Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年6月3日 07:22 |
![]() |
8 | 5 | 2010年6月1日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月31日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 22:26 |
![]() |
5 | 8 | 2010年5月30日 04:41 |
![]() |
6 | 2 | 2010年5月28日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
6月17日に新しいofficeが発売されるので、その日が有力かと思います。
書込番号:11320822
1点

ライバルのNECが既に夏モデルを発売しているから
6/17発売のofficeまで引っ張ることは無いんじゃないかな
GW明けの来週早々には夏モデルの発表があることを・・・独願龍。
書込番号:11321567
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L
FMV-NFG70を使っていて、これに外付けの地デジチューナーをつなごうと思っています。
富士通のホームページをみると、「外付けチューナーではテレビを視聴できても、録画は出来ません」ということです。
なんとか、録画する方法はないのでしょうか?
0点


どこに録画できないなんて書いてあるのですか?
そんな頓珍漢な仕様にするはずないと思いますけど。
書込番号:11424465
4点

レス、ありがとうございます。
すみません。質問の書き方が雑でした。私も分かっていないので、誤解もしているかもしれません。
富士通ホームページのQ&Aで
--------------------------------
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4106-6386
Q:ケーブルテレビ会社から提供されているセットトップボックスや、自分で購入した外付けのデジタルテレビチューナーを経由して、FMVパソコンの外部入力で、デジタル放送を視聴しています。
このデジタル放送の番組を、録画することはできますか。
A:セットトップボックスや外付けのデジタルテレビチューナーで受信したデジタル放送を、FMVパソコンの外部入力で表示する場合、番組を録画することはできません。
デジタル放送の著作権を保護するために導入されたコピー制御信号を検出し、著作権を保護するためです。
外部入力を使用してのデジタル放送の視聴は、インスタントテレビ機能やTVfunSTUDIO、インスタントMyMediaなどで可能ですが(一部の機種に限る)、そのどの機能でも、外部入力から受信したデジタル放送を録画することはできません。
----------------------------------
とあるのです。他にも
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=535&PID=1305-1245
Q:FMVパソコンを使用しています。
自分のパソコンで、地上デジタル放送を視聴することができますか。
A:<デジタル・ハイビジョン・チューナーが搭載されていない場合>
デジタル・ハイビジョン・チューナーがお使いのパソコンに搭載されていない場合は、一部の機種を除き、次の機器を別途用意するとデジタル放送を視聴できます。
•外付けのデジタルテレビチューナー
•外付けのセットトップボックス
(アドバイス)
デジタル放送番組の著作権を保護するため、放送については視聴のみで、録画はできません。
------------------------------------
どちらも対象OSにwindows7が入っていないけど、ホームページの修正が遅れているだけなのかと思い、何か裏技はないかと、ここに質問した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:11424802
0点

それは外部入力の話ですね。
HDMIやD端子などの映像入力端子を使う場合は、録画はできないということです。
この機種の場合はそもそも映像入力が使えないですので関係ありません。
USBなどを使うチューナーを接続することになります。
この場合、録画は可能です。(もちろん、外付けチューナー自体が録画に対応していることが前提です。)
書込番号:11424858
4点

回答ありがとうございました。
そういうことだったんですね。Q&Aの記述が不親切な感じですね。こういうPCを使う人は、そんなにPCに詳しくはない人が多いはずだし・・・。
チューナーは仕様を確認して、試してみようと思います!
書込番号:11438478
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
BIBLO本体の話とは違うとは思うのですが、教えてください。
Nifty+au光を契約しました。
BBルーターで、NEC Aterm BL190HWが同封されて設置しています。
同機にも無線LAN機能はありますが、月額使用料が掛かるので、そちらは活性化せず、
自分でBUFFALOのWHR-HP-G300Nを購入してBL190にLAN接続し宅内の無線LANを構築しました。
Internet接続は問題なく使えており、更に外付けHDDをルーターにUSBで接続し、無線LAN経由でPCからアクセスできるようにしようと。
BL190側にはUSBポートあります、が、WHR-HP-G300NにはUSBポートはありません。
これは、BL190にUSBポートがあったので、無線LANルーターはあえてUSBポートのない安価なタイプを購入したからです。
自宅で早速BL190のUSBのHDDを接続しましたが、無線LAN経由ではPCからはアクセスできていません。
この場合の設定等についてご教示いただければと思います。(本体はNF/G70です)
あるいは、こうしたネットワーク構成ではそもそもアクセスは不可能なのでしょうか?
0点

普通は問題なくつながると思いますよ。
考えられるのはWHR-HP-G300N側のルーター機能がONになってないですか?
BL190HWのDHCPで接続しないとHDDにアクセス出来ないと思います。
WHR-HP-G300N裏面のROUTERスイッチを確認して下さい。
AUTOだと正しく働かない場合があるので念の為OFFにした方が良いかと思います。
書込番号:11431015
0点

ひまJINさん
早速ご返信ありがとうございます。
ご指摘頂いた設定はこれから試してみようと思いますが、もう一点確認させて下さい。
無線LANには家族のもう一台のPCもInternetアクセスに使用しています。
ルーターのスイッチをoffとした場合、複数のPCからのInternetアクセスに問題が生じたりしませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11431321
0点

本来BL190HWにルーター機能はあります。
WHR-HP-G300Nは無線APとして使わないといけません。
書込番号:11431511
0点

ひまJINさん
ご指摘の設定と、プロバイダ提供のBL190の取説に記載のUSBポートのアクセス方法を一通り試してみましたがダメでした・・・
う〜ん、どこがいけないのでしょうかね。
書込番号:11434626
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
このPCに買い替え、ようやく設定等も自分なりに使いやすく変えました
無線にも挑戦し苦戦しながら何とか使用出来る様になったと思ってた時!!
何かうるさい!?・・・FANの音です・・かなり頻繁に鳴ります(動く)
以前は7年前に買った、dynabookを今と同じ場所で使用してましたが
FANの音が気になった事など無かった様に思います
過去スレも拝見しましたが、そのような書き込みも見あたらず、少し心配です
皆様のPCは、いかがでしょうか?
0点

私はこれからこの機種を入手するところです。
この機種の使用レビューは読まれましたか?
冷却ファンの件について感想を述べられています。私は覚悟?していますが、私も東芝のダイナブックTXを使用していますので気になるかもしれません。
書込番号:11427021
0点

やあな さん 様
ご指摘通り、レビューを見ました・・書き込みしか見てなかったです・・スイマセン
何人かの方が同様の書き込み拝見しました、。不具合ではなかった事は安心
しましたが・・・結構な音がする事が製品上仕方がないと分かり複雑な気持ち
です。 やあなさんは、音は覚悟してるとおしゃってるので気持ち的には楽?・・
かもしれませんね
書込番号:11430552
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
大変困っております…分かる方いらしたらご教授宜しくお願いします。先日、NF-G70を購入し、昨日書き込みを参考にロジクールM950を購入しましたが、PCにマウスの無線機を取り付けて、PCの電源を入れたらPCが立ち上がらないのです(通電はしており、画面が黒いまま、電源ボタンの左横の3ツあるインジケータのAが点滅してます)、まったく何をしても反応無しで仕方なく強制的に電源を切りました…そこで、今度はマウスの無線機を外して電源を入れると普通に立ち上がりましたので…相性とかが悪いのかどうか分かりません。尚、マウス自体はPCの電源が入った後で無線機を付けると正常に動作します…宜しくお願いします
0点

両方とも所有者ではありませんが…
PC起動後のマウス接続では問題無しとの事、
その時セットポイントはインストールされましたかね?
ふと思うにセットポイント入れた後の起動なら繋ぎっぱでもPC起動が
可能って事は無いかな?と思いまして…
外してたら失礼を。
書込番号:11418722
1点

Yone-g@♪ さん
初めまして、早速の書き込みありがとうございます。
私PCには詳しく無いのですが、基本的にこのマウスを使用するに当たりシステムをUPしたりドライバをインストする必要も無く、どの機種にも使う事が出来るらしいですが、細かな設定をする為のシステムアプリはインストしましたが、やはり起動しませんでした…、以前はエルコムの安価なワイヤレスマウスを使用しており、それなら問題なしに使用できます
書込番号:11419272
0点

旬のkaoriさん、こんにちは。
(それぞれの製品のユーザーではありません)
>(省略させてもらいました)電源ボタンの左横の3ツあるインジケータのAが点滅してます
これについてマニュアルには何か記載されていないでしょうか(異常箇所等)。
症状からすると、いわゆる「USB地雷」のような感じがします。
可能なら、BIOSの起動順位の設定でHDDを第1位にされてみてはどうでしょうか。
書込番号:11419916
0点

カーディナル さん
初めまして、書き込みありがとうございます。
Aのランプの点滅は、私も気になって調べましたが、通常は英文字の大文字ロックを表す…としか取説には書かれてなかったです。尚
週明けにサポセンに問い合わせしてみようと思いますが、たぶんOSとワイヤレスレシバーが上手く噛み合って無い様子です。ありがとうございました
書込番号:11419984
0点

こんばんわ。
先週、私もNF/G70にロジクールM505を取り付けた際に同じ経験をしました。
ロジクールのサポートにメールで問い合わせても、「パソコンによってはそのようなこともあるようなので、都度、レシーバーを着脱して使用してください。」との不親切な?回答が来ただけでした。
その後、もしかしたらと思い、マウスのレシバーを右脇のUSBポート(USB3.0)ではなく、背面のUSBポート(USB2.0)に取り付けたところ、パソコンは正常に起動し、マウスも問題なく反応しています。USBポートの違いに起因しているのでしょうか?詳しいことは分かりませんが、一件落着しました。試してみてください。
書込番号:11421983
3点

もやんQ さん
初めまして、貴重なご意見ありがとうございましたあ!!!
今!!・・背面のUSBにレシバーを差し替えて起動し直して見た処
もやんQさんのおしゃる通りに無事起動しました・・ありがとうございました
サポセンの対応ってちょと冷たいですね・・残念です。
こんな小さなレシバーを毎回抜き差ししてたら直ぐに紛失してしまいそうですね
少しでも便利に使用したいからこそ、高価なマウスに変えた意味が半減しますね
メーカーもそのあたりも少しは理解してほしいものです。
本当に良い書き込みありがとうございました・・助かりました
書込番号:11422052
1点

私も目から鱗でした@@
解決おめでとうございます。
原因ですけど、差し込み位置でそうそう変わるはずが無いと
思っておりましたので、考えられるのは電圧・・・でしょうかねぇ
つまり最初に試されたポートは実はDVDなんかとブランチ接続されてて
マウスの無線で使用するのに少しだけ電圧が不足してたみたいな・・
それが原因と仮定しますとロジのサポの対応がそっけないのを責めるのは
酷なようにも^^;
書込番号:11423037
0点

書き込み返信を頂いた皆様ありがとうございました。
また宜しくお願い申し上げます。
書込番号:11427000
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
こんばんは。
今回はこのパソコンを購入予定で、価格について悩んでます。
静岡市のヤマダ電機で、交渉した結果108000円でポイント無しとのことでした!
しかし、夏モデルが発表されればもっと安くなるではないかな?と思うのですが、どうやら在庫が少ないようで。
ヤマダ電機なので、万が一の故障の時に安心かなと思っています。みなさんでしたら、上記の値段・条件で購入するでしょうか?
ネットで最安値で買うことも考えますが、壊れたときに店舗が近くにないと修理や返品に困るかなと思います。
それでも最安値で買った方がいいでしょうか?
また、実際にインターネットで購入して、故障してしまって修理に困った方などいらっしゃるでしょうか?
質問多くてすいません。
0点

>みなさんでしたら、上記の値段・条件で購入するでしょうか?
買わない。
欲しくないから。
>それでも最安値で買った方がいいでしょうか?
好きにして。
書込番号:11421080
5点

あー、典型的な失敗例ですよ。
夏モデルが発表、発売になれば春モデルが安くなると考えてくるお客さんは
ものすっっっごく多いです。
が、発売になる頃に春モデルなんか残っていません。
残っていても、NFG70なんて人気モデルはありません。
あったとしても、どう見ても割高で不人気モデルが残るだけですねー。
ヤマダ静岡で108000円なら安いと思います。
できれば明日朝一で購入すべきですね、夕方に行って希望の色の在庫が残っているとは言いきれません。
夏モデルの詳細は分かりませんが、はっきりしているのはOffice2010搭載ということ。
下手したら、Office以外は春モデルと一切変わらないかもしれません。
春モデルを購入しても2010は+3000円で購入できますので、安くて在庫のある今こそが買い時だと進言しますよ。
書込番号:11421531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


