LaVie L LL870/WG PC-LL870WG のクチコミ掲示板

2010年 1月21日 発売

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

Core i5 430M/4GB メモリー/500GB HDD/地上・BS・110度CSデジタルチューナー/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイドフルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3.1kg LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの価格比較
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのスペック・仕様
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのレビュー
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのクチコミ
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの画像・動画
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのピックアップリスト
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのオークション

LaVie L LL870/WG PC-LL870WGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月21日

  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの価格比較
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのスペック・仕様
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのレビュー
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのクチコミ
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの画像・動画
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのピックアップリスト
  • LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL870/WG PC-LL870WG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL870/WG PC-LL870WGを新規書き込みLaVie L LL870/WG PC-LL870WGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスTV付きPCについて

2010/03/11 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:19件

PCや無線通信の知識については初心者レベルです。
この掲示板で適切な質問でなければ申し訳ありません。
ワイヤレスで地デジを視聴可能なノートPCとその周辺機器について質問させて下さい。

本機種以外で、無線環境で地デジをノートPCにて視聴可能な方法はあるのでしょうか?

本機種よりも低コストで初心者でも運用設定可能な方法があれば、ご教授願います。

利用用途としては、

・ネット閲覧
・地デジの視聴(近い将来BDレコーダーとREGZAを購入し、BDレコーダーとREGZA外付けHDDへ録画した番組も視聴のみ、できるようにしたい)
・家庭用ビデオで撮影したAVCHD形式ビデオのバックアップ(外付けHDDへ)
・デジカメ画像のバックアップ(加工等は殆どなし)
・wordとexcel

です。

現在1年前のVN790/Tを所有していますが、3階に設置しているため、1階でもPCを利用したいこと、また、家事の傍らテレビをチラ見したいという理由でテレビ付きノートPC希望です。
テレビは主にキッチンで見たいことと、置き場の関係からデスクトップはNGです。
外出で持ち出すことはなく、家庭内で移動する程度です。
地デジのアンテナ入力?が、キッチンから対角線距離で10m程度離れているのでワイヤレスにて地デジを受信したいのです。

本機はかなりスペックが良いようなので、利用用途からするとここまでのスペックはいらないような気がするのですが、この機種以外にワイヤレステレビがついているノートPCを探す事ができませんでした。
某電気店の店員さんに聞いてみたところ、結局コストを抑えてノートPCでワイヤレスでテレビを、となるとこの機種しかないとのことでした。

これより低コストでノートPC、地デジがワイヤレスで視聴可能な方法があれば教えてください。
PCの機種と必要な周辺機器、おおよその価格もわかれば教えてください。

ちなみに自宅の環境はCATV(パススルー方式)、ひかりoneの有線LANルーター使用。
無線LANのアクセスポイントおよびルーター等は持っていません。

やはりこの機種が一番ということであれば、こちらで決めたいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:11068953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/11 16:51(1年以上前)

 うろ覚えなので、正確な事はわかりませんが、
「USB機器を接続できる無線ルーターにUSB地デジチューナーを接続する。」
と言う記事を何かで見た気がします。

書込番号:11069558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/11 21:55(1年以上前)

こんばんは
この機種はどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000081131/

NEC LL570/WGです。こちらも同機能のワイヤレスTVが使用できるようですが…。

書込番号:11070911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/11 22:06(1年以上前)

>かつ丼マンさん
検索のやり方が悪いのか、見つかりませんでした(; ;)
価格コムの無線LANルーターの中で、「ワイヤレス 地デジ チューナー」
のキーワードで検索したのですが。。
ありがとうございました。

書込番号:11070985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/11 22:14(1年以上前)

>コアラ元気さん
返信ありがとうございます!

アドバイス頂いた機種も検討したのですが、BDドライブが載っていないことがネックです。
ノートPCは拡張性がないので、今後数年間買い換える気がないことから、BDドライブはあったほうがいいのかな、と思っています。

これにBDドライブがついていて、なお且つ安ければ文句ないのに、それでは需要があまりないってことなのでしょうね。
残念です。

書込番号:11071031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/11 22:42(1年以上前)

無線ランと組み合わせる製品みたいです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_iod.html
http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/

書込番号:11071212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/12 01:17(1年以上前)

メーカー直販サイト↓
http://www.necdirect.jp/note/lavie/l/
でカスタマイズモデルを選択し、スペックを最大限削っておっしゃる用途を満たすと、
クーポンを使って154,000円程になるかと。

ちなみにこれだと
・15.6型液晶(non Full HD)
・メモリ2GB
・ハードディスク320GB
・Felicaポートなし
・マウスなし
となります。

もちろんその他カスタマイズ可能なので、一度シミュレーション
してみたらいかがでしょう。

書込番号:11072089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/12 01:20(1年以上前)

大事な事を書き漏らしました。

最低限スペックだと
CPUはCore i3 になります。
(もちろんi5も選択可)

書込番号:11072101

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/12 01:43(1年以上前)

高原ホテルさんの提示してくださったNEC Directで購入する場合、スレ主さんはNECユーザーですので登録すれば若干割引率のいいクーポンが手に入ると思われます。
すでにご存知でしたらすみません。
私としてはNEC DirectでLL870/WG並のスペックにして18万円くらい、これがお薦めですね。
フルHDの方が液晶の質も高いですし。
この機種、ワイヤレスで地デジを見るには良い機種だと思いますよ。
トランスコーダーも内蔵されていたり、かなり豪華な仕様です。
チューナーとソフトだけ別売してくれたら私も購入してVAIO Aで使いたいくらいです。

書込番号:11072156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/12 17:10(1年以上前)

>かつ丼マンさん
こういう物があったんですね!
無線LANのルーターと、ご紹介頂いた製品と、TVキャプチャがあれば、チューナーなしのPCでも地デジを視ることができるということですね?
全部合わせてもPC本体+4万円弱で揃えられそうですね。

これなら好きなPCを選ぶことができて良いので魅かれます☆
その反面、自分でちゃんと設定できるか、トラブルがあったときにどこが(どの機器)が上手くいっていないのか、トラブルシューティングできるか不安もあります↓

>高原ホテルさん
>E=mc^2さん

NECユーザーだと優待があるというのは知りませんでした!!
早速チェックしてみたところ、Lavieの特定機種が19%オフになるようです。
試しにシュミレーションしてみたところ、LL870と同等スペックで175000円程度で3年保証が付いてくるようです。
CPUやディスプレイを妥協して16万程度。

ヤマダ電機.comだとポイント還元ではありますが、LL870が189800円のポイント17%還元になっているので、スペックを妥協してもあまり値段が変わらないことがわかりました。
できれば延長保証は付けておきたいので、店頭で価格交渉してみたいと思います。

皆様、ご親切にアドバイスありがとうございました!




書込番号:11074282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/12 21:50(1年以上前)

カキコミした直後にチェックしたら、ヤマダ電機.com値上げしてました(泣)
ヤマダで購入は見送り、しばらく検討します。
低価格情報ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください〜。

書込番号:11075505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Linuxについて

2010/03/10 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

スレ主 Mar98さん
クチコミ投稿数:2件

LaVie L LL870を買いたいと思ってます。
でも大学の授業でLinuxを使うのでこのパソコンで大丈夫かがわかりません。
LaVie L LL870はLinuxを使えますか?

書込番号:11065072

ナイスクチコミ!0


返信する
山傑さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/10 19:34(1年以上前)

ハードの認識と機能を生かせるかについてはディストリビューションとそのバージョン次第じゃない。

特に気になるのは新しいグラフィックチップかな。

書込番号:11065127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/10 19:41(1年以上前)

Mar98さん>
> LaVie L LL870を買いたいと思ってます。
> でも大学の授業でLinuxを使うのでこのパソコンで大丈夫かがわかりません。
> LaVie L LL870はLinuxを使えますか?

