FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
Core i5-430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/地上デジタル放送対応TVチューナーを備えた18.4型ワイド液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2010年6月19日 21:28 | |
| 0 | 0 | 2010年6月16日 00:45 | |
| 2 | 1 | 2010年6月9日 14:37 | |
| 7 | 4 | 2010年5月9日 00:52 | |
| 3 | 4 | 2010年4月18日 01:36 | |
| 18 | 5 | 2010年4月13日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
パソコン初心者です。
先日 この機種が、13万円(中古 3年保証)を見つけ購買意欲がかきたてられたのですが、一番の使用目的は子供たちのVideo・写真編集です。現在使用(7年前)日立プリウス
XP・メモリ1G ・ハード 200Gでは、
30分位の運動会編集にかなり時間がかかります。
この機会に 変えようかと思うのですがこの機種を買えばサクサク出来るのでしょうか?
また 基本ソフトに編集ソフトは入っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点
この機種はCPUが物足りないですね。
編集ソフトもごく簡単なもので、ヘビーユーザー向きではありません。
4コアCPU搭載のVAIO F119,F129などが良いと思いますよ。
VAIOはPremiereやPhotoshopといった高度な編集ソフトが付属しているのも魅力です。
書込番号:11511136
1点
パソコンの性能は、十分ですよ。
動画の編集も大丈夫ですよ。
E=mc^2 氏の意見は無視してもかまいません。
書込番号:11511186
6点
>この機種を買えばサクサク出来るのでしょうか?
現在使用しているパソコンよりはかなり快適になると思います。
ですが、どのくらいの快適さを"サクサク動く"と感じるかは個人差があるので"サクサク動く"という保証は出来ません。
まぁ、7年前のパソコンということはPentium 3とかPentium 4の世代なのでほとんどの人は"サクサク動く"と感じるでしょうけどね。
SD画質(解像度が720×480のもの)のエンコードは、30分の動画で10分とか15分くらいで終わると思います。
HD画質だと(1280×720)だとSD画質と比べれば時間がかかりますが、遅いというほどでは無いと思います。
フルHD画質(1920×1080)は高性能のデスクトップパソコンでもそれなりに時間がかかるので、この機種だと結構な時間がかかるはずです。
>基本ソフトに編集ソフトは入っているのでしょうか?
動画に関してはWindowsの標準機能としてWidnows ムービーメーカーが使用出来ます。
ただし、あくまでもオマケレベルのソフトなので市販ソフトと比べれば機能面で劣ります。
より高度な編集や、より快適な編集を求めるなら市販のソフトを別途購入した方が良いです。
写真に関しては付属しているソフトはありません。
Photoshop Elementsなどの編集ソフトを別途購入してください。
なお、E=mc^2氏の意見は基本的にスルーして良いです。
いつも何かと理由を付けて、VAIOを買うように勧めているSONY信者ですから。
VAIOが悪いとは言いませんが、他の製品を勧めるときは必ずVAIOというのはちょっと……
書込番号:11511242
![]()
6点
スレ主さん初めまして、
自分が経験したなかでの私見からアドバイス出来ればと
思い書かせてもらいますね。
以前ノートPCで東芝のダイナブックサテライトを
使っていました。CPUはPen4でメモリが1Gでした。
確かに動画や写真の編集すると処理時間が遅くて
イライラしていました。メモリが1Gだと動画や写真の
編集には厳しいものがありますね。
現在使われているPCに問題がないのでしたら、試しに
メモリを2Gにしてみるのも一考かもしれません。
但し、スレ主さんのPCに適合するメモリは少々高価に
なると思いますので1万〜1.5万程を許容出来るならとの
条件付きになりますがね。
メモリを増設して今後数年間問題なく使えるとは言い切る
事は出来ないので悪しからず。
検討中の此のPCの性能でしたら確実に作業時間は
短縮出来ると思います。
但し、フルHD動画を編集(編集内容に因ります)する
なら少々心許ないかもしれないですね。
快適を求めるならデスクトップPCがお勧めですが、
設置場所など諸々場所を占有するのが難ですが、
ノートPCと同様のスペックならデスクトップの方が
電源などに余裕があるぶん性能が上ですし価格も安く
なりますね。
>サクサク出来るのでしょうか?
