Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年5月26日 13:23 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月26日 13:15 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月24日 10:14 |
![]() |
7 | 7 | 2010年5月23日 21:37 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年5月22日 23:53 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2010年5月19日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
はじめまして!
パソコンを使用したことはありますが、今回、始めて購入いたします。
そこで、質問ですが、ネットで購入することにしましたが、その場合、初期設定などは
必要になるのでしょうか?
マニュアルなどがあれば操作はできると思いますが・・。
また、無線ランは改めて購入しなければならないと思いますが、そちらの設定についても
素人でも簡単にできるのでしょうか?
大変初歩的な質問となり、もうしわけございませんがご回答をお願いいたします。
0点

マニュアルをきちんと読めば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11405412
0点

gogo_popoちゃんさん、こんにちは。
電源を入れた時に初期設定は行わなければいけませんが、Windows 7なら画面の指示通りにすれば大丈夫でしょう。
無線LANの方はちょっと何とも言えないですね…
マニュアルの手順通りに設定すればたいていはOKだと思うのですが、どうしても上手くいかないという方もいるので。
不安であれば、購入されるお店で無線LANの設定サービスを同時に依頼されてはと思います。
書込番号:11405415
1点

皆様ご返信いただいてありがとうございます。
初期設定も画面の指示通りに進めればokのようですので
がんばってみます。
また、無線ランはやはり難しいのでしょうか???
パソコンと、無線ランを別々の店舗で購入(pcはネット、無線ランはヤマダ電機)
予定なので、無線ランもマニュアルがあればそれに沿ってやってみたいと思います。
いずれにしても、マニュアルがあるようなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11406000
0点

欲しい無線LANが決まっているなら、ほとんどのメーカーホームページでマニュアルが確認出来ますので
購入前に確認してみてはどうですか?
NECは「つなぎ方ガイド」
バッファローは「らくらく!セットアップシート」
COREGAは「らくらく導入ガイド」などです。
機種によって呼び方が違うかもしれませんが。
書込番号:11406650
1点

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W取扱説明書
http://www.fmworld.net/download/DD003831/DD003831.pdf
読むと判りますが、セットアップは大したことはしません。
商品届くまで読んでみると大筋がつかめると思います。
無線LANルーターはNECやバッファローを買えば大丈夫だと思いますよ。
特にNECは冊子でマニュアルを用意しています。
他のメーカーは大概ペラものです。
PC内蔵無線子機の仕様が11b/g/nなので、回線が100Mbpsまでの契約の場合はWR8150N、100Mbps以上の場合はWR8300Nがいいと思います。
WR8150N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n/index.html
WR8300N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
接続自体はマニュアルにそって設定すれば問題ないと思いますが、むしろ無線に向いている環境なのかということの方が重要です。
例えば電子レンジは同じ周波数帯を使用していますので調理中に無線LANに悪さすることもありますし、接続が弱いとコードレスホンが鳴っただけで(電話がかかって来たということです)無線が切れるということもありました。
鉄筋の家では電波を通さず繋がらないケースもあったり、お隣などの無線の電波が邪魔をしたりと、無線は難しいものです。
ちょっと大袈裟に書いてみましたが、環境が整えばこんな便利なものはありませんね。
書込番号:11406669
1点

尻尾とれたさん グラリストさん
ご親切にありがとうございます。
無線LANのメーカーでも悩んでいたので本当に助かりました。
掲示板に書かれていたメーカーのものを探して購入したいと思います。
また、FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W取扱説明書
で予習してから購入します。
本当に何から何までありがとうございます!!!
感謝です。
書込番号:11410421
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
パソコンを初めて買います。この機種を検討しています。昨年、フルハイビジョンのテレビを買い、ことしの秋にフルハイビジョン対応のビデオカメラを買うのでBDが付いたパソコンがいいと言われこの機種をお店に勧められました。BDレコーダーはありません。我が家には、PCの環境も何もありません。イオ光100Mにして、バッファローの無線ランのハイパワーの301NHのルーターを買おうと思っています。(お店からは200Mがきている地域なので200Mをすすめられましたが、知人に無線を使うなら100M以上は関係ないと言われ100Mで十分と言われました。)全くのど素人で用語もよくわからないほどです。質問ですが、初期設定は32ビットでメモリが4GまででWindows® 7 Home Premium 64 ビットをリカバリーで変換した場合8Gまでメモリ増設できるそうなんですが、私には、何のことかまったくわかりません。イメージ的によくなるのかなと思うのですが、それだったら、初めから64ビット、8Gにしているはずだし。どういうことでしょうか。リカバリーしたほうがよいのでしょうか。それとも他社の64ビットのパソコンを買うべきでしょうか。また私にこの機種は向いているのでしょうか。
皆様のご意見をお願いします。
0点

別に64bitにする必要は無いと思いますよ。
64bitだとメモリを多く使えるメリットはありますが、メモリを8GB使う作業なんて一般ではまずありえませんで。
あと64bitだと動かないソフトがあったりするので、パソコンに詳しい人は自己責任で64bitにしてね。って感じだから最初は32bitが入ってます。
書込番号:11410389
1点

>それだったら、初めから64ビット、8Gにしているはずだし。どういうことでしょうか。
32ビット版じゃないと支障がある場合もあるからです。
(“ソフトが動かない”とか)
メモリは必要以上に積んでもあまり意味がないからです。
(ネットとMs-Officeくらいの用途なら4GBで十分)
書込番号:11410400
0点

補足
動かないソフトについてですが、
アプリケーションは結構いけるものが多いけど、
マイナーなメーカ製やレアな周辺機器用のドライバは
64ビット未対応のケースが多いようです。
書込番号:11410405
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
はじめまして。
このモデルの購入を考えていますが、そろそろ夏モデルが出そうなので、少し買い控えています。
また、NECの夏モデルと比べてもUSB3.0の数が違うくらいで、価格はほとんど一緒なのでNECのほうがいいのかなとも思っています。
NF/G70とNECのLL750(夏モデル)はどちらが買いでしょうか?
用途としては、メール、ネット、DVDを見るのが主なのでどちらもそれほど変わらないのでしょうか?
0点

使用目的がホントにネット・メール程度で、たまにDVD見たりするなら
自分だったらもっと廉価なドライブ非内蔵PC&外付けドライブを選んで安く上げる。
USB3.0を気にされてるようだが
このクラスのPCで何処まで転送速度が必要なのか不明ですし
第一そんな作業自体をこの辺のPC性能でやろうとは思わない。
書込番号:11400908
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
はじめて質問します。
ヤマダのタイムサービスで99800で買いました。
WI-MAXに加入してさらに5000円引いてくれました。
ブルーレイを見ようとHDMIでTVにつないでも音はテレビから出ないのですが
仕様ですか?
1点

ハッピーマリブさん、こんにちは。
おそらく下記の方法で改善されるかと思います。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/81485.html
書込番号:11378970
2点

製品のユーザーではないので詳細は知りませんが、HDMIから音声出力が出来るか否かはサウンド設定のオーディオ出力先(再生)設定項目で「xxxx HDMI Audio Out」などの項目をプルダウンメニューから設定出来れば可能になる場合もあります。
当該機種にその項目が存在しない場合には HDMIでの音声出力が難しい場合もありますので、まずは設定項目を確認してみてください。 Windowsの操作方法についてはご自身で確認してください。
書込番号:11379010
0点

回答ありがとうございました。
サウンドのデバイスがスピーカーしかありませんでした。
したがって残念ながらHDMIからの音声の出力はできないのですね。
書込番号:11382626
1点

ハッピーマリブさんへ
ヤマダ電機のタイムサービスですか。安いですね。何店ですか。
私もヤマダ電機と交渉中ですが、5年間保証を付けて113810円です。
ぜひとも教えてください。
書込番号:11384115
1点

パパまこやんさん こんにちは
群馬なので前橋店で買いました。日曜限定で15:00〜16:00でした
書込番号:11391374
0点

ハッピーマリブさん はじめまして
私は自作パソコン(XP)と液晶TVでHDMIの音声が出なかったことがありました。今のWin7ではどうかわからないのですが、下のURLに似たような記述がありましたので参考になればと思います。
これは東芝のダイナブックに書かれたものですが、どの機種でも同じだと思われますので試してみて下さい。
まずHDMIケーブルで接続してパソコンにTVを認識させることが必要なようです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009431.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26c3%3D%253A30%26cpg%3D10
改善されればいいですね。
書込番号:11394727
1点

はじめまして。
私はFMV-BIBLO MG/G75Nを所有しています。
私もハッピーマリブさんと同じ悩みで色々調べましたが
コントロールパネルのサウンドデバイスでディスプレイ用オーディオを
既定のデバイスにしたらHDMI接続のモニターから音声出力が出来ました。
書込番号:11398815
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70R
困っています。教えてください・・・
先日、この機種を購入し以前からあるPCからデータを移そうと
「PC乗換ガイド」を起動し、指示通りに進めていたのですが
この新PCにUSBメモリーを差し、次に古PC(NECバリュースター)に
USBを差したところ、途中までは順調に進んでいたようですが
「転送時間 計算中」というところから進みません。
もうかれこれ、3時間たちます・・・
これはいったいどういうことでしょうか??
この先、どうすればよいでしょうか??
申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

使用しているUSBメモリーの容量より移行しようとしているデータの容量の方が大きいのでは?
書込番号:11386856
1点

よっしゃー!俺!さん、ありがとうございます。
USBメモリは、128MBを差しています。
ちなみに、一晩中PCをそのままにしていましたが
いまだ「転送時間 計算中」です・・・
引き続き、ご教授お願いできると幸いです。
書込番号:11387377
0点

そのツールを使用したことが無いので、詳しくは判断しかねますが、
一度、USBメモリを抜いてみてはどうでしょうか?
それでPCが壊れることはないはずです。
エラーが出たようであれば、再起動しましょう。
すでに書かれておりますが、128Mbってのはやはり…何かありそう。
移行するデータの内容にもよりますが、たとえばマイドキュメントの中身や、メールの送受信ボックスの全てまでとなれば、当然その容量では足りないと思います。
@USBメモリを外し、もう一度手順をはじめからやり直す。
Aおなじ現象が出るのであれば、容量のデカイUSBメモリやUSB接続のHDDを購入してやりなおす。
Bもしくは、そのツールはあきらめて、手動でデータを移すほうが早いでしょう。
必要なドキュメントやファイルの移行は、できますよね?
あとはPCのセットアップを面倒がらずに手動でやるだけです。
書込番号:11387502
0点

USBメモリの必要容量は移行を選択される項目次第です。
メールのデータとかあるならかなり大きくなる可能性はありますね。
古いバリュースターはどれくらい前のPCですか?
OSと使われてるソフトによってはソフトが対応してない可能性もあります。
初期設定で必要なのは普通メールの設定ぐらいだと思います。
下手なツール使うよりはこの際手動で設定された方が、今後トラブルがあった時の対処も楽かと思います。
書込番号:11387773
1点

こんにちは、ぽんこりんさん。
128MBではできないかも。
マイコンピューターを見れば使用している容量が確認出来ます。
私もブンダバさん同様に外付けHDDで手動にて
実行されたほうが良いと思います。
必ず外付けHDD等にファイルをバックアップしてから作業しましょう。
書込番号:11387934
0点

2台ともLANがつなげるならルータを介して移動できます。
私は、このソフトで無線LAN同士で移動させました。
書込番号:11388212
1点

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
結局その後、どうにも動かなかったので「キャンセル」をしました。
すると今度は、「キャンセルの処理中です」が延々続いたので
やむなくPCを終了させ、USBメモリを抜きました。
今度は、手動でデータの移行をしてみようと思います。
なにぶん、そういうことは苦手なのでこれから研究してみます。
PS:ひまJINさん
バリュースターは、2002年のものです。古すぎですかね??
書込番号:11389654
0点

すでに回答されていますが
データをコピーする時に容量を確認しましょう
容量が多すぎるとだめ
あと古いPCではUSBメモリが相性の悪いものがあります
2002年のパソコンはSP3にアップデートは済ませてますか?
書込番号:11394536
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

ビデオメモリはどっちも似たようなものですよ。
どちらもメインメモリー共有ですので。
SONYは正直に専用メモリーを公表、富士通はメインメモリーの分も含めて表示してるので一見多いように見えるだけです。
あとはできれば液晶やキータッチなど実機を見て気に入った方でいいかと。
私ならVAIOのキーボードが好きなのでVAIOを買いますが。
書込番号:11368004
1点

ビデオメモリーの量なんてのは気にしなくていいです。
性能に関係ないので。
USB3.0がほしければFMVでいいんじゃない?
書込番号:11368023
5点

早速のご回答ありがとうございます。かなりVAIOに傾いておりますが・・・。USB3.0か2.0かは大きな違いがありますでしょうか?
書込番号:11368038
0点

個人的には据え置き型にもある程度電池が欲しいのでVAIOですかねー。
お得かどうかは分かりませんが。
外付けHDD使えば結構差はありますね、これから普及するでしょうし。
付いている方が良いかなとも思います、そう買い換えるものでもないでしょうし。
書込番号:11368053
3点

ズバリなら富士通かな。
ビデオメモリ容量はメインメモリーと共有なんで使用する最大値が明記されます。
共有以外の数値を書いてないSONYのどこが正直なのか理解不能ですがw
まぁハル鳥さんのおっしゃるとおり足りない機種は無いし、多くても重要な意味は無いので
拘らなくて良い項目です。
USB3.0に魅力を感じるならFMVで良いんじゃないかな。
サポートの評価も上ですし。
E=mc^2さんはVAIOセールスマンなんで注意。
書込番号:11368077
10点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。FMVで行こうと思います。初めて掲示板利用させていただきましたが、皆さんご親切にありがとうございました。今後もまたいろいろ教えてください。
書込番号:11368340
0点

「マルチポスト」の違反、いま気が付きました。知らなかったとはいえ、一部の方に大変ご迷惑おかけいたしました。以後気をつけますので、どうかお許しください。申し訳ありませんでした。
書込番号:11368999
0点

スレ主さんの、USB3.0対応の件についてコメントします。
私はこの機種とバァファローのUSB3.0対応外付けHDDをバックアップ目的で購入しました。結論としてはたしかに速いです!
ただし、富士通のカタログにはUSB2.0の約5倍速いと書いてありますが、これはあくまでも「規格値」の話です。(理論値は約10倍。)バァファローのHDDのパッケージには約3.7倍高速とあります(実測値)。NECのカタログには「規格値」となっており、私は富士通とNECの両方を所有していますが、富士通の企業姿勢には若干疑問を抱きました。今後対応機器も増えると思います。結果として速さに不満はないと思いますが、くれぐれも単純にカタログを鵜呑みにしませんように。
書込番号:11381790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


