Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2016年8月3日 15:38 |
![]() |
14 | 12 | 2016年7月29日 14:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年5月6日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月29日 08:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年9月19日 03:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月3日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
皆様の助言で、駆け込みWindows10アップデートが出来ました。
ところで、その際USBメモリーでのクリーンインストールを試みたのですがブートが出来ませんでした。また元のHDDをUSBケースに入れてブートさせようとしましたが上手くいきませんでした。
やりたいことは、Windows10のPCに、元のWindows7のHDDを入れたUSB-HDDをさして起動するとWindows7で使えるようにしたいのです。
この機種でUSBメモリーやUSB-HDDでブート出来るのでしょうか。BIOSでNONEとなっているのが気になります。
出来ている方、教えてください。
2点

>Windows7のHDDを入れたUSB-HDDをさして起動する・・・
残念ながら,できませんね〜
書込番号:20075763
1点

沼さんさん
早速回答ありがとうございます。もう少し教えてください。
1−1.USBメモリーやHDDからのブートがこのPCではできないのか。
1−2.他のPCならできるものもあるのか。
2−1.Windows7の入ったUSB-HDDをブートすることで、Windows7の環境で使うことが、このPCではできないのか。
2−2.他のCならできるものもあるのか。
ご存じであればお願いします。
書込番号:20075898
1点

>1−1.USBメモリーやHDDからのブートがこのPCではできないのか。
> 1−2.他のPCならできるものもあるのか。
一般的なお話し,
ブート → 何を起動するのか不明ですが
例えば,OSの入ったUEBメモリーからブートしてOSをインストールすることはできますが,
HDDからは ???
>2−1.Windows7の入ったUSB-HDDをブートすることで、Windows7の環境で使うことが、このPCではできないのか。
> 2−2.他のCならできるものもあるのか。
ブートできませんが・・・
書込番号:20075991
2点

こんにちは。
過去のこれ↓の続きですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081059/SortID=20058764/
新しくスレッドを立てるより、以前のそれの最後に続けて「返信」した方がいいですよ。
それまでの経緯を知っている人がレスしてくれますから。
書込番号:20076030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1−1.USBメモリーやHDDからのブートがこのPCではできないのか。
起動したいデバイス(ブータブルUSBメモリやHDD)を接続した状態で、F12キーを連打しながら
電源を入れて、起動メニューを表示させてください。
起動メニューで選択できるデバイスのみからブートすることができます。
>2−1.Windows7の入ったUSB-HDDをブートすることで、Windows7の環境で使うことが、このPCではできないのか。
標準機能ではできません。
「BOOT革命/USB Ver.6」のようなソフトを使用すれば可能です。
詳細を調べて、使えるかどうか吟味してください。
また。「Windows 7 USB HDD ブート」でネット検索すると、ブートする方法がいろいろヒットします。
書込番号:20076074
3点

やろうとしてることは、明確なライセンス違反になります。
一つのライセンスで二つOSを使い分けるのは出来ません。
書込番号:20076224
2点

>シマダコさん
> 2−1.Windows7の入ったUSB-HDDをブートすることで、Windows7の環境で使うことが、このPCではできないのか。
> 2−2.他のCならできるものもあるのか。
BIOSの起動デバイスの優先順位でUSB HDDの優先順位を内蔵HDDより高く設定すれば、Windows7が起動できると
思うんですよ。ブートドライブがC:になるので。
私のDELLのLatitudeはこの方法でUSB HDDからWin7が起動できました。
常時USB HDDをつないでおいてブートマネージャーでWin10/Win7を選択したい場合は、2重ブート環境の構築が必要かと。
書込番号:20076257
0点

>LaMusiqueさん
>やろうとしてることは、明確なライセンス違反になります。
>一つのライセンスで二つOSを使い分けるのは出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081059/SortID=20058764/ で、
>1.SSDを購入
>2.持っていたWindows7ディスクでクリーンインストール
>3.Windows10インストールディスクを作成
>4.クリーンインストール
と、書かれています。
これから、SSDに入れたWindows 7は、HDDに入っているプリインストール版
とは別物と推測できます。
PCに貼られているCOAラベルのプロダクトキーを使用していなければ、
ライセンス違反にはなりませんね。
書込番号:20076259
2点

>4.クリーンインストール
ここで、COAラベルのプロダクトキーを使っていたら、プリインストール版のWindows 7を
使い続けるのはライセンス違反になりますね。
Windows 10で環境構築が完了するまでの限定使用ならいいですが。
書込番号:20076274
1点

