VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDなどを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年11月29日 17:32 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2010年12月20日 23:56 |
![]() |
48 | 24 | 2010年8月9日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月22日 14:13 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月3日 00:16 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年4月20日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
windows8のアップデートを行いましたが画面の照度が最低になってるらしく暗くて使い物になりません。
ドライバーの件をソニーに問い合わせましたが配布しないという答えでした。
照度変更に関しましても出来ないという答えでした。
どなたかwindows8 アップデートを行い普通に照度が明るい方いませんか?。
よろしくお願いします。
0点

VAIOの場合、ドライバーは、更新分しか配布されていません。そのため、リカバリディスク以外からインストールする場合には、リカバリディスクからドライバを抽出しておく必要があります。「VAIO ドライバ抽出」で検索を。
まぁ、かなり面倒ですので。今回の場合、Windows7のままで使うのが一番かと思いますが。
あと。OSを変える場合には、アップデートではなくアップグレードと言います。…グレードが上がるとは言いがたいですけど。
書込番号:15366518
0点

Win8購入はユーザーとMS間のことで、PCメーカーはタッチしない仕組み。
その機種がWin8対応か、ドライバ提供や情報提供するかはPCメーカー側の判断。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/product/vpc/vpcs119fj.html
書込番号:15366843
0点

私も同じことになってしまいWINDOWS7に戻しました。
ソニーの対応に関しては残念ですね。
書込番号:15408581
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
始めて書き込みさせていただきます。
5〜6年使い込んだノートPCを母に譲るために自分用のものを探しているのですが、
口コミやレビューを見ても「音質」についての情報が少なく、迷っています。
現在使っているものは、VAIOのFシリーズ、CPUはCeleronMの360(1.40GHz)です。
これ以上スペックの低いものは無いとは思うのですが、
PCでの主な作業が音楽・動画制作なので、音質が悪かったりファンの音が大きかったりしないものが理想です。
その点では、やはりSONYの機種のほうが優秀なのでしょうか?
学生の身分ですので、予算も8万円と少なめで難しいとは思います。
ご意見をいただければ嬉しいです。
0点

このサイトのレビューにはサウンド欄がありますよ。
http://kettya.com/
>「音質」についての情報が少なく、迷っています。
スピーカーなら、普通に外部スピーカーにつないだほうがいい音はするはず。
ヘッドホンで聞くにしても、USB接続のアンプ経由にした方がいいんじゃない?
音を重視しているのだと
HPのENVY14
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/20/news029.html
東芝のharman/kardon搭載機種とかじゃないかな。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm
書込番号:12388944
1点

このノートPCにエンターテーメント楽しむ付加機能は乏しいと思います。
USBスピーカー・ヘッドホン等繋ぎ楽しむ事は出来ると思いますが。
CPU i3-330・WiMAX・Bluetoothで2kgと軽量ボディと標準バッテリーで約5時間の駆動を売りにしています。
言い換えれば軽量性・駆動時間が劣る物選べば安くなる選択も増えます。
WiMAX・Bluetooth使わないなら機能省かれているモデル選ぶ方が安くなると思います。
書込番号:12389034
1点

そうですね。
SONYは音質は良いほうです。
静音性も定評ありますし。
できればVAIO Aシリーズが理想なのですが、もはや入手困難なのが惜しまれます。
AシリーズはノートPCとは思えないほどの高音質でしたからね。
書込番号:12389057
1点

>kanekyoさん
こちらのサイトのみで探していたので気付きませんでした…!
ありがとうございます、気に入った機種を見つけたら、そちらのサイトで音質もチェックしていこうと思います。
リンク先の情報もありがとうございます。大変助かります。
こちらを足がかりに、良いものに出会えるよう探してみます。
>satorumatuさん
さすがに、小さめのPCでは求めすぎでしたか…
一応、現在使っているヘッドホンとスピーカーは繋げる予定です。
使う機能のあるものに絞っていこうとおもいます。ご意見ありがとうございます。
>E=mc^2さん
Aシリーズは、名前だけは見たことがあるのですが、ソニーストアにも無いですね…
中古でも探してみようと思います。ご意見ありがとうございます。
書込番号:12389198
0点

>そうですね。SONYは音質は良いほうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118324/SortID=11865721/
予算範囲のPCだとどうかな?デスクトップでも真っ先に「仕分け」にかかったようだが。
ま、SONYと書いてあるかが選定基準の輩のたわごとはほっといて・・
今使っているソフトや周辺機器を使い続けるなら、新しいPCのOSとの対応を確認すべし。
と、なるとkanekyoさん推薦の東芝はセレクタブルOSで一歩リードだが、予算内でハーマンカードン搭載機の出物が見つかるかどうか・・
(検索はしてみたがビジネス向けのサテライトシリーズ、13インチのMX、15インチのEXがかかったがどれもハーマンカードンではない。)
VAIO Sを候補にしているなら、多少持ち歩きは考えてるのかな?
それならまずはその対抗機ダイナブックMX。
光学ドライブは付いてないから外付けを買うつもりで予算上乗せして、RX3、R730シリーズのi3搭載機を推薦しておきましょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081250.K0000123231.K0000157866
書込番号:12389273
1点

追伸
>VAIO Aシリーズ、中古でも探してみようと思います。ご意見ありがとうございます。
新品価格30万近かったものが中古でも8万で見つかるかどうか?
ただでさえVAIOは五体満足な中古ってだけでも貴重ですから、どうでしょうね。
それとこの機種は18インチ液晶積んでいたようなマンモス機ですが、そこんとこ大丈夫ですか?
(予算と持ち歩き考えなきゃ私も東芝コスミオやTを推すのですが・・)
書込番号:12389328
2点

東芝のharman/kardon搭載機種は池袋のヤマダでも
型落ちの展示開梱品でも\79,800〜\89,800くらいで
予算オーバーだから対象からはずしたほうがよいと思う。
書込番号:12389608
0点

みなとざかさん、こんばんは!
音楽の制作にPCをお使いなら、音質を考える際、周辺機器にも留意されてはいかがでしょうか?
もし可能であるなら、PC+オーディオインターフェイス+モニターヘッドフォン(orパワードスピーカ)を追加した方がよいと思います。
そこそこのものを選べば、どんなノートPCよりもノイズが少なくディテールの細かい音質が得られます。
書込番号:12392461
0点

>燃えろ金欠さん
参考スレをありがとうございます。確かに、SONYだから音質がいいというわけではないようですね…
一応ドライバを確認しましたが、7に対応してありました。メーカーさんに感謝です。
大学内にも持っていけるサイズを検討していたので、比較ありがとうございます!
RX3、レビューを見てファンのことを気にしていましたが、クチコミを見るとそうでもないようですね…軽量なのは魅力なので、候補に入れたいと思います。
Aシリーズ、そんなに大きいものでしたか…!それは予想しておりませんでした。
情報ありがとうございます!
>hildaさん
やはり、特化しているものは高いのですね…予算を上げるか、違うものを取るか、検討してみます。
ご意見ありがとうございます。
>岡的次郎さん
一応、TASCAMのUS-122MKUというI/Fはあるのですが、諸事情によりスピーカー・ヘッドホンは繋げておりません。
スピーカーは2000円で買った小型のもので、ヘッドホンはパイオニアのSE-M390です。
PCにそれらを繋げる際、PC側の音質も影響するのかなとも思って悩んでいたのですが、大丈夫でしょうか…
書込番号:12393329
0点

このVAIO Sを使っていますが、音質はあまり良くないですね。
内蔵ステレオスピーカーもかなり安い音ですし、イヤホンジャックからの音質も良くはありません。
私もVAIOなので音質も良いのでは?と少し期待していたのですが、モバイル系で音質まで気にしている製品自体あまり無いので仕方ないかな〜と割り切りました。
ただ、改善は可能です。
私はUSB端子に挿す小型アンプで解決しました。
『Creative Sound Blaster X-Fi Go! Pro』
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&listby=usage
USBメモリーくらいのサイズで価格も4,000円弱です。
これならVAIOに限らずUSB端子さえあれば使用可能なので、モバイルPC自体は好きなものを選べます。
書込番号:12393882
1点

PCで音質に関係するのは、デジタルからアナログに変換するコンバータ、アナログ信号を増幅させるアンプ、信号を音に変えるスピーカーといったパーツです。
逆に外付けのオーディオインターフェイスを使う場合は、これらの回路をとおりませんから、PCによる音質の違いは気にしなくて大丈夫です。
書込番号:12397161
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
らんかぁです
おはようございます。
わたしはノートパソコン買いたいと思いますが迷っています。こちらのVAIOかASUS U30Jc-QX75VSで迷っています。この二機種でしたらどちらが良いと思いますか?アドバイスいただけらなと思います。
0点

