LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
Core i5 430M/4GB メモリー/500GB HDD/地上・BS・110度CSデジタルチューナー/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイドフルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年6月8日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月27日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月26日 14:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月11日 21:54 |
![]() |
7 | 7 | 2010年4月22日 08:29 |
![]() |
5 | 13 | 2013年2月23日 04:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
パソコン初心者なのにこんな希望を持つのもおこがましいのですが、もしよろしければお知恵をお貸しくださいませんでしょうか。。
デスクトップのNEC PC-VL3509Dを子供にイタズラされるので、買い替えでこのPC-LL870WGを購入しました。地デジを録画しつつ、家の中で移動(避難)できるようにこの機種を選んだのですが…
購入したお店の店員さんは付属しているワイヤレスTVデジタルの機械で地デジもインターネットも外付けHDDもプリンターも線をつながなくてもできるようになると仰っていたので安心していたのですが、つなげないのでお店に電話したところ、新しくワイヤレスでできるタイプのプリンターやHDDを買えばできる、と言われてしまいました。(ほかにも方法は色々あるから調べてみて下さいとも言われたのですが…)
今所有している機器を生かしたい場合には、どういったものを用意すればよろしいのでしょうか。
希望としましては以下の2つをワイヤレスで使えるようにしたいのです。
(先代のパソコンにはUSBケーブルでそれぞれつないでいました。)
@外付けHDD BUFFALO HD-ES500U2
Aプリンター HP Photosmart C6280 All-in-one
お詳しい方には本当に初歩的なことをお聞きして申し訳ありません。。ご指南よろしくお願いいたします。
0点


いちろ+さんが書かれているIODATA ETG-DS/USがよろしいかと。USBを2ポートもっているので丁度良いかとも。。
ただし、こちらはルータ(親機)と有線LANでの接続になります。
ルータ(親機)→(有線LAN)→IODATA ETG-DS/US→(USB接続)→プリンタ、外付けHDD
パソコンとの接続は、ルータ(親機)とPCが無線LANor有線LANでつながっていれば使えますy
書込番号:11401192
0点

いちろ+様、パーシモン1w様、迅速なご回答ありがとうございます!
さっそくETG-DS/USを入手してチャレンジしてみようと思います!
そうなるとまた一つ質問があります。
我が家は「インターネットマンション」ということで、管理会社からインターネット用のモデムの機会が与えられており、現在
壁の電話線をさすところ→モデム→(LANケーブルで)PC-LL870WGのワイヤレスTVデジタルというような配線になっています。説明書を見る限り、このワイヤレスTVデジタルの機械は「ルータ」ではないように理解できます。
したがいましてパーシモン1w様のご回答を踏まえますと、「ETG-DS/US」と「ルータ」を用意して、
マンションのモデム→ルータ→ ETG-DS/US→USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
と接続し、インタ−ネットはワイヤレスTVデジタルの機械を使用せず、「ルータ」を使ってするという
認識でよろしいでしょうか。
kakaku.comで「ルータ」を見てみたところ、「 無線LANブロードバンドルーター」と「有線ブロードバンドルーター」があり、後者のほうがお値段の安いものも見受けられるのですが、ワイヤレスでインターネットがしたい場合は「無線〜」のほうで大丈夫ですか?
書込番号:11412319
0点

>マンションのモデム→ルータ→ ETG-DS/US→USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
そのようになりますね
無線LANルータでは、有線でも無線でも接続が出来ますので、PC数台でネットしたり、ETG-DS/USなど周辺機器をつないでネットワーク組んだりするのに使用します。
以下のように
モデム→無線LANルータ→(有線)→ETG-DS/US→(USB)→プリンタ、外付けHDD
|→(無線)→PC
↑(無線)ワイヤレスTVデジタルの機械
ワイヤレスTVデジタルの機械は、ネットにつなげなくともTV回線だけで番組等の取得は出来たと思いますy
>ワイヤレスでインターネットがしたい場合は「無線〜」のほうで大丈夫ですか?
ワイヤレス=線の無い=無線ですから、その通りですy
通常、有線LANルータは、有線のみ。無線LANルータは、有線+無線LANとなってます。
そのため無線LANルータは、無線機能は追加された分、値段があがっていることになります。
書込番号:11412512
1点

ご回答をいただきましたお二方、おかげさまでプリンターと外付けHDDがワイヤレスで使えるようになりました!
パーシモン1w様のご回答をもとに「無線LANブロードバンドルーター」と「ETG-DS/US」を購入し、なんとか設定が終わりまして、今はまさにほかの部屋に移動してこの文章を打っております。
パソコンの周りに配線が全然なくてとてもスッキリしています!
良い商品をお教えいただいたいちろ+様、とてもわかりやすくご指導下さいましたパーシモン1w様、本当にありがとうございました。せっかくパソコンも新しくなりましたので、もっとパソコンのことを勉強してみようと思います!
書込番号:11426769
2点

たびたびお騒がせいたします。
先日めでたく外付けHDDとプリンターのワイヤレス化に成功し、喜んだのもつかの間…
なぜかそれまで使えていたワイヤレスTVが見られなくなってしまいました。
設定がよくなかったのかと、ワイヤレスTVデジタルの機械と、無線LANのルータをもう一度説明書どおりに設定をしてみたのですが、こんどはインターネットまでもできなくなってしまいました…
どうやらワイヤレスTVデジタルの機械にLANケーブルをさしておかないと、TVの設定ができないみたいなのです。
そんなわけで、インターネットとTVをパソコン付属のワイヤレスTVデジタルの機械で、プリンタとHDDを無線でするのを無線LANルータでしようと思っているのですが、何度やってもつながりません。
たびたびで申し訳ありませんが、またお知恵を拝借できませんでしょうか。。。
マンションのモデム→無線LANルータ→ ワイヤレスTVデジタルの機械
|→ ETG-DS/US→ USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
というように今つなげています。最初から設定をやりなおすには、ルーターやワイヤレスTVの初期化も必要ですか?
また、設定はルータ→ワイヤレスTVの順でするのがよいでしょうか。
ご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:11432660
0点

意を決してNECの121wareに電話をしてみたところ、5時間に及ぶ試行錯誤の結果、要望叶いました!
結局
マンションのモデム→無線LANルータ→(LANケーブル)ワイヤレスTVデジタルの機械
|→(LANケーブル)ETG-DS/US→(USBケーブル)プリンタ&HDD
というようにつなぎ、『ネットワークの共有センター』の『ワイヤレスネットワークの管理』で最初にワイヤレスTVデジタルのネットワークを一度削除し、無線LANルータのネットワークを『自動で接続する』→『手動で接続する』にして、ワイヤレスTVデジタルを初期化して、PCを再起動してから再度ワイヤレスTVデジタルの初期設定を行ったところ、インターネットもTVもプリンタもHDDもできるようになりました。
無事、何とかなって本当に良かったです。説明書には無線LANルータの設定をそんなふうにするなんて書いていなかったので、私のような初心者には自力ではできそうになかったなと思います。
教えていただいた皆様、改めましてご指導ありがとうございました!
書込番号:11469894
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

正確にワット計算したものではないですが、HDDの消費電力に占める割合はそう高くないものと思われます。
SDDに換装しても、使い方にもよるでしょうが、0.8→0.85時間くらいかもしれません。
書込番号:11289215
0点

以前簡単に調べたことがあるのですが。
2.5インチHDDとSSDでは、消費電力に大差なかったと記憶しています。
3.5インチとは大差があるんですけど。2.5インチには、もともと性能落として省電力というタイプの製品が多いので。
書込番号:11289246
0点

返信ありがとうございます。某サイトを見て思った事だったので、かなり参考になります。なるほど、HDDのインチ数で違いがでるんですね。
ありがとうございました!
書込番号:11289308
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
部屋の通常TVとパソコンワイヤレスTVは併用出来ないのですか?
両方を同時にしばらく視聴していると、パソコン側のテレビが信号を受信出来なくなります。
録画などをしていると、そこで停止してしまうため、安心して裏番組を録画出来ません。
何が悪いのでしょうか?
方法をご教授いただけませんでしょうか?
0点

