LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
Core i5 430M/4GB メモリー/500GB HDD/地上・BS・110度CSデジタルチューナー/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイドフルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年1月14日 17:13 |
![]() |
2 | 6 | 2011年6月3日 00:18 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2011年7月6日 16:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月11日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月29日 19:33 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年6月8日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
lavie ll870 WGを使っています。
当初はパソコンとしても使用していましたが、現在はTV視聴用として使用しています。
ネットは繋いでいません。
最近、友人からCS番組を録画したDVD-Rを借りて見ようとしたらエラーメッセージが出て見れませんでした。
友人はパソコンが古くてVRモード非対応なのでは?と言っていたのですが、 自分なりに色々調べてもよく分かりません。
借りたDVDはパソコンではなくデジタルTVで作成したとのことです。
知識不足で大変申し訳ないのですが、どなたか再生出来ない理由を分かりやすく解説して頂けないでしょうか。
また、今後スムーズに再生するために対策方などあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15613186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムプレイヤーでもインストールすれば見れるかも?
書込番号:15613236
1点

検索して調べただけなので、間違っていたらごめんなさい。
デジタル放送を見るには、有料のソフト「WinDVD」または「PowerDVD」がいると思います。
体験版がありますので、試してみるといいのでは?
書込番号:15614140
1点

PCを確認していませんでした。
そのPCには「WinDVD」というソフトが入っているのではないでしょうか?
ネットに接続してソフトのAACSキーの更新すれば再生できるのではないでしょうか?
書込番号:15614215
1点

たびたびすいません。
先ほどのAACSキーの更新は、ブルーレイの事かも知れません。
ここを参考に、
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/share/attention/index.html#tv
DVD-Rに関しては、こちらの事が関係あるのではないでしょうか?
●DVDビデオの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。リージョンコード「2」、「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。DVDレコーダで記録されたDVDで、書込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。DVDレコーダや他のパソコンで作成されたDVD、ブルーレイディスクは、再生できないことがあります。
●別途アップデートを行うことでCPRM(Content Protection for Recordable Media)の著作権保護機能に対応することができます。
書込番号:15614284
1点

マジ困ってます。さんへ
GOM PLAYERは試しましたが駄目でした。
書込番号:15614555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォーカーマシンさんへ
返信ありがとうございます。
ということはVRモード非対応とかは関係ないですか?
ネットに繋いでないため、AACSキーの更新が出来ず再生出来なかったということですか?
書込番号:15614644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、
VRモードは関係ないと思います。パソコンが「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」内臓なので対応しているはずです。(VRモードは、PCではなくソフト側の対応次第だと思います。)
>ネットに繋いでないため、AACSキーの更新が出来ず再生出来なかったということですか?
CPRMの対応アップデートが必要だと思います。
DVD-Rへの記録形式が、AVCRECでしたら、AACSキーの更新が必要なようです。
とりあえず、ネットにつないで再生しょうとすれば、更新のメッセージが表示されるのではないでしょうか?このPCを持っていないので試してみてください?
あとは、特殊な記録形式とか、ファイナライズしていないのでなければ再生できると思います。
書込番号:15614888
1点

ウォーカーマシンさんへ
返信ありがとうございます。
そうですね、ネットに繋いでアップデートと更新をすれば見れそうな気がします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15618250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
去年の4月に買い、長時間かけた設定後、木造1階にwirelessTVdigitalを設置して2階でTVを見ようとしても電波が届かず、再度1階でTVを見ようとすると、初期化からやり直しです。しかも、電波が届かない状態では、TV視聴のソフトsmartvision自体が動かないので、録画したものも見られない。何十時間無駄な時間を費やしたかわかりません。同じ問題で、バッファローの中継機WLAE-AG300N等を使用して、解決された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

