LaVie L LL870/WG PC-LL870WG のクチコミ掲示板

2010年 1月21日 発売

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

Core i5 430M/4GB メモリー/500GB HDD/地上・BS・110度CSデジタルチューナー/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイドフルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3.1kg LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの価格比較
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのスペック・仕様
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのレビュー
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのクチコミ
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの画像・動画
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのピックアップリスト
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのオークション

LaVie L LL870/WG PC-LL870WGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月21日

  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの価格比較
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのスペック・仕様
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのレビュー
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのクチコミ
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの画像・動画
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのピックアップリスト
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL870/WG PC-LL870WG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL870/WG PC-LL870WGを新規書き込みLaVie L LL870/WG PC-LL870WGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークに繋がずにTV視聴したい

2020/01/17 09:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

LANケーブルを外したところテレビが視聴出来なくなりました。

テレビ視聴のみで使用したいのですが、どの様にすればよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:23173517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/01/17 10:15(1年以上前)

LANケーブルは、PC本体でなく、ワイヤレスデジタルチューナーに接続していたのですか?
もう一度、ワイヤレスTVデジタルの初期設定を行って下さい。

私も本PCを持っていますが、LANケーブルをPC本体から外しても、問題なくTVは視聴出来ます。
また、これからもWindows 7のまま、インターネットに接続する予定です。

書込番号:23173535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/17 10:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

言葉が足りませんでしたね。失礼いたしました。
「ワイヤレスデジタルチューナーに接続していた…」
↑その通りです。

初期設定の際は、デジタルチューナー自体の初期化は必要でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:23173565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/01/17 11:10(1年以上前)

>>初期設定の際は、デジタルチューナー自体の初期化は必要でしょうか?

初期設定の段階で求められます。
ワイヤレスチューナーの小さな穴へ爪楊枝などを入れて、押してリセットして下さい。

書込番号:23173592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/17 11:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

試してみます。

書込番号:23173594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/01/17 11:24(1年以上前)

>surf11734さん

〉LANケーブルを外したところテレビが視聴出来なくなりました。

もう一度、LANケーブルを接続してください。

書込番号:23173606

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/17 11:27(1年以上前)

>papic0さん

テレビ視聴のみの使用を想定しております

書込番号:23173608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/01/17 11:36(1年以上前)

>surf11734さん

〉LANケーブルを外したところテレビが視聴出来なくなりました。

ということなので、元の状態に戻せばテレビ視聴ができるようになると考えました。

LANケーブルに関係ないのであれば、わたしのレスはスルーしてください。

書込番号:23173618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/17 13:59(1年以上前)

ワイヤレスデジタルチューナーからLANケーブルを外したことによって、アクセスポイントとなっていたワイヤレスデジタルチューナーやPCにインターネットに繋がっているルーターからIPアドレスが割り当てられなくて、ワイヤレスデジタルチューナーとPCが無線接続できていないからでは?
キハ65さんの上げている画像にあるワイヤレスデジタルTV設定ツールで「ワイヤレスデジタルTの初期設定」で、ワイヤレスデジタルチューナーとPCの無線接続が出来るようになればテレビが見られるようになると思いますけど。

書込番号:23173837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/17 14:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

>ワイヤレスデジタルチューナーからLANケーブルを外したことによって、アクセスポイントとなっていたワイヤレスデジタルチューナーやPCにインターネットに繋がっているルーターからIPアドレスが割り当てられなくて、ワイヤレスデジタルチューナーとPCが無線接続できていないからでは?

おっしゃる通りだと思います。

初期設定を実施してみます

書込番号:23173850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/01/17 14:16(1年以上前)


スレ主 surf11734さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/17 22:45(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

先程初期化したら視聴出来るようになりました。
ありがとうございました😊

書込番号:23174722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

【求む】メモリ換装・相性情報

2017/05/09 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:31件

古いPCですが、7年経過しても光沢のある綺麗な外観、フルHDのディスプレイや、しっかりとストロークするキーボードが気に入っており、サブ機として使い続けております。
大きく重く電池持ちも悪いですが、バッグに入れ、車に積んで出張先・旅行先のホテルでAC&wifi接続して…というのが一番多い使い方です。車載・DC電源での使用も稀にします。

メモリは標準でPC3-8500S(2GB)×2=4GBが実装されているのですが、アプリやchromeのタブをたくさん開いたときなど 残りリソースがほとんど無い状態になることもあり、遅ればせながらメモリ増設を企てております。