完全に Linuxのみで使用する予定でしょうか?。そうでなければ仮想 PC環境で利用する手段もあります→ Sun xVM VirtualBox、VMware Serverなど。
Linuxのみで使用することを考えると少々世代の古い機種の方がドライバサポートなども進んでいるので、そういう用途であれば山傑さんの comment同様に検討してみるのがよいと思いますが?。

xVM VirtualBoxはかなり設定も楽です。また豊富な OSサポートと言うことで考えると、現状では VMware系統に絞られてしまう所は否めないと思います。Linuxであれば VMware Serverを利用すると 32bit環境下で仮想的に 64bit版でも動作します。ちょっと設定が面倒ですけどね。

書込番号:11065158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2010/03/10 19:44(1年以上前)

わざわざ TVチューナー付きの重いノートを
選ばなくても...

持ち運ぶならもっと軽いやつで、ハードも
シンプルなのがいいです。

書込番号:11065175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 19:46(1年以上前)

大学でどのような授業をするのかわかりませんが、勉強や実験レベルなら
フリーの仮想PCソフトを使えば十分でしょう。

http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/

Windows7のアプリケーションとしてソフトウェアでPC互換機を作るソフトで授業が終わればすぐに消せるし、最新ハードウェアで直接動かないLinuxでも動く場合が多いです。

詳しくは学校の先生に聞けば絶対に教えてくれます。

書込番号:11065189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 19:52(1年以上前)

あ、かぶった。
まぁ、とりあえず、簡単なVirtualBoxを試して、駄目ならVMWareに行けばよいでしょう。それから、僕も軽いPCが良いと思います。ネットブックは画面の狭さで×.

書込番号:11065215

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/10 20:04(1年以上前)

Intel HD Graphicsが、対応していない可能性もあります。
一世代前のノートパソコンを選んで下さい。

書込番号:11065272

ナイスクチコミ!0


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/10 20:05(1年以上前)

>でも大学の授業でLinuxを使うのでこのパソコンで大丈夫かがわかりません。

これは
「大学の授業にこのパソコンを持ち込むつもりだけどWidows機でいいのか?」
という意味なのか、
「大学の授業でlinux機を使うから、家でもlinux機を使うようにした方がいいのか?」
のどっち?

前者だったらココで聞いても意味ないよ。
というより、授業で使うパソコンなら大学側から何らかの指示があるはずだから、それに従わなきゃ。

後者だったらコレで大丈夫。
コレでlinuxを使う方法はいくらでもある。
ライブCDとかUSBブートができるならUSBメモリにインストールする方法もある。
ハードウェアの互換性の問題があるなら、他の人が勧めてる仮想PCという方法もあるし。

書込番号:11065274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/10 21:57(1年以上前)

これはちょっと…

大学の授業で使うんですよね。大きすぎますし重いですし、これは家庭で楽しむことを前提にしたモデルですよね。
性能じゃなくて、物理的大きさに使いまわしに面倒な気がします…
大きすぎるでしょう…これを講義に持ち込むのは。

大きさ等がクリアならば別に問題はないと思いますけど…普段の持ち運びに3kg超えは…

Linuxで使いたいのでしたらハードウェア面で対応してるかをご自身でお調べください。
ソフトウェアとハードウェアの時代が離れすぎていると互換性に問題があることも多いので。

書込番号:11065932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/10 22:05(1年以上前)

僕の使っているUbuntuのフォーラムでは、CPU内蔵グラフィクスがうまく理容できないとの報告があります。
ただし、グラフィクスマネージャの問題でそれを変えれば解決可能なようです。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6805

書込番号:11065998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mar98さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 11:59(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり向いてなさそうなので他のも検討してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:11068510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