LL870/CS所有なので少し違うかもしれませんがコメントします。
・ワイヤレスTVとパソコンは専用の無線で繋がっているようですので
中継器は難しいと思います。テレビを見るだけでしたらアンテナ線
があれば良いので2FにワイヤレスTVデジタルを置くのが良いのでは
ないでしょうか。テレビのアンテナ線は各部屋に有ることが多い
と思いますので。
・上記のようにすると無線LANルータとは離れてしまうので、ワイヤレス
TVデジタル経由でネットに接続できなくなりますが、そもそもこの
製品はTVとネットを同時使用すると不具合が出るので分離することを
お勧めします。
・私は下記を使ってネット接続とテレビ視聴と両立させており快適です。
http://kakaku.com/item/K0000015057/
1000円弱の投資で済みました。
書込番号:13065800
0点

録画番組はHDD内にあるのでワイヤレスTVが繋がらなくても
WindowsMediaCenterで見られるのではないでしょうか?
それと前述の件ですが、パソコンを1Fと2Fで動かしながら
使うのでしたら難しそうですね。可能で有ればどちらかに
固定した方がテレビは安定して使えると思います。ケーブル
TVなど地デジ信号が1Fにしか来ていない場合は1F固定になり
そうですね。(当たり前のコメントですみませんが。。。)
書込番号:13065842
0点

mkuni1215さん
早速のアドバイスありがとうございます。TVだけ2階のジャックから繋ぐことはまず試したのですが、この機種は、WirelessTVdigitalでネットも同時に接続しないと、ネットに接続する度にWirelessTVdigitalの初期化から1時間以上かけてTV設定をやりなおさなければならず、断念した経緯があります。そこがまずこのPCの問題点だと思います。やはり中継機でも無理ですか...
書込番号:13077438
0点

WirelessTVdigitalとインターネット接続を分離してもだめでしょうか?
例えばインターネットは有線もしくはUSB接続の無線LAN子機を使用するなど。
PC内蔵の無線LANを用いてWirelessTVdigital経由でインターネットをしている
場合、WirelessTVdigitalとの通信が切れてしまうとPC内蔵の無線LANが直接
無線ルーターに接続してしまう可能性があります。そうするとIPアドレスを
書き換えてしまうため、再度WirelessTVdigitalの通信範囲内に入っても接続
が出来なくなってしまい再設定が必要になると思います。
書込番号:13080733
0点

ワイヤレスTVとインターネットの接続器(ルーター)が接続されていないと
IPアドレスの自動取得が出来ないなどの不具合で接続が出来ません。
ワイヤレスTVとインターネットの接続器(ルーター)が離れていて有線で接続出来ない場合
無線で接続する方法もあります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012028
またTVの信号をワイヤレスTVの有線LANから出力し性能のいい無線ルーターで接続距離を
伸ばしたりも出来ます。(IPアドレス等を手動設定で固定で使う)
このクチコミの最初のほうにいろいろあります。
書込番号:13082909
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
とにかくTV関連の不具合が多いです
録画出来ない、データ放送出来ない、
突然消える
ワイヤレスTVが目当てで買ったのにがっかりです
ケーブルTVと相性があるみたいですよ
アンテナ受信していたら普通に使えた可能性はありますが
それも初期不良の内でしょう
結局もう一台TVを買う事になりました
メーカーサポートも悪く消費者センターに連絡して紛争中です
LANも異常に遅いです
カタログスペックは良いのですが実際はとても貧相な印象です
二度とNECだけは買いません
4点

とにかくTV関連の不具合が多いです
録画出来ない、データ放送出来ない、
突然消える
という症状、私にもあります。この掲示板の書き込みを見て、色々と試してみました。
でもダメでした。分岐して普通のテレビに接続していますが、そちらは問題なく見れてます。
なので、パソコンの方ではほとんどテレビを見ていなくて、呑気にしていたら、買って数か月たってしまいました。もしかしたら、電波の具合によっては、回復するかもなどと期待をもっていたのですが、ダメだということがわかりました。
私の場合、ケーブルテレビではなく、アンテナ受信です。
この機種、本当に使えないですね。なんとかならないものでしょうか?
そろそろサポートセンターに問い合わせしてみようと思います。
なんだか、この書き込みを見て、サポートセンターの対応に不安を覚えます。
もしかして本当にこのままテレビ機能が使えないのではと焦りを感じてきました。
書込番号:13144344
1点