試しに他PCのPC3-12800S-4GBを差してみたところ、BIOSでは容量認識し、メモリ診断ツールも完走するのですが、OS(windows)はブルースクリーンが出て起動しません。このメモリは他の新しい世代のPCでは問題なく使えました。
メモリは下位互換性はあると聞いていましたが、相性問題のようです。

マニュアルには次のように仕様が書かれています。

・メモリパス:1066MHz
・現在のメモリ(2スロット×2GB=4GB)を取り外し、PC-8500S-4GBを2枚取り付けて8GBにすることができる。(後から追加した模様)

他にもDDR3のノートPCを持っているので、将来流用の可能性などを考えるとPC-8500ではなく、PC-10600またはPC-12800など
なるべくクロック周波数の高いメモリで、かつ、今から買うなら出来れば4GBではなく、余裕を見て8GBをチョイスしたいところです。
(もちろんOSは64bitです)

このクチコミは端から端まで目を通したつもりですが、メモリ換装に関するスレッドは見当たりませんでした。

・クロック周波数(例:オーバークロックタイプなら動く、等)
・メモリ最大値(例:この世代では4GB×2が最大/8GB×2にできる可能性がある、等)

この方面に明るい諸兄の貴重なご経験や情報が少しでもあれば、ぜひお伺いしたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20879431

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/09 17:01(1年以上前)

このモデルは持っているのだけど、HDD換装、mSATA増設、マザーボード交換、キーボード交換していますが、SmartVisionを32bitOSで設定したため、64bitOSに変更していないので、メモリーは当初の4GB のままです。

前置きは置いといて、IOデーターの検索サイトで下のような結果になりました。
http://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=103848&categoryCd=1
対応メモリーは、
PC3L-12800(DDR3L-1600)対応ノートPC用メモリー
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdy1600lst/spec.htm
価格COMで言えば、
SDY1600L-H4G/ST [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000617342/

規格で言えば、SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB×2=8GBが最大容量となります。

書込番号:20879490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/09 17:51(1年以上前)

>キハ65さん
早く&丁寧&正確な情報をありがとうございます!

今もお使いでいらっしゃるのですね。
32bit→64bitへの変更はクリーン・インストールとなりますし、メモリリソースに問題が無ければ
いませっかくSmartVisionが32bitで動いているのに、リスクを冒して無理に変更する理由が少ないですよね。

IOデータの適合情報検索については定番なのに、恥ずかしながらノーチェックでした。
お手間をお掛けしてしまい申し訳ないですm(_ _)m

少なくともIOではクロック、電圧違いのPC3L-12800までも下位互換性を保証しているのですね。
これでわざわざ流通量の少ない、古くて高いPC-8500を選ばなくて済みます。

お示しのURLの写真を見て、はたと気がついたのが、IOのメモリは片面8チップ、
両面はおそらく16チップ実装だということでした。
…私が昨日試しに差してみたメモリは2種類でしたが、改めてよく見ると両方とも片面4チップ、両面8チップでした。
詳しい理由は不勉強で分からないのですが、両面16チップのほうが相性問題は起きにくいらしいですね。

他にもメモリ増設してみたいPCがありますので、16チップかどうかに注意しながら、
まずは8GBを1or2枚購入して認識するか、OS起動するか試してみることにします。

クチコミで仕様で4GBと謳われているマシンでも、16GBの成功例は多く見かけますし(ただし、core iシリーズ第2世代以降)
万一870WGのほうに8GBを搭載出来ない場合でも、そちらのPCに載せられますので。

結果は改めてこちらでご報告させていただきます。しばらく後になるかも知れません。

この度は有益な情報、誠にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20879590

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/05/09 18:44(1年以上前)

2ランク品が必須だと思います。
大抵の商品はその指定がないので安くなる1ランク品が多くなっていると考えられます。

2ランクが仕様に書かれている商品の一例です。
http://kakaku.com/item/K0000682814/
http://kakaku.com/item/K0000151745/
http://kakaku.com/item/K0000098274/

書込番号:20879706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/10 01:20(1年以上前)

Core i5 430Mの仕様上は4GB×2枚の合計8GBですので、それ以上の場合は自己責任で・・・
4GBで2Rankの2枚セットを買えば動きそうです。

SanMax
SMD-N8G68SP-13H-D [DDR3 SODIMM]
204pin S.O.DIMM DDR3-1333 CL9 8GB(4GBx2枚組) 1.5Volt Samsung/JEDEC
初期のDDR3対応PCに対応する2Gbit DRAM(2Rank 両面16チップ)
https://www.ark-pc.co.jp/i/11702202/
7,780円

