Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月30日 21:20 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月28日 18:05 |
![]() |
13 | 11 | 2010年5月17日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 11:24 |
![]() |
33 | 19 | 2010年2月18日 01:51 |
![]() |
4 | 11 | 2010年2月4日 21:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
今までsony製品は"使わず嫌い"でしたが、13インチノートで他社製品ではどうしても満足行くカスタマイズができずにvaioを購入しました。結果としては大満足です。
フルカスタマイズして高価になったためもあり、キーボードカバーがあったらいいなぁと思ってしまっています。
調べたところではサンワサプライのFA-NVAIOSZと、エレコムのPKB-VAS2がありましたが対応表にVPCS11AFJがありません。同じtypeSでも「対応製品なし」といったタイプもあるようですが、本製品でキーボードカバーを使用している人がいましたら商品をお教えいただけますでしょうか。
1点

こんにちわ。
いずれも日本語キーボード対応になると思いますが純正であればVGP-KBV2でしょう。
ELECOMならPKB-VAC4でしょう。
私はVAIO Z用で購入しました。
確認してみてください。
書込番号:11428887
0点

ごめんなさい。
VAIO Cと間違えました。
VAIO Sは判りません。
書込番号:11428899
0点

SIFI2さん
ありがとうございます。
同じシリーズの日本語キーボードであれば、基本的には同じなのでしょうか?
vaioのカスタマーズセンターにも問い合わせてみますが、そもそも他社製のキーボードカバーが合うかどうか教えてくれるものなのかは不安です。
書込番号:11430136
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
ホワイト&シルバー
Core i5-540M
(2.53 GHz)
4GB(2GB×2)
NVIDIA GeForce 310M
(専用ビデオメモリー512MB)
上記の構成で購入したのですが、アプリケーションのインストール時に
フリーズしてしまい、電源ボタン長押しで強制電源OFFせざるを得ない状態になります。
問題はインストール時のみで、インストール後のアプリケーションは問題なく動作します。
これってインストーラーが32bitのせいなのでしょうか?
WOW64って、インストーラーには効かないのかなぁなどと思ってしまうのですが。
インストールしたソフトは
●OFFICE2003
付属していきOFFICE2007は使い難いので、OFFICE2003をインストール。
●FX取引アプリ
0点

いくらなんでもその理由で この製品の評価に 悪は ないだろう。
Win7 の下方互換性が悪ならまだ分かるが...
書込番号:11419236
4点

Office 2003、Office XP 共にスムーズにインストールできています。
64bit OSのせいではないと思われます。
書込番号:11419277
0点

バネラさんに1票。
SONYの独自ソフト、ユーティリティーなんかが悪さしてるのかな?
そんなことも多いからSONYはサポートする人間に嫌われます。
原因追及、問題の切り分けが難しい、と。
FX取引アプリは64bit環境対応は謳われていないですかね?
書込番号:11419936
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
OS:
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
ブラック&シルバー
Core i7-620M
(2.66 GHz)
4GB(2GB×2)
NVIDIA GeForce 310M
(専用ビデオメモリー512MB)
SSD 約128GB(128GB×1)
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2007
長期保証サービス3年ワイド
WIMAXはつけませんでした。
上記の使用で183,800円になります。
もしかすると新しいサイトオープン記念での割引もあるかと期待しているんですが・・・
Zの市販モデルと価格がほぼ同じくらいでしょうか?
セカンドPCとして使用します。
持ち運びは週に1〜2回です。
Zの市販モデルが良いか悩んでます・・・
他の方のご意見を聞きたく当掲示板を利用してみることにしました。
よろしくお願いいたします。
※他のスレのように誹謗中傷や関係のないご意見などは削除または通報させていただきます。
0点

ラスカルスズカさん、こんにちは。
「VAIO Zシリーズ VPCZ119FJ/S(店頭販売モデル)」
http://kakaku.com/item/K0000090699/
だと最安値は175,889円ですね。
なのでこちらの方が安くなっています。
持ち運びを重視されるのなら、
・VPCZ119FJ/S:1.36kg
・VPCS11AFJ:2kg
となっているので、VPCZ119FJ/Sの方が良いかと思います。
書込番号:11360592
3点

