LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
Core i5 430M/4GB メモリー/500GB HDD/地上・BS・110度CSデジタルチューナー/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイドフルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2013年2月23日 04:49 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年1月14日 17:13 |
![]() |
2 | 6 | 2011年6月3日 00:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月11日 22:32 |
![]() ![]() |
2 | 36 | 2010年4月29日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月26日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
この機種を購入しました。前のパソコンから引越しをし、インターネットの設定も無事終了し、
いざ、ワイヤレスTVの設定を行おうとしたら、WT−××××××と認識はしているみたいなのです。
でも、設定を行おうとするとワイヤレスTVが見つかりませんとなります。説明書を見て色々やってみましたが駄目でした。
仕方がないので工場出荷状態に戻し、パソコン設定終了後、インターネットの設定をする前にワイヤレスTVの設定を行ってみましたが、やっぱりワイヤレスTVが見つかりませんとなって、設定すらできません。
インターネットは、問題なく出来ていましたので、ワイヤレスTVデジタル本体が悪いのでしょうか。
無線関係の知識が全くありません。どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

念のためですけど、アップデートは適用済みですか?
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5991
書込番号:11218399
1点

「テレビを楽しむ本」のp26のチェックの欄によりますと
最初にLANケーブルをつないだり ネットの接続を先に済ますと
ワイヤレスTVの設定が正しく出来ない場合があるそうです。
p217を参照にしたり LANケーブルを外してから設定してみたら如何ですか。
書込番号:11218941
0点

E=mc^2さん
ありがとうございます。
アップデートを行っていませんでしたので、早速アップデートをし、チャレンジしてみましたがやっぱり駄目でした。
かつ丼マンさん
ありがとうございます。
工場出荷状態にもどして、チャレンジしてみましたがやっぱり駄目でした。
書込番号:11219125
0点

インターネットの設定のまえに説明書の順番で「ワイヤレスTVデジタルの初期設定」を
先にして下さい。
書込番号:11219152
0点

かつ丼マンさん
ありがとうございます。
まだ、インターネット接続していませんでしたので試してみました。
ワイヤレスTVデジタル本体(アクセスポイント)の認識をしていますが、接続ができません。
ワイヤレスTVデジタル本体(アクセスポイント)に接続できれば初期設定できそうなのですが、どうしたら接続できるのでしょうか。
書込番号:11219281
0点

「テレビを楽しむ本」のP28のDあたりでしょうか
Eの完了まで少々時間がかかります。
書込番号:11219426
0点

かつ丼マンさん
ありがとうございます。
「テレビを楽しむ本」のP28のDの途中で「ワイヤレスTVデジタルが見つかりません」となって
P28Eの完了までいきません。説明がわかりにくくてすいませんでした。
書込番号:11220440
0点

工場出荷状態に戻したとのことですが、パソコンだけでしょうか?
AirTV本体の方も設定消去していますか?(p252〜253)
それでもだめなら修理に出すしかないみたいです。
書込番号:11222225
2点

前回のネット接続の設定がパソコンのSmartVisionに残っている様なら それも初期化した方がいいかもしれません。
書込番号:11223898
1点

ワイヤレスTVデジタル本体(アクセスポイント)の認識をしていますが、接続ができません。
との事ですが、下のスレッド主のホームシアター愛さんと似たような症状だと思います。
初期化のあと、もう一度あせらずに説明書の順番で設定してみてください。
ネットの設定は後にしてTVの設定から AirTVの他に無線LAN(無線ルーター)がある場合は
特に気をつけてください。
書込番号:11224383
0点

かつ丼マンさん
ありがとうございます。
かつ丼マンさんがおっしゃるとおりにAirTV本体の設定消去を行い、再び接続をしてみました。
そうしたら、AirTV本体と接続ができ、初期設定をすることができました。
その後、地デジとBSの設定を行い、地デジとBSを見ることができた時は感動ものでした。
かつ丼マンさんには、感謝・感謝です。
色々と考え、答えて頂きありがとうございました。
ご教授頂きましたみなさま
どうもありがとうございました。
書込番号:11224637
0点