書込番号:20880788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/10 15:30(1年以上前)

メモリーを取り出しましたが、2R×8の記載がシールに有ります。
ランクの記載が無いIOデーターのメモリーには不安を感じておりますが、取り敢えず対応していると言うMT16JSF2566HZ-1G1F1を1枚注文しました。
また、ついでに保管している当初搭載時の500GB HDDをWindows 7 Home 64bitに再セットアップし、長々とWindows Updateが終わったところです。
メモリーが届き次第、動作状況を報告します

書込番号:20881834

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/10 15:33(1年以上前)

搭載時のメモリーの写真をアップしておきます。

書込番号:20881841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/11 12:19(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>uPD70116さん

1ランク品、2ランク品についてのURL付きの情報をありがとうございました。
自分で理解するためにさらに情報を集めていて返答が遅くなりましたm(_ _)m

↓このようなところを見て勉強しました。
http://direct.pc-physics.com/column-cpu-corei-generation1to2.html

お二方にとっては自明の理と思われる、
「core iシリーズ第1世代に使用するメモリは、2ランク品(またはデュアルランク品)でなければならない」
というはっきりした記述を見つけることは出来ませんでしたが、
「第2世代以降はCPUとGPUコアが1チップ統合化、キャッシュメモリも共有化された」と書かれているので、どうやらこの辺が関連していそうですね。

書込番号:20883807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/05/11 12:26(1年以上前)

実際のメモリで、2Rの見分け方は製品コードまたは品名に"2R"とあるものと無いものがあるようですね。

もっとも簡単で原始的な判別方法は、私も↑2017/05/09 17:51の返答に書いていたように(もちろんランクについては判らずにですが)現物を直接見たとき
・片面4チップ(両面8チップ)→1R
・片面8チップ(両面16チップ)→2R
となるようです。
片面のみに実装の場合は1Rとなると思いますが、少なくとも私はSO-DIMMのDDR3では該当品をまだ見つけていません。古い技術&少数派と思われます。

現在販売されているものは、1チップ当たりの容量の関係で
・4GB以下:1Rと2Rが混在 (※uPD70116さんご指摘のとおり1Rが増えつつあるが、相性問題から2Rの需要も根強い)
・8GB以上:2Rのみ
となっているようです。

将来さらに集積化が進めば、8GBで1Rの製品も出てきそうですね。
(もう出ているかも、私は未発見)

書込番号:20883820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/05/11 12:33(1年以上前)

>キハ65さん

わざわざメモリ実物の確認、保管用HDDを使って64bitに再セットアップ、さらに換装用メモリの注文までしてくださったのですか!(驚)
誠にありがとうございますm(_ _)m

そうなんです、私も先日経験しましたが、いまwindows7 64bitに更新プログラムを適用すると300以上もあったりするんですよね(-_-;)
めちゃくちゃ時間が掛かったので、もう二度と初期再セットアップしなくて済むよう、更新プログラム適用済みの状態で
BDにバックアップを保存することにしました。

選ばれたメモリも、当時?物のスペックと同一なので、相性については心配なさそうですね。
結果報告楽しみにしております。

余談ですが、MT16JSF2566HZ-1G1F1で検索したらこのスレッドが2番目に出てきてびっくりしました(笑)

私が注文したDDR3-8GBのメモリも、お店のほうから発送されたとのことなので
現在到着を待っているところです。
もしかしたら到着まで時間が掛かるかも知れませんが、取り付けて確認したら、またご報告します。

書込番号:20883835

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/11 13:10(1年以上前)

久しぶりにやっちゃいました。
本日、SDY1600L-H4G/ST が届きましたが、商品サイトの写真と違って、実物は片面4チップ(両面8チップ)です。
メモリーのシールは、1R×4と記載されています。
実際に取り付けて起動させたのです、BIOSでは4096MBと認識していますが、後はブルースクリーンの発生です。
IOデーターの検索結果は、当てになりません。これが教訓。
以上、報告でした。

書込番号:20883909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/11 21:20(1年以上前)