CPUもグラフィックもU30の方が上です。
それにU30の方が発売時期も新しいので、Officeも新旧バージョンの違いがあります。
U30の方がバッテリーの持ちも上ですし、選択の余地は無いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000130265.K0000081049
書込番号:11734297
4点

ASUSとSONYって脆さとか、トラブル時のサポートとか、どちらが大変なんでしょう?
国産メーカの中では、SONYって丈夫さやサポート品質では”飛び抜けてる”んでしょう。ASUSの製品品質(壊れにくさ)やサポートレベルは良く分からない。誰か実体験で教えてくれないかなぁ...
台湾って世界一のパーツ原産国らしいけど、完成品として、修理体制やら、サービス面まで含めるとどうなのでしょう? 実は、OEMとかで完成品のPCとかでも出荷量世界一だったりして? (FUJITSUはACERに格安DeskPower作ってもらってたとか...)
書込番号:11734412
1点

こんにちは。
ありがとうございました。
わたしの用途は動画みたりインターネットのみです。サブノートにしたいのでi5はどうなのかなとも思っています。
書込番号:11734424
2点

こんにちは。
ASUSの方にはエキスプレスカードスロットないみたいですね(泣)auの携帯電話あるので買い足しで通信カード買い無線でインターネットできるとおもってました。思わぬ落とし穴がありました(爆)VAIOはエキスプレスカードスロットあるので可能ですね。今から秋葉原に向かっているので操作してみて考えててみようと思います。
書込番号:11734530
1点

ASUSやACERなど海外製品はアフターケアって概念が皆無なので
保証期間内の修理対応や故障時の修理などは普通に依頼出来るけど、
使用方法などのアフターケアは期待出来ないかな。
国内メーカーも内部パーツの殆どが台湾や中国など東南アジアで作られてますので
パーツの品質には差はありません。
SONY(VAIO)の丈夫さ?サポート品質って国内メーカーでは飛びぬけて悪いですが(;^ω^)
それにVAIOも中国で生産してますね。
VAIO Sシリーズも例外なくMADE IN CHINAです。
今年の初めに原産国誤表示問題がありましたね。
書込番号:11734531
5点

こんちゃ
ラスト・エンペラーさんが比較表のリンクはってくれてるんで、後はお財布と相談なのかな・・・
>サブノートにしたいのでi5はどうなのかなとも思っています。
CPU性能が高く、バッテリー駆動時間長いほうが良いのでは?
ま、自分が10万出して買うなら、SONYもASUSも選択しないと思いますが・・・
書込番号:11734540
0点

こんにちは。
こんなにアドバイスありがとうございました。
B5サイズって割高ですよね。A4は大きいですね。お勧めのメーカー教えていただきたいです。できればドライブ内蔵してるものがいいと思っています。
書込番号:11734555
1点

予算次第かもですが今ならdynabook RX3シリーズかな。。。
書込番号:11734596
3点

ラストエンペラーさんこんにちは。
わたしもRX3いいとは思っていますが高いので(爆)今VAIOのG1というB5ノート使っていますがシングルコアの為にかなり遅いので買い替えしようと思いました。デスクトップもWindows7なのでノートもWindows7にしてしまえというのりです。頑張ってRX3の最下位モデルにでもしようかなと考えてしまいます。秋葉原なら安く買えそうですよね。
書込番号:11734615
1点

>海外製品はアフターケアって概念が皆無
==>
そうなんだ、じゃ、ソフトの使い方とか設定とか自分でバンバンできるベテラン向けね(予想通り)。
でも、故障とか初期不良の対応さえしっかりしてるなら、ありかも。
書込番号:11734622
1点

Core i3 350Mのdynabook RX3 SM226Y/3HDが価格の最安値で\108,798ですね。
秋葉原で11万円台で無ければNTT-X Storeで通販という選択も・・・
\110,565です。
秋葉原って今や電気街と言うよりオタク系だから
自分は行かなくなりましたね。
昔は歩きまわって足で最安店を探したもんですが。
今や池袋や新宿の量販店の方が安かったり(汗)
>天照大神IIさん
ただし、電話サポートが海外なので日本語が通じにくいとか弊害はあります。
その辺は日本にサポート窓口があるメーカーが良いでしょうね。
保証規定内なら修理対応は普通に可能ですが過度の期待はしない事ですかね。
まぁ安く買って使い捨て感覚ww
Acerを8カ月使ってますが、自分はまだノントラブルです。
SONYは日本ですが何故か揉める事が多いようです。
書込番号:11734661
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10505538/
上記スレッドによると、もっとも故障率が低いのはASUSです。
ただ、このスレ主の信用度はゼロですがw
悪趣味人間だし。。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
書込番号:11734694
3点