感じ方には個人差があるので何とも言えない部分も
ありますが、「作業の待ち時間を少なくしたい・同時に
他の編集もしたい」等の考えもお持ちならデスクトップ
PCが良いと思いますね。
デスクトップも検討する価値はあると思いますよ。
また、OSは64bitでメモリを8Gにすると
編集作業時間は大幅に短縮出来ると思います。
ただし、ノートPCにするならメモリが高額になる
のが最大の問題ですが...
コストを抑えて動画編集を余裕を持って作業したいのでしたら
デスクトップPCの選択が最良だと思います。
手軽に使えて時には動画編集もこなせれば良いかな程度なら
ノートPCが良いかもしれないですね。その意味でなら
此のPCでも十分編集作業は可能だと思います。
E=mc^2さん、スレ主さんはヘビーユーザーでは無いと思いますよ。
ヘビーユーザーなら此処で質問しないで自分で選択していると
思います。
編集内容も確認しないで「物足りない」は軽々しく判断出来ないと
思いますね。
また、動画編集=ヘビーユーザーとは限りませんよね?
変な誤解を招く様な書き方は止めた方がよいですよ。
書込番号:11511497
4点
greens_kuniさん
初心者さん且つパソコンのスレッド初投稿なのに、疫病神にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。「似非」パソコン通です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から『ありがとう』という言葉聞いたことがありません。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11468758/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
「レスを見ない」「教えを請わない」「語りかけない」
この「3ない」を厳守しましょう。
私からのアドバイスですが…
富士通のサポート満足度は平均値を超えています。
また、修理概算料金も通常のケースであれば、10万円を超える料金はありません。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
(書き込み番号-11069421)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163974
(書き込み番号-10163974)
あとあとのことを考えても、この機種で十分満足できると思いますよ。
書込番号:11511607
2点
私もまず問題ないレベルだと思います。
少なくとも、未だにCore2Duoを新モデルで搭載してくる
某メーカーよりは全然良いです。
もちろんより快適にと求められるのであれば
いくらでも上は存在しますが、そうなるとデスクトップなど
全てにおいて性能の勝る他の選択肢となりますし・・・
書込番号:11511891
![]()
3点
皆さん ご親切なアドバイスを本当にありがとうございます。m(_ _)m
メモリは、知り合いに増設してもらいまして、メモリ空きは無い(1G最大)と言われていましたから、多分一杯だと思います。ドライブも新品にしてもらいまして、動画・画像編集をしなければ問題無く使用しています。
しかしながら、サンヨーザクティを購入しましたら、MPEGに対応して いなかったりと、不便さと動画処理の遅さにストレスを感じながら、編集作業をしていました。皆さんの アドバイスを考慮して購入思案したいと思います。
皆さんありがとうございました。
m(_ _)m
また 何かありましたら、お知恵拝借よろしくお願いします。
書込番号:11512041
0点
Xactiのビデオ編集はかなりやっかいです(最近のフルHDのXactiだと仮定してですが)。
なぜなら家電の標準フォーマットに対応していないので。
たとえば、文字入れをしたりすると、家電のフォーマットをしているAVCHDカメラだと文字入れをした部分だけを再圧縮するスマートレンダリングという手法が使えます。
これだと全編を再圧縮せずにすむので、ある程度非力なPCでもそれなりの編集ができなくはないです。
5分のムービーで10秒いじったらその10秒分だけの再エンコードですみます。
これに対して、Xactiの場合一箇所でもいじると全体を再圧縮しないといけません。
というか、ものすごく単純なカット編集だけでも、全体を再圧縮しようとするソフトが大部分で切り貼りだけでも非常に苦労します。
5分のムービーで1秒でもいじると5分全体を再圧縮しないといけません。
となると、全体を再圧縮するのを覚悟して、高速なCPUか(たとえば、C2Dも2.8GHzとかでも下手すると実時間の10倍くらいの時間が必要になることもあります)。
多少クオリティに目をつぶれば、CUDAに対応したソフトであれば実時間に近い速度で再圧縮してくれます。
ですので、ビデオ編集を考えているのであれば、GeForce搭載のノートPCをお勧めします。
となると選択肢は結構狭いです。
日本では単体GPUのノートPCへの搭載はなぜか及び腰です。
そんな中確かにSONYはGeForce搭載のノートPCが多く、条件には合っているんですが。
故障、サポートの面でとてもじゃないですが、人には勧められません。
書込番号:11513282
![]()
0点
皆さん実りあるアドバイスを、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:11517884
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
お持ちの方に質問です。
これってセカンダリのHDDを取り付けてRAID出来るのでしょうか?