やっぱりZの方がいいんでしょうかね。
i5とi7はそんなに違わないんでしょうか・・・
書込番号:11360627
1点

セカンドPCでそんなに重たい作業するのかな??
CPUだと、1割程度の違い?
持ち運びするなら、バッテリと重量でTypeZのがいいような
気がしますねー。
VGA付けるって事なら、バッテリはさらに
悪くなるような気がしますし。
書込番号:11362404
2点

持ち運ぶにゃ重量あり過ぎでしょ。
据え置きに徹して使うなら同スペックでもっと安いのあるし。
VAIOの中で一番どっちつかずの機種と思ってる。
書込番号:11363388
3点

旧タイプ、Sシリーズ VGN-SR74FB/Sを購入したものです。
スペックは市販の標準なので質問者さんよりは落ちますし、安いです。
私は、このタイプを選んでいた時に質問者さんの予算だったら他のPCにしました。
13液晶ぐらいの小型でそこそこ軽いものを探していました。
予算があれば、他メーカーの手堅い物(耐久性・サポートの充実、、、らしい)も魅力でした。
自分の予算内で当機がベストと判断しました。
私はメーン機として購入し、家庭内での移動のみですので、重さはまったく感じません。
女の片手でラクラク持てますから。
たかが2キロ、男の方だったら週に1〜2回、苦になるとは思えません。
新生児で2〜3キロ、子供片腕に抱いて買い出しする方がよっぽど大変ですので。(^^)
Zは、私は薄すぎて不安でした。
いくらなんでも、と感じました。
液晶が特に心配でした。
当機の液晶の板も薄くて扱いは慎重にしているぐらいです。
私にとってはZは魅力的ではありませんでした。
個人的にはサブ機でそこまでの予算(私にとっては高いです)であえてこの機が妥当なのかという疑問を感じました。
それぞれの価値観があるとは思います。
失礼いたしました。
書込番号:11369544
2点

みなさんご意見ありがとうございます。
なぜ今回このようなスペックにてご意見を聞いてみたかったかと申しますと、HDDをSSDにしたかったんです。
いろいろ悩んでます・・・現在Yも検討中です。
書込番号:11371150
0点

ラスカルスズカさん、こんにちは。
セカンドPCとして使用されるとのことなので、
それほど重い作業をしなければ大差はないのではと思います>Core i7とCore i5
個人的な経験だと、持ち運びするノートは軽ければ軽いほど良いです(^^;
書込番号:11372531
1点

カーディナルさん、ありがとうございます。
やっぱりセカンドPCなら多少スペックが劣っても
軽くて持ち運びに便利な方が良いですね・・・
書込番号:11372996
0点

>やっぱりセカンドPCなら多少スペックが劣っても
軽くて持ち運びに便利な方が良いですね・・・
出先で重作業「映像編集」するなら別ですが、そうでなければ、重量・バッテリ駆動時間とあとは強度かな?
この三つを重視して選ぶのがモバイルの鉄則だと思いますよ。
書込番号:11373027
1点

マジ困ってます、ありがとうございます。
重量とバッテリー駆動時間ですね。
強度に関してはパナソニックのLets以外はどれが良いかわかりません;;
ただ、LetsでオフィスをつけるならVAIOZが値段的にも良いかなぁ・・・
と思ってしまいます。
書込番号:11373118
0点