>保証規定内なら修理対応は普通に可能ですが過度の期待はしない事ですかね。
==>
そうなんですかぁ。
ソニーは保障期間内なら何回壊れても、無料で日通のパソコン便が矢のように速く取りに来てくれてたから、心配ならソニーですね! ビニールクッションの立派な箱がたくさん溜まるのと、保障期間後が怖いけど...
書込番号:11734716
2点

海外メーカーだと修理時の送料はユーザー持ちってトコもあるけど
交渉次第みたい。
修理するのが困難という事ではないので、まぁ減価償却するまで
壊れなければサポートに連絡する事もない訳だからね。
それより保証期間内に何回も壊れる方がかなり大問題だと思うけどなぁw
書込番号:11734752
4点

≫VAIO Sシリーズも例外なくMADE IN CHINAです。
私が先日購入したSシリーズの夏モデル(VPCS12AFJ)にも“MADE IN JAPAN”って書いてあるけど、これも誤表記ですかね?
だとしたらSONYすごいなw
書込番号:11734863
3点

>そうなんだ、じゃ、ソフトの使い方とか設定とか自分でバンバンできるベテラン向けね(予想通り)。
でも、故障とか初期不良の対応さえしっかりしてるなら、ありかも。
まあ、元々マザーボードを作ってる会社なのであんまり初心者向けの(日本だけだと思うけど)サポートは考えていないメーカーでしょうね。
ただ故障とかの対応はちゃんとしてます。
ASUSのPCは使用したことがないのでなんともいえないけど、マザーボードのつくりがなかなかいい会社なので個人的には好きかな。
ただASUSも台湾で作ってるのはいいけど中国で作ってるのはちょっと微妙なのもあるかな。
書込番号:11734874
2点

あぁゴメン一部の機種を除くデス。
カスタマイズモデルは国内傘下企業で加工してるのでMADE IN JAPANみたいです。
カスタマイズモデルもベースモデルからの加工でしょうから
原産が中国で加工が日本という
肉や魚やウナギのようなややこしさが予想出来ます(爆笑)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/02/002/index.html
書込番号:11734884
3点

ASUSの品質に手厚いサポートも欲しい、ならば機種は少ないがエプソンダイレクトを選ぶという手もある。
何せASUSがエプダイへのOEM供給元だから。
対してここんとこのソニーはいつにも増してトラブルが多いね。
発熱、変形といったトラブルが複数機種でクチコミされている。
書込番号:11734889
3点

>私が先日購入したSシリーズの夏モデル(VPCS12AFJ)にも“MADE IN JAPAN”って書いてあるけど、これも誤表記ですかね?
夏モデルから国内に製造拠点を移したのかな?
製造拠点って生産ラインを変えるのも簡単じゃないしどうなんだろ?
中国製造業者との契約が切れて国内で製造しだしたとか。
となると人件費などのコスト面がクリア出来ない気がするし。
製造国は気にしない事かなw
書込番号:11734952
2点

こんにちは。
らんかぁが来ました。
わたしが今回購入いたしましたのはVAIOの夏モデルVPCS129FJ/BをPCボンバーにて95349円にて購入いたしました。信用性の無いユーザーといわれているようですので閉めようと思います。i3でもいいかーと思ったのはヨドバシにてSシリーズを触ってきて今のG1に比べましたらまったく意外と快適な操作ができたのでVAIOにしました。皆さんのアドバイスのおかげで良い買い物が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:11735164
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
購入して2カ月ほどですがほぼ満足しております。
ただ、スピーカーの音量が小さいです。
今まで何台かノートパソコンを使ってきましたが、ボリューム設定は通常50%で使ってきましたが、このパソコンは80%から90%にして、やっと同じ位の音量にしかなりません。
現在使ってらっしゃる方のはどうですか?
あと、旧のSシリーズに付いていた、職場、自宅などで簡単に環境を切り替える事が出来る「モードスイッチ」がないようですが廃止されたのですか?キーボード上部に「VAIO」「ASSIST」ボタンがありますが、そこに設定できるのでしょうか?
0点