全部初期設定からやり直したら多少マシになりましたが
それでも駄目です、データ放送が弱い
NECはサポート(121)も対応が悪く何とか誤魔化そうと言うのが見え見えです
消費者センターにも相談しましたが素人では立証が難しいとの事で
私は諦めて他社TVを別で購入しました
とにかくNECは悪いです
購入後友人にも「NECの悪評知らなかったの?」と言われました
NEC製品は二度と買いません
他社の安価製品よりも有名ブランドのNECを選んで完全に裏切られました
絶対に買わない事をお勧めします
書込番号:13144411
2点

でしょ、ワイヤレスTVなんて所詮そんなもんですよ。そんなに便利だったら、天下のSONYが採用して発売しますよね^^NECって、いつもそう。目新しい事やっていつも外すの、そしていつの間にか跡形も無く消えてるの。
そこでですが、やっぱり地デジみるなら、ドーンと飛び出す3D VAIOに限りますよね。
http://kakaku.com/item/K0000259823/
地デジ化の準備はお済ですか?唐突ですがSONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:13144449
0点

私、ソニー大嫌いなんです。以前は大好きで、ソニー製品ばかり買っていたのですが。
win2000の頃ですが、バイオ買って、CD-R壊れて修理代45000円くらいかかりました。カスターマーサポートのあまりの対応の悪さにがっかりし、それ以来、できるだけソニー製品を避けています。
書込番号:13144589
4点

それと消費者センターも基本的に何もしてくれませんよね。
「税金で運営されていながら、現実は消費者センターお役所仕事で、自分がやる気がない事、自分の成績にならない事は、お得意の「たらい回し」と「役人の高飛車な態度」で、結果的に
「消費者センターは悪徳業者の出先機関ではないか?」と思われる事例があるのです。」
http://osaka.cool.ne.jp/rental/mag.html
って書かれていたりします。
ここって独立行政法人の一種だったりするんですかね。電話するだけ無駄な機関です。
書込番号:13144700
1点

そうですか?
ウチはアンテナからですが、最近は安定してきました。
当初は予約録画に失敗することが多かったのですが、動作中に負荷がかかると中止され、スリープ後の次の予約ではSmartVisionの起動さえエラーになることがわかったので、
・WindowsUpdateは「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に設定
・SmartVisionの予約実行後を「何もしない」に設定
でエラーは少なくなった気がします。
あとは電波の情況でしょうか。
書込番号:13144864
2点

サポートセンターに電話したら、ソフトのアップデートを勧められただけでした。
「やってみてダメだったら再度電話しろ」と言われましたが、案の定、直らないので、また電話する予定です。
書込番号:13161816
0点

うちはモデムを接続する電話回線とパソコンのある部屋が離れているので、今までテレビを見ながらネットはできませんでした。
しかし、口コミで、WLI-UC-GN( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015057/#13126604 )を買うとテレビ見ながら同時にネットができると書いてあったので、買ってとりつけてみたら、テレビの映りが安定して、快適に見られるようになりました。
MS−06USさんは、テレビ見ながらネットができますでしょうか? もしできないのであれば、WLI-UCを買うことをお勧めします。1000円ぐらいで買えます。
あと、右下のネット接続のアンテナマークをクリックすると、すぐにテレビの画面がフリーズします。やはり、ネットと関係あるようです。
一時的に快適になったのか、また今後も様子を見なければどうなるかはわかりませんが、今のところ1時間くらいは途切れずにテレビの画面が安定して映ってます。
ひとまずは見られるようになってよかったです。
書込番号:13174207
0点

「モデムを接続する電話回線とパソコンのある部屋が離れている」と書きましたが、「モデムを接続する電話回線のある場所とテレビのアンテナ端子のある場所が離れている」の間違いでした。
ノートパソコンだから、どこの部屋にも移動できますもんね。
今もテレビをつけながら、ネットやっていますが、快適です。
たった1000円で直るとは。
この機種は基本的に、テレビとネットが同時にできる状態でないと混線して安定しないのかもしれないですね。
書込番号:13174247
0点

そう言えば、私は何んだかんだの中で、NETは有線でつないでいますし、TVを見ている時にエクスプローラを開くと負荷が高まってSmartVisionが止まってしまうことが多いです(一度スリープにして起動し直さないと回復できません)。
通信とは関係あるかもしれませんね。
書込番号:13174287
0点

家の不具合は他の方とは少し違うようです
電話端子もTV端子も同じ部屋です
一応ネットもTVも同時に使えますが
TVの不具合が多いと言った感じです
最初に書いたデータ放送出来ない、録画出来ない等です
メーカーサポートもいい加減でもう諦めました
他の被害者が少しでも減る為にNEC製品には注意する事をお勧めします
レス下さった方々は納得がいきませんでしたら法的手段に出るしかないと思います
家はもう他社のTVを購入したのでどうでもいいです
二度とNECは買わない事にしようと思うだけです
少々高かったですが勉強料と思って我慢します
ワイヤレスTVは使えませんよ
書込番号:13174722
1点

今日、パソコンを立ち上げて、WLI-UC-GN( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015057/#13126604 )をUSB端子に接続しないでパソコンを立ち上げたら、安定せず、元の不安定でワイヤレステレビが見られない状態に戻ってしまいました。途中から端子に接続したのですが、やはり安定しませんでした。接続した状態で再起動をしたら、安定してテレビが見られるようになりました。
MS−06USさんも、ものは試しで、ネットの方をWLI-UCを子機として受信してみたらいかがでしょうか? 受信方法を分離する方が安定するかもしれません。ダメだとしても1000円ぐらい損するだけなのでよいと思いますが。私は楽天のお店で送料込で1079円で買いました。
書込番号:13175970
0点

やはり、「一つはワイヤレスTVデジタルでもう一つは既設の無線LANです。家の中でTVの視聴や録画をする場合、この二つの無線LANの電波が強い方を接続しないと、映像が乱れます。ということは、既設の無線LAN接続が、ワイヤレスTVデジタルの使用に影響しているということですよね。」
と書かれています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6665031.html
安定しない場合は、受信方法を分離するなどした方がよさそうです。
書込番号:13176083
1点

TVとネットを同時に使うと不安定になるとの事ですが
皆さんは 接続の設定は初期のままでしょうか?
初期設定ではnのシングルチャンネルになっているので速度が制限されています。
一度デュアルチャンネルに設定を変更してみてはどうですか。
シングルのままでは120Mほどしか速度が出ませんがデュアルだと250M以上出ます。
書込番号:13193590
1点

初期のシングルからデュアルに変更するのはどうしたらいいのですか?
やさしく教えてください。
書込番号:13217299
1点

私も始めは知らずにシングルで使っていました。
このクチコミのはじめの方で Lavieと一緒さんに教えて頂きました。
マニュアル「テレビを楽しむ本」のP.246〜P.249に明記されてます。
1.「すべてのプログラム」→「SmartVision」→”ワイヤレスTVデジタル設定ツール”
を開きます。
2.「詳細設定」→「アクセスポイント設定」→ <次へ> →
デュアルチャンネル機能=”使用しない” を ”使用する”に変更 →
<次へ>→ <完了>
またLavieと一緒さんによると
工場出荷時には、デュアルチャンネル機能を”使用する”になっているのに、初期設定後
は、しっかり、”使用しない”に変えられてしまうそうです。
書込番号:13217792
0点

シングルのままだと速度があまり出ないのでワイヤレスTVでの視聴は
データ量制限モードにしないと不具合が出るようです。
通常モードでの視聴には100Mbps以上の速度が必要ですがネットとの同時使用では
100+ネットの速度+αが必要だと思います。
つまりTVとネットの快適な同時使用はデュアルチャンネルが必要だと思われます。
データ放送の受信は、データ放送の受信を する しない の設定項目もあります。
書込番号:13219314
0点