>猫猫にゃーごさん
自分はここのスレッドに書かれてる
>やりたいことは、Windows10のPCに、元のWindows7のHDDを入れたUSB-HDDをさして起動する
から判断しただけです。
それでは、
アップグレード元の Windowsと アップグレード後の Win10の 二つのコピーを交互に使うことは
ライセンス違反であると 言い換えます。
書込番号:20076374
0点

バックアップソフトを使ってWindows7をイメージ化。
Windows10を使っててWindows7を使いたくなったら保存したWindows7イメージファイルを復元。
書込番号:20076468
1点

皆さん
色々アドバスありがとございます。
ライセンスの件は、別物なので大丈夫です。以前、XPのノートPCをWindows7にしようと買ったのですがパフォーマンス不足であることが分かり諦めました。それを使っています。
猫猫にゃーごさん、ありがとうございます。
> また。「Windows 7 USB HDD ブート」でネット検索すると、ブートする方法がいろいろヒットします。
やってみます。
書込番号:20076559
0点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。
USB-HDDからのWindows7の起動はむつかしそうなのであきらめました。
もともと、息子の「信長の野望 革新パワーアップ」がWindows10にするとできなくなることが問題でしたが、これは何とか解決できたのでひとまず終了とします。
書き込みしてくださいました皆様も、ありがとうございました。
書込番号:20087897
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
現在、Windows7です。不満としては、最近IMEの漢字変換が遅くなったことです。NF/G70では苦労してWindows10にアップデートした皆さんは、アップデートしての恩恵はなんでしょうか。
息子が「信長の野望天下創世」と「信長の野望革新」が動かなくなると嫌がっています。
今のところ2010年までは、Windows7の延長サポートをしてくれるようです。2010年過ぎればNF/G70もOSとは別に買い替える必要もあるでしょう。
Windows10にアップデートすべきか、Windows7のまま使い続ける方が良いのか、皆さんどう考えますか?
アドバイスお願いします。
0点

古い機種はそのままWindows7で使い続けていいんじゃないかと思っています。
今時の機種に無理やりWindows7を入れるのに比べたら旧機種にWindows10を入れる方がまだマシですけど、Windows10じゃないと出来ないソフトを使いたい、とかそういう理由でもない限りOSはOSでしかないわけですから。
書込番号:20058789
2点

win7のサポート修了は、2,020年の間違いだと思いますが・・・・・
そもそも、2010年に発売されたノートが、物理的に10年もつんですか?
お気づきでないかも知れませんが、6年も使用していればバッテリーはほぼ充電出来なくなり、液晶の輝度も下がって
HDDの故障率も上がってくる時期です。Win7・10を言う前に、実際はそろそろ買い換え時期を迎えつつある機種です。
またこの世代の機種ですと、メーカ自身がWin10へのアップグレードをサポート・推奨しておらず、
ドライバーがなくて不具合が出ても文句を言えません。
IMEの変換が遅いというなら、いちどリカバリディスクを作成、HDDをSSDに換装してリカバリすれば見違えるように
早くなりますので、Win7でのリカバリをお勧めします。
書込番号:20058800
2点

そうですね。
Windows10にしてHDDをSSDに変更すると、この性能のPCでもかなり快適になります。
このPCに愛着があるのならバッテリーが完全に壊れるまで使い潰しても良いかと思います。
書込番号:20059011
2点

Windows 7 PCの初期化を今やってる最中なのだが、これも結構手間がかかります。
バックアップソフトでディスク丸ごとバックアップして、Windows 10へアップグレードしてはどうでしょうか。
リミット1週間になりましたね。
書込番号:20059151
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
Windows7のままのほうが良いという意見が多いですね。7のままで行きます。
念のためにアップグレードDVDは作ったのですが、DVDなら7月過ぎてもアップグレードできるのでしょうかね。
書込番号:20059510
0点

解決済みですが。
>念のためにアップグレードDVDは作ったのですが、DVDなら7月過ぎてもアップグレードできるのでしょうかね。
無料アップグレードできるのは、2016年7月29日までです。
それを過ぎたら有料になります。
無料アップグレードできる権利を放棄するのは、非常にもったいないと思います。
キハ65さんの提案に賛同します。
書込番号:20059771
1点

