Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年6月19日 01:43 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年5月6日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月29日 08:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年9月19日 03:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月3日 00:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月5日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L
液晶パネル〜マザー間のケーブルの長さが違うので注意が必要です。
蛇足ながら、、、
移植、改造等の作業をなさる場合は、くれぐれも自己責任でお願いします。
ロット違いや仕様変更等で、本件の内容が当てはまらない事態が発生するかもしれません。
本件に関して、一切の苦情等受け付けませんので、ご注意ください。()
1点

液晶パネルね移植は難しい。
すごいね。
書込番号:16270095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
テレビ(東芝32S5)とパソコン(FMV BIBLO NF/G70)を接続してBlu-rayをテレビで鑑賞したいのですが、説明書に「市販のテレビとの連動機能はありません。」と書いてあるのですが、つまりテレビでBlu-rayは見られないということなのでしょうか?
口コミの中には同じことをされている方もみえますが、音がでないようですね…
書込番号:16103398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動機能がないとはHDMI CECでのリンク機能に対応しないということだけですから、BDをテレビに表示すること自体は可能でしょう。
音声の再生ができないのは様々な要因が考えられますが、設定が正しければ再生できそうに思います。
書込番号:16103452
0点

早速の返信ありがとうございます
みれるとわかって安心しました
それから、説明書にはHDMIのverに関してはなにも書いてないのですが、ケーブルを購入する際のver1.4などは特に気にしなくて良いものなのでしょうか?
書込番号:16103489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルのバージョンは気にする必要はありません。
バージョンは後付の数字なので見る意味すらありません。
HDMIケーブルでTVと接続して映像と音声をTVで再生することは可能です。
書込番号:16103522
0点

その”連動機能”がどういうものか不明だけど、同じマニュアルP.20には
”HDMI出力端子…デジタルテレビや外付けのディスプレイを接続します。”と書いてあるから問題ないと思う。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=DD004174
書込番号:16103529
0点

確認しました。
20ページのところは確かにそうなっていますね
接続できるようなので 早速HDMIケーブル購入します!
みなさんありがとうございました
書込番号:16103554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが。
1.4は3D動画の再生を可能にする規格。
1.4以降ならPCで使わなくなった時、3Dレコーダー等の機器への転用にも安心です。
・連動機能って
ビエラリンクや・ブラビアリンク等ろ呼ばれるTV・レコーダー連動機能ことかもしれませんね。
TVの電源だけONにすればレコーダーも自動的に起動するという機能。(同一メーカーであることが必要)
市販TVではHDMIは番組予約情報をレコーダーに転送する機能にも利用されます。
書込番号:16103627
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
キーボードの上にあるショートカットボタン(?)のインターネットを押すと、Internet Explorerのホームが開いていたのですが、先日光を契約し、パソコンでも設定をされたところ、グーグルが開くようになりました。
Internet Explorerのホームが変わったわけではなく、グーグルのアイコンが作製されていました。
わたしには使いづらいので、元に戻したいのですが、説明書にも戻し方が見つからず、既定のwebブラウザーもInternet Explorerにしてあるのですが、どうすれば戻せるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

「コントロールパネル」-「プログラム」でGoogle Chromeをアンインストールし再起動する。
これでダメならワンタッチボタン設定を再インストール。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=3808-5795
書込番号:16069098
0点

拝見致しました。
まず、業者の明らかなミスです。勝手に設定を変更した非を認めさせ、元に戻す様依頼されてみては?
それはチョット大げさだと思う場合、
おそらくBIBLO専用の環境設定ができるソフトがプリインストールされていると思われます。
一生懸命探して見ましょう!
それでも拉致があかない場合、
スタート⇒コントロールパネル⇒プログラムのアンインストール⇒Gを押すとGoogle Chromeが有るので選択して削除。
で如何でしょうか?
書込番号:16069184
0点

お二人ともありがとうございました。
グーグルクロームをアンインストールしたところ直りました。
書込番号:16071849
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L
こちらの機種はビデオカメラで撮影したハイビジョン動画の編集やブルーレイディスクへの書き込みに スペック的にはどうでしょうか?
・余裕で出来る
・普通に出来る
・なんとか出来る
・厳しい
・全く出来ない
どれに当てはまりますか?
0点

>どれに当てはまりますか?
快適度は個人の主観に左右されるから難しい。
全く出来ない以外は全て当てはまると思います。
自分の感覚で言えば動画編集にはCore i7 2630QM
以上は欲しい。
書込番号:12938406
1点

普段はCUDAを使ってフルHD動画を処理しているものです。
それまではCore2Duo2.4GHzのノートPCで編集してました。
とは言っても恐ろしく長い時間が掛かります。
やろうと思えば出来るし、仕上がりもハイスペック機と変わらないでしょう。
ご質問のPCに搭載されているCPUは旧型なので、新型搭載機を
買われて見てはいかがでしょう?
結局は性能がいいほど処理時間が短くなります。
機種によっては数倍違う場合もあります。
一昔前の機種では低価格機はコマ落ちする等使えないこともありましたが、
現在ではネットブック以外ならだいたい処理することは出来ると思います。
書込番号:12938820
0点

電化製品って 次から次へと新製品がでるので 迷ってたらキリがないですね、 結局買っちゃいました しばらく価格.COM拝見していませんでしたので お礼が遅くなりました
ありがとうございました。
書込番号:13518379
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L
ブルーレイレコーダで作成したDVDをこのPCで再生しようとしたら 再生できないのです(泣)
レコーダでDVD作成の際VRモードでフォーマットしたのですが それが原因でしょうか?
0点

WinDVDで再生できなかったということでいいでしょうか?
また、デジタル放送の番組をSDサイズのDVD-VR形式でDVD-Rとかに書き込んだということでしょうか?
書き込んだメディアと同一パッケージのメディアはこのPCでも読み書き可能でしょうか?
関係ないような気はしますがこちらのアップデートも一応当ててみて下さい。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010725
書込番号:12731787
0点

早速の回答ありがとうございます。
WinDVDでの再生でなく多分メディアプレイヤーだと思います DVDを入れたら自動認識され再生すると言うのが表示されたので そちらをクリックしてみました が 再生画面まではいくのですがいつまで待っても再生されないといった感じです。
アップデート 一度ためしてみますありがとうございました。
書込番号:12732215
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70L

そのまま朝までまって、富士通のサポートセンターへ。
運が良ければ復帰するか・・・もしくはBIOSの修理ですね。
どっちにしろ電源きらなきゃならないでしょうが、サポートの指示通りにして
切った方があとあとの事考えたら良いかも・・。
書込番号:12606332
2点

サポセンに電話してみました。
結果、アップデートは無事に終わっていて、再起動したらなんて事なく、
起動しました。
アップデートが終わりからフリーズしたんじゃないでしょうか?
との事でした。
起動しなかったら、有償修理だったのでよかったです。
書込番号:12608294
0点

よかったねw
BIOS更新で止まるとかなり焦りますからね。
自分のはデスクトップでBIOSRAMが二つ入ってるので、
メインBIOS失敗してもサブから復帰するので一応大丈夫ですが
(何回かオーバークロックでメインBIOS壊しましたが^^;;)
ひとつしかBIOSRAMないと更新はやppりこわいものですね。
書込番号:12608666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