デュアルチャンネル設定しましたがTVの不具合は何も改善しません
TV受信レベルも常時85〜90ありますし
やっぱり元々が欠陥商品なのでしょう
ワイヤレスTVはまともに使えない事は間違いありません
多数苦情も出ているようですからその内廃止するかも知れません
TV以外でもキーボタンが取れたりフリーズが多かったりとても貧弱です
サポートも大変悪くNECパソコンは二度と買いません
あと先にレス下さってる萬屋さんは常連のSONYの宣伝マンみたいですから
あまり真に受けない方が良いでしょう
いろんな所でレスしてますしSONY社員かも知れません
もちろんSONY製品でも不具合あります
少なくとも最高なメーカーなんてありません
書込番号:13220668
0点

NECのホームページにアップデートがあります。
例
モジュール番号 6030 BIOSの修正
修正点
・ワイヤレスLAN接続が切断されてしまうことがある。
また、上記切断の影響でワイヤレスTVデジタルによる番組視聴が
できなくなる場合がある。
モジュール番号 5991 ワイヤレスTVデジタル用SmartVisionアップデートモジュール(2010年1月製品向け)
データ放送受信時のエラー等多数
その他色々なアップデートがあります。
一度のぞいて見てはいかがでしょうか。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL870WG
書込番号:13221397
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
Smart Visionで録画し、BDに記録した番組があるのですが、
記録後、LavieL LL870/Wに付属の「Corel winDVD BD」で再生できることを
確認し、さらにシャープのHDDレコーダ(BD-HDW22)でもきちんと再生できました。
その後、数日経ってから同じように、LavieにBDを入れてみると、
「Corel winDVD BD」は起動するのですが、「再生できないメディアです」のような
エラーが出て再生できなくなってしまいました。
シャープのHDDレコーダに入れてみると、一瞬、記録した番組の内容の
一覧が表示され(しかも文字化けしている・・)再生できなくなって
いました。
一度は普通に見れたのに、突然見えなくなることがあるのでしょうか。
ちなみに、BDはスリムケースに入れ、日光が当たらない場所に
保管していました。
「Corel winDVD BD」のヘルプを見ても、原因はまったくわかりません。
同じことが2-3回あり、BD-Rが無駄になってしまいました。
使用したBDは、TDKの超硬という名前のメディアです。
信頼のあるメーカーだと思うのですが。
こんなんじゃ、大事な番組はPCから消すことなんてできません。
せっかく買ったPCなのに、嫌な思いをしてしまい、腹が立っています。
なにか間違った使い方をしているのでしょうか?
0点

見れなくなった原因はわかりませんが
http://www.tdk-media.jp/press/pre11900.html
ここみますとイメーションの文字がありますね
個人的にはお金出してまで使いたくないメディアです
書込番号:12678579
1点

いきなり再生不能になったことはないのですが,追記したり他社製ブルーレイレコーダーで読み込ませたりしたら再生不能になったことがあります。
原因はわかりません。
メディアは国産のPanasonic製を使っています。
メディアを変えて,同じ条件で書き込みをしたら再びおかしくなったときもありましたので,基本的にメディアの問題ではないと思っています。
Smart Visionで作成したBD-R/REは,どうも不安定で再生互換性も低いようです。
書き込み失敗は数回ありましたし,なぜか添付のCorel Digital Studioで再編集できないものもたくさんあります。
また,私が確認したところでは,SONYと東芝とは相性が悪いようです。
録画の失敗も数知れません。
録画中と書き込み中は他の作業は一切しないようにしているのですが,それでも失敗するときは失敗します。
残念ですが,今はそんなものだと割り切って使っています。
書込番号:12742000
0点

WinDVD BDのアップデートモジュールが出ています。(121ware.com)
修正内容に SmartVision作成のブルーレイディスクを挿入時、アプリケーションエラーが
発生することがある。
も含まれています。
書込番号:12975835
0点

ワイヤレスTVデジタル用SmartVisionアップデートモジュールも出ています。
いろいろな修正やアップデートモジュールが出ています。
書込番号:12998634
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
現在、携帯パナ(P-07A)を持っており、TV番組をSDデータで持ち出しし通勤で見たいと考えています。最新のDIGAではできますが、未対応DVDを持っており現在購入予定はありません。PCが買い替え時期であり、地デジ対応PCで録画し持ち出したいと思っています。このPCで対応できそうですが、ワンセグ機能にてきちんと予約録画が可能なのか?また、こちらのメーカー以外にこの機能に対応している10万円前後で購入可能のノートパソコンがあるのか?ご存じの方教えてください。
0点