>キハ65さん

わぁ!そうだったのですか…残念ですね。
IOの写真をよく見ると、SO-DIMMならどれも同じメモリの写真を流用しているように見えます

と言うか、キハ65さんが載せてくださった写真の裏側シールを見ると、
これは米国micron社のメモリを買いつけ、そのままIOのシールを貼って売っているだけなんですね。
製造がchinaとなっていますので、西安で製造されたもののようです。

https://www.micron.com/parts/modules/ddr3-sdram/mt8ktf51264hz-1g6

このページの表の上から3番目のMT8KTF51264HZ-1G6P1で、
一番右側の"Alternative Part"の"VIEW"を押すと細かい仕様が出てきます。
出た表の下から3番目、確かに"Single Rank"とありますね。

適合(相性)については、おそらく以前に別のメモリ(2ランク品)をIOブランドで販売していて、コストその他の理由によりこの品に切り替え、その後の適合は調べていないのではないでしょうか?

何にしても、これは当然返品可能なケースと思われますね。
適合するかどうかを自社サイトで調べた上で注文しているのですから。

ブルースクリーン画像添付ありがとうございます。
エラーコード、当然ですが、私が1R品を差したときも同じ0x0A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALでした。
BIOSまではちゃんと認識するのに、ダメなんですよね。

書込番号:20884848

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/11 22:32(1年以上前)

再生するメモリーテスト

その他
メモリーテスト

メモリーテスト(Memtest86+)を走らせてみました。

書込番号:20885119

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/12 00:17(1年以上前)

DDR3-1600でバッファローの方に無くてアイ・オー・データの方があるパターンはあまりなので怪しいですね。
片面に4個ずつ、両面で8個で512Mbx8の1Rankです。

↓アイ・オー・データのメモリの画像はただのイメージだと思います(全部片面に8個ですし)。

http://www.iodata.jp/product/memory/note/index.htm

書込番号:20885395

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/12 12:47(1年以上前)

もう少し詳しく調べてみましたが、
SDY1600L/STシリーズ 仕様
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdy1600lst/spec.htm
全シリーズ 電源電圧定格 1.5Vおよび1.35V
概要
SDY1600L-H4G/ST 低消費電力モデル

どうも早とちりして、H付きを買ったようです。
お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:20886209

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/12 14:51(1年以上前)

情報追記です。
IOデーターのサポートによると、「SDY1600L-4G/STですと2R×16のモジュールのみとなっております。」だそうです。
痛い勉強代でした。

書込番号:20886407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/12 23:39(1年以上前)

>kokonoe_hさん

再びありがとうございます。
IOは外観写真が使い回しで適当ですね><;

一方 Transcendのほうは、そんなことは無いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008JIVN3I/

DDR4になると4GBはおろか8GB、16GBでも
片面4枚のチップ実装が当たり前で、1ランク品になっているようですね。
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr4/

1ランクで低コスト化し、電圧・消費電力を抑えつつ、クワッドチャネル化によりDDR3よりも飛躍的に高い転送速度を実現しているようで、初期性能・コスパ重視であれば、そろそろDDR4の新型機に移行していく方が得策かも知れませんね。

書込番号:20887536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/05/12 23:41(1年以上前)

>キハ65さん

そうだったのですね!
低電圧品だけではなく、低電圧&省電力品もあったとは…

これこそ、2R→1Rとして消費電力の低減を図ったものだったのですね。

それにしても、型番でH1つ増えるだけとは…分かりにくいですね(>_<)
私も勉強になりました。

私のほうも今日あたりは到着するかと思っていましたが、まだ来ません。
海外からの発送であるため、最大であと1週間程度お待ちいただきますようお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20887549

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/12 23:46(1年以上前)

>>一方 Transcendのほうは、そんなことは無いようです。

https://jp.transcend-info.com/Products/No-491

↑トランセンドは仕様書に 「8GB 512Mx8 TS1GSK64W6H 8GB DDR3L 1600 SO-DIMM 2Rx8」 など書かれているので分かりやすいですね。

書込番号:20887558

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/13 00:07(1年以上前)

それと、書込番号[20883909]。
>IOデーターの検索結果は、当てになりません。これが教訓。

これ取り消しします。リストに無いSDY1600L-H4G/STを勘違いして注文したのですから、起動しないのは当然。

書込番号:20887613

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/15 19:22(1年以上前)

追加情報です。

欲を出して、Amazonから「Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 8GB 1.35V (低電圧) - 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM (無期限保証) TS1GSK64W6H」を購入しました。
http://amzn.asia/2aX3QFW

Memtest86+は走ることができず、[20885119]の動画と同じ状態。

Windows 7 Home 32bitは何故か起動しました。10GBと認識しており、使用領域は2.92GB。

64bitOSで確かめるべく、ストレージを変えてWindows 7 Home 64bit、Windows 10 Home 64bitの環境で電源ONしましたが、起動はしません。BIOSでは10GBの表示ですから、電圧の関係も有るかもしれません。

取り敢えずWindows 7 Home 32bitで10GBは、認識しました。ただし8GBメモリー1枚での起動は不可。

標準電圧版のメモリーで確かめようとしましたが、一般ショップでのメモリー購入でお客様都合による返品は不可。Amazonでの返品も送料が取られます。一旦中止します。

メモリーの換装、増設がこんなにリスキーとは思いませんでした。

書込番号:20894576

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:5件

現在、携帯パナ(P-07A)を持っており、TV番組をSDデータで持ち出しし通勤で見たいと考えています。最新のDIGAではできますが、未対応DVDを持っており現在購入予定はありません。PCが買い替え時期であり、地デジ対応PCで録画し持ち出したいと思っています。このPCで対応できそうですが、ワンセグ機能にてきちんと予約録画が可能なのか?また、こちらのメーカー以外にこの機能に対応している10万円前後で購入可能のノートパソコンがあるのか?ご存じの方教えてください。

書込番号:11644923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/19 16:24(1年以上前)

 この機種で携帯用の録画データーを作ることができます。
メーカーのホームページを見たところP-07Aにも動作確認済みと出ています。

書込番号:11649382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 07:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。続けてご存じであれば教えてください。@このPCでTV録画予約をする場合は、ワンセグで地デジ対応だと思いますが、予約録画の信頼性はどうでしょうか?AこのPCはWindows7の64bit対応だと思いますが、メモリ増設した場合体感スピードは上がるのでしょうか?また8GB増設だと価格はいくらになるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11652605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 23:16(1年以上前)

@ワンセグではなくフルセグになります。通常はフルセグで録画されますが
携帯用データーはワンセグ相当に変換されて作られます。
今までに数回録画に失敗しました。原因は不明ですがBIOSのアップデートをしてからは
失敗していません。
信頼性は普通のHDDレコーダーの方が上なのでパソコンは見たい番組が重なった時に
使用しています。
A当方は32bitでの使用なので良く分かりません。

書込番号:11655909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 19:33(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。親身な回答で大変参考になりました。ありがとうございます。この夏に検討したいと思います。

書込番号:11693304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者なのにこんな希望を持つのもおこがましいのですが、もしよろしければお知恵をお貸しくださいませんでしょうか。。

デスクトップのNEC PC-VL3509Dを子供にイタズラされるので、買い替えでこのPC-LL870WGを購入しました。地デジを録画しつつ、家の中で移動(避難)できるようにこの機種を選んだのですが…

購入したお店の店員さんは付属しているワイヤレスTVデジタルの機械で地デジもインターネットも外付けHDDもプリンターも線をつながなくてもできるようになると仰っていたので安心していたのですが、つなげないのでお店に電話したところ、新しくワイヤレスでできるタイプのプリンターやHDDを買えばできる、と言われてしまいました。(ほかにも方法は色々あるから調べてみて下さいとも言われたのですが…)

今所有している機器を生かしたい場合には、どういったものを用意すればよろしいのでしょうか。
希望としましては以下の2つをワイヤレスで使えるようにしたいのです。
(先代のパソコンにはUSBケーブルでそれぞれつないでいました。)
@外付けHDD BUFFALO HD-ES500U2
Aプリンター HP Photosmart C6280 All-in-one

お詳しい方には本当に初歩的なことをお聞きして申し訳ありません。。ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:11399992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/24 01:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000093668/
このようなものを使えばUSB接続機器の無線化はできますよ。

書込番号:11400196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/24 11:55(1年以上前)

いちろ+さんが書かれているIODATA ETG-DS/USがよろしいかと。USBを2ポートもっているので丁度良いかとも。。
ただし、こちらはルータ(親機)と有線LANでの接続になります。
ルータ(親機)→(有線LAN)→IODATA ETG-DS/US→(USB接続)→プリンタ、外付けHDD

パソコンとの接続は、ルータ(親機)とPCが無線LANor有線LANでつながっていれば使えますy

書込番号:11401192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/26 22:19(1年以上前)

いちろ+様、パーシモン1w様、迅速なご回答ありがとうございます!

さっそくETG-DS/USを入手してチャレンジしてみようと思います!

そうなるとまた一つ質問があります。
我が家は「インターネットマンション」ということで、管理会社からインターネット用のモデムの機会が与えられており、現在

壁の電話線をさすところ→モデム→(LANケーブルで)PC-LL870WGのワイヤレスTVデジタルというような配線になっています。説明書を見る限り、このワイヤレスTVデジタルの機械は「ルータ」ではないように理解できます。

したがいましてパーシモン1w様のご回答を踏まえますと、「ETG-DS/US」と「ルータ」を用意して、

マンションのモデム→ルータ→ ETG-DS/US→USBケーブルでプリンタ&外付けHDD


と接続し、インタ−ネットはワイヤレスTVデジタルの機械を使用せず、「ルータ」を使ってするという
認識でよろしいでしょうか。


kakaku.comで「ルータ」を見てみたところ、「 無線LANブロードバンドルーター」と「有線ブロードバンドルーター」があり、後者のほうがお値段の安いものも見受けられるのですが、ワイヤレスでインターネットがしたい場合は「無線〜」のほうで大丈夫ですか?

書込番号:11412319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/26 22:49(1年以上前)

>マンションのモデム→ルータ→ ETG-DS/US→USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
そのようになりますね

無線LANルータでは、有線でも無線でも接続が出来ますので、PC数台でネットしたり、ETG-DS/USなど周辺機器をつないでネットワーク組んだりするのに使用します。
以下のように
モデム→無線LANルータ→(有線)→ETG-DS/US→(USB)→プリンタ、外付けHDD
               |→(無線)→PC
                        ↑(無線)ワイヤレスTVデジタルの機械

ワイヤレスTVデジタルの機械は、ネットにつなげなくともTV回線だけで番組等の取得は出来たと思いますy

>ワイヤレスでインターネットがしたい場合は「無線〜」のほうで大丈夫ですか?
ワイヤレス=線の無い=無線ですから、その通りですy
通常、有線LANルータは、有線のみ。無線LANルータは、有線+無線LANとなってます。
そのため無線LANルータは、無線機能は追加された分、値段があがっていることになります。

書込番号:11412512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/30 01:46(1年以上前)

ご回答をいただきましたお二方、おかげさまでプリンターと外付けHDDがワイヤレスで使えるようになりました!

パーシモン1w様のご回答をもとに「無線LANブロードバンドルーター」と「ETG-DS/US」を購入し、なんとか設定が終わりまして、今はまさにほかの部屋に移動してこの文章を打っております。
パソコンの周りに配線が全然なくてとてもスッキリしています!

良い商品をお教えいただいたいちろ+様、とてもわかりやすくご指導下さいましたパーシモン1w様、本当にありがとうございました。せっかくパソコンも新しくなりましたので、もっとパソコンのことを勉強してみようと思います!

書込番号:11426769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/05/31 12:14(1年以上前)

たびたびお騒がせいたします。

先日めでたく外付けHDDとプリンターのワイヤレス化に成功し、喜んだのもつかの間…
なぜかそれまで使えていたワイヤレスTVが見られなくなってしまいました。
設定がよくなかったのかと、ワイヤレスTVデジタルの機械と、無線LANのルータをもう一度説明書どおりに設定をしてみたのですが、こんどはインターネットまでもできなくなってしまいました…

どうやらワイヤレスTVデジタルの機械にLANケーブルをさしておかないと、TVの設定ができないみたいなのです。

そんなわけで、インターネットとTVをパソコン付属のワイヤレスTVデジタルの機械で、プリンタとHDDを無線でするのを無線LANルータでしようと思っているのですが、何度やってもつながりません。

たびたびで申し訳ありませんが、またお知恵を拝借できませんでしょうか。。。

マンションのモデム→無線LANルータ→ ワイヤレスTVデジタルの機械
|→ ETG-DS/US→ USBケーブルでプリンタ&外付けHDD

というように今つなげています。最初から設定をやりなおすには、ルーターやワイヤレスTVの初期化も必要ですか?
また、設定はルータ→ワイヤレスTVの順でするのがよいでしょうか。

ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:11432660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/08 20:50(1年以上前)

意を決してNECの121wareに電話をしてみたところ、5時間に及ぶ試行錯誤の結果、要望叶いました!

結局

マンションのモデム→無線LANルータ→(LANケーブル)ワイヤレスTVデジタルの機械
                       |→(LANケーブル)ETG-DS/US→(USBケーブル)プリンタ&HDD

というようにつなぎ、『ネットワークの共有センター』の『ワイヤレスネットワークの管理』で最初にワイヤレスTVデジタルのネットワークを一度削除し、無線LANルータのネットワークを『自動で接続する』→『手動で接続する』にして、ワイヤレスTVデジタルを初期化して、PCを再起動してから再度ワイヤレスTVデジタルの初期設定を行ったところ、インターネットもTVもプリンタもHDDもできるようになりました。

無事、何とかなって本当に良かったです。説明書には無線LANルータの設定をそんなふうにするなんて書いていなかったので、私のような初心者には自力ではできそうになかったなと思います。

教えていただいた皆様、改めましてご指導ありがとうございました!

書込番号:11469894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力について

2010/04/27 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:9件

仮の話ですが、このパソコンにSSDを換装した場合、どれくらい省電力が望まれるでしょうか?
また、現在0、8時間となっていますが、どれくらい電池はもつようになりますか?

書込番号:11289190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/27 22:56(1年以上前)

正確にワット計算したものではないですが、HDDの消費電力に占める割合はそう高くないものと思われます。
SDDに換装しても、使い方にもよるでしょうが、0.8→0.85時間くらいかもしれません。

書込番号:11289215

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2010/04/27 23:01(1年以上前)

以前簡単に調べたことがあるのですが。
2.5インチHDDとSSDでは、消費電力に大差なかったと記憶しています。
3.5インチとは大差があるんですけど。2.5インチには、もともと性能落として省電力というタイプの製品が多いので。

書込番号:11289246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/27 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。某サイトを見て思った事だったので、かなり参考になります。なるほど、HDDのインチ数で違いがでるんですね。

ありがとうございました!

書込番号:11289308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通信速度について

2010/04/21 07:41(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。はじめまして!このパソコンにしてから通信速度が不安定です。現在NTTの終端装置から有線でBuffaloのWZR2-G300Nへ、そこから有線でPS3とワイヤレスTVデジタルに別れています。とりあえずインターネットもテレビもOKなんですが、かなり速度が不安定です。最高300Mdpからいきなり15Mdpsになるときもあり、テレビがコマ落ちするときもあります。両方のファームアップはしてみたのですが、全然変わりません。みなさんパソコンにかなり詳しい方ばかりなので、お力をお貸しいただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。

書込番号:11261293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/21 09:36(1年以上前)

現在加入のプロバイダに相談してみればどうかと。
それと上下で300M回線ってありましたっけ?

書込番号:11261590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/21 13:47(1年以上前)

満腹 太様…プロバイダは@T‐COMに入ってまして電話してみたのですが、無線LANの情報はないとのことでしたので、BuffaloとNECにかけたのですが決め手となる解決策は聞けませんでした。なんかたらい回しの状態ですね…

書込番号:11262299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 20:35(1年以上前)

テレビの視聴はネットと違って速度の低下がコマ落ちなどの様に
ネットにくらべてダイレクトに分かります。

 今までも知らないうちに速度の低下があったのかもしれません。

 速度の低下時に電子レンジやドライヤーなど速度低下の原因になるものは使ってないでしょうかか。

書込番号:11263445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/21 20:46(1年以上前)

どうやら夜に不安定になる傾向にあって、うちのアパートでいろんな電波が飛びかってるみたいなんですよぅ…PS3だのWarpStarだの…でもそれぞれ周波数がちがうから関係ないのかなぁ…Lavieと一緒さんがされている接続方法ってどうやっているんですかね?

書込番号:11263504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/11 21:54(1年以上前)


はじめまして。

私も同じ環境でしたので投稿させていただきました。

ちなみに本職でパソコンのサポート業務をしておりまして

実際にお客様宅にて改善に成功した経緯を紹介させてください。

対策としてはチャンネル変更のみで改善しましたので

既にBUFFALO WZR2-G300Nのファームアップをされたとのことですので

極端に小さい数値チャンネルか大きい数値チャンネルに変更されてみては如何でしょうか?

書込番号:12353181

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL870/WG PC-LL870WG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL870/WG PC-LL870WGを新規書き込みLaVie L LL870/WG PC-LL870WGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
NEC

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月21日

LaVie L LL870/WG PC-LL870WGをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング