
メモリを差し込みなおしたり
スキャンディスクをやってみたりしました。
そしてもう一度リカバリしてみました。
(memtest86+でエラーは見つからず)
一度だけエラーウィンドウが6個ほど出て
ブルースクリーンになりましたが(エラーコードは4eで原因のドライバはnroskrnl.exe
)
その後は今のところブルースクリーンは発生していません。
とりあえずしばらく様子を見ようと思います。
書込番号:11902103
0点

こんにちは
正常であれば一度HDDのエラーチェックと修復をかけてみてください
(その後ファイルの断片化がかなりあるならデフラグも一度かけておく)
書込番号:11902680
0点

安定したかなと思ったのですがまだブルースクリーンが出てしまいます。
本日BIOSのアップデートがあったのでいま入れ替えてみました。
VAIOリカバリーセンターのハードウェア診断ツールというのを試したのですが
一度メモリエラーが起きたと出ました(エラー E-MEM-002)
がそのあと何度個別診断を行ってもメモリのエラーは出ません。
メモリの交換を試してみようと思い、手元にないのでドスパラの通販でポチッたのですが
注文確認メールが届かないという・・
よそで買おうかと思いましたがダブってしまうとあれなので
あまり評判よくなさそうですが明日電話で確認してみようと思います。
>akutokugyousyani_tencyuuさん
エラーチェックと修復は行いましたが効果がありませんでした。
デフラグも断片化はされていませんでしたので必要なさそうでした。
書込番号:11905889
0点

こんにちは
自力で解決できそうに無い時はまだ保証期間ですしメーカーにサポートを受けましよう
書込番号:11908530
1点

メモリを変えてみて3日ほど様子を見ていましたが
嘘のようにエラーがでなくなりました。
アプリのエラーも今のところ一度も出ていません。
メモリを増設するのは最初から予定していましたので
修理に出さずにすんでよかったです。
起動するたびにブルースクリーンになるんじゃないかと
思い煩うことがなくなりました。
書込番号:11930944
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
先日、本機種タイプS(VPCS119FJ)を在庫処分特価で購入しました。
不要なソフトは削除して、快適に使用しています。
さて本題ですがDVDドライブのふた(DVDドライブをしまっている時にPCの外装となる部分)がやけにガタつきます。触るだけで「カチャカチャ」と安物のおもちゃのように・・・
サポートセンターに問い合わせると「サポートセンターの実物でも確認しましたが同じです。ノートパソコンなので遊びを設けてます。仕様です。」と・・・
今までもノートパソコンをNEC,IBM,富士通,SONYと使用してきたけど、こんなおもちゃのような触るだけで「カチャカチャ」した遊びのあるドライブ見たことないんですが・・・
そこでこの機種を使用している方にお聞きしたいのですが、皆さんのDVDドライブも私の物のように「カチャカチャ(笑)」なんでしょうか。
もう旧モデルになってしまってますが、見ている方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点

>そこでこの機種を使用している方にお聞きしたいのですが、皆さんのDVDドライブも私の物のように「カチャカチャ(笑)」なんでしょうか。
固定方法が原因かな?
今まではベゼルの固定方法が各ドライブメーカーごとに違ってて、互換性がありませんでした。多くの固定方法はビス止めでした。
最近になって共通「互換性UP」規格としてGBASベゼルに変わってきました。
この固定方法は”爪”とビスで固定してる物もあるみたいですね。
つまり、爪で止まってる仕様は遊びがあるみたいですね。これがガタツキの原因だと思います。
ガタツキを少なくしたいなら、一度取り外して両面テープで固定できるか見て下さい。
>ノートパソコンなので遊びを設けてます。仕様です。」と・・・
↑これはただの言い訳。
なぜ遊びが必要か聞いてみれば?たぶん答えられないってか・・・適当な答えしか返ってこないと思います。
書込番号:11584081
2点

PCの開口部デザインに合わせてベゼル交換できるドライブだったら当然遊びも大きいよ。
書込番号:11584239
0点

マジ困ってますさん。
さっそくの返信、ありがとうございます。
あまりに的確な回答をいただいたので納得、関心してしまいました。
ふたは「ベゼル」というんですね。本機のドライブのベゼルを確認したところ「爪」タイプでした。
お互いに公差いっぱいのパーツが使われていれば確かにガタつきが出そうです。それにしてもそれなりの値段の機種なんだからもうすこし公差を厳しくしてガタつきを抑えてそれなりの質感を出してほしいところです。
サーポートセンターの「ノートパソコンなので遊びを・・・」に関しては「そんなわけないだろ。じゃあ他のVAIOに遊びがないのはどうしてだ。」と心のなかで突っ込んでました。サポート受付に言っても解決しないため無駄な論争はしませんでしたが。まあ、サポートセンターの聞き苦しい言い訳を逆手にとって替えのベゼルぐらいは送らせようと思います。
GAは的確に早く答えていただいたマジこまったさんにさせていただこうと思います。
また、実際に使用しているかたの報告も引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11584392
0点