おめでとうございます。
これからLaVieライフを楽しんでください。
書込番号:11224980
0点

私もサルコジ3939さんと全く同じ現象で困っています。
同じように野郎うとしているのですが、AirTV本体は工場出荷状態に戻したんですが、ダメでした。パソコンの設定はどのように設定消去したら良いのでしょうかだけでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15803771
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
lavie ll870 WGを使っています。
当初はパソコンとしても使用していましたが、現在はTV視聴用として使用しています。
ネットは繋いでいません。
最近、友人からCS番組を録画したDVD-Rを借りて見ようとしたらエラーメッセージが出て見れませんでした。
友人はパソコンが古くてVRモード非対応なのでは?と言っていたのですが、 自分なりに色々調べてもよく分かりません。
借りたDVDはパソコンではなくデジタルTVで作成したとのことです。
知識不足で大変申し訳ないのですが、どなたか再生出来ない理由を分かりやすく解説して頂けないでしょうか。
また、今後スムーズに再生するために対策方などあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15613186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムプレイヤーでもインストールすれば見れるかも?
書込番号:15613236
1点

検索して調べただけなので、間違っていたらごめんなさい。
デジタル放送を見るには、有料のソフト「WinDVD」または「PowerDVD」がいると思います。
体験版がありますので、試してみるといいのでは?
書込番号:15614140
1点

PCを確認していませんでした。
そのPCには「WinDVD」というソフトが入っているのではないでしょうか?
ネットに接続してソフトのAACSキーの更新すれば再生できるのではないでしょうか?
書込番号:15614215
1点

たびたびすいません。
先ほどのAACSキーの更新は、ブルーレイの事かも知れません。
ここを参考に、
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/share/attention/index.html#tv
DVD-Rに関しては、こちらの事が関係あるのではないでしょうか?
●DVDビデオの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。リージョンコード「2」、「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。DVDレコーダで記録されたDVDで、書込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。DVDレコーダや他のパソコンで作成されたDVD、ブルーレイディスクは、再生できないことがあります。
●別途アップデートを行うことでCPRM(Content Protection for Recordable Media)の著作権保護機能に対応することができます。
書込番号:15614284
1点

マジ困ってます。さんへ
GOM PLAYERは試しましたが駄目でした。
書込番号:15614555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォーカーマシンさんへ
返信ありがとうございます。
ということはVRモード非対応とかは関係ないですか?
ネットに繋いでないため、AACSキーの更新が出来ず再生出来なかったということですか?
書込番号:15614644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、
VRモードは関係ないと思います。パソコンが「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」内臓なので対応しているはずです。(VRモードは、PCではなくソフト側の対応次第だと思います。)
>ネットに繋いでないため、AACSキーの更新が出来ず再生出来なかったということですか?
CPRMの対応アップデートが必要だと思います。
DVD-Rへの記録形式が、AVCRECでしたら、AACSキーの更新が必要なようです。
とりあえず、ネットにつないで再生しょうとすれば、更新のメッセージが表示されるのではないでしょうか?このPCを持っていないので試してみてください?
あとは、特殊な記録形式とか、ファイナライズしていないのでなければ再生できると思います。
書込番号:15614888
1点

ウォーカーマシンさんへ
返信ありがとうございます。
そうですね、ネットに繋いでアップデートと更新をすれば見れそうな気がします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15618250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
去年の4月に買い、長時間かけた設定後、木造1階にwirelessTVdigitalを設置して2階でTVを見ようとしても電波が届かず、再度1階でTVを見ようとすると、初期化からやり直しです。しかも、電波が届かない状態では、TV視聴のソフトsmartvision自体が動かないので、録画したものも見られない。何十時間無駄な時間を費やしたかわかりません。同じ問題で、バッファローの中継機WLAE-AG300N等を使用して、解決された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

LL870/CS所有なので少し違うかもしれませんがコメントします。
・ワイヤレスTVとパソコンは専用の無線で繋がっているようですので
中継器は難しいと思います。テレビを見るだけでしたらアンテナ線
があれば良いので2FにワイヤレスTVデジタルを置くのが良いのでは
ないでしょうか。テレビのアンテナ線は各部屋に有ることが多い
と思いますので。
・上記のようにすると無線LANルータとは離れてしまうので、ワイヤレス
TVデジタル経由でネットに接続できなくなりますが、そもそもこの
製品はTVとネットを同時使用すると不具合が出るので分離することを
お勧めします。
・私は下記を使ってネット接続とテレビ視聴と両立させており快適です。
http://kakaku.com/item/K0000015057/
1000円弱の投資で済みました。
書込番号:13065800
0点

録画番組はHDD内にあるのでワイヤレスTVが繋がらなくても
WindowsMediaCenterで見られるのではないでしょうか?
それと前述の件ですが、パソコンを1Fと2Fで動かしながら
使うのでしたら難しそうですね。可能で有ればどちらかに
固定した方がテレビは安定して使えると思います。ケーブル
TVなど地デジ信号が1Fにしか来ていない場合は1F固定になり
そうですね。(当たり前のコメントですみませんが。。。)
書込番号:13065842
0点

mkuni1215さん
早速のアドバイスありがとうございます。TVだけ2階のジャックから繋ぐことはまず試したのですが、この機種は、WirelessTVdigitalでネットも同時に接続しないと、ネットに接続する度にWirelessTVdigitalの初期化から1時間以上かけてTV設定をやりなおさなければならず、断念した経緯があります。そこがまずこのPCの問題点だと思います。やはり中継機でも無理ですか...
書込番号:13077438
0点

WirelessTVdigitalとインターネット接続を分離してもだめでしょうか?
例えばインターネットは有線もしくはUSB接続の無線LAN子機を使用するなど。
PC内蔵の無線LANを用いてWirelessTVdigital経由でインターネットをしている
場合、WirelessTVdigitalとの通信が切れてしまうとPC内蔵の無線LANが直接
無線ルーターに接続してしまう可能性があります。そうするとIPアドレスを
書き換えてしまうため、再度WirelessTVdigitalの通信範囲内に入っても接続
が出来なくなってしまい再設定が必要になると思います。
書込番号:13080733
0点

ワイヤレスTVとインターネットの接続器(ルーター)が接続されていないと
IPアドレスの自動取得が出来ないなどの不具合で接続が出来ません。
ワイヤレスTVとインターネットの接続器(ルーター)が離れていて有線で接続出来ない場合
無線で接続する方法もあります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012028
またTVの信号をワイヤレスTVの有線LANから出力し性能のいい無線ルーターで接続距離を
伸ばしたりも出来ます。(IPアドレス等を手動設定で固定で使う)
このクチコミの最初のほうにいろいろあります。
書込番号:13082909
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
Smart Visionで録画し、BDに記録した番組があるのですが、
記録後、LavieL LL870/Wに付属の「Corel winDVD BD」で再生できることを
確認し、さらにシャープのHDDレコーダ(BD-HDW22)でもきちんと再生できました。
その後、数日経ってから同じように、LavieにBDを入れてみると、
「Corel winDVD BD」は起動するのですが、「再生できないメディアです」のような
エラーが出て再生できなくなってしまいました。
シャープのHDDレコーダに入れてみると、一瞬、記録した番組の内容の
一覧が表示され(しかも文字化けしている・・)再生できなくなって
いました。
一度は普通に見れたのに、突然見えなくなることがあるのでしょうか。
ちなみに、BDはスリムケースに入れ、日光が当たらない場所に
保管していました。
「Corel winDVD BD」のヘルプを見ても、原因はまったくわかりません。
同じことが2-3回あり、BD-Rが無駄になってしまいました。
使用したBDは、TDKの超硬という名前のメディアです。
信頼のあるメーカーだと思うのですが。
こんなんじゃ、大事な番組はPCから消すことなんてできません。
せっかく買ったPCなのに、嫌な思いをしてしまい、腹が立っています。
なにか間違った使い方をしているのでしょうか?
0点