>kazu2006aさん
私はまだ注文したVAIO Sの納品待ちをしている状態なので設定等のアドバイスはできないのですが、注文前に展示機を見に行った時、スピーカーの音がショボイな〜と思ったのでUSB接続のポータブルスピーカーを買いました。
ロジクール ノートPCスピーカー Z205
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/6527
Amazonで2,890円でした。
現時点ではまだVAIO Sが無いので古いモバイルPCに挿してYoutubeの視聴時などに使っています。
USB一本で接続でき別途電源も必要無くドライバのインストールなども必要無く気軽に使える安価なスピーカーの割には音質も悪くない印象です。
音量も内蔵スピーカーと比べれば結構大きくなります。
本来お求めの回答とは違うとは思いますが「こんなモノも在る。」という情報としてw
書込番号:11529502
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
VPCS119FJの購入を考えています。
そこでユーザーレビューの中、立ち上がりについて書かれていましたが、立ち上がるまでの時間が3分ぐらいかかるとのことで、気になりました。
VPCS119FJを使っているお方、立ち上がるまでの時間はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ASSISTボタンを押すことにより、バイオのパホーマンスを向上させる設定を行ったり、スタートアップ時に実行しないようにするプログラムを指定したりできます。私の場合は、立ち上がりに1分30〜40秒程かかります。
書込番号:11310668
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B
モンスターハンターFをしようと思っているのですが、このパソコンでは起動するのでしょうか??
公式サイトで起動スペックを見たのですが、i3はのってなかったので…
実際にこのノートPCでやっている方がいましたら、感想もお願いします。
0点

起動したとしても快適ではないと思いますよ。
書込番号:11258394
0点

CPUは良しとしてもグラフィックが全然ダメ。
ゲームするならデスクトップ。一体型はダメょ。
書込番号:11258403
1点

同じくらいの値段でドスパラにMHF推奨ノートがありますよ。
デスクトップには劣りますがこれよりはマシだと思います。
書込番号:11258464
0点

解像度とか設定を落とせばできないこともないとは思う。
ただ快適じゃないけど。
書込番号:11258477
0点

ノートPCでもデスクトップPCでも
グラフィック処理がオンボードなPCで快適なゲームプレイは無理です。
たとえCPUに10万、SSDに20万のが載ってたとしてもグラフィックスカードが無いと駄目です。
しかもただ何でも付いてりゃいいってもんじゃ無く
快適な環境が欲しいなら少なくとも1.5〜2万円のグラフィックスカードを使うべきです。
国内大手メーカー(NEC・東芝・富士通・SONY)や海外メーカー(エイサー・レノボ・hP)などは
特にこういったPCをあまり作りません。むしろ作りたくないのかとさえ思える節があります。
書込番号:11258519
0点

> 国内大手メーカー(NEC・東芝・富士通・SONY)や海外メーカー(エイサー・レノボ・hP)などは
> 特にこういったPCをあまり作りません。むしろ作りたくないのかとさえ思える節があります。
海外メーカーは結構作っていますよ。GeForce搭載のPCを。
ただ、国内では外部GPU=ゲーム用=ゲームはゲーム機=PCには不要という風潮があって、日本では発売されていないだけで。
日本で発売されている海外のメーカーのノートPCの大部分をグローバルサイトで見ると、ラインナップにGeForceかRADEON搭載版があることが多いです。
ただそれが日本ではスパッと削られているだけで。
書込番号:11258565
1点

PCをゲーム用途で使うと寿命が短くなるから、あとあと考えると普通のタワー型にしたほうがいいね。
ノートや一体型の場合、使い捨て感覚で1〜2年使えればイイやってならご自由に。
どうしてもノートでってことなら、
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000861163&pd=0
GeForce GTX285M 搭載!モンスターノートパソコン!
\169,800(税込)
送料無料
Windows® 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
インテル® Core™ i7-720QM プロセッサー
4GB(2GBx2) DDR3-1066 SO-DIMM
320GB S-ATA ハードディスク
NVIDIA GeForce GTX 285M 搭載
DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11 b/g/n対応 ワイヤレスLAN
7-in-1 メモリカードリーダ
ExpressCard 54/34 両対応スロット
インテル® PM55 チップセット
15.6インチ 光沢ワイドTFT液晶 フルHD(1920x1080)
TWOTOPというショップのオリジナルPCです。
このノートなら、多くのゲームが快適に出来るでしょう。
まぁ、寿命については上記に書いたとおりですが、、、
書込番号:11259096
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
