FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
Core i5 430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた13.3型ワイド液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月25日 20:04 |
![]() |
8 | 10 | 2010年2月28日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月12日 23:13 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月9日 21:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P

どうもこの機種は販売量が少なかったようですね。
欲しい人には、値段はともかく、あっただけでもうれしい感じがしますね。
書込番号:11280405
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
次期パソコンを探していて 去年の秋冬モデルから機種検討を開始
OSもVistaからWin7に変わったのも大きな購入動機に
そして 今春のこのモデルを富士通のWEBショップのカスタムメイドモデルを今日注文しました。
このモデルを選んだ理由はCPUがCoreiシリーズになったこと USB3.0一基装備 DVDスーパーマルチドライブ装備 ExpressCard・34/54に対応 HDMI端子装備 ディスプレイ(13.3インチ1366×768) こんなところです。
店頭モデルからの変更点はBluetoothを追加 OSをWin7Proに変更 CPUもCorei5からCorei7に強化です。
メーカーカスタムモデルでBluetoothが選べることが嬉しいですね。
やはり モバイル機はUSB端子が3基と少なく その一つをマウスの接続にとられるのは痛いですから
商品が届くのは1週間後の予定です。
今回の注文でモニターのアンケートを受けることで15%値引き 一部純正部品も価格が割り引きになっていました。
2点

こんにちは。
USB3.0とコアi7、魅力ですね!!
届くのが楽しみですね。
書込番号:10826967
1点

くろけむしサン m(_ _"m)ペコリ
いつノートパソコンに導入されるかの2つが載ってきましたからね
CPUがCoreiシリーズ USB3.0(3基中1基ですが)が載ってきましたからね
エクスプレスカード吸うロットも装備 これをUSB3.0にできるものもありますから
カスタムでCPUをi5からi7に OSをホームからPro(仮想モードでXPを起動できるか?)にしました。
あとはUSB接続でマウスを使いたくなかったのでBluetoothもつけてもらうと
他にも増設用のバッテリーも頼んだので最長8時間(実際は4時間かな)
メーカーのサイトで謎もあるんです
OSが32ビットより64ビットのほうが長時間バッテリーが持つそうなんですよ?
本当でしょうかね
書込番号:10827790
2点

価格.comにメーカー直販モデルの機種が出ましたね
以後の口コミはそちらに移動します。
基本の機能が同じところはこちらにも書いていこうとおもいます。
それでは m(_ _"m)ペコリ
書込番号:10827811
2点

注文おめでとうございます。
MGシリーズとしてはマイナーチェンジが続いため、今回は筐体・スペックとも大幅に様変わりしたようです。
久しぶりのヒット作となりそうでいつか購入してみたいですね。
書込番号:10828997
1点

セリカTA45様、
カスタムでCPUをi5からi7に OSをホームからPro(仮想モードでXPを起動できるか?)にしました。
⇒「OSをホームからPro(仮想モードでXPを起動)」、とは具体的にはどういうことでしょうか。弊、XPも使いたい環境に有りますので、可否及びその方法につきご教示頂ければ幸いです。もしOSをProにすることでXPの環境も手に入るのでしたら購入に弾みがつきます。初歩的なことでしたら恐縮ですが。
書込番号:10835011
0点

関西ラヴァー様
書き込みありがとうございます。
Win7ですが3種類のエディションがあるのはご存知だと思います。
ホーム・プロ・アルティメットの3種
この中のプロとアルティメットは事業所のなかで仕事のソフトを使わなければならないこともあり 仮想領域でXPのソフトを動作させることができるようになっています(まだ正式リソース前)
Win7の中でもう一つOSを動かしている状態ですね。
なので動作の速さは求められません。
しかも全てのパソコンにプロ・アルティメットをインストールしたから仮想XPモードを使えるかといえばそうではないようです。
私も雑誌とかで見た情報からですが、CPUがインテルVTもしくはAMD−Vに対応したもの 仮想領域に割り当てられるメモリーの量(512MB)全体では2GB以上
そして今現在の話ですが マイクロソフトのサイトから『バーチャルPC』と『Windows XP Mode』の2つのソフトをダウンロードする必要があるそうです(雑誌からの情報)
これ以上はWin7の機能を紹介している雑誌などをご覧いただいたほうがわかりやすいと思います。
なにせ書いてる本人がまだ内容を把握していませんのでm(_ _"m)ペコリ
書込番号:10835162
0点

早速のご回答ありがとうございました。
参考になりました。特になかなかに容量が要りそうだということが理解できました。
ご指摘のとおり事業所で暫くはXPが必要となりますので、後は自分でも調べてみようと思います。
書込番号:10835237
0点