見れなくなった原因はわかりませんが
http://www.tdk-media.jp/press/pre11900.html
ここみますとイメーションの文字がありますね
個人的にはお金出してまで使いたくないメディアです
書込番号:12678579
1点

いきなり再生不能になったことはないのですが,追記したり他社製ブルーレイレコーダーで読み込ませたりしたら再生不能になったことがあります。
原因はわかりません。
メディアは国産のPanasonic製を使っています。
メディアを変えて,同じ条件で書き込みをしたら再びおかしくなったときもありましたので,基本的にメディアの問題ではないと思っています。
Smart Visionで作成したBD-R/REは,どうも不安定で再生互換性も低いようです。
書き込み失敗は数回ありましたし,なぜか添付のCorel Digital Studioで再編集できないものもたくさんあります。
また,私が確認したところでは,SONYと東芝とは相性が悪いようです。
録画の失敗も数知れません。
録画中と書き込み中は他の作業は一切しないようにしているのですが,それでも失敗するときは失敗します。
残念ですが,今はそんなものだと割り切って使っています。
書込番号:12742000
0点

WinDVD BDのアップデートモジュールが出ています。(121ware.com)
修正内容に SmartVision作成のブルーレイディスクを挿入時、アプリケーションエラーが
発生することがある。
も含まれています。
書込番号:12975835
0点

ワイヤレスTVデジタル用SmartVisionアップデートモジュールも出ています。
いろいろな修正やアップデートモジュールが出ています。
書込番号:12998634
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
WR8700を使ってインターネットをしているのですが無線(WR8700)の電源を切らないとワイヤレスTV(無線接続)に接続出来ずTVが見れません。
無線の電源を切らないでワイヤレスTVを見る方法はないのでしょうか?
説明書を読んでもわからないので、どなたか教えて下さいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

参考までに、今の自分の環境でのIPアドレスです。
@ルーター 198.168.11.1
AワイヤレスTV 198.168.11.2 DHCP接続(自動IP取得)の設定 ルーターと有線で接続
BパソコンLaVie 198.168.11.3 DHCP接続(自動IP取得)の設定 主にワイヤレスTVときどきルーターに無線で接続
Cパソコン妻用 198.168.11.4 DHCP接続(自動IP取得)の設定 ルーターに無線で接続
Dパソコン仕事用 198.168.11.5 DHCP接続(自動IP取得)の設定 ルーターに無線で接続
その他に、確認はしていませんが PSPやDSなどを使うときには
198.168.11.xの設定になっているはずです。
DHCP接続(自動IP取得)の設定にしているので@のルーター以外は其の都度変わります。
ルーターとワイヤレスTVが有線で接続できない環境ではIPアドレスが変わったり重複するのを
防ぐため手動設定になります。
書込番号:11237843
0点

かつ丼マンさん
いつも本当にありがとうございます。
とても参考になります。
手動でのIPアドレスの変更のやり方はご存知でしょうか?
出来ましたら手動での変更のやり方を教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11241513
0点

当機のルーターはBUFFALOのAirStationのWZR-HP-G54です。
当機ではルーターからDHCPの自動 手動が個々の子機ごと設定できます。
まずデジタルTV SmartVisionの初期設定をします。ルーターの利用設定をします。(ワイヤレスTVのLANケーブル接続は説明書に書いてある順番でp46)このときにルーターからIPアドレスが振り分けられます。
ルーターの設定画面にアクセスして詳細設定をします。
当機ではLAN設定のDHCPサーバーの項目になっています。
その中のワイヤレスTVのIPアドレスをメモに取っときます。
ワイヤレスTVとLaVieやその他の機の区別は名前やMACアドレス(ワイヤレスTVは側面に表記)で判別します。そしてワイヤレスTVを手動割り当てにします。
次にワイヤレスTVデジタル設定ツールの詳細設定のアクセスポイント設定で
IPアドレスの自動修得を使用しないにして、先ほどメモを取っといたIPアドレスを設定します。
サブネットマスクは255.255.255.0です。
パソコンの方はコントロールパネルから新しい接続を作る必要があるかもしれません。
そのときは前項を参考に手動の設定で作ってください。
これでワイヤレスTVとルーターを有線で繋がなくてもいいと思います。
でもTVを見るときネットをするときとアクセスポイントの切替は必要です。
もし失敗したら リセット方は「テレビを楽しむ本」のp252.253で
書込番号:11242383
0点

追伸 パソコン(LaVie)の設定がDHCPのままですとワイヤレスTVとルーターの有線を外すと、ワイヤレスTVに接続するときパソコン(LaVie)がIPアドレスをルーターからとれなくなるり接続できなくなると思います。
パソコン(LaVie)の方も手動設定になると思います。WR8700のらくらく設定で手動接続ができるなら そちらの方でしてください。
書込番号:11242945
0点

たびたびすいません。パソコン(LaVie)をDHCPのまま使う場合、起動してからワイヤレスTV
を使う前に一度ルーターに接続してIPアドレスをもらってからならTVを使う事ができるかも
しれません。
しかしこの方法では、パソコンの電源が切れた状態からのTVの予約録画ができないと思います。
書込番号:11244816
0点

かつ丼マンさん
いつも色々とありがとうございます。
休日にかつ丼マンさんが教えて下さったようにやってみたのですがやっぱりどちらかしか繋がりません。
何だか初期不良の疑いも感じ始めたのですが、まだ軽率ですかね?
ちなみになのですが、最初の画面のコンピューターと書かれているアイコンをクリックするとハードディスクドライブの空き容量が確認できるんですが、そこでWindows7は388/419GBで、ローカルディスクは18.5/18.6GBと表示されていて、合わせても437.6GBしか容量がないのですが、LL870って500GBのハズなのに私のは437.6GBしかないのですが、おかしくないですか?
書込番号:11253490
0点

ハードディスクの件は多分リカバリーや再インストール用のデーターで使われている分
でしょう。リカバリーディスクを作ったあとなら、その領域を開放して容量を増やしても
いいでしょう。
どちらかしか繋がらないということですが、一応両方につながるということですか。
ワイヤレスTVのIPアドレスがルーターと同じ「192.168.0.1」とのことですが
ワイヤレスTVの方の変更は出来ましたか。
それとワイヤレスTVに繋がるときと、ルーターでネットに繋がるときのパソコンのTCP/IPの設定に違いがありますか。
それぞれの状態で共用センターの接続の詳細か、アクセサリーにあるプロンプトでipconfigと打ちEnterでみれます。
書込番号:11253959
0点

当方もいろいろ試してみました。
ワイヤレスTVをDHCPのままルーターからのLANをはずすとワイヤレスTVと接続できなくなりました。
次にもう一度LANで接続してワイヤレスTVにアクセスしてワイヤレスTVのIPをDHCPから固定に変更しLANを外してみると、、『制限付きのアクセス』とでますがTVの視聴は出来ました。
ルーターの電源は入れたままで同じ部屋にあります。
書込番号:11257523
0点