レビューではセカンダリのHDD端子は省かれているとの記載がありましたが、端子を取り付けるコネクタは生きているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
他のFMVシリーズでは発生しないタッチパッドのトラブルがあります。
タッチパッドによる操作中に、他の指や手のひらなどが当たるとカーソルが停止します。
一旦指を離して、再度触れば動くようになります。
操作中に一瞬でも他の指が触ると止まってしまうので、非常に不便です。
マウス操作の人には問題ないでしょうけど、タッチパッドオンリーの人に取っては最悪な現象です。
おそらく、ピンチ(拡大縮小)操作などが加わっているために発生する現象でしょう。
他の機種では発生しません。
まだ、ネット上にこの情報がないので、ここに掲載します。
2点
確かにマイナス要因ですね。レビューも参考になりました。
この機種の次モデルを検討していたのですが、『LIFE BOOK』というダサいネーミングに変わるし、
何だか購入意欲が殺がれてきましたね…どうしようかな…。
『FMV-BIBLO』のままで良かったのに…。
書込番号:11473007
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
値段にかなり差がありどちらにしようか悩んでいます
NW/G75 FMVNWG75の方は地デジが無いですがビデオチップの種類が違いこちらよりメモリが300MBほど高いです
ビデオメモリ自体どのくらいの数値の差でどのくらい値段とスペックが変わるかピンときてません…
300MBで映りなどに差がでて高価な差であれば、できるのかもわかりませんがNW/G75 FMVNWG75を買って地デジチューナーを付けるというのはどうなのか?
画面サイズは同じなのにこちらだけフルHDの表記があるのも値段に関係しているんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
0点
価格.comのビデオメモリの表記に騙されてはいけません。
専用ビデオメモリーとメインメモリ共有値を一緒くたにして書いているので混乱のもとです。
実際のところは、専用メモリーで言えばG90が1GB、G75が0と言うのが真相です。
なので、G75の方がビデオメモリーが多いと言うのは嘘です。
GT335MとインテルHD Graphicsじゃ月とすっぽんほどにGT335Mの方がいいです。
液晶も高解像度がいいです。
他にも、5スピーカーやサブディスプレイなどもG90だけですからね。
もし私がその2機種から選ぶならG90以外ありえないですね。
ケチってG75買うくらいならほかの機種にしたほうが賢明です。
地デジは外付けでもいいですけどね。
書込番号:11337008
![]()
6点
>ビデオメモリ自体どのくらいの数値の差でどのくらい値段とスペックが変わるかピンときてません…
メモリーよりグラフィックプロセッサ (GPU) の方が支配的です。メモリーはプログラムが使わなきゃ電気食ってるだけってのはメインメモリーと同じです。
>300MBで映りなどに差が
出るはずありません。全く関係なし。
>NW/G75 FMVNWG75を買って地デジチューナーを付けるというのはどうなのか?
それを悩むくらいの知識しかないならやめたほうがいいです。メーカー製のメリットはチューナーがきちんと動くことにありますので。
>画面サイズは同じなのにこちらだけフルHDの表記があるのも値段に関係しているんでしょうか?
フルHDとは解像度のことを指してます。画面の寸法のことでありません。
書込番号:11337442
![]()
0点
ありがとうございました
ハードの知識は弱いんで助かりました
やはりこちらのがよさそうですね
書込番号:11337498
0点
違いは地デジチューナーとグラフィックですね。
グラフィックに関しては方やCPU内蔵のHD Graphicsでビデオメモリーは
メインメモリーから割り当てられます。
方やGeForce GT 335Mは別チップなので専用メモリーです。
用途は主にゲームなどですがモバイル用なので言うほど高性能ではありません。
悪く言えば中途半端。
双方一長一短があるので月とすっぽんな訳はないです。
後はOSが32bitのみか32bitと64bitのセレクタブルである点。
液晶もLEDバックライトとFLバックライトの違いと解像度の違いがあります。
全体的にG90Tの方が価格に見合った性能をもってると言う事です。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nw/method/index.html
用途が不明なのでどちらが適してるかは応えれませんが
予算があるなら上位機種の方が全てをカバーするんじゃないでしょうか。
書込番号:11337533
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
この機種に非常に興味を持っています。理由はサブディスプレイの存在です。テレビをみながら、メインディスプレイを干渉することなく作業できるこの機種はとても魅力的です。
ところでひとつ問題が・・・。我が家ではこの機種の設置場所はリビングですが、テレビのアンテナジャックは一つしかありません(ほとんどのいえはそうでしょうが・・・)、通常パソコンでテレビを見る場合どのように皆さんはアンテナケーブルをパソコンに接続しているのでしょうか?