7月29日までに10に無償アップグレードしておく。
不具合があれば7に戻す、または7にリカバリーするのが良いと思います。
書込番号:20059889
0点

皆さん アドバイスありがとうございます。
アップデートした後、Windows7に戻すのは30日以内ならば7月29日を過ぎても大丈夫でしょうか。どなたかご存じでしょうか。
実は、何の疑いも無く一度アップデートに挑戦したのですが、この口コミの「windows10のインストールは不可能なのでしょうか。」にある不具合が生じてくじけています。
1.バックアップを取る
2.口コミ「windows10のインストールは不可能なのでしょうか。」を参考に不具合を回避しながらアップデートする
3.息子のためにゲーム「信長の野望 革新」ができるように下記オペレーションを実行する。
<http://天翔記.jp/?page=nobu_mod_the_digital_sign_index>
をこの週末でやり遂げられるか、自信がありません。
書込番号:20060557
1点

・FMV-BIBLO NF/G70
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nf/method/index.html
仕様表によるとプリインストールOSは、Windows 7 Home Premium 32ビット NonSP ですね。
・windows10のインストールは不可能なのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081059/SortID=19850471/#tab
必須条件は、アップグレード前に「BIOSでレガシー USBサポート を使用しないに設定する」ですね。
Windows 10に無料アップグレード後は30日(31日?)以内なら、Windows 7に戻すことができますが、
不具合が発生することが多いです。
できれば、新しいHDDかSSDとWindows 10 32bit or 64bitのインストールメディア(DVD-R)を用意して
Windows 7のプロダクトキーで新規インストールされた方がいいですね。
インストールできるWindows 10のエディションは「Home」ですので、間違えないようにしてください。
bit数は標準で4GBのメモリを搭載しているので、この機会に64bitにされてもいいでしょう。
プロダクトキーは、フリーソフトのProdukeyで、プリインストールされているもの(SLPキー)を控えて
おくのと、PC裏面のCOAラベルのものを控えておいてください。
新規インストール時にプロダクトキーの入力を求められたら、SLPキーかCOAラベルのもを入力してください。
インストールが完了したら、コントロールパネルのシステムでライセンス認証されているのを確認してください。
この後は、元のHDDに戻して今まで通り使用し、暇を見てはWindows 10のHDD(SSD)に交換して環境整備しましょう。
こうすれば、無料期間のリミットを気にせずにWindows 10に移行できます。
現在の環境を引き継いでのアップグレードは、失敗したり、不具合が発生したりしますので、お勧めしません。
一ヶ月以上前なら、失敗・不具合時はクリーンインストールするという手もありましたが、
すぐそこにタイムリミットがありますので猶予はありません。
大事なのは、タイムリミット前にアップグレード(or新規インストール)して、ライセンス認証を通すことです。
書込番号:20060974
3点

猫猫にゃーごさん
丁寧に解説していただきありがとうございます。
トライする勇気が出てきました。
書込番号:20062329
0点

猫猫にゃーごさん
最終日にWindows10 64bitへのアップデート成功しました。ありがとうございます。
1.SSDを購入
2.持っていたWindows7ディスクでクリーンインストール
3.Windows10インストールディスクを作成
4.クリーンインストール
で、成功。一番の難関は、このBIBLOの内臓BRが不安定で、ディスク作成やインストールでエラーを起こすことでした。
SSDにするだけでパフォーマンスはぐっと上がりますね。Windows7のままでも快適でした。
でも、Windows10のほうがさらに快適の様な気がします。
もとのHDDに戻せば、Windows7 32ビットで、「信長の野望」もできます。
書込番号:20075651
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
テレビ(東芝32S5)とパソコン(FMV BIBLO NF/G70)を接続してBlu-rayをテレビで鑑賞したいのですが、説明書に「市販のテレビとの連動機能はありません。」と書いてあるのですが、つまりテレビでBlu-rayは見られないということなのでしょうか?
口コミの中には同じことをされている方もみえますが、音がでないようですね…
書込番号:16103398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動機能がないとはHDMI CECでのリンク機能に対応しないということだけですから、BDをテレビに表示すること自体は可能でしょう。
音声の再生ができないのは様々な要因が考えられますが、設定が正しければ再生できそうに思います。
書込番号:16103452
0点

早速の返信ありがとうございます
みれるとわかって安心しました
それから、説明書にはHDMIのverに関してはなにも書いてないのですが、ケーブルを購入する際のver1.4などは特に気にしなくて良いものなのでしょうか?
書込番号:16103489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルのバージョンは気にする必要はありません。
バージョンは後付の数字なので見る意味すらありません。
HDMIケーブルでTVと接続して映像と音声をTVで再生することは可能です。
書込番号:16103522
0点

その”連動機能”がどういうものか不明だけど、同じマニュアルP.20には
”HDMI出力端子…デジタルテレビや外付けのディスプレイを接続します。”と書いてあるから問題ないと思う。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=DD004174
書込番号:16103529
0点