かつ丼マンさんありがとうございます。
お手数をおかけしてスミマセン。
やはりルータとワイヤレスTVを有線接続をしないと使えないないですか?
出来ればそれぞれ単独で使用したいのですが。
最初にワイヤレスTVの初期設定をして接続設定をしてアクセスポイントの設定で自動IPを使用しないにしたのですがダメでした。
それとこのワイヤレスTVの初期設定を終了させた状態だとTVは見れるのですがインターネットには接続出来ません。
で、インターネットに接続するにはトラブルシューティングをするとインターネットに接続できるようになるのですが、今度はTVが見れなくなりワイヤレスTVに接続出来なくなります。
ワイヤレスTVにアクセス出来ないのでワイヤレスTV設定ツールの接続設定すら出来なくなりIPアドレスを変更が出来ません。
ワイヤレスTVをルータに有線接続してなく、ワイヤレスTV単独(TVアンテナ接続中)からパソコンに有線接続すれば初期設定終了時のようにワイヤレスTV設定ツールが使用でき接続設定やアクセスポイント、IPアドレスの変更などできるようになるのですか?
書込番号:11259813
0点

まず初期設定終了時のIPアドレスですが、
@ワイヤレスTVは192.168.179.197でパソコンは192.168.179.xになっていると思います
この状態でワイヤレスTVをアクセスポイントとしTVの視聴はできます。
またLANケーブルをルーターに接続してない状態なのでネットはできません。
A次にルーターに接続しネットの設定をします。
すると ホームシアター愛さんの環境ですとIPアドレスは
ルーターは192.168.0.1でパソコンは192.168.0.x(xは1以外)になっていると思います。
Aの状態ではパソコンのIPアドレスの三番目が違うのでワイヤレスTVにつながりません。
B失敗の例になりますが、パソコンのIPアドレスを固定で@の状態に戻します。
そうすればワイヤレスTVにつながりワイヤレスTV設定ツールが使える状態に戻ると思いますが、
そこでワイヤレスTVのIPアドレスを固定で192.168.0.x(xはルーターが使う1やほかのパソコンや機器が使うと予想される番号以外で)にしようとすると
この設定ではパソコンはワイヤレスTVとの接続が切れるのでワイヤレスTV設定ツールの終了が出来なくなり失敗すると思います。Bは忘れてください。
Cそこで@の状態から一度ワイヤレスTVを外してルーターの近くに移動してLANで繋いでネットの設定をDHCPでします。(LANケーブルの接続順に注意p46)
この状態だとIPアドレスは、
ルーター198.162.0.1 ワイヤレスTV198.162.0.x パソコン198.162.0.yになり
ネットがワイヤレスTV経由でできる状態になると思います。(アンテナを接続すればTVもみれます。)
D Cの状態でワイヤレスTV設定ツールでワイヤレスTVのIPアドレスを固定設定にします。
「192.168.0.x(xはルーターが使う1やほかのパソコンや機器が使うと予想される番号以外で)」
そして接続を確認します。
ELANケーブルを外してパソコンをワイヤレスTVに接続してみます。
『制限付きのアクセス』と出ますが接続出来ていればいいです。
またこの状態では無線アイコンでは(識別されてないネットワーク インターネットアクセスなし
とでます。またアンテナを接続していればTVも見れます。)
そしてアクセスポイントをルーターの方にかえネット接続の確認もしてください。
F Eが出来たならワイヤレスTVを指定の位置に戻してアンテナを接続して動作の確認をして終了です。
(この状態だとワイヤレスTVとルーターがLANで繋がってないので、パソコンも固定IPをお勧めします。)
ルーターにLANで接続していない状態だとアクセスポイントをルーターからワイヤレスTVに切り替えるときワイヤレスネットワーク接続の一覧にWT-xxxxxxと表示されない時もあるので、先にWT-xxxxxxの接続の優先順位の設定を済ましておいてください。そうすればルーターとの接続を切ると自動的にワイヤレスTVに接続されると思います。
書込番号:11260692
0点

かつ丼マンさん
細かく解りやすく説明して下さってありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですがパソコンのIPアドレスの確認方法とパソコンの固定IPの方法を教えて下さい。
ワイヤレスTVや無線LANのアドレスの確認方法や固定IPの方法はわかるのですがパソコンの方がわからないです。
すみませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:11268373
0点