テレビの電波の受信レベルを確かめて低い様であれば、ブースターを付けてみてはいかがですか。
注 地デジBSデジタル用のブースターを付けると地上アナログ放送に影響(受信状態が悪くなる)が出る場合が在ります。
書込番号:11283291
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
こんにちは。はじめまして!このパソコンにしてから通信速度が不安定です。現在NTTの終端装置から有線でBuffaloのWZR2-G300Nへ、そこから有線でPS3とワイヤレスTVデジタルに別れています。とりあえずインターネットもテレビもOKなんですが、かなり速度が不安定です。最高300Mdpからいきなり15Mdpsになるときもあり、テレビがコマ落ちするときもあります。両方のファームアップはしてみたのですが、全然変わりません。みなさんパソコンにかなり詳しい方ばかりなので、お力をお貸しいただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。
0点

現在加入のプロバイダに相談してみればどうかと。
それと上下で300M回線ってありましたっけ?
書込番号:11261590
0点

満腹 太様…プロバイダは@T‐COMに入ってまして電話してみたのですが、無線LANの情報はないとのことでしたので、BuffaloとNECにかけたのですが決め手となる解決策は聞けませんでした。なんかたらい回しの状態ですね…
書込番号:11262299
1点

テレビの視聴はネットと違って速度の低下がコマ落ちなどの様に
ネットにくらべてダイレクトに分かります。
今までも知らないうちに速度の低下があったのかもしれません。
速度の低下時に電子レンジやドライヤーなど速度低下の原因になるものは使ってないでしょうかか。
書込番号:11263445
0点

どうやら夜に不安定になる傾向にあって、うちのアパートでいろんな電波が飛びかってるみたいなんですよぅ…PS3だのWarpStarだの…でもそれぞれ周波数がちがうから関係ないのかなぁ…Lavieと一緒さんがされている接続方法ってどうやっているんですかね?
書込番号:11263504
0点

はじめまして。
私も同じ環境でしたので投稿させていただきました。
ちなみに本職でパソコンのサポート業務をしておりまして
実際にお客様宅にて改善に成功した経緯を紹介させてください。
対策としてはチャンネル変更のみで改善しましたので
既にBUFFALO WZR2-G300Nのファームアップをされたとのことですので
極端に小さい数値チャンネルか大きい数値チャンネルに変更されてみては如何でしょうか?
書込番号:12353181
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
>もうすぐ出ますか?
たぶん5月辺りには発表されるてしょうから、6月頃には発売
されるのでは?
>どんな仕様になりそうですか?
USB3.0搭載などの大方の予想は出来ますが...
発表される迄は分かりませんね。
書込番号:11244776
0点

2010/1の発表記事
http://www.nec.co.jp/press/ja/1001/1801.html
2009/10の発表記事
http://www.nec.co.jp/press/ja/0910/1601.html
10月の発表は主にWindows7への対応が目玉。
他には無線LAN経由で地デジ動画の記録・再生が可能など。
(以下個人的な推察)
今年1月には新CPUのCorei5やUSB3.0への対応、Windows7 64bitOSの採用など
新技術への対応が目玉でしたので、PCの機能を左右するような大きな変更は
今回はないかもしれません。
デザインは表面素材の変更のみだったので、見た目が変わる可能性はあると
思います。
夏モデルの発表はまだ無いようですが来週1週間は注目かも。
書込番号:11244859
0点

SONYに関しても何ら情報を持ってるわけじゃないですよ。
何の恨みか知りませんが、SONYに対する反感をあおるのが目的です。
半ばその目的は達成してるとも言えます。
SONY製品の愛用者としては、とても残念です。
書込番号:11245324
0点

夏モデル出ましたね。
あまり変わっていないという印象です。
春モデルの安いのがあれば十分のような気がしてきました。
チューナーのない850WGでもいいとさえ思っています。
書込番号:11265417
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
この機種を購入しました。前のパソコンから引越しをし、インターネットの設定も無事終了し、
いざ、ワイヤレスTVの設定を行おうとしたら、WT−××××××と認識はしているみたいなのです。
でも、設定を行おうとするとワイヤレスTVが見つかりませんとなります。説明書を見て色々やってみましたが駄目でした。
仕方がないので工場出荷状態に戻し、パソコン設定終了後、インターネットの設定をする前にワイヤレスTVの設定を行ってみましたが、やっぱりワイヤレスTVが見つかりませんとなって、設定すらできません。
インターネットは、問題なく出来ていましたので、ワイヤレスTVデジタル本体が悪いのでしょうか。
無線関係の知識が全くありません。どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

念のためですけど、アップデートは適用済みですか?
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5991
書込番号:11218399
1点

「テレビを楽しむ本」のp26のチェックの欄によりますと
最初にLANケーブルをつないだり ネットの接続を先に済ますと
ワイヤレスTVの設定が正しく出来ない場合があるそうです。
p217を参照にしたり LANケーブルを外してから設定してみたら如何ですか。
書込番号:11218941
0点

E=mc^2さん
ありがとうございます。
アップデートを行っていませんでしたので、早速アップデートをし、チャレンジしてみましたがやっぱり駄目でした。
かつ丼マンさん
ありがとうございます。
工場出荷状態にもどして、チャレンジしてみましたがやっぱり駄目でした。
書込番号:11219125
0点

インターネットの設定のまえに説明書の順番で「ワイヤレスTVデジタルの初期設定」を
先にして下さい。
書込番号:11219152
0点

かつ丼マンさん
ありがとうございます。
まだ、インターネット接続していませんでしたので試してみました。
ワイヤレスTVデジタル本体(アクセスポイント)の認識をしていますが、接続ができません。
ワイヤレスTVデジタル本体(アクセスポイント)に接続できれば初期設定できそうなのですが、どうしたら接続できるのでしょうか。
書込番号:11219281
0点

「テレビを楽しむ本」のP28のDあたりでしょうか
Eの完了まで少々時間がかかります。
書込番号:11219426
0点

かつ丼マンさん
ありがとうございます。
「テレビを楽しむ本」のP28のDの途中で「ワイヤレスTVデジタルが見つかりません」となって
P28Eの完了までいきません。説明がわかりにくくてすいませんでした。
書込番号:11220440
0点

工場出荷状態に戻したとのことですが、パソコンだけでしょうか?
AirTV本体の方も設定消去していますか?(p252〜253)
それでもだめなら修理に出すしかないみたいです。
書込番号:11222225
2点

前回のネット接続の設定がパソコンのSmartVisionに残っている様なら それも初期化した方がいいかもしれません。
書込番号:11223898
1点

ワイヤレスTVデジタル本体(アクセスポイント)の認識をしていますが、接続ができません。
との事ですが、下のスレッド主のホームシアター愛さんと似たような症状だと思います。
初期化のあと、もう一度あせらずに説明書の順番で設定してみてください。
ネットの設定は後にしてTVの設定から AirTVの他に無線LAN(無線ルーター)がある場合は
特に気をつけてください。
書込番号:11224383
0点

かつ丼マンさん
ありがとうございます。
かつ丼マンさんがおっしゃるとおりにAirTV本体の設定消去を行い、再び接続をしてみました。
そうしたら、AirTV本体と接続ができ、初期設定をすることができました。
その後、地デジとBSの設定を行い、地デジとBSを見ることができた時は感動ものでした。
かつ丼マンさんには、感謝・感謝です。
色々と考え、答えて頂きありがとうございました。
ご教授頂きましたみなさま
どうもありがとうございました。
書込番号:11224637
0点

おめでとうございます。
これからLaVieライフを楽しんでください。
書込番号:11224980
0点

私もサルコジ3939さんと全く同じ現象で困っています。
同じように野郎うとしているのですが、AirTV本体は工場出荷状態に戻したんですが、ダメでした。パソコンの設定はどのように設定消去したら良いのでしょうかだけでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15803771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

