FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
Core i5 430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた13.3型ワイド液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年3月7日 23:56 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年3月7日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月6日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月9日 15:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
グリーンハウス
GH-EXC-ESA2ををexpressカードスロットにさしてみたのですが、認識してくれません。
他のメーカーのeSATA:Expressカードで認識している人がいれば製品名を教えてください。
もしかしたら、このノートパソコンのマザーボードがeSATAカードに対応していないのかもしれません。
アドバイスお願いします。
0点

カードをさす前にドラバのインストールは正常に完了していますか?
http://www.green-house.co.jp/searchdriver/searchdriver.php?FIXED_NAME=GH-EXC-ESA2
また、カードをさした際に不明なデバイスは表示されていますか?
されていない場合、差込不足も考えられます。
書込番号:11048923
0点

はい。そのドライバも駄目でしたし、
http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=11
の最新も入れても駄目でした。
書込番号:11048937
0点

アルコールチェッカーさん、こんにちは。
取扱説明書P8以降に記述の「RAID BIOS」の設定画面の表示はできますでしょうか?
「Silicon Image RAID BIOS」の表示がされている状態で「Ctrl+S」か「F4」連打で入れるはずです。
RAID BIOSの設定後、ドライバを導入して初めてドライブを認識するはずですので、もう一度手順の確認を。
既に設定の上、ドライバのインストールが終わっているのでしたら読み流してください。
書込番号:11049012
0点

>取扱説明書P8以降に記述の「RAID BIOS」の設定画面の表示はできますでしょうか?
Silicon Image RAID BIOS の画面が表示しないです。
>「Silicon Image RAID BIOS」の表示がされている状態で「Ctrl+S」か「F4」連打で入れるはずです。
表示しない状態で「Ctrl+S」か「F4」しても駄目でした。
>RAID BIOSの設定後、ドライバを導入して初めてドライブを認識するはずですので、もう一度手順の確認を
カード挿しなしでインストール済み
書込番号:11049056
0点

色々調べてみると、PCのBIOSで、ExpressCardスロットからの起動できるPCじゃなきゃ
いけないぽいですね。(事実かはわかりません
PCのBIOS更新に期待します。
他のメーカーのカードで認識するものがあれば、買いなおししますが、pcの買いなおしは出来ないし、ジレンマ・・・忍
書込番号:11051498
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
MG70J[2004年冬モデル] を使っていてストレスを感じるようになったので、そろそろ買い換えようかと考えています。
Photshopによる画像加工やキャプチャーした動画をVideo Studioなどのソフトを使って編集するなど重たい作業もよくします。
今まで使ってきたソフトはWindows7でも快適に動きますか?
MGシリーズは大画面なのにかなり軽量で、自宅と職場への持ち運びが楽なので愛用してきましたが、最近はDVDマルチドライブがディスクを読めなくなったり、何よりも電源アダプターの断線がこの5年間で2回も起こったりして何度か修理してきました。サポートはしっかりしていると思いますが、やや堅牢性に欠けるのではとも感じます。
5年間休みなく稼動してきたので、やはり寿命なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
0点

>今まで使ってきたソフトはWindows7でも快適に動きますか?
快適かどうかより、
個別のソフトごとに、Win7で動作するかどうか確認した方がいいよ。
書込番号:11046773
1点

今まで使ってきたソフトを教えないと他人に分かるはずがない。
それに、自分の言う快適が他人にはどの程度なのかも教えないと、快適かどうかも分からない。
断線は、扱いの手荒さが主要原因。
寿命かどうかは現物を見ないと判らない。
書込番号:11046800
1点

Photshopと言っても、色々なバージョンがあります。Video Studioも、同じです。
上でお2人が書かれているのは、その辺りがわからないと、
答えようも、調べようもないということです。
>5年間休みなく稼動してきたので、やはり寿命なのでしょうか?
現状で動作しているパソコンについて、何をもって寿命とおっしゃっているのかわかりませんが、
動作が重くなってきたと感じた時は、メモリ増設・デフラグ・リカバリなどで、対応できるかもしれません。
(DVDマルチは故障かと思いますから、USBの外付けドライブなどで対応されるのが簡単です)
書込番号:11046913
1点