HIPPO-CRATESさん。
返信ありがとうございます。
ベゼルには固定方法の種類によって遊びがあるんですね。
知りませんでした。
書込番号:11584439
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
この機種の購入を考えています.
PCのことは詳しく分からないことも多いので,みなさんよろしくお願いします!
自分は仕事の関係で学会発表でのプレゼンの機会が多く,パワーポイントを多用します.
その多くは,以下のような内容ですが,この機種で以下の使用状況でサクサク快適にこなせるものかお聞きしたいと思いました.
・動画の使用(必ずしもハイビジョンでなくても可.きれいな画質はあまり問いません)
・極簡単な動画編集(ムービーメーカーで切り貼りしたものにモザイク処理を施す程度)
・編集した動画や写真画像をパワーポイントへ貼り付け,アニメーションを多用してプレゼン.
これまでは職場のPCを使用して編集・パワーポイント作成していましたが,自宅を中心に使用できる移動可能なものとして考えています.
お聞きしたいのは,上記の内容で特に問題なくサクサク処理可能かどうかお聞きしたいです.
ユーザーの方もいらっしゃいましたら教えてください.
よろしくお願いします.
0点

パワーポイントは入ってませんが後から購入予定でしょうか?
サクサクでは無くとも編集可能と言ったとこでしょうか。
モザイク処理が出来そうなのも体験版が入ってる程度。
仕事なのにVAIOを選択するのがイマイチかと(汗
書込番号:11317913
1点

ラスト・エンペラー様
ありがとうございます.
必要なソフトは持っていますので,後にインストールする予定でいます.
やはりサクサクではないですか・・・
また,使用目的はプライベートも兼ねています.
それに加えて,パワーポイントでのプレゼン作成ができれば・・・と考えていました.
先程の使用状況でのおすすめスペックはいかほどでしょうか?
書込番号:11318046
0点

CPUでいうとターボブ−スト機能搭載のi5かi7が良いと思います。
高性能を求めるならLenovoやACERなどでしたら国産より予算を少なめに
1ランクも2ランクも上位機種が買えますョ。
ただし、サポートは至れり尽くせりとはいきませんが、、、
まぁSONYもサポートは評判悪いですから似たようなもんだしw
書込番号:11318133
3点

ラスト・エンペラー様
i3では,自分も正直不安でした.
もう一度考え直してみます.
ありがとうございました!!
書込番号:11318204
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
@スペックをみるとビデオメモリ欄が空白となっていますが、コレがないことによるデメリットは何ですか?
AこれまでのPCで保存していたAVCHD方式DVDは、本機では再生できますか?
0点

1.メインメモリを利用するので大丈夫です。
性能面では若干不利ですが、3Dゲームなどをするのでなければ気にする必要はありません。
SONYは正直なので専用ビデオメモリーの数値を公表しているのですが、他社はメインメモリを共用する値を公表しているところが多いです。
それを価格.comさんがそのまま引用しているので、何だか正直者が馬鹿を見るというようなことになっているだけです。
2.この機種の性能なら十分再生できますよ。
書込番号:11042000
3点

丸数字は文字化けするので使用しないよう。
1.ビデオメモリーはメインメモリーと共有です。必要に応じて割り当てられるので問題ありません。
2.再生ソフトによると思います。
書込番号:11042015
2点

>SONYは正直なので専用ビデオメモリーの数値を公表しているのですが、他社はメインメモリを共用する値を公表しているところが多いです。
それを価格.comさんがそのまま引用しているので、何だか正直者が馬鹿を見るというようなことになっているだけです。
専用ビデオメモリー −
数値も注意書きも無い仕様書の何処が正直なのか理解不能。。。
SONY以外を悪意をもって比較する書き込みにうんざりしますし、不快感を否めません。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/S11/spec_retail1.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/lavie/lvl/spec/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
どちらが正直に詳しく書いてるかは一目瞭然。
書込番号:11042057
4点

満足度13位の二流メーカー品に手ェ出して、敢えて不満を抱えたいわけですね?
http://www.nikkeibpm.co.jp/cs/mag/biz/nb/images/ranking/pic_kaden_090803.gif
書込番号:11042123
2点

>SONYは正直なので専用ビデオメモリーの数値を公表しているのですが
他社はついてないものを表示していないだけで
共有メモリーの仕様をのせてないのにどこが正直?
書込番号:11042212
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
