Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 296 | 44 | 2010年3月19日 23:40 | |
| 0 | 0 | 2010年3月19日 10:19 | |
| 20 | 15 | 2010年3月1日 20:21 | |
| 2 | 9 | 2010年2月11日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF11AFJ
5日に待ちにまったF11AGJが届いたので早速使おうを思ってセットアップしていたら、フェリカポートが認識されていないことに気がつきセットアップ途中でカスタマーに連絡をとり、まともに動かすことなく引き取り修理。 このときの男性担当は非常に対応が良かったので修理と言うことで話をつけました。
ま、ここまでは良いとして・・・・
修理されて12日(金)にかえって来ました。
よし!これで使える!!
と思って開封したら
筐体に何箇所か傷が・・・・
カッッチーンときてカスタマーに再度連絡
で、またこのときに出た担当の松○って女オペレーターにカッチーン!!
マニュアル通りすぎる対応に余計に腹が立つ
申し訳ないという感じがなく最低の対応だった
もう少しマシな対応ができるようにちゃんと教育してからオペレーターとして座らせてもらえないものか・・・・
詳細は書ききれないから省略・・・・
こいつと話してても腹が立つだけなので特急での作業。修理セクションの事業所長の詫び入れ書。および作業確認をさせる。修理後に電話させることを約束させ電話を切った。
で、今日2度目の回収。
気分的にはもう新品ではなく中古品な感じ・・・・非常に遺憾です。
ホントなら今頃ノリノリでマイベイビーのハイビジョン編集しているはずだったのに・・・
ソニーの対応が悪いと聞いていたけど流石に今回は・・・。
新品で作り直してほしいです。
それと、修理伝票に作業担当者の明記がない事自体、メーカーとして責任をもって作業にあたっているという意識が感じられない。
自動車業界など他業種では必ず作業担当者の氏名が明記されている。ここら辺もきちっと改善してもらいたい。
なぜ修理担当者の名前が無いか問うた時、何度も「誰が作業したということは個人情報になりますので名前は出せません」などと返答されたが全く意味がわからない。呆れてものがいえなかった。
悲しみのやり場がなかったので乱筆乱文すみませんでした。
17点
せっかくの新品に傷がついて残念なお気持ちはお察しします。
しかし人間が作業しているわけですからそりゃミスもありますよ。
傷くらい使っているうちにつきます。
PCは飾り物ものではなく実用品ですからね。
よく中古品という人を見ますけど、そもそもPCは完成品の状態で突如生まれるものではありません。
どんなPCも一から組み立てているわけです。
それと何ら変わりはないのでは?
まあ、今回は引き取って修理してもらえるんでしょう、良かったじゃないですか。
書込番号:10941564
2点
翔papaさん、こんにちは。
せっかく購入されたのに不快な思いをされたとのことでお気の毒に思います。
不具合や傷そのものもさることながら、その後のサポートの担当者の対応には疑問を感じざるを得ません。
(この点はDELLでも同じ事が言えるのですが…)
>なぜ修理担当者の名前が無いか問うた時、
>何度も「誰が作業したということは個人情報になりますので名前は出せません」などと返答されたが全く意味がわからない。
(改行位置を変更させてもらいました)
この点は私もよく分からないです。
個人情報の保護とは話が違うような気がします。
書込番号:10941624
15点
↑また始まった。
何を考えてんだか、この人!
初期不良にはユーザーに一切の責任なし。
相対性理論をHNにするほどの方がそんなことも理解できないとは。
アインシュタインが泣いてるゾ!