生産完了

2010/03/06 14:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:6件

昨日、コジマにて購入。
DoCoMoデータ通信加入にて特価にて購入できました。
最初に対応してくれた店員さんが、
「今当店には在庫が無く、取り寄せになるので1週間程お待ちください」との説明を受け、「いいですよ」と回答。
データ通信新規加入の手続き中に、別の店員さんが来て
「申し訳ありませんが、別店舗の展示品を取り寄せリカバリーしてお渡しいたしますので2,3日お時間をください。」との申し入れ。
ん?なんで展示品と思い質問。
「時間は掛かっても構わないので新品取り寄せてくださいと」申し入れし、カウンターへ戻っていかれ、しばらくして
「他店にも新品の在庫が無く展示品のみ。メーカに問い合わせてみたが、生産完了」との回答を得たとのことで、お互いにビックリ!!
1月末に発売した商品が、2月末で生産完了?? 何か問題でもあったのでしょうか?
店員さんは、「今のパソコンは周期が早く、上位モデルは生産も少なく早く生産終了してしまう傾向があると」
まだ、メーカーには確認してませんが、購入をお考えの方は早めのご決断をと思われます。

私は仕方なく他店展示品を取り寄せていただきリカバ後、3日後に引き取りになります。

書込番号:11042409

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/06 15:16(1年以上前)

>1月末に発売した商品が、2月末で生産完了??
そんなこともあるんですね・・・ 

書込番号:11042486

ナイスクチコミ!0


daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件 LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの満足度5

2010/03/06 15:56(1年以上前)

ゴン&ジンさんへ、

クチコミ拝見。驚きの内容でした。失礼ながら、パソコン購入方法にあまり慣れておられないようですので、以下、お節介ですが、愚見を申し上げます。

>DoCoMoデータ通信加入にて特価にて購入できました。

とのことですが、結論的には、早急に注文をキャンセルされて、少々高くなっても、NEC DIRECTへ注文された方が、いいと思います。NECはまだ注文を受け付けるはずです。電話は、0120-944-500です。

サイトは、
http://www.necdirect.jp/note/lavie/l/

以下、ご説明します。この機種は、最高スペックのもので、この種のスペックの品は、主にメーカーの直売サイトで売られます。店頭モデルはあまり作らず、販売のコジマなどでは、そもそもほとんど売れず、在庫はもともとおいていない。

製品として何の問題もなく、今春のモデルとして、高く評価されています。

たまたま、他店に展示品があったということですが、高い品物であり、今後長く使うおつもりなら、こうした得体の知れないものは、お買いにならない方がいいです。

コジマの店員は素人だから、どんな再セットアップをするかもわからず、どこで、微妙な問題が発生するかわかりませんよ。よほど機器に習熟した人で、しかも店頭でその品物を直にチェックできた場合を除き、展示品のご購入は絶対におやめになった方がいいと思います。

直販なら、メーカーと使用者が直結しやすく、懇切丁寧な最高度の無料サポートが3年間続きます。

書込番号:11042708

ナイスクチコミ!2


yunziさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/06 15:58(1年以上前)

先週末は在庫がなかったみたいですが、今日池袋のヤマダ電機で2台ありました

書込番号:11042719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/06 16:25(1年以上前)

daytodayさん、ご教授有難うございます。

私も色々考えたのですが、やはり止めたほうが良いですようね。
駄目もとで連絡してみます。

書込番号:11042852

ナイスクチコミ!0


daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件 LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの満足度5

2010/03/06 16:31(1年以上前)

ゴン&ジンさん

その方がいいです。キャンセルはできます。駄目もとではありません。ここに書かれている状況では、法律的にも大丈夫です。

今後なにかあれば、また書き込んでください。できるだけひんぱんに見て、なんなりとアドバイスをさせていただきます。

書込番号:11042881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/06 17:39(1年以上前)

Hey you!