普通に考えると、壁のアンテナジャックに分配器を設置してテレビとPCにそれぞれケーブルをつなぐのかなと思うのですが、その場合、テレビの画質が劣化すると聞きます。ながら作業用のパソコンテレビのためにメインのテレビの画質は劣化して欲しくないと思っています。
そこで質問ですが、メインテレビの画質を劣化させる事なくパソコンにテレビアンテナ配線を接続する方法はないのでしょうか?実際に分配器を使用している方の家のテレビの画質はフルHDのテレビで視聴した場合、体感できるほど画質劣化しているのでしょうか?どなたか分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
0点
素早い返信ありがとうございます。ところでブースターは何と何の間につけているのですか?壁のアンテナジャック−分配器−ブースター−テレビの順ですか?どれくらいの投資になりますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:11238369
0点
>壁のアンテナジャックに分配器を設置してテレビとPCにそれぞれケーブルをつなぐのかなと思うのですが、その場合、テレビの画質が劣化すると聞きます。
アナログ放送ならともかく、地デジなら劣化は無いでしょう
「映る」か「映らない」のどっちか
0か1しかないデータですからねw
普通なら分配機使って分配させればいいんだけど、それやると信号レベルが落ちて結果的に映らなくなることも多々あるからブースターが必要になることもあるってだけ
ブースターはアンテナの直下とかくらいにつければOK(アンテナとテレビの間なら電源確保出来る場所だったら何処でも大丈夫じゃないかなw)
でもマンションなら最初からブースターで強化されてるからブースターを後から入れなくてOK
後から入れると今度は信号が強くなりすぎて逆にエラー出るw
一軒家とかならアンテナ端子のとこに
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333086.html
こーゆーのをつけて強くしてあげれば大丈夫かな
ものとか端子の数にもよるだろうけど5000円〜10000円で手に入るはず
量販店とかで普通に販売されてるから入手性も結構良いでしょう
とりあえず一個のアンテナから複数の出口があるようならブースターは大抵必要ない(マンションみたいに共同視聴してる状態とか、一軒家でほかの部屋にもアンテナ端子があるとか)
一個のアンテナに一個の出口しかないような状態ならブースター考えた方が良いかも
でも、やってみないと分からないから分配してみてアンテナからの信号が弱いようなら入れる、程度の認識で良いと思う
書込番号:11238480
![]()
2点
アンテナ問題はブースターの設置でいざというときは解決できるという認識でよいようですね。購入を検討していますので、当PC所有されている方のレビューを期待しています。
返信くださいました方、どうもありがとうございました。
書込番号:11247131
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
フルHD動画を堪能したい方や、高スペックを要求されるゲームを楽しみたい方は必見です!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/13/news010.html
1点
富士通にしてはなかなかの意欲作だと思いますが、いかんせん液晶がしょぼいんですよね。
ちょっと視線がずれただけで白ボケる。
たかが1万円程度のコストをケチったせいで非常に残念です。
それとテレビ機能もいまいち。
NECのようにワイヤレス、H.264録画、BS・CS対応だといいのですが。
その2点を改善すれば良いPCになるはずです。
書込番号:11229105
2点
悪いが 俺の要求するスペックには到底届かない
グラボには HD5770くらいは欲しいww
書込番号:11229248
0点
このノートのeSATAポートははUSBとの兼用ではなく独立してるんですね。
あと右側面のUSBポートの並びを見てると、USB機器によってはコネクタ同士が干渉しそうな気が(^^ゞ
記事でも触れてますが、USB3.0対応じゃないのは惜しいかも?(まぁeSATAがあるからいいかもしれませんが)
個人的には手が出ませんが、なかなかの物ですね。
書込番号:11229258
1点
液晶は壊れるし、HDはクラッシュするし、バッテリーは問題を起す、
問題の多いSONYのVAIO買うよりずっといいと思います。
書込番号:11229260
7点
てるてる.comさん
修理に出したら 本体に傷を付けるを忘れてますよww
書込番号:11229457
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