書込番号:10941631
16点
E=mc^2さん
こんな書き込みにレスありがとうございます。
道具なんていつか傷がつくのは当たり前なんでわかっちゃいるんですが、最初のワクワク感から一転ってな感じです。自分でつけた傷なら全然いいんですが・・・
楽しみにしてたオモチャがいきなり傷だらけだったら悲しくなりますもの・・・
もうちょっとオペレーターの対応が良けりゃまだよかったんですがね。人の気持ちを逆なでするのは良くない対応かと・・・・
書込番号:10941642
15点
>まあ、今回は引き取って修理してもらえるんでしょう、良かったじゃないですか。
いい加減な回答ですな。
買ってすぐに傷をつけられて、怒るのは当たり前です。
使ってて傷が付くのも当たり前だが、それは自分の使い方や使い込んできた証でもあり、納得出来るところもあります。
修理に、直すために出して、壊すとまではいかずとも傷がいくつも付けられたらイヤですy
作業上、どうしてもと言えるモノではなく、擦り傷が多いと言うことは取り扱いの雑さによるもの。
翔papaさんのお気持ちわかります。
書込番号:10941653
19点
今回は本当にお気の毒に。
ソニーはこのサポートが直らない限りどんどんシェアを落とすでしょうね。
正直もう何も言う気になりません。
>よく中古品という人を見ますけど、そもそもPCは完成品の状態で突如生まれるものではありません。
それと何ら変わりはないのでは?
数式さん擁護派の私でも今回は擁護しきれないですね(苦笑)
上記のことで製品を語ると全ての製品(パソコン以外も)全て中古品ということ
ですよね(苦笑)これはあまりにも斬新な考えだったので見た瞬間びっくりでした(笑)
>まあ、今回は引き取って修理してもらえるんでしょう、良かったじゃないですか。
メーカーに不備があれば当たり前です。ソニーには感動的なほど良い対応なんでしょうが、他のメーカーでは当たり前です。
書込番号:10941668
18点
翔papaさん
初期不良に始まり、修理後傷物で帰ってきたりと、何とも言えない状態ですね(;_;)
>なぜ修理担当者の名前が無いか問うた時、何度も「誰が作業したということは個人情報になりますので名前は出せません」
>などと返答されたが全く意味がわからない。呆れてものがいえなかった。
おかしな話ですね、何でそこで個人情報云々の話になるんでしょうね。
普通そこは明記しておく物だと思うんですけどねぇ。
なんとか納得のいく形で決着がつくといいですね。
数式
>しかし人間が作業しているわけですからそりゃミスもありますよ。
>傷くらい使っているうちにつきます。
>PCは飾り物ものではなく実用品ですからね。
いつにも増して酷い戯れ言を言うよね。
人の物を預かって修理する以上、細心の注意を払うのが当たり前では?
少なくとも翔papaさんのケースは度を超してると思うね。
自分が使って行くうちに傷がつくのと、他人が傷つけるのを一緒にするなよ。
そうやって落ち込んでる人に、追い打ちかけるような書き込みをするとはあなたは何様かな?
書込番号:10941736
17点
カーディナルさん、パーシモン1wさん 他のみなさま
レスありがとうございます。
気分的には作り直してもらいたい気持ちもあるんですが、とにかく大切に扱ってもらって綺麗な状態で早く使いたいです。
ホントなら詫びのひとつもほしいところですけど・・・
PenM740のTypeSじゃハイビジョン動かないんでクワッドi7の速さってのを実感したいです。
書込番号:10941738
4点
翔papaさん
このスレで翔papaさんに心ない書き込みをしているE=mc^2という人物は、質の悪いSONY信者として価格.comに暗躍しています。
あの人の書き込みは全力でスルーすることを推奨します。
書込番号:10941780
19点
armatiさん
数式さんの件・・・了解しました。有名人なんだ
まだまだ新参者ですのでよろしくお願いします。
純粋ソニー馬鹿なんで自作機以外のノートはVAIO8〜9台(ジャンク再生含む)
その他もメーカーノートもジャンク再生して遊んでます。
新型ハンディーカムCX550Vもソニスタ注文したばかりなのでレビューでちゃんと評価したいです
書込番号:10941955
2点
私はVPCF11AGJですが、同様にフェリカポートが認識されておらず、初期不良でサービス行となりました。 同様なトラブルがあったということで、そんなに特別なことではなかったということがわかりました(だからどうってことではないですが)。
2月12日に手元にきて14日の不良連絡なので、良品への交換を申し入れようと思います。 購入規約にもその旨、明記してありますし、待てないものでもないですから。
スレ主さんのケースのように修理上がりにいわれのない傷がついて戻ってくると凹みますよね。 無事にきれいな形になってもどっとこられることを他人事とも思えずお祈り申し上げます。
書込番号:10942011
10点
普通、初期不良って修理じゃなくて交換ですよね。いわば壊れた製品を売ったわけなので。
この時点で私としては疑問です。使ってもないのに修理なんてとんでもない。
正直今回の対応はソニーサービスステーションに怒鳴り込んでもいいぐらいですね。
無料での外装交換を要求しても当然だと思います。
書込番号:10942155
13点
>しかし人間が作業しているわけですからそりゃミスもありますよ。
ヒューマンエラーは避けられない事実。
>傷くらい使っているうちにつきます。
うん。そうですね。
>PCは飾り物ものではなく実用品ですからね。
うん。
でも、自分で傷つけたのなら仕方ないが、他人につかられたのなら、納得できないのが普通。
って事は、E=mc^2さんがお気に入りの新車を買って、傷が付いてて凹んでても、実用上何の支障もないから気にしないって事ですか?
書込番号:10942266
17点
翔papaさんのつらい気持ち、お察しします。
今後近いうちに、うれしい事や楽しい事がやってくると思いますよ。
>修理伝票に作業担当者の明記がない事自体、メーカーとして責任をもって作業に
>あたっているという意識が感じられない。
>自動車業界など他業種では必ず作業担当者の氏名が明記されている。ここら辺も
>きちっと改善してもらいたい。
>なぜ修理担当者の名前が無いか問うた時、何度も「誰が作業したということは
>個人情報になりますので名前は出せません」などと返答されたが全く意味が
>わからない。呆れてものがいえなかった。
何か、ソニーの凋落ぶりを象徴していますね。
放送局に例えたらTBSでしょう。
(ソニー提供の‘THE世界遺産’は良い番組だが。)
E=mc^2殿
あんたのレス見ていて、↓を思い出したよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10884212/#10884212
慰めの言葉を台無しにしているとしか思えない。
書込番号:10942313
11点
>翔papaさん
最初の修理対応までは普通でしたが、傷だらけってあり得ませんよね。
メーカーとしての資質を疑います。
傷も修理なんですかねぇ〜?
外装品総とっかえなら新品と交換した方がメーカー側にしても人件費コストが
安く済んで助かると思うんだけどな。
コンパウンドで傷を目立たなくして帰って来そうで怖いなw
SONYが好きでも今回の対応には呆れたんではないでしょうか。。。
新品と交換となるよう祈ってます。
E=mc^2さんは白いカラーボックスや押し入れスノコへ飾ってる人だから
気持ちが判らないんですよきっと(笑)
ナイス1点は誰が入れたんだ?自分の別垢かなw
書込番号:10943847
13点
翔papaさん
購入後すぐに修理ってだけでもつらいのに、帰ってきてきたら傷物になってるなんて酷すぎますね。。。
私のF11AHJもFeliCaポートが認識されませんでした。。。
11日に届いてさっそく起動したところ、「FeliCaポート/パソリが利用出来ない」旨のポップアップが表示されました…。
FeliCaポートの自己診断?を行うと「ドライバがインストールされていない」と言うようなエラーが出たので自分で色々試したのですが、そもそもデバイスマネージャにFeliCaデバイスが表示すらされていないので、あきらめて翌日12日にサポセンに電話しオペレーターの案内の下、下記を行いました。
・ドライバの再インストール
・BIOSの再設定
・出荷時の状態にリカバリ
リカバリって、「届いた時点で認識されていなかったんだから意味無いだろ」と思わず
突っ込んでしまいましたが、原因切り分けのためにもリカバリを実行しました。
しかし、結局FeliCaポートは認識できず、今度は修理依頼窓口に電話して引取修理になりました。
13日にお迎えが来て現在入院中ですが、どんな状態で帰ってくるのかが心配です。。。
FeliCaポートの問題は自分だけかなと思っていたのですが、同じ問題に遭遇している人がいらっしゃったのですね。。。
逆にオーナーメイドで購入して、正常にFeliCaポートが利用できている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:10947966
3点
スレ主様に続き、最近SONY好きさんもお気の毒様です。
でもちょっと寛大過ぎやしませんか?
もう少し怒ってもいいんじゃないかな。
納入時で正常機能していないんじゃ、原因がハードウェアだろうとソフトウェアだろうとそれは初期不良品。製品に瑕疵があるわけだから売買契約が正しく履行されていないってこと。
修理じゃなくて新品交換を言ってもよかったんじゃ?
ドライバ入れ直しとか言ったって、今回は周辺機器の話じゃないし。
お客様にやらせることじゃないよね。
「誰にでもミスはあるから」みたいな寝言レスはとりあえずスルーってことで。
プロなんだから当たり前の仕事をしろよって言ってやってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10948260
6点
翔papaさん、最近SONY好きさん
初期不良のトラブル、残念です。心中お察しします。
私のはFeliCaポートは問題ありません。
ただ、同時に購入したBluetoothのマウスが使用中に突然動かなくなります。
再度コネクションしてもまた・・・。
一応サポートに連絡しましたが、ひょっとするとPC側の問題かも知れないと
いうことで、ただ今調査結果の連絡待ちです。
もしPC本体の修理対応になったらBluetoothの機能はあきらめるつもりです。
もう一時も離れたくありませんから。。。
皆様の書き込みを見ていると、カスタマーのオペレータの印象が良くないんですね。
私は購入のときやマウスのときに、3回(3名)お話しましたがオペレーターの方の
印象が良く、Sonyに乗り換えて良かったと思っていましたので、こちらの書き込みを
見てとても残念に思いました。
皆様の、そして私の問題が納得のいく形で解決しますように。
Sonyさんお願いしますね!
書込番号:10948390
2点
>大ちゃんちのおっちゃんさん
>最近SONY好きさん
わたしの他にもフェリカ不良な方おられたんですね。
最初に事例の確認しますといわれたけど、流石にデリバリー開始したばかりだったので最初の事例だったようです。
わたしのはVPCF11AGJシリアルが100番以内の初期ロットになります。
お二方のは何番くらいでしょうか?初期ロットものだけですかね?
ちなみに・・・
私のときはカスタマーに連絡する前にリカバリー一連の作業&近所のPCショップの店頭モデルでの動作確認(スイカで)とデバイスマネージャーの確認など言われる前に全部済ませてからの電話だったので最初の対応は非常に早かったです。
作業も最優先で対応するように処理してくれました。
最初のオペレーターの人がとても対応が良かったので2回目のオペレーターの悪さが余計に残念でなりません。
でもオペレーターよりも作業したサービスマンの質の悪さが無ければ今頃は・・・
やはり作業伝票に名前も書かない無責任さにメーカーとしての問題があるでしょう。
個人的にソニーは好きなので満足のいく対応をしてもらいたいものです。
Bluetoothマウス・・・・VGP-BMS15とBMS10
買っちゃったけどまだ試してない・・・・
ちゃんと動くかな。
書込番号:10948620
1点
>最近SONY好きさん
>ks30-さん
何だか立て続けに正常動作していないユーザー様が
声をあげていてビックリです。
価格.comの中ではSONYはトラブルの絶えないメーカーの1つで
過去にはサポートから嫌味や罵倒を受け続け
精神的に病んでしまうほど辛いと言う書き込みばかりでしたが、
近年は電話応対が良かったと言う書き込みを見るようになって
良くなったのかなと思った矢先でした。
工業製品としては数万台に1台の不良とかそういうレベルの品質を維持してなくては
ならないと思うけど、(具体的な指標は調べてませんがそんなレベルだったと思います)
何だか100台中数台は不良ではないかと思えて来ます。
昨日、ハンディカムの修理を依頼しましたが、電気屋がああまたこの故障ですか
多いんですよねってあっさり言ってました(笑)
SONY品質はホントに大丈夫なんでしょうかね。
またトラブルの連続で
書込番号:10948652
8点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF11AFJ
こんにちは。クリエティブエディション人気があるみたいですね。17日の時点では、
最初から”5月上旬お届け”の表示で、買いたいけど待てなくて、店頭モデルを
購入された方もいられると思います。液晶が入らないのかな?それともブラック人気!?
ところが昨日(18日)から、このCEにも”速配仕様”が出ておりました。パターン
は限定されますが。希望パターンと合う人は朗報だと思います。
(昨夜は2パターンあったのですが、今朝1パターンになっていますね)。
ちなみに自分は、そのなくなったオフィス等文書ソフトの無いモデル(HDD500、7200rpm)
をポチりました。到着が楽しみです。 みなさまの購入参考になればと思い書き込みました。以上
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF11AFJ
こんにちは。新型VAIO Z の購入を検討してましたが、HDDの容量が少なすぎて(使用用途
にDV編集があり・・・)、この機種のオーダーメードを検討しています。
構成は、
クリエイティブエディション/CPU:CORE i7(720QM)/メモ4G/地デジ/BD/HDD500G
です。
その中で、HDDの回転数が7200rpm、5400rpmがありますが、店頭モデル(HDD/5400rpm)と比べるとクーポンが使えるので1万円程度の差になります。
HDDの回転数が高いとメリットって結構ありますか?
使用用途は、メインがネット、オフィス、たまに簡単なDV編集です。
起動については、
「店頭モデルの板」では、PC自体やIEの起動時間が意外とかかると書かれています。
こちらの書き込みで、HDD/7200rpmを使われている方でも1分くらいと。
自分が店頭モデルで測定した感じでも1分くらい。
オーダーメードで買おうかどうか迷っているのですが、HDDの回転数が7200rpm
のメリットについてご教授いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点
一般的にHDDの中の記録円盤(プラッタ)の記録容量(バイト数 Gb Mb)が
5400rpmも7200rpmも同じ場合、
回転数が早い方が、データの読み込み、書き込みが早いですね。
書込番号:11011233
2点
回転数の早い方のデメリットもあります。
一般的には熱と振動が回転数が早い方が大きいです。
書込番号:11011241
2点
アプリの立ち上がりとかのレスポンスがUPしますね。
データーとか感覚的に言っても2割くらい性能が向上すると思います。
ただ、7200rpmって言っても性能の差があるのでHDDの詳細が知りたいですね。
HDDを7200rpmに換装した時のレポです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/#9767893
この後にSSDに換装しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10701421/
書込番号:11011293
5点
ご回答ありがとうございます。
2割は大きいですね。
どこのHDDか情報ないです。
知る方法ってありますか?
書込番号:11011487
0点
>知る方法ってありますか?
展示品があれば、BIOSでHDDの型番が分かりますね。管理ツールからも分かりますが
展示品では、使用権限を与えていない場合が多いです。7200rpmは、SONYのショー
ルームにでも行くかしないと無いかもしれませんね。無いとき時は、サポートに問
い合わせてみるくらいかな。
書込番号:11011587
0点
上の発言に対する訂正です。
・SONYサポートの情報 搭載HDDに対する詳細情報は公開していない。性能差に
関する情報も公開していない。
・SONYショールームの情報 5400rpm品の展示品はあるが、7200rpmは在庫なし。
店頭で7200rpm品を置いているところはないのでは。
と言うことでしたので、7200rpmをお持ちの方から、メーカー、型番の情報をいた
だくか、5400rpm品と7200rpmのHDDベンチマークの情報をいただくしかしないと詳
細な検討は無理のようです。
書込番号:11011735
0点
PC難しいさんご返信有難うございます。サポートにたどり着かなかったです。
この掲示板に記載がありましたが、HDD500G/7200rpmは
「東芝のMK5056GSY」だそうです。このHDDはどうでしょうか?
>マジ困ってます。さん
店頭モデルを調べないといけないですね。お手数ですが、お持ちの方、おしえていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:11011765
0点
>「東芝のMK5056GSY」だそうです。このHDDはどうでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1701.htm
良いと思います。
だだ、ディスクが2枚のタイプなので、発熱と振動の点で1枚モデルに比べて若干不利だと思いますが・・・
書込番号:11011826
3点
東芝のMK5056GSYの詳細な仕様情報は以下のページに載っています。このデータから
見る限りは、スピードと言う点ではまずまず不満の無い範囲になるのではないで
しょうか(5400rpm品と比較して)。熱的には分かりませんが、動作音のレベルから
見ると振動は気にするほどでは無いように思います。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/56.htm
書込番号:11011954
0点
マジ困ってます。さん こんにちは。
大容量2.5インチHDDのプラッターは、現状は250GBが中心(一部すでに320GBプラッ
ターもあるようですが)で、そろそろ375GBが標準化され、500GBプラッターはもう
少し先と言う認識でいたのですが、すでに500GBプラッターもリリースされているの
でしょうか。お教えいただければ幸いです。
書込番号:11012042
0点
PC難しいさんこんにちわ。
>すでに500GBプラッターもリリースされているの
でしょうか。お教えいただければ幸いです。
高密度化の技術はとどまるところを知らないですからね。
時期は分からないですが、いずれ登場してくると思いますよ。
書込番号:11012456
2点
マジ困ってます。さん、店頭モデルのメーカー型番わかりました(たこたこ3号さんありがとうございます。
HDDの2社購買もありますが、今回の情報としては、下記内容ですが、
マジ困ってます。さんが言われている「2割り増し」はあるでしょうか?
ご意見お願いいたします。
1.VPCF119(店頭モデル) メーカー:サムスン HM500JI 500GB,5400rpm ディスク2枚!?
2.VPCF11(ソニスタモデル)で選べる メーカー:東芝 MK5056GSY 500GB ,7200rpm ディスク2枚
すみません、宜しくお願いいたします。
書込番号:11015140
0点
どのHDDを使っているかは不定です。
仕様に合う中でその時々で安く仕入れられたりしたものを組み込みます。
HDDはx社のyを採用しているなどと固定されているものはごく限られます。
HDD不良でパソコンを修理に出したときに、メーカーと型番を現在のとは違うものを指定でお願いしたら、その通りにしてくれたことがあったけど。
単に偶然かも知れんけどね。
書込番号:11015233
4点
>マジ困ってます。さんが言われている「2割り増し」はあるでしょうか?
ご意見お願いいたします。
うん。2割り増しになると思いますよ。
書込番号:11015514
2点
ご返信ありがとう御座います。
そうですね、二社購買以上してるかもですね。
マジ困ってる。さん、
2プラッタ同士なら回転数が高い方が早いと言うことですね。計算すると3割増しになりそうですね。
自分に取ってトータルバランスがいいFが、ボトルネックぽいHDDが早くなると、かなり、よくなる気がします。
だけど、オーナーメイド待ちが長いですね。
書込番号:11018043
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF11AFJ
先月SonyStyleに注文したPCが先ほどやっと届きました。
早速、セットアップ直後のHDDベンチを確認したのでアップします。
カスタマイズ構成は以下のとおりです。
OS ・・・ Win7 Professional
CPU ・・・ Core i5 540M
MEM ・・・ 6GB
記憶デバイス ・・・ SSD(256GB)
地デジチューナー ・・・ 有
光学ドライブ ・・・ ブルーレイディスクドライブ
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
1点
私もオーナーメイドで購入しました。
カスタマイズ構成は以下の通りです。
OS ・・・ Windows7 Home Premium
CPU ・・・ Core i7 820QM
MEM ・・・ 8GB
記憶デバイス ・・・ HDD(500GB、7,200rpm)
地デジチューナー ・・・ 有
光学ドライブ ・・・ ブルーレイディスクドライブ
TransferJet・・・有
余計な事かも知れませんが、もしオーナーメイドでOSにUltimateの選択をお考えの方は
初めからUltimateプリインストールで購入するより、HOMEで購入してUltimateはAnytime Upgradeパックを別途購入してアップグレードする方が安上がりです。と言っても驚くほどの価格差ではないのですけど(2,000円程度)。
書込番号:10900026
1点
f22kbさん。情報ありがとうございます。
グラフィックスにかなり差がありますね。
ひょっとしてクリエイティブエディションですか?
私は白が欲しかったので妥協しました。
メモリも予算の都合でケチりましたが、通常時の
メモリ使用量が2Gを超えていますので、無理に
でも8Gにしておけば良かったです。
OSをProfessionalにしたのはXP Modeを使いたかった
からですが、BIOS設定の変更だけで問題なく使えました。
SSDについては問題点が指摘されていますが、ディスク
アクセスが無音なのは新鮮です。
書込番号:10903135
0点
私もクリエイティブエディションでオーナメイドモデルの注文を
検討しています。
HDDを注文した方はどちらのメーカのHDDになっているのでしょうか?
教えていただけませんか。
市販モデルのスレッドでは起動が遅いなどの書き込みがありますが
オーナーメイドモデルではどうなのでしょうか。
書込番号:10903834
0点
note PCが好みさん
私はSSDなのでHDDについてはわかりませんが、起動や終了の
速度は遅いとは思いません。SSDだからかも知れませんが。
逆に4年間使用したLet'sNote(XP)よりも速く感じます。
2日間使用してみての感想ですが、ときどきすべてのアプリ
がとんでもなく遅くなりました。原因はvaioの専用アプリで
あるコンテンツ解析が、録画したテレビ番組を解析中のため
でした。この設定をすべて「解析しない」にしたところ、
軽快な動作に変わりました。
今回が初vaioなのですが、vaioに標準搭載されたソフトが
かなり重く感じます。起動/終了や各種アプリの動作が
重く感じるという投稿があるのは、これらの設定が原因なの
かも知れません。
書込番号:10905496
0点
ks30-さん
note PCが好みさん
情報提供不足で失礼しました。
ご指摘の通り、私が購入したのはクリエイティブエディションです。
私はOSをProにしなかったのを後悔してます^^;
仕方なくProかUltimateのAnytime Upgradeパックを購入予定です。
さて、内蔵のHDDですが私のVPCF11AFJには東芝のMK5056GSYが乗ってます。
OS起動については私個人はやっぱり遅く感じます。
但し、ks30-さんも書かれている通り、VAIO標準の常駐ソフトの影響も大きそうです。
おまけに私のはTransferJetを積んでるのでこれも影響しています。
購入後追加インストールしたソフトはOFFICE2003PROくらいで、
余計なソフトを削除し、常駐アプリも極力切ってますが
電源を入れてIEを起動できる状態になるまで2分程度は掛かります。
ビジネス用にDynabookSS1620(Win2000)とLavieのPC-LL570GD(WinXP)を使用してますが
こちらは1分〜1分半でしっかり起動しますので、ちょっと遅いかなぁとは感じますが、
結局、無線LAN、TV、FELICAやBluetoothなど色々デバイスも詰め込まれてますので
この程度時間が掛かっても仕方がないよね、と割り切って使っています。
書込番号:10906072
0点
納期の予定よりかなり早く6日に届きました。
内容はf22kbさんに近いですが、チューナー、TransferJetは無しです。
OS ・・・ Windows7 Ultimate
CPU ・・・ Core i7 820QM
MEM ・・・ 8GB
記憶デバイス ・・・ HDD(500GB、7,200rpm)
地デジチューナー ・・・ 無し
光学ドライブ ・・・ ブルーレイディスクドライブ
TransferJet・・・無し
リカバリ直後のパフォーマンスは
7.4
7.4
6.5
6.5
5.9
でした。まるでSSDじゃないのがいけないかのようなコメントがウザかったような。
>市販モデルのスレッドでは起動が遅いなどの書き込みがありますが
オーナーメイドモデルではどうなのでしょうか。
HDDのベンダーはよくわかりませんでした。どこを見るとメーカーがわかるんでしたっけ?
起動は、メモリー8GB積んでても60秒ぐらいでした。
あちらで遅いと書かれていたIE8の起動は、32bit版が書き込み通り8秒前後、リンクから
立ち上がった時はもうちょっと短くて3秒ぐらい、一度終了してのIE8再起動は2秒以内。
64bit版IE8は既定のブラウザに出来ませんが、起動は初回でも2秒かからないぐらいで
速いです。ページのレンダリングは両方速いです。
今まで使ってたのがPentium M/2GHzだったので、どの動作も爆速に感じて不満は今の
ところ無いですね。フットプリントが大きすぎるのと、あのサイズでフルHDだと、人に
よっては文字が小さすぎて厳しいかもしれない、という点が弱点と言えば言えるかな。
書込番号:10906294
0点
写真や動画などでかなり容量が埋まりましたので、再びベンチマークを
計測しました。セットアップ直後と比較すると書き込み速度が低下、
読み込みは変化がないようです。
また、起動時間などを計測してみました。
電源ONからパスワード入力まで 約30秒
パスワードEnterからVAIO GATE起動完了まで 約1分15秒
シャットダウン 約22秒
初回IE(32bit)起動(Yahoo!Japan表示完了まで) 約3秒
2回目IE(32bit)起動 約2秒
初回IE(64bit)起動 約2秒
IE8の初期設定はカスタマイズで余計なものを省いています。
また、ウイルス関連ソフトも無効にしています。
セットアップした主なソフトは、VisualStudio2008、SQL2008、
Office2007、VirtualPC+XPMode、などです。
個人的には快適です。
書込番号:10907654
0点
ks30-さん
お持ちのモデルはパネルが白のモデルですね。
そのモデルについて教えてください。
液晶パネルは光沢タイプだと思いますが、色の再現具合や
後ろの背景の反射の具合はいかがですか。
私は写真を扱うのではなく、動画を扱うので光沢液晶の
方が自分の使用には適しているのかなと思い始めています。
テレビを見るのもこちらのモデルの方がいいのかもしれません。
実際に使用している方の感想をお願いします。
書込番号:10924273
0点
note PCが好みさん
はい、白のモデルです。
液晶パネルについてですが、私はそのあたりのことはド素人ですので
あくまで一個人の感想として述べさせていただきます。
地デジの視聴も撮影したハイビジョン動画もとてもキレイです。
(動画はパナのSD5で撮影)
多少鮮やかさが低いような気もしますが、たぶん設定がそうなって
いる(最初に自分で設定)ためだと思います。
我が家のブラビアと比較しても遜色ないように感じます。
ただし、見る角度(視野角?)、特に下から見るとダメですね。
色の再現具合は、すいません。よくわかりませんが違和感はありません。
反射についても気になりません。
高級なディスプレイを経験したことが無い私には、過去最高の液晶です。
私は眼精疲労(VDT症候群)がひどいので、目が疲れやすいかどうかが
不安でした。やはり画面が広いからか、明るいからかわかりませんが
以前使用していたノート(Let'sNote Y5)よりも疲れやすい気がします。
慣れの問題かもしれません。
WebブラウザやOutlook、VS2008のコーディングなど、文字列を見ること
に関して、解像度が高いことから字が小さくて見づらいのではないか
といった心配については、まったく問題がありませんでした。見やすいです。
また気のせいかも知れませんが、今真っ暗な部屋でキー入力していますが、
周囲の明るさに合わせてバックライトの照度が変化しているような気が
します。
書込番号:10926253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