展示品=中古品

さらに3割引位なら買うてもいいかな。
いつも思うが販売店が新品と言う根拠が判らん、少なくとも車の様に新古品として販売すべきだろう。
だまされるユーザーがいる限りこのような販売は続くだろうな。
CrystalDiskInfoはPCに標準にしてもらいたいくらい。

書込番号:11043229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスtv

2010/02/27 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:8件

現在ひかりTVでデジタルテレビを視聴しているのですが、
このパソコンでは、ワイヤレスで視聴できますか。
やはりアンテナとかを設置する必要があるのでしょうか。

書込番号:11004034

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/27 06:44(1年以上前)

製品概要は下記のページを参照してください。

●LL870/WG、LL570/WG−高性能AVノート(121ware.com)
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/lavie/lvl/strongpoint/index04.html?=121pro_lvl_top_sp03

このページを見る限りは通常のアンテナ受信、もしくはケーブルテレビ経由での視聴を前提にしているようです。但し内容を確認してみると「アンテナ線が存在し、その上で地上デジタルチャンネルが本来放送しているチャンネルと合致している」のであれば、ひかりTVなどでも視聴出来る可能性はあるのかもしれませんが、最終的にひかりTVからの出力チャンネル仕様による制限はあるかもしれません。

こればかりはきちんと各社に仕様確認する方がよいと思います。

書込番号:11004674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 23:42(1年以上前)

ひかりTVでも問題はないと思います。
ですが、ひかりTVは地デジTV2台で別の局を見てしまうと他の局が見れないという「仕様」があります。
ご自宅で2台のTVをつないでるのであれば危険かもしれません。
もし、その危険があるんであれば地デジ用室内アンテナなんかで見るとかもいいかもしれません。
ただし、室内アンテナはかなり弱いので、窓際にアンテナを置いても無理な場合もあるかもしれません。
その場合はアンテナ設置かもしれませんね。

ひかりTV対応PC購入って手もあるんですが、地デジ非対応とは・・・。NTT,中途半端かも?

書込番号:11008989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANに関して

2010/02/24 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

クチコミ投稿数:18件

初心者です。
旧パソコン(VAIO FS33B OSはXP)から買い替えを考えております。現在、マンションにて無線LAN(802.11b/g)で使用しており、ルーターNEC ATERM BL170HVの拡張カードスロットにWL54AGを差し込んで使っています。新パソコン購入後、このルーターを使用して無線LANできるのでしょうか?? 11nルーター必要なのでしょうか?

書込番号:10993353

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/24 22:10(1年以上前)

自分で買ったものなら出来るけど、TVはどうする?

書込番号:10993414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/02/24 22:25(1年以上前)

LaVie L LL870/WG PC-LL870WGの内蔵無線LANアダプタとルーター側の無線LANアダプタWL54AGの両者ともに
IEEE802.11a (5GHz)IEEE802.11b (2.4GHz)IEEE802.11g (2.4GHz)に対応している
ようですから、
ATERM BL170HV+PA-WL/54AGの買い替えは不要だと思われます。

書込番号:10993520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 23:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10993271/
にて接続図を入れましたが、無線TVBOXに無線アクセスポイント機能があります。
無線LAN機能はルータとして求める必要はありませんが、今のでGルーターでも問題ないです。

書込番号:10994052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/25 20:09(1年以上前)

返信くださった方々有難うございました。
今日、ヨドバシで店員に型番を教えて聞いたところネットもTVも今のルータで接続可能とのことでした。ただ店頭では\200,000超えしていたので買いませんでしたが。。

書込番号:10997584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANとワイヤレスTVチューナーについて

2010/02/24 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

スレ主 aztecs01さん
クチコミ投稿数:5件

今LL870の購入を検討しています。しかしTVアンテナと有線LANをつなぐのに家の中でかなり距離があるのでネットの有線ケーブルをワイヤレスTVチューナーつながずに別々(ネット、地デジ)に利用したいのですが可能なのでしょうか?

TVを見る時はワイヤレスTVチューナーにTVアンテナをつなぐだけPCで見れるのでしょうか?

インターネットは別途無線LANルータ利用したいのですがそもそもこのようなセパレートな使い方は可能なのでしょうか?