ラスカルスズカさん
>強度に関してはパナソニックのLets以外はどれが良いかわかりません;;
Let'snoteやThinkPad以外にも、強いノートがありますよ。
HP ProBook 4320s/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/
製品特長 信頼性
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/reliability.html
書込番号:11373182
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
皆様ディスプレイの液晶フィルムはどうなさってますか?
探しているのはアンチグレアタイプの16:9の13.3用のものなのですが、
13.3用のものはサプライメーカー各社出してはいますが
16:10のサイズのものしか見当たらず16:9の物が見つけれませんでした。
フリーカットタイプの物を使うしかないのかな、
と思いつつも丁度いいものを使われている方もいるかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

sigerさん
そのインチでの最大サイズでのだと思いますので、やはりカッターか何かで定規を引いて
切るくらいしかないかなぁと思いますね。
そんなにフィルム自体は高い物でもないですし、失敗してしまったらもう一枚…
書込番号:11152665
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
新しくなったこちらのSシリーズの購入を検討中です。
Zシリーズがそろそろ新しくなるらしく、残っているZが割とお安く売られているところもあるみたいなので、新Sと現(旧)Zで悩んでおります。
これ1台、メインとして十分満足できるのはどちらだと思いますか?
仕事で使うというよりプライベートでの使用を考えております。
ちなみにSをオーナーメイドで購入するなら、
OS:
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
プロセッサー:
Core i5-540M
(2.53 GHz)
メモリー:
4GB(2GB×2)
をとりあえず決めています。
価格をシュミレーションしたら、Sのお値段と、ネット格安販売店での現行(旧)Zのお値段と大差ないので迷ってしまいました。
私にとってVaioは初めてでして、どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
0点

迷うところですが、用途にもよるでしょう。
持ち運びが多いならZ。
据え置きで動画エンコードなどをさせる機会が多いなら性能で有利なS。
私がどちらが欲しいかといわれたら・・・Zですね。
液晶の質が断然いいですし。
ZはSONYが本気で作ったモバイルですから。
CPUでは語れない価値があります。
カテゴリーが違いますが、私も新Fと旧Aで迷った結果、Aを購入しましたが大満足です。
プレミアム価値のあるフラッグシップモデルはやはり良いですよ。
随所にきめ細やかなこだわりが感じられますし、所有する喜びがありますね。
書込番号:10910987
1点

用途次第でしょうね。
それによっては双方共用途に合わない、という事もありますので。
あと候補からして小型軽量機と言うことは持ち運びをお考えでしょうか。
それならば筐体の剛性も気になります。
各社Core iシリーズやAMD Visionなどを搭載したニューマシンを発表している最中ですし
用途、耐久性など加味しつついろんなモデルを検討される事をお勧めします。
書込番号:10911109
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/24/news037.html
GPUが乗っかってるのに1.5kgという驚異のノートなんだけど残念ながらGPUがゲームできるレベルじゃない。
CPUの性能は似たようなものですな。
SはZの倍くらいの性能のGPUを積んでるので恐らく古いゲームや軽いゲームはできると思う。
Sと迷うくらいなら軽量である必要はないんだろうから、ゲームできる可能性があるSを選ぶのかな?
持ち運ぶなら圧倒的にZ。電池のもちも違うし。
書込番号:10911673
0点

http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/pop/vaio_linege2.htm
ごめんなさい、nVIDIAのリネームマーケティングを舐めてました。
Sも3dmark06のスコアが3300しかありません。これだとゲームできるって感じじゃないですね。
というわけでSのメリットはないからZかな?
そういえば、国内のPC販売はSONYのみ躍進らしいですね。
→E=mc^2さん
書込番号:10911685
1点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
本当に勉強になります。
今はお勧めされる方の多いZシリーズに心が傾きつつあります。
なぜSonyかと言われると、私は素人なので難しいことがわからずただデザインに惚れてしまったというのも理由にあって恥ずかしいです。
あと、海外生活が長く、ヨーロッパとアメリカを行ったりきたりの生活なので何かあったときの為に、世界中に店舗があるAppleかSonyかどちらかがいいかなと思ったからです。Macは今まで使ったことがない私としてはなかなか手が出せず、Sonyという流れになりました。
持ち歩きは、飛行機に乗る時に持ち出すのみで、基本は家で使うことが多いです。ただ、動く頻度が高いので女性には大画面のノートパソコンの持ち運びはきつく、重くても2kg以下で探しておりました。
Zシリーズ、申し分なく素晴らしい機種ですね。
仕事ができる男性が、スマートに使っているイメージです。
私が使って宝の持ち腐れにならないようにしなければ・・。
書込番号:10913517
0点

