Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年8月9日 22:45 | |
| 6 | 3 | 2010年6月15日 01:27 | |
| 2 | 15 | 2010年10月19日 02:19 | |
| 1 | 16 | 2010年3月7日 20:29 | |
| 2 | 5 | 2010年2月25日 09:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ
4月に購入し、4ヵ月ほど使用しています。
テレビを視聴したら動作が遅くなるのと、地デジの録画がたまに失敗すること以外は、特に問題なく使用できていました。
が、最近急に起動が遅くなり、ファンもうるさくなってきました。
システムの修復やソフトのアンインストールをしてみましたが、あまり効果はありませんでした。
ファンにほこりがたまってきたのかな?
と思って分解しようとしたのですが・・・
開けたのはB-CASカードが見えるところだけでした。
どなたか分解方法を知っている方がいたらよろしくお願いします。
0点
メーカーのサポートへ相談した方が良いと思います。サポート期間内ならなおさらです。下手に分解するとサポートが無効になります。
書込番号:11725593
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ
4月の下旬にソニースタイルでVPC12AFJを購入しました。主な購入理由は、それまで使っていたVAIO W501Bが8年近く使い込んだので、騒音がうるさく、もっと静かな新しいPCが欲しかったからです。 幸い、通勤の通り道にSony Style大阪の展示場がありましたので、そこで実機を確かめて、希望する条件がほぼ満たされるみたいでしたので注文し、2週間程度で配送されてきました。 マニュアルにしたがってセットアップ行い電源を入れてみたらアイドル状態でもかなりのファンの音がし、Sony Style大阪の展示場にあったものとは、ずいぶん違う感覚を覚えました。 もちろん、展示場と自宅では周りの騒音が違い、比較するのはおかしいのは承知してますが、どうしても気になったので、Sonyのサポートに相談してみました。 すると、対応に出てくださった方は、電話越しでも騒音が聞こえますので、修理に出してくださいとのことで、修理に出すことになりました。 1週間ほどし、Sonyから連絡があり、実際に電源を入れてみたが、他の同機種と大した差はないので、何もせず、返送するとの事でした。 納得がいきませんでしたが、受け入れざるを得ませんでした。 それからあきらめて、うるさいなと思いつつも、同機を使ってましたが、また、Sony Style大阪の展示場にあった同じ機種のそう風向に耳をあててその音の比較をして見ました。 特段、測定器などは持ち合わせておらず、あくまでも主観的な感覚ですが、自分では、はっきり違うと感じ、お店の人に相談してみると、もう一度、修理担当に電話してみることを進められました。修理担当の方は、受け入れてみるが、同じような結果になると予想される。その場合は、検査料として、5,250かかるが、そででもいいかと言われました。 買って2ヶ月たっておらず、最初からの症状なのに、合点が行きませんでしたが、それでもお願いしますといいました。
前置きが長くなってしまいました。 質問は、VPC12AFJの音は、一般的に言って、静寂性はあまり、良い評価を得ていないようですが、Netをするだけでうるさいと思うぐらいの音がするものでしょうか。 もちろん、うるさいというのは個人差があり、一概に言えないのは確かですが、気になると、ますます気になってしまい、せっかく新しく購入したより、以前のPCに戻ってNetを見たりしています。(ちなみにPCは、これまで、4台購入し、全てVAIOです)
皆さんのご感想などを聞かせていただければ幸いです。
3点
>皆さんのご感想などを聞かせていただければ幸いです。
本題とは関係ありませんが、適宜改行入れないと読み辛いかと。
書込番号:11492775
1点
展示場に持ち込んで比べてみては?
明らかに問題があるようなら展示場の担当者を通じてサポートと交渉してもいいかもしれません。
ソニーのサポートは理由をつけて対応しないのはいつもの手なので展示場での比べた映像を証拠として撮影するのもいいかもしれません。
どちらにしてもソニーのサポートが悪いのは有名な話しですし、今後もソニー製品買うならその程度の覚悟は必要かと。
書込番号:11496456
1点
皆さん、ご指導、ありがとうございます。
悩んだ末に、初めて投稿させていただきました。
展示店の同機種と比較することは、言われて初めて気付きました。
今までは、ソニーのサポートに、まあまあ、良い対応をいただいていましたので、
まんまと、ソニーに言いくるめられてたみたです。
がんばってみます。
ちなみに、画面上方に赤いドットが在り、これも、少し目立つのですが、製法上の限界だそうで、パンフレットなどにも、謳われているようなので、こちらは、あきらめています。
書込番号:11497703
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ
先日、7年ぶりにメインのデスクトップをソニスタでこちらの商品に買い換えました。
スペックは以下の通りです。
CPU:Core2 Quad Q9550S
メモリー:8GB
HDD:1TB
ドライブ:BDドライブ
ビデオチップ:NVIDIA GeForce GT 240M GPU(専用ビデオメモリ1G)
VAIO AVC トランスレコーダー搭載 タッチパネルなし
子供のビデオ編集がしたくて、こちらのモデルを選び『Adobe premire Elements 8』も選択して購入しました。
しかし整理画面で外付けHDDに溜め込んだ画像は読み込むのですが編集が全くできません。。。
編集を選ぶと起動しない、又は、強制終了してしまいます。
当モデルを購入した方で同じ症状の方はいらっしゃいますか!?