どなたか教えて頂けますか?よろしくお願いします。

書込番号:10993271

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/24 22:05(1年以上前)

>ネットの有線ケーブルをワイヤレスTVチューナーつながずに別々(ネット、地デジ)に利用したい

APが2箇所になるので排他利用になると思います。
(TVを見ているときはネットは出来ないとか・・・)

また信号が重複する部分が出てくる可能性があり
受信強度が下がるかもしれません。

出来るなら避けたいところです。

書込番号:10993383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 23:20(1年以上前)

これを設定したことある設定屋です。
ぶっちゃけ言って無理です。
TVアダプタと無線で固定されます。

  無線        有線
PC-----------------TV------------ルータ OR終端装置
  固定IP       DHCP
 192.168.XXX.XXX   (動的IP)
排他利用もできない仕様となっています。
仮に増設無線LANを使うなら、かなりめんどくさいと思います。

やったことはないのですが、TVアダプタとルータ間にPLCでくみ上げてしまうとか、PLCが無理なら無線ルータを入れてイーサネットボックス等で無線中継してあげるとか。
次ネット設定する場合は特別料金取りたいくらいめんどくさいです。
NECはなぜこんなに面倒な装置を作ったかわかからないくらいです・・・。

書込番号:10993970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 01:20(1年以上前)

図がズレズレになったので、画像としてあげます。

書込番号:10994682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/25 23:29(1年以上前)

前モデルのLL770VGのクチコミで見たのですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063702/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002001/MakerCD=57/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/#10447238

このモデルも ぬんぽこさんの様にAirTVは無線でTVのみで
別のUSBか何かの無線ランアダプターでネット利用と
PC本体の無線ランと後付けの無線ランの同時使用はできるのでしょうか。

その場合はAirTVとはちがう周波数か規格の無線ランがいいのでしょうか。

書込番号:10998902

ナイスクチコミ!0


スレ主 aztecs01さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 23:31(1年以上前)

>mallionさん, ひでひで.comさん 
ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

ケーブルTVを利用している為、リビングルームでは地デジのアンテナが一つしかないので別の部屋のアンテナを利用できればと思っていたのですが、ネットの有線LANがリビングにある為、ワイヤレスTVチューナーを実現するのが大変難しい事がわかりました。(リビングではすでにアンテナからTVに繋げているので)

ワイヤレスTVチューナーなしのPCで検討してみようと思います。
事前に理解できて良かったです。

書込番号:10998925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 23:33(1年以上前)

>>カツ丼マンさん
実験してないんでわからないのですが、理論的に可能かもしれませんね。
ただ、問題は干渉が出る可能性もあるので・・・。
5Ghz帯で動いてれば、無線の2.4GHz帯は被らないとは思います。

書込番号:10998936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 23:49(1年以上前)

>>aztecs01さん
リビングに有線LANがあって、アンテナ端子があるのであればTVの同軸ケーブルを分配器をつなげば問題ないのでありませんか?
それなら問題ないとは思います。

例によって図を入れますんで参考に。

書込番号:10999059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 00:06(1年以上前)

http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0079/0007/0004/query=%95%AA%94z%8A%ED+%83e%83%8C%83r/?act=Add&nameonly=on

分配器のリストです。こちらも参考に。
電気屋さんで普通に売ってますので、わからなければ店員さんに聞いて組めばいいと思います。
そんなには難しくはないです。

書込番号:10999160

ナイスクチコミ!0


スレ主 aztecs01さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 10:41(1年以上前)

>ひでひで.comさん

わかりやすいご説明ありがとうございます。
分配器に関してはまったく知識がありませんでした。

現在「地デジのアンテナ」はすべてケーブル会社からレンタルしているチューナーにつなげてそれから「DVD→TV」につなげているのですがチューナーから分配器をつなげて二股にしてひとつは「DVD→TV」、ひとつは「ワイヤレスTVチューナー」につなぐ事は可能なのでしょうか?
ちなみにチューナーは↓です。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/course/chideji_bs_ao.html

二股にしても別途もう一台チューナーをレンタルしないと分配器だけでは地デジが見れないのでしょうか?