PCのスペック的には確実に快適でしょうけど
>今まで使ってきたソフトはWindows7でも快適に動きますか?
これは対応するソフトのバージョンなどが判らないので
動くかどうかもわかりません。
書込番号:11047122
1点

早速たくさんの方々からご回答いただきありがとうございます。
前回Windows98SEからXPに乗り換えたときに、MS Office2000やPhotshopのアプリケーションソフトやデータがそのまま使えたので、今回も大丈夫なのかな?と思いながら質問させていただきました。また、詳しくは分からないのですが、Windows7にはXPモードというのがあるみたいなので、XPで動作していたソフトはすべてOKなのかな?とも考えました。
現在使っている主なソフトはMS Office2003、Photshop 5.5、VideoStudio 8、ホームページビルダー V8などです。
私の言う快適とは、OSの起動やアプリケーションの立ち上がりが30秒以内ってところでしょうか。使い込むにつれて、これらの動作が遅くなってきているような気がして…。それに最近すぐ熱を持つのか、冷却ファンの音が激しいような気もします。
メモリは512MBに増設したし、余計なデータファイルは外付けHDDに移してデフラグチェックもまめにしているのですが、HDDの空きは50%くらいです。
書込番号:11050483
0点

>Windows7にはXPモードというのがあるみたいなので、
この場合 Windows7 Home Premium 以下だと
使用できません。
VirtualPCは使用できますがXPは別途購入する必要があります。
(OEM版は他のPCでは使用できませんが パッケージ版なら可能ですが)
参考までに
書込番号:11050589
1点





ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
先日、ヤマダ電機で実際見てきました。
本体の質感も良く、Win7もサクサク動きそうな感じ(重いアプリを動かしてないから不明ですが、、)
現在、MG70WVを使用していますが、BDが搭載されれば、新型のMGシリーズを購入してもいいかなと思っています。Vistaでも不自由は感じていませんが、動かなくなりフリーズすることもしばしば、、、これが厄介。
0点

大変失礼ですが『BDが装備されるのは、いつの日か、、、』と言う事をここで書いてもメーカーの方は見ていませんので.....。
次期製品の要望であればきちんとメーカーに伝えた方がよいと思いますけど。あとはメーカー側の製品コンセプトと次期製品に対するユーザー側要望が合致すれば搭載もあるでしょうね。
書込番号:11058696
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/G75 FMVMGG75P
富士通愛用の方にお尋ねします。RAWにて撮影したCFをカードリーダーにて接続しても
マイフォトが認識されず悩んでおります。JPEGですと認識されます。
他に設定等ありますか?
よろしくお願い致します。
0点

RAW画像の形式は統一されてないから、動画再生と同じに専用のソフトが必要。
WinXP SP2以降/VISTA/Win7 は、こういう例外の画像形式を統一的に扱う WIC(だっけ?)という仕掛けだけは用意されてる。仕掛けだけでは表示はされないが....
カメラメーカがこの仕掛けで使えるソフト(Codec)を提供してる場合は、それを追加するとエクスプローラなどで表示できるようになる。
細かくわからない場合は、汎用品はこういうのを使う手もある。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091023_324033.html
なお、窓の杜のフリーソフトというのは嘘。使用制限はないが、使い続ける場合は作者に寄付をしてあげてね。
書込番号:11012707
0点

RAWというのは、そのカメラ特有の画像生データです。
RAW現像ソフトにて画像を調整して、jpgとかtiffに変換します。
そのカメラメーカーから、取り込んだり現像できるアプリは付いてなかったでしょうか?
ニコンなら、Transferで取り込んで、ViewNX(CaptureNX2)で現像とかです。
もちろん、RAW現像できる一般的なソフトは、Potoshop、Lightroom、SILKYPIX、DxOなど色々あります。
マイコンピュータからそのCFを開ていくとRAWデータがあるはずですよ。
書込番号:11013387
0点

アドバイスありがとうございました。
RAW現像の為にニコンNX2を購入して、初めて試用しました。
ご指摘の様にTransferにて画像を取り込む事が出来ました。
無知なる質問申し訳ありませんでした。
お陰様で助かりました。感謝しております。
書込番号:11014183
0点