この機種で携帯用の録画データーを作ることができます。
メーカーのホームページを見たところP-07Aにも動作確認済みと出ています。
書込番号:11649382
0点

早速の返信ありがとうございます。続けてご存じであれば教えてください。@このPCでTV録画予約をする場合は、ワンセグで地デジ対応だと思いますが、予約録画の信頼性はどうでしょうか?AこのPCはWindows7の64bit対応だと思いますが、メモリ増設した場合体感スピードは上がるのでしょうか?また8GB増設だと価格はいくらになるでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11652605
0点

@ワンセグではなくフルセグになります。通常はフルセグで録画されますが
携帯用データーはワンセグ相当に変換されて作られます。
今までに数回録画に失敗しました。原因は不明ですがBIOSのアップデートをしてからは
失敗していません。
信頼性は普通のHDDレコーダーの方が上なのでパソコンは見たい番組が重なった時に
使用しています。
A当方は32bitでの使用なので良く分かりません。
書込番号:11655909
0点

返信遅くなり申し訳ありません。親身な回答で大変参考になりました。ありがとうございます。この夏に検討したいと思います。
書込番号:11693304
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
パソコン初心者なのにこんな希望を持つのもおこがましいのですが、もしよろしければお知恵をお貸しくださいませんでしょうか。。
デスクトップのNEC PC-VL3509Dを子供にイタズラされるので、買い替えでこのPC-LL870WGを購入しました。地デジを録画しつつ、家の中で移動(避難)できるようにこの機種を選んだのですが…
購入したお店の店員さんは付属しているワイヤレスTVデジタルの機械で地デジもインターネットも外付けHDDもプリンターも線をつながなくてもできるようになると仰っていたので安心していたのですが、つなげないのでお店に電話したところ、新しくワイヤレスでできるタイプのプリンターやHDDを買えばできる、と言われてしまいました。(ほかにも方法は色々あるから調べてみて下さいとも言われたのですが…)
今所有している機器を生かしたい場合には、どういったものを用意すればよろしいのでしょうか。
希望としましては以下の2つをワイヤレスで使えるようにしたいのです。
(先代のパソコンにはUSBケーブルでそれぞれつないでいました。)
@外付けHDD BUFFALO HD-ES500U2
Aプリンター HP Photosmart C6280 All-in-one
お詳しい方には本当に初歩的なことをお聞きして申し訳ありません。。ご指南よろしくお願いいたします。
0点


いちろ+さんが書かれているIODATA ETG-DS/USがよろしいかと。USBを2ポートもっているので丁度良いかとも。。
ただし、こちらはルータ(親機)と有線LANでの接続になります。
ルータ(親機)→(有線LAN)→IODATA ETG-DS/US→(USB接続)→プリンタ、外付けHDD
パソコンとの接続は、ルータ(親機)とPCが無線LANor有線LANでつながっていれば使えますy
書込番号:11401192
0点

いちろ+様、パーシモン1w様、迅速なご回答ありがとうございます!
さっそくETG-DS/USを入手してチャレンジしてみようと思います!
そうなるとまた一つ質問があります。
我が家は「インターネットマンション」ということで、管理会社からインターネット用のモデムの機会が与えられており、現在
壁の電話線をさすところ→モデム→(LANケーブルで)PC-LL870WGのワイヤレスTVデジタルというような配線になっています。説明書を見る限り、このワイヤレスTVデジタルの機械は「ルータ」ではないように理解できます。
したがいましてパーシモン1w様のご回答を踏まえますと、「ETG-DS/US」と「ルータ」を用意して、
マンションのモデム→ルータ→ ETG-DS/US→USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
と接続し、インタ−ネットはワイヤレスTVデジタルの機械を使用せず、「ルータ」を使ってするという
認識でよろしいでしょうか。
kakaku.comで「ルータ」を見てみたところ、「 無線LANブロードバンドルーター」と「有線ブロードバンドルーター」があり、後者のほうがお値段の安いものも見受けられるのですが、ワイヤレスでインターネットがしたい場合は「無線〜」のほうで大丈夫ですか?
書込番号:11412319
0点