直販モデル(ハイスペック)
MG/G75Nの機種案内
http://kakaku.com/item/K0000081027/ こちらです。
何か参考になるかもしれませんので、気になる方はご覧ください。
書込番号:10887518
0点

私も昨日注文してきました。カタログモデルのPの方
子供の学校が推奨、販売している東芝CXよりこっちの方がよさそう。
このクラスならどこのメーカーでも構わないので買っといて下さいとのことだったので
数年前までは大学でもれなく?学生毎に1台貸出していたのに、家計が逼迫しているこのご時世に購入してなんて・・・
月曜日までには入荷するとの事なので出資者の特権で弄り倒してやるぞ〜(いえいえ、初期設定をしてあげよう)と思っています。
田舎の店舗販売なのに思ったよりも安く購入も出来ました。本体138.000円+5年保証料でした。
書込番号:10995411
0点

>nuxy.byiafさん
ご購入おめでとうございます。
カタログモデル 購入しやすい価格になりましたね。
今年の春モデルの中では上位のスペックだと思います。
楽しく使っていきましょう。
書込番号:11009172
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
やっと 設定終了まじかになってきました。
この書き込みもG75からです。
この機種のインターフェイスについてです。
左側面には 手前からUSB3.0 LAN HDMI
右側面は 手前からエクスプレスカードスロット その下にマルチベイ(DVD・増設電源)
USB2.0が2基あります。
左側面のUSBとLANが近いですね LAN端子は大きさが決まっていますが USBは品物によって隣のLANと干渉する可能性があります。
もちろん無線LANを利用するならその心配はありません。
右側面 一番奥のUSB2基ですが上下に重なっています、こちらも接続するものによって干渉しそうです。
USBの延長コードなりアダプターも用意したほうがいいでしょう
エクスプレスカードとDVDを一緒に使うときにも注意が必要になりそうです。
エクスプレスカードスロットから飛び出しているものだとDVDの交換がしにくくなるかもしえません。
DVDの交換も取り付けの爪が少し硬いです、力を入れないとカチッとはまりません。
机の上などでセットする時はいいですがモバイル時など膝の上で使用などの浮いている状態では気を付けてください。
初期に使用しての気がついたところです。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
今まで使用していたパソコンからのデーターの移動
前は一つ一つ設定をし直したりでしたが、Win7に変わって驚くほど簡単になりました。
市販のデーター移行ソフトも必要ないかもです。
ここら辺は雑誌などで取り上げているのでご存知の方もいらっしゃると思います。
注意事項も有るようなので確認してください。
やっと 移動終わりました。
追加で必要なものがあるか確認中です。
1点

今のところ順調な御使用状況のようでなによりです。
ますます欲しくなってきました。
ところで、データの移動はどのぐらいの容量で、どの程度の時間がかかりましたでしょうか。
よろしければお教えください。
書込番号:10896667
0点

今のところは順調
明日から出張なので帰ってきてから他のソフトやドライバーを何とかしないと
問題は家の無線LANに接続できない(泣)
きっと どこかの設定がまずいんでしょうね Win7用のドライバーが必要なのかと
質問の返答
マイクロソフトのデーター移行ソフトをダウンロードして使用しました。
移行データー量は53GB 外付けHDDに移動するのに5時間ほどかかりました。
ネットブックのCPUの性能内での変換でここまで時間かかったと思います。
そのデーターを移動するのは1時間少しでした。
雑誌で調べたときは同程度の時間(少し短くなる)がかかると書いてありました。
さすが Coreiだと思います。
書込番号:10897555
0点

ご回答ありがとうございました。
無線LANはなかなか曲者のようですね、ドライバが手に入ればいいですね。
書込番号:10913225
0点

そうかもさん
無線LANの設定
使用している機種がバッファローのWZR2-G300Nです。
こちらのクチコミでもかなりくせのある機種らしくて皆さん接続には難儀しているようです。
1年少し使用していますが今まで使用したパソコンに接続の結果
まともに開通したのは無い状態です。
いっそのこと買い替えたほうが精神上もいいみたい(泣)
さてデーター移行ですが、心配していたよりも楽でした。
ソフトやドライバー類は全て移行するのは難しい その通りでこれからインストール&設定しないとなりません。
データー移行するに関して まずLiveのインストール XPならマイクロソフトでデーター移行ーソフトを導入 Vistaはその機能は有るそうです。
メールアドレスの移行にはLiveのインストールは必衰だそうです。
そしてデーター移行してからパソコンのLiveを起動しないとせっかくのデーターが反映しない
そのほかインターネットのお気に入りは全て移行しました。
デスクトップのアイコンまでo(^o^)o
全て終わればパソコンの使い勝手を報告したいと思います。
書込番号:10913725
0点


最初|前の6件|次の6件|最後