まず(コントロールパネル)から(ネットワークとインターネット) (ネットワークと共用センター)を開き、
アクティブなネットワークの表示の欄の接続の横の青文字のワイヤレスネットワーク接続をクリックし(ワイヤレスネットワーク接続の状態)を開きます。
次に [詳細(E)]をクリックで(ネットワーク接続の詳細)でパソコンの接続状態が確認できます。
ここで DHCPの有効 IPv4アドレス IPv4サブネットマスク IPv4デフォルトゲートウェイ IPv4DNSサーバーを確認しメモに書いておいて下さい。
そしてパソコンの固定IPの方法は、(ネットワーク接続の詳細)を閉じて(ワイヤレスネットワーク接続の状態)の[プロパティ(P)]をクリックし(ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ)をひらきます。
その中の[この接続は次の項目を使用します(O)]の欄の[インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)]をクリックし[プロパティ(R)]をクリック そして[次のIPアドレスを使う(S)]を選び
先ほどのIPアドレス等を入れてください(代替DNSサーバーは記入しなくてもいいです、そしてIPアドレスは設定したいアドレスを設定してください。)
あとは[OK][閉じる]で終了です。
書込番号:11268813
0点

かつ丼マンさんいつも、ありがとうございます。
トラブルシューティングをしなくてもインターネットに繋がるようになりました。
しかし、Cで固定IPに設定(ワイヤレスTV設定ツールの詳細設定のアクセスの所の自動取得をしないにする)して任意のIPを設定するとワイヤレスTVに接続出来なくなります。
自動取得をするにしておくとLANケーブルを外してもアクセスポイントの変更時は接続に失敗してしまいましたと出るのですが、ワイヤレスTV設定ツールの設定の確認などの時は接続できて現在状況を確認などできます。
しかし電源を切ってもとの定位置に戻すとワイヤレスTV設定ツールのどこにも繋がらなくなってしまいます。
で、試しにTVをみようとしたら今まではIPが競合してませんか?
と出ていたのですが今回は違いルータにLANケーブルはつながってますか?と出ます。
やはりルータとワイヤレスTVを繋いだままにしておかないと使用出来ないのでしょうか?。
書込番号:11275711
0点

自動取得にしておくについてのくだりの追記です。
電源切ったとかじゃなく最初の1回のみ接続でき2回目からは有効なネットワークアダプターを検出出来ませんでした。と出ます。
書込番号:11275766
0点

[ Cで固定IPに設定(ワイヤレスTV設定ツールの詳細設定のアクセスの所の自動取得をしないにする)して任意のIPを設定するとワイヤレスTVに接続出来なくなります。]
との事ですが、このときパソコンがDHCPのままなら、いちどルーターにアクセスしIPアドレスをルーターからもらって下さい。それでもだめならパソコンの方も固定アドレスで試してみて下さい。(ワイヤレスTVと同じグループの)
(ルータにLANケーブルはつながってますか?と出ます。)も同じでパソコンがIPアドレスを取れない状況にあるせいだと思います。
一度、両方とも固定IPで試してみては如何ですか。
[電源切ったとかじゃなく最初の1回のみ接続でき2回目からは有効なネットワークアダプターを検出出来ませんでした。と出ます。]
の方は、よくわかりませんが、最初の1回めの時は前回のLANケーブルを接続していた時に貰ったIPアドレスが有効で接続でき、2回目は1回目に接続した時に前回のIPアドレスが無効になったもかもしれません。(LANケーブルが接続されてないワイヤレスTVがDHCPでIPアドレスを取れなかったため、そこからIPアドレスを取ろうしたパソコンが失敗したのでは。)
またLAN接続してない状態でワイヤレスTVにアクセスすると(識別中)と出て少し時間がかかりましたが、何度か試してみたら(識別されてないネットワーク)となり すぐ接続できるようになりました。
書込番号:11277397
0点

ホームシアター愛さん、はじめまして☆
私が購入して数ヶ月試行錯誤したのとまったく同じ現象のようですね^^;
とりあえず、私なりの解決策と注意点を挙げておきますので試してみてくださいね!
◎注意点@ エラーメッセージはまったく参考にならない(これに気をとられると解決できません。エラーが出ても接続できるときは接続できます!)
◎注意点A 内臓の無線はどうもワイヤレスTVの電波を認識しにくい!(相当強い電波じゃないと接続できないです)
まず、上記2つの仕様を前提にしないと、解決できません。私もまだいろいろトラブルが発生して「初期不良かな」と疑っていますが、とりあえずだいぶ解決できました。
◎解決策@ IP切り替えソフトを使う(ヴァルヘルIPコンフィグなど)。検索したらダウンロードできます。ほかにもいろいろあると思いますが、ソフトを使って、初期設定後のTVが接続できるIP環境をソフトで保存します。その後、ネット接続できるように自分でパソコンをいじくりまわして(自動IP取得になると思います)、ネット接続できた状態(このときはTVはみれないはずです)をソフトで保存します。あとは、ソフトを使ってTVみるときとネットするときを、ソフト使って切り替えればOKです。
◎解決策A IP環境が整っているのに接続できない場合(初期設定でTVがみれた状態のままにもかかわらず接続できなくなった場合)は、手動で無線接続(電波が強ければ自動接続されるはず)し、「識別されていないネットワーク」のアイコンがでればTVがみれるはずです。これを手動でしなくてはいけない環境となると、予約は確実に失敗します。
このPCのおかしなところは、いったんTVに接続できると弱い電波でもどうってことないのですが、いったん接続が切れたり、再起動などで接続しなおしのときにかなり強い電波がないと接続できません。(TVのアクセスポイント自体をPCが認識しません)
◎解決策B 接続できているのにメディアセンターで視聴しようとしたら、動かない場合(PCを2、3日放置するとよく発生します)は、再起動すれば直ります・・・。なんか非常に不便ですが・・・。
今のところ上記の解決策でなんとかしのいでますが、ぜひ試してみてください。不便なく使えてる人はいるのかなあ・・・。
書込番号:11289389
0点

かつ丼マンさん
いつもありがとうございます。
南港さん、はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
せっかく色々と教えて頂いたのですが私のスキル不足にて活かしきれず申し訳ありません。
もう、どうしようも無くなり今ほど、業者のちからを借り、無事接続できるようになりました。
かつ丼マンさんにはホント親身になって教えて頂いたのにソレを活かしきれず、すみませんでした。
かつ丼マンさん、南港さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11295261
0点

まずは無事に接続できてよかったですね!
業者の方はどのようにされたのか私個人的に知りたいところです^^;
書込番号:11297109
0点

南港さん
ありがとうございます。
ん〜よくわからない(南港さんが仰ったのをダウンロードやインストールしたかも?)ですが、1時間ほどで作業は終了しました。
今は右下のアクセスポイントの切り替えのとこで無線とワイヤレスTVを使用したい方に切り替えて私的には快適に使用出来てます。
ちなみに無線かワイヤレスTVか忘れましたがどちらかを優先接続にしておけば予約も失敗する事なく出来るそうです。
書込番号:11297340
0点

設定完了おめでとうございます。
私も南港さんと同じ、どう設定されたか知りたいですね。
また業者さんの設定がワイヤレスTVのデュアルチャンネル機能を使用してるかどうかも気になります。(初期設定では使用しないになっています。)
書込番号:11297417
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
部屋の通常TVとパソコンワイヤレスTVは併用出来ないのですか?
両方を同時にしばらく視聴していると、パソコン側のテレビが信号を受信出来なくなります。
録画などをしていると、そこで停止してしまうため、安心して裏番組を録画出来ません。
何が悪いのでしょうか?
方法をご教授いただけませんでしょうか?
0点

テレビの電波の受信レベルを確かめて低い様であれば、ブースターを付けてみてはいかがですか。
注 地デジBSデジタル用のブースターを付けると地上アナログ放送に影響(受信状態が悪くなる)が出る場合が在ります。
書込番号:11283291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