あれっ?SONYって確か海外のSONYと日本SONYは全く別会社じゃなかったっけ?
海外サポートは無かったような・・・
海外でもサポートを受けれるのはパナソニックか東芝くらいだよね。
書込番号:10913646
2点

因みに仕事が出来る人間はSONYを選びませんョ。
どっちかと言うと仕事が出来ないのを外見で装ってるイメージ(笑)
それに仕事で使うにはタフで壊れにくい信頼性が大事ですから。
書込番号:10913805
2点

ラストエンペラーさん
えっ!そうなんですか?
アメリカなんかだと大きなデパートでソニーのショップを見かけるし、売っている商品もほぼ同じなので、てっきりサポートが受けられるとずっと誤解しておりました。
ソニーのホームページに海外サポートOKみたいに書いてあったので、
よく調べもせず安心しきっていました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/international/index.html
書込番号:10913925
0点

あっゴメンm(__)m
イケるみたいですね。
でも海外SONYは外資系出資会社だと思いましたョ。
書込番号:10913957
1点

VAIOを使うのは、ミーハーという印象だろうな。
実際、私の体験でVAIO使っている人は全てそうだった。
デキる才能あふれるかは別として、ホイチョイ・プロダクション作品を愛読しているようなイメージ。
書込番号:10913997
4点

持ち出しが多いならLet's Noteでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/SortID=9206959/ImageID=240466/
書込番号:10914114
4点

その写真、ずいぶんお気に入りなようですけど、そこのスレ主さん自身が爪でこじ開けたって自白してますよ?
VAIOはいい機種です。
特にZは気合の入ったモデルですから安心してご購入ください。
私もできる人はVAIOを使っているイメージが大きいですね。
書込番号:10914172
1点

価格シュミレーション時にはofficeを忘れがちだから注意。
>E=mc^2
どこにこじ開けたって書いてるんだ(笑)
お前、曲解しすぎ。それとも、この程度のことすら読み取れない程度の頭なのか?
指で押さえると開く→でも2mmぐらい隙間が開いている→その隙間に爪が入ってしまうとまた開く。
ビジネスマンが持ってるイメージがあるのはThinkPad。堅牢性が売りだし。
少なくともE=mc^2はできるやつ、とは一生言えないだろう。
書込番号:10914451
4点

スレ主旨とは違う答えになりますが、私もバイオは敬遠してる派ですね^^;
同等スペックの他社製品のほうが、耐久性や使いやすさで勝る製品がある気がします。
全く関係ないですが、友達でもないのになれなれしい口調で書き込みする人や
他人をオマエ呼ばわりする人の意見が参考になる意見を書いてるとは思えないんですけどね・・・w
書込番号:10915275
1点

追記
ZもSも液晶ちっさいからメインとして家で使うと疲れるかも。
これは完全に個人の感覚だからご自由に。
>にゃるるんさん
私のこと話どう言ってもらっても構わない。
それとよっぽどひどい口調じゃない限り書いてる内容が重要だから。
私が「お前」と呼ぶのは一部の人物、ここの掲示板をただのグチ溜めにしたり、
スレ主さんの要望を完全に無視するような人だけ。
無差別にそんな言葉は使わない。
書込番号:10915470
1点

皆様、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
皆様それぞれ、お気に入りのこだわりの一台をお持ちなんですね。
Let's noteは質実剛健で、男らしい感じでちょっと女性向きじゃないかなと思い、候補に考えていませんでしたが、確かにスペックは申し分なく本体の軽さも軽くバランスよく作られているのですね。
Sonyの製品は敬遠される方、結構多いですよね。
私の場合、とにかくデザインに惚れて次に買うならVaioと思っていたんです。
確かに私はミーハーかもしれません(笑)。
09メンテさんがおっしゃるように、Zの液晶の小ささ(特に開いた時の液晶の縦の長さ)は使っていくうちにちょっと苦しいと感じるかも、とは思っていました。
でもあの軽さは魅力的です。
書込番号:10915591
1点

VAIOは持ち運び時の圧迫、衝撃から内部部品を保護
することは、実はなーんも考えていませんから。
いつぞやの開発者インタビューでは
「デザインの為に、液晶裏の空間をあけたく無かった」
とすら書いていたほど。
(液晶裏の空間は圧迫から液晶パネルを保護する為、必要なもの。)
筐体全体も、液晶を開閉するだけで液晶パネルがしなるほど頼りない。
できる人がLet'sやThinkpadを選ぶのは、こういう内部部品の保護をきちんと考えているから。
書込番号:10916227
4点

>Let's noteは質実剛健で、男らしい感じでちょっと女性向きじゃないかなと思い、候補に考えていませんでしたが、確かにスペックは申し分なく本体の軽さも軽くバランスよく作られているのですね。
同意見の女です。
私もデザインにひかれて、前期のS購入しました。
色はサクラピンクもいいなあと思ったのですが、市販モデルのシルバーも好みだったので、長期5年保証に入れる量販店で購入しました。
>私の場合、とにかくデザインに惚れて次に買うならVaioと思っていたんです。
確かに私はミーハーかもしれません(笑)。
ミーハーでかまわないと思いますよ。
所詮、買い換えていく(私の想定は5年)消耗品ですから、持つ喜びが感じられる好みのデザインで選んでもいいと思います。
耐久性に関しては、長くノントラブルの方もいれば、初期不良で怒る方も、、、というリスクは承知で購入しました。
もう購入2カ月になるので、私の場合は初期不良はなかったです。
画面大きさに私も迷いましたが、文字拡大すればまったく気になりません。
女手にこの軽さはありがたく、メーンマシーンとして使っています。
外に持ち歩くにはソニーは華奢すぎると感じます。
しっかりと保護対策をし、できればオーナーのワイド保証にも入っていた方がいいと思います。
(個人でソニーと交渉するのは大変というご忠告を聞きますが、個人的に未体験なのでこれはまだわかりません。)
Zまで薄くなっては家だけの使用用途でも私は気軽に取り扱いできるか疑問です。
ソニー云々ではなくても、物理的にビジネス用途には不安では?と感じました。
個人的にここまで薄くなくてもかまいませんし。
ペットにアクセサリー買ってあげるノリで、カバーとか楽しんでいます。
女の子(昔)だもん♪
書込番号:10950593
2点

このサイトでvaioの購入相談をされると
毎度このパターンになるような気がします。(特に初心者や女性に対して)
私はソニーびいきですが海外に一台だけ持って行くとしたら、
レッツノートを選ぶかもしれません。
しかし、いつも買うのはvaioです。
vaioには色気とオリジナリティーがあるので
好きな人には手放せないのです。
私も出来る男ではないのですが、この不況の中たくさんの
仕事をいただき、4台のバイオで連日がんばっています。
10年間で20数台のバイオを業務などでしばくように使ってきました。
しかし壊れたのはたった1回だけでした。
(初期不良0 ドット欠け0 サポートトラブル1回 ソフト不具合は
数知れず)
書込番号:10958783
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS11AFJ
昨日、ソニースタイルからメールが届き・・・・本日届く(購入時の予定は27日)との事でした。
今日は仕事なので、何度も何度も宅急便の配送状況をチェックし、先ほど自宅に届いたみたいです!!
今晩&明日はセッティングに追われそうです。(これも又楽しいひと時かも・・・)
因みにスペックは
Windows 7 Professional 64ビット
Core i7-620M
8GB(4GB×2)
NVIDIA GeForce 310M(専用ビデオメモリー512MB)
HDD 約500GB(7200回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2007
3年ワイド
刻印あり
で・・・ワイド無料と5%割引&elio決済(3%引き)にて購入しました。
帰宅するのが楽しみです(嫁さんといるひと時より楽しいかも???)
2点

メモリ8G積みましたか、凄いですね。
CPUもi7、ともに私にとっては未知数のスペックです。
使用感など気づいたことがあればレビューをお願いしたいです。
書込番号:10828705
1点

そうかもさん>
自分に取っても未知数なので・・・楽しみです。
気付いた事がありましたら、報告いたしますね^^
書込番号:10832707
0点

こんばんわ。
私はSないしはZを検討中です。(SONYでは)
是非とも使用感などのレビューお願いします。
>で・・・ワイド無料と5%割引&elio決済(3%引き)にて購入しました。
ワイド無料と5%割引とはどうしたら適用可能なのでしょう?
elio決済とはSONYカードを作れば良いのでしょうか?
SONYは初めて検討なので判りません。
よろしければ教えてください。
書込番号:10834128
0点

SIFI2さん>
ご返事遅くなり申し訳ありません。
ワイド&5%・・・共にソニースタイルのクーポン券です。
ソニースタイルのメンバーに入っておりますと、ポイントによって貰えます
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/index.html
また、elio決済については購入時にカードの申し込みができ、その時にelio決済も可能です
http://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Payment/elio.html
上記のアドレスに詳細等が載っておりますので、宜しければ御参照下さい^^
因みに、ワイドとは長期保険のワイド保証のことです。
購入して、満足頂けると良いですね^^
書込番号:10836656
0点

凄いスペックですね。
使用後のレス期待してます。
書込番号:10837130
0点

ご返事が遅くなり申し訳ありません。
参考にさせて頂きますが5%の方はダメなようですね。
ありがとうございました。
レビューは楽しみにしておきます。
書込番号:10849697
0点

一応、ご参考までにレビューの方に使用感を書かせて頂きました。
品物の評価が、どうのこうの書くのは苦手なのでご勘弁ください。
下記のアドレスにちょっとした比較等が載ってましたのでご参考に下さい^^
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030_3.html
書込番号:10851199
1点

S-MAXさん
私もソニスタで購入しました。1月25日のオーダーで、予定納品日が
2月19日だったのに、あっさり一週間後の2月2日に届きました。が、
windows7 Professional をチョイスしたのに
マイクロソフトからXPモードをちゃんとダウンロードしたのに
なんと、これが使えない。
BIOS設定の変更を要するのに、その項目がこの製品にはない!
あとで、販売サイトの仕様欄の一番下の注意に「XPモード」は使えません
とちゃんと書いてある。
それにしても、XPソフトを使いがためにわざわざProfessionalを高い金
出して買ったのに、これはおかしい。絶対におかしい。
小さな注意書を見落としたとしても、Prpfessional選択時に再度大きく
注意を表示すべき販売上の「瑕疵」としか思えません。
徹底糾弾しましょう
書込番号:10886053
0点

BIOSの設定にありましたよ。。。。
自分はXPモードで仕事関係のソフトを利用しております。
但し、無線LANによるプリンターの設定がわかりづらく苦労しました。
ご参考までに・・・・XPモード時、上部のツールと言う項目で設定を押し、
ネットワークを選択し、アダプター1をIntel Centrinoを選んで・・・
ネットワークによりプリンターを追加して可能になりました。
ハベルさん・・・もう一度 BIOSを見て頂けますか?
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011087.html
を自分は参考にさせて頂きました。
書込番号:10886110
0点

S.MAX様
あれれ、昨夜のBIOSでは選択肢がなかったはず???
なんですがねぇ
大変失礼いたしました。
只今BIOSしましたらありましてエナブルにしましたら
XPモード立ち上がりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:10887722
0点

ハベルさん
良かったですね^^
XPモードは・・・まだまだ・・・色々解らない所がありますね。
自分も試行錯誤しながら、利用しております。
書込番号:10887829
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
