LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC(スパークリングリッチピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年5月13日 19:56 |
![]() |
6 | 5 | 2010年5月15日 23:51 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月3日 14:03 |
![]() |
0 | 11 | 2010年5月9日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月6日 23:28 |
![]() |
4 | 10 | 2010年12月11日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
BSで放送された海外ドラマ13話(13週)分をブルーレイレコーダーで録画したのち、ブルーレイディスクにダビングしました。機種はパナのディーガです。これを本機で再生したところいつも1話目からの再生になってしまいます。ブルーレイレコーダーのようにメニューで再生項目(番組)を選ぶことはできないのでしょうか?何かソフトが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>機種はパナのディーガです。
>これを本機で再生したところいつも1話目からの再生になってしまいます。ブルーレイレコーダーのようにメニューで再生項目(番組)を選ぶことはできないのでしょうか?
わたしは、パナのディーガをつかっていませんので、具体的なことはわかりませんが、「いつも1話目からの再生」であれ、再生できるだけでもいいと思います。NECの製品は、このあたり、他社製に比べてまだ融通がきくほうです。
ある大手他社製のパソコンでは、他社のBDで録画したものは、再生すらできないことが多いですから。
>何かソフトが必要なのでしょうか?
ご期待にそえるようなソフトは、おそらくはないのではないでしょうか。
BDは、まだ新しい規格ですから、二十世紀フォックスのレンタルBDなど、導入部では、マウスが無効になる場合が多いですね。
それに、パソコンのDVDやBDの録画・再生機は、あくまでもパソコン本体への付属物とみなすべきで、ブルーレイレコーダー専用機に比べれば、機能に限界があってもやむを得ないでしょう。そうでなければ、そもそも、専用機の存在する意味がなくなってしまいますからね。
書込番号:11351629
6点

daytodayさん、回答ありがとうごさいます。
なるほど、そういうものなのですね。専用機が便利なので、過度の期待をし過ぎていたようですね。参考になりました。有難うこざいました。
書込番号:11356315
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R
このパソコンを購入しセットアップ後、再セットアップ作成ツールを使って再セットアップディスクを作ろうとしたのですが、ディスクイメージが作成できず、もう一度、再セットアップディスクから作成してください。というエラーが発生しました。システムの復元や立ち上げた時にF11を押してハードディスクの再セットアップ等を行いましたが解消されず、ブルーレイ、DVDディスクともに作成不可。メディア自体には画像とかを取り込めるみたいです。私が購入したこのパソコンはヤマダ電気のタイムセールで購入した展示品のリカバリー商品。121が言うにはリカバリー商品というのは展示品を再セットアップしただけらしく、場合によっては再セットアップができなくなる可能性もあるらしいです。同じような状況になった人はいますか?解決策があるなら教えてください。
0点

こんな場で相談をしないで、まずは山田さんに話を持っていくべきですよ。
頑張ってね!
書込番号:11319748
3点

スレ主さん、
リカバリーモデルを買ってしまったのはもうしかたがないので、以下に状況の診断をしてみます。あなたの文、以下の箇所で、意味不明なところがありますが、私の質問@とAに、まず端的にこたえてください。それで診断します。
>再セットアップ作成ツールを使って再セットアップディスクを作ろうとしたのですが、ディスクイメージが作成できず、もう一度、再セットアップディスクから作成してください。というエラーが発生しました。システムの復元や立ち上げた時にF11を押してハードディスクの再セットアップ等を行いましたが解消されず、ブルーレイ、DVDディスクともに作成不可。
@まず、内蔵リカバリー領域を利用して、再セットアップ自体はできるのですか。シャットダウン後、NECのロゴが出れば、F11 を何回も押して、作業画面が表示されて、始める作業です。
A上の要領で、再セットアップはできるが、マニュアル『トラブルの予防と解決』の中の、「再セットアップディスクを作成する」に従っても、エラーメッセージらしいのが出て、ディスクを作成することはできない、ということか?
とりあえず、上の2点にこたえてください。その後を適切にアドバイスします。
書込番号:11320070
0点

お返事ありがとうございます。@については121の指示通りに行い、特に問題なくできます。Aについては、マニュアルの通りに従い、メディアをセットし開始のボタンをおすと、ステータスにディスクイメージ作成と表示されたとたん、エラー表示、再セットアップディスクを作成しなおしてくださいとでます。
とりあえず、ヤマダ電気に問い合わせたところ、新品と交換ということになりました。
書込番号:11325267
1点

新品に交換ということで、よかったですね。もちろん、未開封新品になるでしょう。そうなれば、あと1万円くらいかかりますが、NECの「3年特別保証」にも入れますので、これに入っておく方がいいと思います。
>私が購入したこのパソコンはヤマダ電気のタイムセールで購入した展示品のリカバリー商品。
多少値段が安くても、展示品は、しょせん中古。というよりも、ワンオーナーが丁寧に使用した中古品よりもさらに危険な、不特定多数の手が触れた、得たいのしれない品物ですから、今後は、決して手を出さない方がいいですね。
セットアップし、ある程度使うまで実態がわかりにくいパソコンにおいては、展示品は特に危ないです。
書込番号:11325373
0点

新品と交換してもらいましたが、値段は購入した時と同じ値段で良いということでした。しかも、購入した店舗と家との距離が池袋〜千葉と遠いということを伝えたら、佐川急便が自宅まできての商品交換。ヤマダ電気のこの対応には非常に感服しました。
書込番号:11365380
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R
LL750WG6RかLL700VG6Rのどちらかを購入しようと思っていますが、この2つの違いはディスプレイの大きさとCPUの違いらしく前者はCore i5 で後者はCore 2 Duo と2ランク違いますが、この2つのCPUの性能はかなり違うのでしょうか?どのくらい違うのかよければ教えてください。
0点

スレ主様
最初に、両機種の違いには、新しい、LL750WG6Rが、32/64ビットの切り替えセットアップが可能で、LL700VG6Rでは、これができないはずですよ。ですから、メモリーが、同じ4ギガ搭載されていても、32ビット機では、実質3ギガしか使えない、すなわち、メモリーで1ギガも違うという大きな差があります。あと、テンキーが新たに備わったという違いもありますね。
さて、旧モデルLL700VG6RのCPUは、インテル Core2Duoプロセッサー P8700(2.53GHz)。グラフィックは、チップセットに内蔵(モバイル インテル GMA 4500MHD)となります。
これに対して、LL750WG6Rの方は、新シリーズで、i5-430M。ターボブーストで、通常の2.23GHzから最大、2.53GHzまでに上がるプロセッサーです。このCPUシリーズの最大の特徴の一つは、グラフィックが、CPUに内蔵された、インテル HD グラフィックス、となり、これまでのチップセットに内蔵されたものにくらべて、格段の差があるようです。
ディスプレイは、両方とも、同じく、16インチではないですか。
私は、上の旧型機の方を使った経験はありませんが、OSが同じWindows7ではあっても、両者には、世代的交代というほどに、違いがあります。
値段的に半額とかいった大きな違いがあり、予算的に倍額だすのがきびしいということでもなければ、将来のことを考えてみても、今時点で旧型を買う意味は少ないと思います。
書込番号:11311137
1点

他の方が詳細を書かれているので補足程度ですが・・・。
CPUの性能についてCore i5 とCore 2 Duo P8600(動作周波数:2.40GHz)の各種ベンチマークテストを行ったところi5の方が約1.7〜2倍スコアが高かったそうなのでP8700の場合なら少なくても1.5倍位の違いは出るのではないでしょうか?。
従来のCore 2 Duo とCore iシリーズとの大きな違いはハイパースレッディング機能(4コア)が搭載された事で色んな作業の処理面で大きなアドバンテージになっているようです。
いずれにしてもCPUがCore iシリーズ搭載のマシンを選ばれた方が良いです。
書込番号:11311181
0点

>従来のCore 2 Duo とCore iシリーズとの大きな違いはハイパースレッディング機能(4コア)が搭載された
厳密にいえば、i5シリーズの場合は、4コアではなく、2コア4スレッドです。この意味は、物理的には、2コアだが、実体として、4コアであるように、機能するということです。ですから、基本的に Core 2 Duo とは、比較にならないわけです。
なお、書き忘れましたが、NEC ノートでは、今年の春モデル、すなわちここでは、LL750、は2年に一回ていどしか行わない、フルモデルチェンジでした。ちょっと見ると似ているところも多いのですが、それ以前の LL700VG6R 等とは、内部構造からすべて見直されており、まったく違ったパソコンになっているとすら言えます。ですから、NECの場合、一応夏モデルが出ましたが、春モデルとほとんど変わっていないでしょう。
書込番号:11312150
0点

LL750WG6Rを今購入しました。ヤマダ電気池袋総本店でちょうど今タイムセールで94800円ポイントなしで10台販売してました。展示品のリカバリー商品らしいですが、この値段で購入できてすごくうれしいです。Core i5のCPU搭載、ブルーレイ内臓のノートパソコンをこの値段で買えてすごく満足です。みなさんの回答ありがとうございました。
書込番号:11312517
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
いまこの機種を買いたいと探しているのですが、もう在庫処分が終わっているようで、展示品をリカバリーしたものがヤマダ電機でポイントなし98900円で販売しているのみで価格交渉をお願いするも出来ないとの返答です…
しかも五年保証はできずとのことです。
ヤマダ電機のポイントが余っているため、なんとか現金特価8万円ぐらいで買いたいのですが…
今となっては買えないでしょうか?
情報をお持ちの方ぜひ教えて下さい!!
0点

ネット通販ならある様ですが、10万円を超えますね。
http://kakaku.com/item/K0000081136/shop1496/?lid=shop_itemview_1_1496
書込番号:11305772
0点

昨日、関西地区のLABIにて、10台限定 79,800円にて購入しました。
私の場合、前日 たまたま店舗内に掲示のチラシ(折込チラシやネット等では交付されていない) にて情報を得ていたためこの価格で購入出来ました。
チラシでは 『展示処分品』の表示であったため、新品でない覚悟はしていましたが、現物は展示品でなく全くの新品の商品でラッキーでした。
「ネット」や「折込チラシ」以外にも情報がある場合がありますので。
以上 参考までに!
書込番号:11307532
0点

すみません、上記の情報に追加します。
本体の色は ピンクのみで、本来 この書き込みは、『LL750WG6P』にて行うべきでした。
書込番号:11307546
0点

全くの新品とはラッキーですね。
新品とアウトレットは見かけ上区別できないような気がしますが、どうやって判別できるのでしょうか?
書込番号:11307823
0点

東京だけの特価だと思っていたのですが、大阪もすごく安いですね!
ちなみにラビ千里、ラビなんば、どちらでしょうか?それだけ新品で安ければ、色はなんでもいいです!
書込番号:11307846
0点

以外にもLAVI三宮でした。
恐らく店内でのみ交付されていたチラシのようで、あまり知られていなかったみたいです。
書込番号:11314324
0点

自己責任だけど、オークションなら安く売り出されているね。
ストアは税別表示で落札価格を設定し購入時にプラス消費税を課すお店があるので注意
あとは購入店と保証がきちんとあれば問題ないと思いますよ。
書込番号:11315538
0点

LABI三ノ宮でしたか。
意外ですね…
やはりこまめに足で稼がないとダメですね。
オークションもひとつの手ですが、どうもトラブルが怖いですが選択肢のひとつですね!
皆さまありがとうございます!
今日、明日と都内電器店を廻りたいと思います。タイムサービスなどに遭遇出来れば良いですが…
書込番号:11315815
0点

皆さま色々とアドバイス&情報を下さいましてありがとうございました!!
先日新宿、渋谷、池袋と家電量販店を回り池袋のヤマダ電機総本店で赤のみでしたが新品を84800円で購入しました。
五年保証は別途ポイントを使い本体価格の5%でつけました。
本当は79800円のチラシ掲載品を狙って行ったのですが買えませんでした。展示品やリカバリー品でないため、やや高くても我慢しました。
ポイントを消化したかったのですが、現金のみだけでポイントを使えなかったのが残念です…
でも、そこそこの値段で買えたので良かったです。
皆さまの情報のおかげです。ありがとうございました!!
書込番号:11339008
0点

拝見しました
ここのクチコミ〜ですがヤマダの場合保証の現金加入とポイント加入では
延長保証の内容が異なるようです(現金の方が得)延長保証をよくお調べ願います
お早目に相談すれば変更出きる可能性もありますが・・・
「だめな場合必要に応じてお金はかかりますがメーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
それでは
書込番号:11339615
0点

suicaペンギン さん、情報ありがとうございました。
さっそくヤマダ電器へ問い合わせをしたところ以前のような長期保証への現金加入とポイント加入の免責の違いですが4/16に変更になり、どちらで加入しても免責がなくなったそうです。
その為、保証内容に相違はなくなったようです。
確かに保証書の規約を見てもどこにもそのような記述はありませんでした。
一安心しました。。
書込番号:11340530
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
私のデジカメは動画を撮ると.MOVファイルが出来上がりますが、この機種にバンドルされている、Corel Digital Studio 2010は、.MOVファイルのハンドリングができないのでしょうか?
また、CANON IXY DV2からの取り込みでIEEE1394ポートを使おうと思ったのですが、認識しません。こちらもお分かりになる方がいらっしゃれば、お願いします。
0点

MOVファイルは、メーカーのホームページで確認するとQuickTimeで対応できるようです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1245942964371
CANON IXY DV2は古いカメラですね。対応していないかもしれません。
メーカーに問い合せてみたら良いと思います。
書込番号:11297665
0点

tora32さん
いろいろ試したのですが、MOVファイルの形式のままですと読み込むことができません。
フリーソフトでAVI等に変換してみたのですが、画像が粗くなってしまったり、きれいに変換できてもファイルの内部構成がうまく変換されていないのか、拡張子はAVIになっていても読み込めないという状態です。。。
書込番号:11298119
0点

自己レスです。
Corel サポートに問い合わせしましたところ回答が返ってきました。
.MOVには対応していないそうです。。。
これからこの機種を買われる方で、デジカメ動画をDVDビデオにして焼こうと思っている方は注意してください。
書込番号:11328229
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R

質問者さん
新品でこの機種を買ったのでしたら、添付の別冊の中に、『トラブルの予防と解決』という冊子が入っているでしょう。
その第4章が、再セットアップする、となっており、ここをていねいに読んで、自分で行ってください。今後、このパソコンを使うにおいて、ここは一度はかならず読まねばならないところです。
>ハードディスクは買いました。よろしくお願いします
これはどういう意味ですか? ハードディスクは関係ありません。
書込番号:11291300
1点

>ハードディスクは買いました。よろしくお願いします
バックアップ用またはデータ保存用の外付けHDDの事かな?
daytodayさんの仰るように先ずはマニュアルを一読しましょう。
再セットアップはドライブにディスクをセットすれば出来る
ハズ...
書込番号:11291334
1点

いえ、再セットアップ領域が、パソコン本体の中に入っています。
説明書にあるとおり、パソコンをいったんシャットダウンして、電源を入れ、NECのロゴマークが表示されたら、F11を何度も押し続けます。
そうすれば、「ファイルを読み込んでいます」と表示され、その後で、「Windows 7 再セットアップ」の画面が表示されます。ここで、「再セットアップ」をクリックします。
すると、32ビット/64ビット選択の画面がでますので、64の方を選んでください。
あとはもうわかるでしょう。
こういうことは、今後のためにも、他人に尋ねないで、自力でやった方がいいですよ。
書込番号:11291388
1点

そもそも何故に64bitにしたいの?
一部のプリンタとかソフトウェアは動かないのもあるぞ。
「何となく」とか「ただやってみたい」ならお勧めしない。
書込番号:11291423
1点

申し訳ないです。
「HDDリカバリ以外では」を書き忘れていました...(笑;
書込番号:11291429
0点

みなさんありがとうございます。
ハードディスクはリカバリー用で購入しました。再セットアップ時のインストール時に必要だと勘違いしてました。
すみません。
説明書を隅々まで読んでみます。
62ビットにきりかえるのは 再セットアップの手順を覚えるのと 機能をフルにして使用したら どのような変化があるか知りたかったからです。
使えなくなる周辺機器があるのは知らなかったです。
てっきり スペックがあがる=使える機能 能力があがると思ってました。
勉強不足ですみませんでした。
書込番号:11292822
0点

> 機能をフルにして使用したら どのような変化があるか知りたかったからです
メモリを8Gにするのに予算大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/specsearch/0520/
書込番号:11293050
0点

スレ主さん
下に、64ビットについて、のスレがあり、そこでも私がこたえていますので、参照してください。
まず、毎回間違って書いていますが、62ではなく、64ビットですよ。気をつけてください。
64ビットにすると、搭載済みの4ビットがすべて使えます。通常の用途では、4ギガ以上にメモリーを増やす必要はないでしょう。8ギガ以上を頻繁に必要とするのは、特殊な作業に限られます。
私も、かなりヘビーな仕事をしていますが、4ギガのままで、特にメモリー不足を感じることはありませんから、そのままです。
書込番号:11293594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