うちだけの現象なのでしょうか???
他の掲示板で見たところ、『win7/64bit環境下ではAdobe premire Elements 8は使えない』との書き込みも見られるようです。
それが本当なら当モデルでは初めから使えないソフトをろくに動作確認もせず販売されているということなのでしょうか?
動画編集を楽しみにしていただけに本当にガッカリしています。。。
何か対策がわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
0点
Adobe premire Elements 8は元より動かないのが仕様のようです。
POWER DIRECTORあたりの方がよいかと思います。
書込番号:10936580
0点
カルタールさんアドバイスありがとうございます。
POWER DIRECTORがお勧めですか。ありがとうございます。
ソフトの買い替え(足し)は泣き寝入りになるようで釈然としません。。。
この場合、メーカーやソフト制作会社には何の責任もないのでしょうか?
ユーザーは泣き寝入りするのが当然?
下調べが足りなかった私にも否がないとは言えませんが、使えないソフトを公然と販売していることについては正直納得できないところがあります。
書込番号:10936766
0点
>Adobe premire Elements 8は元より動かないのが仕様のようです。
その情報は、どこから?
>この場合、メーカーやソフト制作会社には何の責任もないのでしょうか?
ソフトではなく、初期搭載で売っていることからSONYが動作保証ととらねばならない責任はありますね。
少なくとも、他でWin7 64bitでは、動作に問題ありとしても、搭載して売る限りは使えるモノでなければ問題です。
SONYに問い合わせてみてはいかがですか?
また、その上で問題が解決しなければ返品方法および返金に対して、お店への連絡などもするなどの対処はして欲しいと。
書込番号:10936889
2点
パーシモンw1さんご意見ありがとうございます。
そうですね、確かに初期搭載で不具合なので問題有りかと思います。
sonyへ問い合わせもしてみたいと思います。
今回は期待していただけにショックが大きいです。
安い買い物では決してなかったので。。。
書込番号:10936991
0点
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000060029&ParentID=10244293
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060029/SortID=10519963/
ググっても落ちる落ちる落ちるとしか書いてないね
安定して使えてる人いないのかーてぐらい皆さん困ってるような^^;
書込番号:10937093
0点
kattuzo.nさん
私もハンディカムで撮ったAVCHDを編集する目的でこの機種(Adobe premire Elements 8 )入りで購入を考えていました。
スレ主さんの症状が事実ならば、返金は当たり前ですよ。
SONYは動作確認してから販売するべきです。
書込番号:10937280
0点
ビデオカメラのメーカー名が書いてないですけど、バイオにプレインストールされてるビデオ編集ソフトはソニー製のビデオカメラなら動作保証してます。
ですからソニーのビデオカメラでの編集のことなら、バイオのユーザーサポートに電話やメールなどで問い合わせした方が速く解決すると思います。
こちらの掲示板に書き込んでも、時間が無駄になってしまうかもしれません。
書込番号:10938445
0点
ダイの大冒険2さん情報ありがとうございます。
私もその掲示板見て絶句しました。
トニーカートさん、ご意見ありがとうございます。
私としましては、返金というより素直にメーカー側が対応して頂けることを望みます。
しかし、このような不具合はいくらなんでも販売前にメーカー側も気付くと思うのですが・・・?
sonyやadobeから何の情報(謝罪や対応予定)も送られてこないことを非常に不思議に思っています。
自社が販売したものに対して問題視していないのでしょうか?
