FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
Core i5 430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた13.3型ワイド液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年10月5日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月12日 03:21 |
![]() |
2 | 1 | 2010年7月26日 17:07 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月12日 18:00 |
![]() |
4 | 1 | 2010年6月5日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月5日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P

対応するドライブを買ってきて
元のドライブを外し、買ってきたドライブをつける。
わからなければ諦めたほうがいい。
外付けという手もあるけど?
書込番号:11727548
1点

推測ですが・・・
12,5ミリ厚でS-ATA接続だと思います。
デバイスマネージャから今搭載されているDVDドライブの型番が分かります。
その型番から搭載できるブルーレイドライブを探すことは可能ですね。
書込番号:11727654
1点

とりあえず、今搭載されてるのを外してみたら?
それが出来ないとどうしようもないし。
それが出来ないなら外付けにする。
書込番号:11727697
1点

便乗して、投稿させていただきます。失礼します。
パナソニックのUJ-240はこのパソコンに内蔵ドライブとしてつかえるのでしょうか?
書込番号:11755164
0点

>パナソニックのUJ-240はこのパソコンに内蔵ドライブとしてつかえるのでしょうか?
使える。
書込番号:11755753
1点

パナソニックのUJ-240が内蔵ドライブとして使えるとありますが、
どのようにすればよいのでしょうか。
UJ-240をそのままでは差し込むことができません。
換装できた方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12017259
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
最近価格が下がってきたこともあり購入検討している者です。
カタログスペック的には申し分ないのですが、ファン騒音やパームレスト上の発熱が気になります。
レビューでもお一人ファン騒音については指摘されていますが、高負荷時はやはり気になるレベルなのでしょうか?DLNAクライアントとしてブルーレイレコのHD画像を観たいのですが、その際にファンが爆音をたてていたら興ざめです。
ユーザーの方の印象をお聞かせ下さい。
0点

ファンの音については、人によって捉え方が
違ってくるかと思いますが、私個人は
膝の上やベッドの上で使う事が多いので、
ファンの音はとても小さく感じます。
硬い机の上や、反響する環境だと、
裏面の音が反響して少し大きく感じます。
パームレストはほとんど温度は上がりません。
前の機種が大変熱い機種だったので、
これには驚いています。
さらに負荷をかけない場合、裏面もほとんど
温度は上がりません。
また参考ですが、BIOS設定の中にファンの
動作設定があります。
「通常」と「サイレント」があり、デフォルト
は「通常」になっています。
試しに「サイレント」にしてみましたが、
若干静かかな?といったところです。
書込番号:11615635
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
crucialの
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
に換装しようと思っていますが
SSDにする際の注意点があれば教えてください。
(例えばスピードが出るように
何かのケーブルを変えるとかありますか、他に必要な物とか事とか)
よろしくお願いいたします。
2点

どなたも commentしていないようなので.....。
彩高さん
> crucialの RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1に換装しようと思っていますが
> SSDにする際の注意点があれば教えてください。
> (例えばスピードが出るように何かのケーブルを変えるとかありますか、他に必要な物とか事とか)
何か勘違いをされているようですが、別にケーブルを換えれば SSDのアクセスが速くなる訳でもないと思いますが?。
Note PCの場合は基本的にケーブルハーネスになっていて機種専用 or ケーブルは必要なく直接コネクタに装着、と言う設計が増えているので、不安定になるかもしれないケーブル接続を避ける製品が主流になっているようですから、ケーブルを交換する事はないと思いますよ。
SSDをさらに高速で使いたい、と言うのであれば信頼性を犠牲にして RAID 0にする方法もありますけど、その場合は内部に同じ SSD製品を2つ装着しないと基本的には正常に動作しない場合もあるので、その余裕がない機種の場合は選択のしようがないと思います。
書込番号:11680171
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
現在一番安いショップである東京のレーダーというところですが、ここのお店の仕組みがあまりよくわかりません。
それで、保証についてですが、もしPCを修理に出したいならば、どこにPCをもって行けばいいのかもわかりません。
また、もしここのショップがなくなったりした場合は、保証期間はどうなるのでしょうか?
何も知らない者ですみませんが、答えていただければありがたいです。
0点


loveandfreeさん、はじめまして。
お答えになるかどうかわかりませんが…
>もしPCを修理に出したいならば、どこにPCをもって行けばいいのかもわかりません。
「富士通 パソコン修理窓口」でググってみたところ、「パソコン修理便」がヒットしました。
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/index.html
また、メーカー延長保証サービスが9,800円[税込]で申し込めます。
http://azby.fmworld.net/warranty/
一番安いショップで購入しても、このようなアフターサービスがあれば安心ですね。
書込番号:11483161
1点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
すでに他の方が回答されています
「不安」ネット店>楽天、ヤフー>直販サイト>量販店「安心」
・こんな順に成ります
ネット店の場合返品保証が短くほとんどがメーカーへが多いなどがあり
トラブルや安心を求めたいなら量販店で購入する方が一番安心で無難かと
交渉次第では安くする&おまけをもらうなどするしか・・
直接お店とやりとりする場合ここの掲載店ならクチコミを良く見ましょう
またお店に寄っては楽天やヤフーなどに出店知る事もあるのでこちらから購入する方が
安心やポイントが欲しい方には無難かと
このお店の場合延長保証もあるようです
http://www.pc-radar.co.jp/hosho.html
ご参考まで
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
書込番号:11483536
1点

ヒメマルカツオブシムシさん、アジシオコーラさん、suicaペンギンさん お答えいただいて本当にありがとうございます。感謝です!
いろいろURLなど、お言葉など拝見させていただきました!
こんなに丁寧に答えてくれて本当にうれしいかぎりです!
感動しました!
みなさんのアドバイスを参考にして新しいパソコンを選んでいきたいと思います^^
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11486330
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
マニュアルのコピペですが
ドライブを初期状態に戻す
1 パソコンの電源が切れた状態で、サポート
(Support)ボタンを押します。
サポート(Support)ボタン非搭載機種をお使
いの場合は次の手順で操作してください。
1. キーボードの(BIBLO LOOX Uシリー
ズでは+ )の位置を確認し、押せ
るように準備します。
2. パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画
面が表示されたら、すぐに(BIBLO
LOOX Uシリーズでは+ )を押し
ます。
軽く押しただけでは認識されない場合があ
ります。起動メニューが表示されるまで何
度も押してください。
起動メニューが表示されない場合は、パソコン
を再起動して、操作をやり直してください。
2 起動メニューが表示されたら、を押し、「トラ
ブル解決ナビ」を選択して、を押します。
「トラブル解決ナビ」ウィンドウが表示されます。
「トラブル解決ナビ」が表示されない場合は、
BIOS の設定を初期値に戻すと解決する場合が
あります(→ P.99)。
96 ご購入時の状態に戻す
3 次の画面の操作をします。
@「リカバリ」タブをクリックします。
A「C ドライブのみご購入時の状態に戻す」を
クリックします。
B「実行」をクリックします。
4「ご使用上の注意」の内容を確認し、次の画面の操
作をします。
@「同意する」をクリックしてにします。
「ご使用上の注意」を下までスクロールすると、
「同意する」が選択できるようになります。
A「次へ」をクリックします。
BIBLO LOOX U シリーズの場合、およびハー
ドディスクにリカバリデータがない場合は、
「CD/DVD ドライブに、「リカバリデータディ
スク」または「リカバリデータディスク 1」を
入れてください。」という画面が表示されます。
画面の指示に従って操作してください。
BIBLO LOOX 以外の機種は「かんたんバック
アップレスキュー」が搭載されています。「バッ
クアップレスキュー」をクリックすると、「かん
たんバックアップレスキュー」が起動します。
バックアップしていないものがあるときは、「か
んたんバックアップレスキュー」(→ P.90)で
バックアップしてください。
5 警告画面で、「OK」をクリックします。
復元の進行状況を示す画面が表示され、ご購入時
の状態に戻すリカバリが始まります。
終了までの残り時間は正確に表示されない場合や
増える場合があります。これは途中で終了時間を
計算し直しているためです。
6 そのまましばらくお待ちください。
しばらくすると、「リカバリが正常に完了しまし
た。」と表示されます。
7「OK」をクリックします。
パソコンが再起動します。この間、画面が真っ暗
になったり、画面に変化がなかったりすることが
ありますが、故障ではありません。「Windows の
セットアップ」画面が表示されるまで、電源を切
らずに、そのままお待ちください。
見れる環境ならこれをみてほしいけど
https://www.fmworld.net/download/DD003822/DD003822.pdf
書込番号:11453547
4点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
FMV-BIBLO MG/G75N MGG75N7_A024 価格.com限定モデル
との違いって何ですか?
また、子の機種の後継が出る時期かと思いますが、モニタの大きさ、解像度、ドライブ(BD)が採用など、情報ありましたら、宜しくお願いします。
0点

最大の違いは
FMV-BIBLO MG/G75N MGG75N7_A024 価格.com限定モデルはOffice無のようですね。
FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75PがOffice(Wrod+Excel+PowePoint)付です。
細かい所も違うかもしれませんけどね。
後継モデルで、モニタのサイズは変化なしでしょう。
13.3でなければMGシリーズではなくなってしまいますし。
大きければNF,小さければlooxシリーズですね。
書込番号:11453271
0点