>マンションのモデム→ルータ→ ETG-DS/US→USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
そのようになりますね
無線LANルータでは、有線でも無線でも接続が出来ますので、PC数台でネットしたり、ETG-DS/USなど周辺機器をつないでネットワーク組んだりするのに使用します。
以下のように
モデム→無線LANルータ→(有線)→ETG-DS/US→(USB)→プリンタ、外付けHDD
|→(無線)→PC
↑(無線)ワイヤレスTVデジタルの機械
ワイヤレスTVデジタルの機械は、ネットにつなげなくともTV回線だけで番組等の取得は出来たと思いますy
>ワイヤレスでインターネットがしたい場合は「無線〜」のほうで大丈夫ですか?
ワイヤレス=線の無い=無線ですから、その通りですy
通常、有線LANルータは、有線のみ。無線LANルータは、有線+無線LANとなってます。
そのため無線LANルータは、無線機能は追加された分、値段があがっていることになります。
書込番号:11412512
1点

ご回答をいただきましたお二方、おかげさまでプリンターと外付けHDDがワイヤレスで使えるようになりました!
パーシモン1w様のご回答をもとに「無線LANブロードバンドルーター」と「ETG-DS/US」を購入し、なんとか設定が終わりまして、今はまさにほかの部屋に移動してこの文章を打っております。
パソコンの周りに配線が全然なくてとてもスッキリしています!
良い商品をお教えいただいたいちろ+様、とてもわかりやすくご指導下さいましたパーシモン1w様、本当にありがとうございました。せっかくパソコンも新しくなりましたので、もっとパソコンのことを勉強してみようと思います!
書込番号:11426769
2点

たびたびお騒がせいたします。
先日めでたく外付けHDDとプリンターのワイヤレス化に成功し、喜んだのもつかの間…
なぜかそれまで使えていたワイヤレスTVが見られなくなってしまいました。
設定がよくなかったのかと、ワイヤレスTVデジタルの機械と、無線LANのルータをもう一度説明書どおりに設定をしてみたのですが、こんどはインターネットまでもできなくなってしまいました…
どうやらワイヤレスTVデジタルの機械にLANケーブルをさしておかないと、TVの設定ができないみたいなのです。
そんなわけで、インターネットとTVをパソコン付属のワイヤレスTVデジタルの機械で、プリンタとHDDを無線でするのを無線LANルータでしようと思っているのですが、何度やってもつながりません。
たびたびで申し訳ありませんが、またお知恵を拝借できませんでしょうか。。。
マンションのモデム→無線LANルータ→ ワイヤレスTVデジタルの機械
|→ ETG-DS/US→ USBケーブルでプリンタ&外付けHDD
というように今つなげています。最初から設定をやりなおすには、ルーターやワイヤレスTVの初期化も必要ですか?
また、設定はルータ→ワイヤレスTVの順でするのがよいでしょうか。
ご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:11432660
0点

意を決してNECの121wareに電話をしてみたところ、5時間に及ぶ試行錯誤の結果、要望叶いました!
結局
マンションのモデム→無線LANルータ→(LANケーブル)ワイヤレスTVデジタルの機械
|→(LANケーブル)ETG-DS/US→(USBケーブル)プリンタ&HDD
というようにつなぎ、『ネットワークの共有センター』の『ワイヤレスネットワークの管理』で最初にワイヤレスTVデジタルのネットワークを一度削除し、無線LANルータのネットワークを『自動で接続する』→『手動で接続する』にして、ワイヤレスTVデジタルを初期化して、PCを再起動してから再度ワイヤレスTVデジタルの初期設定を行ったところ、インターネットもTVもプリンタもHDDもできるようになりました。
無事、何とかなって本当に良かったです。説明書には無線LANルータの設定をそんなふうにするなんて書いていなかったので、私のような初心者には自力ではできそうになかったなと思います。
教えていただいた皆様、改めましてご指導ありがとうございました!
書込番号:11469894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