高画質動画さん、ご意見ありがとうございます。
ビデオカメラはcanonのHF21です。過去sonyのDCR-PC110で取り貯めたDVテープのデータをHDDに撮り貯めています。
Adobe premiere Elements 8での編集は共に不可です。というか未だに一度も編集画面になりません。
win7 64bit条件化ではやはり作動できないということなんだと思います。
今回canonのHF21を所有ということでAdobe premiere Elements 8が選択できる当モデルを購入した次第ですので残念でなりません。
カルタールさん、再度ご意見ありがとうございます。
以前メインとして使用していたのはVAIOのW-500で『Click to DVD』で編集していました。
当モデルにはAdobe premiere Elements 8が選択できるおかげか、Click to DVDは無いようです。 そして今回それに変わるソフトは今のところ見当たりません。
windows DVDメーカーはDVD出力は出来ますが、チャプターの操作が出来ず論外です(泣)
書込番号:10940121
0点
カメラは、キャノンでDVテープの方もカメラからの取り込みではなく、ハードディスクに取り込んだデータからの読み込みということだと、どちらにしてもソニーのハンディカムとの接続ではないので、恐らくサポート外だと思います。
しかし、駄目元でバイオのサポートにできるだけ早く連絡した方が、良い解決方法が見つかるかもしれません。
ちなみに私は、ソニーのハンディカムを今まで3台買い、3台ともまだ持ってますが、一番新しいXR500Vも含めて全てバイオを使って、プレミアで普通に編集できてます。
書込番号:10940292
0点
高画質動画さん、情報ありがとうございます。
>バイオを使って、プレミアで普通に編集できてます。
とのことですが、当機種で、 Adobe premiere Elements 8 がwin7 64bit環境下で問題なく使用できているとのことなのでしょうか?
うちの当機種はプレインストールのAdobe premiere Elements 8が初期作動から動かないのに他メーカーのハンディカムを使用とのことだけで、サポート外の可能性とは・・・むなしい
sonyのサポートの可能性も駄目元でしかないんですか。。。
パソコンメーカーのサポートってそんなもの何ですかねぇ・・・
書込番号:10941181
0点
私は、プレミアCS4です。
とりあえず、バイオのサポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:10943816
0点
私はアドビへ直接電話サポートを受けましたよ!
で、デスクトップで右クリック。プロパティの設定タブを開いて、その右下に詳細設定をクリック、トラブルシューティングタブをクリックして、グラフィックアクセラレーターをなしの一つ手前に!
これで、適用、そしてOKでプレミアエレメント8は操作可能になりました!
ですが、このままですと編集が終わるとエラーメッセージがひつこく出て来ますので、元の状態に戻す!これを繰り返しながらとなるみたいです。
グラフィックカードの更新をすると、その操作をしなくても起動するかも?
と言われたので、メーカーに問い合わせて、更新の方法を教えてもらって更新しましたが、同じでした!いずれ何とかするでしょうけど・・・
今はその方法しかないようですね。
参考になれば!
書込番号:10957333
0点
最近VAIO Lを購入して、Premiere8でハマった者です。
自分も先日知ったのですが、VAIO Edit Componentsは使われてますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/adobe/pre/pre_000_1.html
自分はこれで何とか編集できるようになりました!
VAIO L で動画編集するにはここは必見ですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/adobe/pre/index.html
書込番号:11031568
0点
VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ使用しています。
そうですか...やはり うごかないのですね!
私のも このソフト調子悪いです
今9がでてますので 更新しようかと 思いますが 良くなるのか?との疑問もあります。
8の 調子悪い点
最初は...うまくいってましたが...YouTubeへのUPができなくなりました。
それでAdbeに電話したら、インストール版はソニーさんへ聴いてくださいとのことで
ソニーのAdobe専門担当者がインターネットで私のパソコン画面見ながらやりとりしながら
不具合の修正試みましたが...NG 翌日再度ネットでやり取りし、結論は ソフト削除入れ替えしました。その時はYouTubeへのUPは改善されまいたが...
今度はソフトの起動がPC起動時1回だけ 2回目は起動しない 不具合になっています。
それで、自分でソニーサイトから Adobe premire Elements 8を再ダウンロードしましたが
症状は改善されません。 9にバージョンUPしようと考えています。
Adobe相談オペーレーターに電話して 9のバージョンUP版は 8版に関係なく完全版で
インストールされるとの説明ありました。インストール後は8は削除OKだそうです。
明日ソニーに9のバージョンUP版を 購入してインストールしたら解決するか
念のため電話してみます。
Adobe店よりamazon店が ¥2000安い どちらでもOKか等
Adobeのオペレーターは amazonから買っても同じですといってます。しかしAdobeから
買うと その後の いろいろ相談にのりますと...^^
書込番号:12082110
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ
何方か、次期モデルに新CPU coreiシリ−ズは搭載されそうなのかどうか
情報をお持ちの方は、教えていただけませんでしょうか?
Lシリ−ズの購入を検討しているのですが、iシリ−ズが搭載されていれば、即購入を
決断したのですが、core2シリ−ズだったので躊躇しています。
宜しくお願いいたします。
0点
積むかも知れませんがやめたほうがいいでしょう。
現状でさえ排熱機構に問題を抱えているので。
気をつけるとすればiシリーズでもノート向けのものが積まれることがあるということです。
書込番号:10882030
0点
Mobile Core i5を使えば、Core 2 Duo E7500より断然発熱少ない。
ソニーの在庫部材が無くなったら、移行するでしょ。
とどまる理由は無いから。
開発人員が足らずに、重要でない機種はマイナーチェンジにとどめて発売時期をずらしたのかもしれない。
書込番号:10882072
1点
Core i5 540MはCore 2 Duo E7500よりも高性能みたいですね。
モバイルだとなめてたので、てっきりコスパをとってしばらくCore2のままかと。
これを考えるときこりさんの言われるように移行するでしょう。
書込番号:10882163
0点
たぶん、次のモデルから(夏?秋)からじゃない?
書込番号:10883281
0点
ご回答有難うございます。
もう少し様子をみてから購入を検討したいと思います。
書込番号:10885527
0点
たまたまお邪魔した別スレが放熱問題でホットになっていました。
今使っている5年前のVaio-Hがそろそろくたびれてきて、昨日ソニースタイルで注文したのですが、ユーザーの皆さんで放熱問題で、このモデルが暴走したり、故障した方おられれば情報シェアして頂きたく。
ちなみに、MPUはQuadではなく、Duoを選びました。これも放熱の違いがあるのでしょうかね?
最終的には壁掛けPCにしようかと考えていました。
書込番号:10986810
0点
僕はタイプRとタイプLを使っています。
熱の問題ですが個人的にはあまり気になったことがありません。
確かに重い処理をしているときはファンがしっかり回っていますが・・・
タイプLはサロンに常時オンにしています。
しかもTV代わりに使っているんです。
タイプLは購入して4年ぐらいでしょうか・・・
交換したといえばHDDをSSDにしたことぐらいで問題なく動いています。
タイプRは2年ぐらいですね。
これもSSDに変えたぐらいですが全然問題なく動いています。
家庭とサロンという環境の違いですが、結果は問題なくです。
熱を気にするのであればHDDをSSDにするのもいいですね。
書込番号:10995490
0点
このモデルを使用し1週間が経ちました。
この間ブルーレイの視聴や書き込み、PMBを使用しての軽い動画編集などをしてみました。
確かに上部左側から排熱が確認できますが、特に気になる熱さではありません。
むしろ起動時に吐く、一瞬の爆音(FAN回転)のほうが気になります。
書込番号:11001404
0点
シザーマスター2008さん、
情報ありがとうございます。ご所有のLシリーズは当モデルとは違うかと思いますが、問題視されている熱問題は体験されていないと理解しました。
玄人パパさん、
同じモデルということで、まだ注文中の身ではありますが、安心しました。結局のところ色々書かれている問題は個体差によるところはあるので、当たり外れの運ということでしょうか?もちろん、使われ方(設置環境)の影響もあるんでしょうね。ただ、対応サポートが悪いということは問題ですけどね。
ところで、起動時の爆音というのは背面から起こるのですか?
書込番号:11002145
0点
vaioの一体型PCはすべてはじめの爆音があるはずです。
僕のRもLもやはり電源を押すとボーンと1回必ず大息を吐き出します。
なぜか判りませんが、必ずです。
ホコリでも飛ばしているんでしょうかね(^^)
そういう使用なので故障ではありません。
慣れればどってことないですが、これで故障しないのであれば我慢できますが・・・・
とにかくその音を楽しみにしていてください。
やはりなーって感じで笑えますよ(^^)
書込番号:11002199
0点
そうそう音の出る位置ですが後ろから(背面の上の排気口からかな)です。
書込番号:11002211
0点
↑おそらくファンコントロールの関係かと。
BIOSでファンコントロールをすると、起動直後はコントロールが効かない(コントロールするプログラムが立ち上がっていない)ため全力でファンが回転することがあります。
書込番号:11002276
0点
シザーマスター2008さん、habuinkadenaさん、
ありがとうございます。爆音スタート、ファンノイズ、今週末納品され次第チェックしてみます。ドキドキですね。
ところで本モデル、後日CPUの変更(例えばCore2duoからcore2quadに)は出来るようなマザーボード仕様になっているのでしょうか?スペースセーブのために初めて一体型に挑戦しますが、メモリ増設以外は拡張性ゼロですかね?
書込番号:11021128
0点
開けてみないと何とも言えませんが、おそらくソニスタではcore2quadへのカスタムが可能と出ていますからCPUのグレードアップはOKですよ。
気になるのはファンがその使用で大丈夫かですね。
排熱がこの一体型では大きな問題ですから、変更することによって熱暴走ということが無きにしも非ずです。
書込番号:11025819
0点
シザーマスター2008さん、
情報ありがとうございました。
今週水曜日に配達されました。予定より2日早かったです。木曜日から仕事が終わっては、セットアップの準備を行い、金曜日にほぼ終了し、今日から旧PCの場所と入れ替えメインとして活動させています。
CPUの変更ですが、理論上は可能なのでしょうが、構造上簡単ではないですね。メモリー交換用のカバーはありますが、CPUやらマザーボードを見るのさえ困難な構造です。考え方として従来のPCではなく、薄型TVの延長でTV・レコーダー・PCを一体化させたデザインです。もっと、店頭で背面をチェックしておけばよかったです。
後日、詳しいレポートもアップする予定です。
地デジ見ながら、メールボックス開きながら、この掲示板にアップしています。今のところ、初期不良ないです。電源立上げ時の爆音はさほど感じませんでしたが、ファンノイズは結構気になりますね。壁から15cmほど離しているのが、逆に音を反射させているような。でも排気は上面だから、やっぱりかなりのdbが。まあ、以前のVaio-Hよりは静かですけど。
書込番号:11042714
0点
ご到着おめでとうございます。
いろいろ試してみてください。
詳しいレポを期待しています。
書込番号:11050034
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ
ずっと待っていたType R がついにラインナップから消えてしまいました。そこでRの板でも書いたのですが(重複すみません、ただRの板自体見ている方がすでにほとんどいないかもしれないと思いこちらに書かせてもらいます)質問させてください。
Type R は当分(もしかしたら永遠に?)出そうにないのでしかたなく考えてみたんですけど type L のオーダーメイドでCore2Quad Q9550S(2.83GHz)にしてAVCトランスコーダーを積んでハイビジョンビデオの編集をやるのはどうでしょうか。今までのRとは機能的に劣るでしょうか?(しかもこれってBSハイビジョンも見れちゃうんですね)。またもちろん Core i7 を期待していたのですが残念ながら今回は見送りみたいです。違いは大きいでしょうか。
で、それほど凝った動画編集をやるわけではないのでAdobe Creative Suite 4 Production Premiumまではいらないかな、Elementでもいいかなと思いますが最新のVer.8はいかがでしょうか、前のバージョンは評判がよくなかった記憶があります。あとタッチパネルは魅力ありでしょうか。未知なものはよくわからないですね、よろしくお願いいたします。
0点
VAIO Lでの動画編集はオススメしません。
旧機種のマイナーチェンジと思うので排熱機構に問題ありなので、フル稼働すると熱がこもって安定動作しません。
熱のこもりにくい一体型ではないPCの購入をオススメします。
書込番号:10853356
2点
ありがとうございます。
なるほど、そうですか。もともとの設計が Core2Quad のフル稼働は想定されていないということですね? Type R も発熱の問題を解決せずにひきずったまま自然消滅してしまった印象ですもんね。
書込番号:10854827
0点
Type Rの代わりとは正直思い難いですが、
VAIOが欲しいなら私はこれは勧めていいかなと思います。
ソニーもう一体型しか出さないらしいので。
書込番号:10857913
0点
そうですか、ありがとうございます。
どこらへんが「Type R のかわりにはならない」のでしょうか?つまり具体的に機能としての違いは何なのでしょう?
あと発熱ですが Q9550S と以前のRのより省電力タイプになっていますがやはりダメでしょうか。
書込番号:10864313
0点
他でも書きましたが、問題なく動いているということも参考までに。
全体の数字はわかりませんが、僕は一体型に何も不安はありません。
4年前に購入したタイプLも毎日10時間、しかもTVをつけっぱなしで故障無く動いています。
SSDとHDDの構造です。
ただ拡張性で言えばタイプRも持っていますのでわかるのですがタイプRです。
といってもセパレートタイプ、自作タイプには到底及びませんが(^^)
内容的にはほぼ同じと思います。
後は値段の違いかな
書込番号:10995510
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