確認しました。
20ページのところは確かにそうなっていますね
接続できるようなので 早速HDMIケーブル購入します!
みなさんありがとうございました
書込番号:16103554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが。
1.4は3D動画の再生を可能にする規格。
1.4以降ならPCで使わなくなった時、3Dレコーダー等の機器への転用にも安心です。
・連動機能って
ビエラリンクや・ブラビアリンク等ろ呼ばれるTV・レコーダー連動機能ことかもしれませんね。
TVの電源だけONにすればレコーダーも自動的に起動するという機能。(同一メーカーであることが必要)
市販TVではHDMIは番組予約情報をレコーダーに転送する機能にも利用されます。
書込番号:16103627
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
キーボードの上にあるショートカットボタン(?)のインターネットを押すと、Internet Explorerのホームが開いていたのですが、先日光を契約し、パソコンでも設定をされたところ、グーグルが開くようになりました。
Internet Explorerのホームが変わったわけではなく、グーグルのアイコンが作製されていました。
わたしには使いづらいので、元に戻したいのですが、説明書にも戻し方が見つからず、既定のwebブラウザーもInternet Explorerにしてあるのですが、どうすれば戻せるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

「コントロールパネル」-「プログラム」でGoogle Chromeをアンインストールし再起動する。
これでダメならワンタッチボタン設定を再インストール。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=3808-5795
書込番号:16069098
0点

拝見致しました。
まず、業者の明らかなミスです。勝手に設定を変更した非を認めさせ、元に戻す様依頼されてみては?
それはチョット大げさだと思う場合、
おそらくBIBLO専用の環境設定ができるソフトがプリインストールされていると思われます。
一生懸命探して見ましょう!
それでも拉致があかない場合、
スタート⇒コントロールパネル⇒プログラムのアンインストール⇒Gを押すとGoogle Chromeが有るので選択して削除。
で如何でしょうか?
書込番号:16069184
0点

お二人ともありがとうございました。
グーグルクロームをアンインストールしたところ直りました。
書込番号:16071849
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L
こちらの機種はビデオカメラで撮影したハイビジョン動画の編集やブルーレイディスクへの書き込みに スペック的にはどうでしょうか?
・余裕で出来る
・普通に出来る
・なんとか出来る
・厳しい
・全く出来ない
どれに当てはまりますか?
0点

>どれに当てはまりますか?
快適度は個人の主観に左右されるから難しい。
全く出来ない以外は全て当てはまると思います。
自分の感覚で言えば動画編集にはCore i7 2630QM
以上は欲しい。
書込番号:12938406
1点

普段はCUDAを使ってフルHD動画を処理しているものです。
それまではCore2Duo2.4GHzのノートPCで編集してました。
とは言っても恐ろしく長い時間が掛かります。
やろうと思えば出来るし、仕上がりもハイスペック機と変わらないでしょう。
ご質問のPCに搭載されているCPUは旧型なので、新型搭載機を
買われて見てはいかがでしょう?
結局は性能がいいほど処理時間が短くなります。
機種によっては数倍違う場合もあります。
一昔前の機種では低価格機はコマ落ちする等使えないこともありましたが、
現在ではネットブック以外ならだいたい処理することは出来ると思います。
書込番号:12938820
0点

電化製品って 次から次へと新製品がでるので 迷ってたらキリがないですね、 結局買っちゃいました しばらく価格.COM拝見していませんでしたので お礼が遅くなりました
ありがとうございました。
書込番号:13518379
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L
ブルーレイレコーダで作成したDVDをこのPCで再生しようとしたら 再生できないのです(泣)
レコーダでDVD作成の際VRモードでフォーマットしたのですが それが原因でしょうか?
0点

WinDVDで再生できなかったということでいいでしょうか?
また、デジタル放送の番組をSDサイズのDVD-VR形式でDVD-Rとかに書き込んだということでしょうか?
書き込んだメディアと同一パッケージのメディアはこのPCでも読み書き可能でしょうか?
関係ないような気はしますがこちらのアップデートも一応当ててみて下さい。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010725
書込番号:12731787
0点

早速の回答ありがとうございます。
WinDVDでの再生でなく多分メディアプレイヤーだと思います DVDを入れたら自動認識され再生すると言うのが表示されたので そちらをクリックしてみました が 再生画面まではいくのですがいつまで待っても再生されないといった感じです。
アップデート 一度ためしてみますありがとうございました。
書込番号:12732215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