もしご存知であればご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11000484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/26 16:26(1年以上前)

CATVの配信がパススルーなら大丈夫です。

書込番号:11001476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 23:46(1年以上前)

>>aztecs01さん

CATVですか。
信号レベルが厄介ですね。
CATVチューナー→DVD→TVだとTVに入る信号レベルが問題になりそうですね。
CATVの場合、信号レベルが比較的弱い場合もあるので・・・。

3分配器入れてそれぞれCATVチューナーから分岐させて「CATV→TV」 「CATV→DVD」 「CATV→LL870」でやってみて、どこかでブロックノイズ等出てレベル低下した場合、ブースターとかで増幅させていくしかなさそうですね。

書込番号:11003594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 23:53(1年以上前)

http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=758

J-COMは地デジパススルー(CATVのケーブルをTVに直繋ぎしてもTVが見れる方式。)の場合が多いですので、地デジ対応コースは不要だと思いますね。
念のためにCATV会社にパススルーか確認してください。

※反対に「トランスモジュレーション方式」はセットトップボックス(いわゆるCATVチューナー)が必要で、直繋ぎでは見れません。

書込番号:11003649

ナイスクチコミ!1


スレ主 aztecs01さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/27 01:07(1年以上前)

>かつ丼マンさん、ひでひで.com さん

ご教授ありがとうございます。

現在JCOMを利用していて、サイトを見ると↓のように書いてありました。

>J:COMは、「パススルー方式」でサービスを提供しております。
http://www.jcom.co.jp/services/chideji/cabletv_syugo.html


「パススルー方式」で分配器を利用できるとすると現在は「CATVチューナー→DVD→TV」という状況で問題がないので、
これから分配器を購入して「CATV→分配器→DVD→TV」「CATV→分配器→LL870」というやり方で試してみようと思います。

まずはLL870を購入しないといけないのですが(笑

もし正しく理解できていない、もしくは何か懸念点がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11004104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 23:21(1年以上前)

>>aztecs01さん

たぶん「CATV→分配器→DVD→TV」だと4つの機器が入ることになります。
もしかしたら信号レベルがTV入力信号のレベルが落ちて、コマ落ちとかブロックノイズの原因になる可能性が否定できません。

一応念のため3分配器でやったほうがいいかもしれません。
その場合の接続ですが
「CATV→分配器→DVD」「CATV→分配器→TV」「CATV→分配器→LL870」
でやってみては如何ですか?
もちろん動けば2分配でも問題ないのですが。
自分ならそのやり方でやります。

#昔「分配器+TV2台→分配器+TV2台」というやり方でやってみましたがダメなTVもありましたw
その場合は「ブースター→分配器→TV4台」に変更しましたw

書込番号:11008879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aztecs01さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/28 02:23(1年以上前)

>ひでひで.comさん

ご連絡ありがとうございました。

だいぶ教えて頂いてできそうな気がしてきたので
本日LL870を購入しました。

現在無線LANが「a,b,g」なのでこの際に「n」対応を購入する事にしました。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=8569
↑だとイーサネットコンバータが子機としてついているので
これにLL870のワイヤレスTVチューナーにつなぐ事ですべて(部屋の問題もこれで)解決しそうです。
※3月末発売のようなので少し待たないといけないのですが。

アドバイスを頂いたように→「CATV→分配器→DVD」「CATV→分配器→TV」「CATV→分配器→LL870」でやってみます。

いろいろと教えて頂いて少しですが知識がつきました。
無線LAN(n)を購入したらTVをつないで見たいと思います。

本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:11009747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL870/WG PC-LL870WG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL870/WG PC-LL870WGを新規書き込みLaVie L LL870/WG PC-LL870WGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
NEC

LaVie L LL870/WG PC-LL870WG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月21日

LaVie L LL870/WG PC-LL870WGをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング