LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC(スパークリングリッチピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年2月17日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月14日 08:09 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月11日 16:31 |
![]() |
7 | 2 | 2010年2月11日 12:16 |
![]() |
4 | 2 | 2010年2月1日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R
ノートPC買換えにあたり、VAIO FシリーズVPCF118FJとこのPCとで迷っています。
近くの量販店で購入する予定ですがVAIOが3万円程高いです。
動画編集とブルーレイ鑑賞を考慮し、この2機種に絞りました。
Lavieはビデオチップ性能と解像度が劣っていますが、BD鑑賞するには画質はかなり違うものでしょうか。
GPU GeForce 310M/Intel HD Graphics
解像度 フルHD (1920x1080)/WXGA (1366x768)
PCでTVを観るつもりはないのでVAIOの地デジチューナー搭載はさほど魅力的ではないなので、
上記性能の違いに3万円の価値があるかどうかで決めるつもりです。
主観が大きく関係する質問で申し訳ありませんが、
よければみなさんの意見を聞かせてください。
0点

Blu-ray Diskのビデオを再生する場合、Full HDを前提とすれば 1,920x1,080ピクセルのモニタは欲しいところです。必須ではありませんけど、この解像度を前提としているコンテンツが意外に存在しますので、解像度を下回ったモニタの場合にはコンテンツの内容を 100%再現出来ないと言う事になります。
ただ、実際に目で見てどの程度の違いがわかるのか?、と言うところは非常に主観が影響するところなので、実物を見て判断出来るのであればそうされる事をお薦めします。個人的には「まあ、見られりゃあいいか」という感覚であればそこまでこだわらなくても良いと思うんですけどね。
書込番号:10938137
0点

VAIO Fと比較検討するならLaVie L LL850だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000081132/
BD鑑賞にはフルHD (1920x1080)が良いですが
その他の作業ではWXGA (1366x768)の方が見易いです(文字)
比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081042.K0000081132.K0000081133
個人的には30インチ以下のモニターでBD再生に凝っても無意味かなとw
動画編集に関してはノートで出来る範囲が狭いと思うので双方差は無いと思います。
サポートの良し悪しでNECに1票挙げときます。
書込番号:10938276
2点

〉サポートの良し悪しでNECに1票挙げときます。
私はNECのノート2台購入しました他にもノート10数台使用してますがもちろんソニーも持ってます。
サポートはNECしか利用したことはありませんサポートは良かったですでも私はNECの製品は
もう購入することはないでしょう。
あなたはどのような状態でNEC、ソニーにサポートを依頼されたのですかまた何回利用されたのですか?
貴方たちごく一部の方たちがソニーサポートを必要以上、粘着的に批判を広められてるように思いますが他のメーカーでもサポートを悪評価されてるレスは無視ですよね、現にソニーを批判される方って毎度毎度同じ方が多いように思いますがね。
他の人の受け売りばかりのように思いますが。
書込番号:10938537
1点

fuukadesuyoさん>
> サポートはNECしか利用したことはありませんサポートは良かったです
> でも私はNECの製品はもう購入することはないでしょう。
まあ、そこまで神経質にならなくても。所詮は主観による製品判断基準でしょうし>これは某氏も同じかと。
でもちょっと知りたいのですが、サポートが良かったのにも関わらず、なぜ『でも私はNECの製品はもう購入することはないでしょう。』なんでしょうか?。差し支えなければ詳細を書いていただけると.....。
個人的にも興味ありますし、おそらく今回の件ではスレ主さんにも有用かと思いますので。
> 貴方たちごく一部の方たちがソニーサポートを必要以上、粘着的に批判を広められてるように
> 思いますが他のメーカーでもサポートを悪評価されてるレスは無視ですよね。
> 現にソニーを批判される方って毎度毎度同じ方が多いように思いますがね。
私自身はいろいろなメーカーの Note PC(NEC, HITACHI, FUJITSU, DELL, Panasonic....etc)を使っていますけど、昨今個人で購入しているのは全てビジネス向け機種ばかり、かつほぼ新品などでは hp製しか使っていません。まあ、保証オプションの絡みで hp以上に良い条件を提示出来るところがないためですけど>「5年間翌日出張国際オンサイト修理などが選択可能」とか。
無論そういうオプションにはきちんと資金をつぎ込んで加入していますが、これも個々人の製品価値判断基準によるものですので。fuukadesuyoさんとしては VAIOシリーズに製品価値判断基準をお持ちなのですから、それはそれで良いと思います。
それとサポートに関してですが、基本的にサポートというのは「支援」であって、問題解決までを要求するのは「ソリューション」ですから、もうそろそろ利用者側がサポート部門の利用に関する考え方を変えて、ある程度問題解決を要求するのであれば「別契約で専任技術者が付いてくれるサービスメニューをメーカーに要求するべき」時に来ているのかもしれませんね。
NECなどはそういうものを別途用意していますけど、昨今の PCで出来る事は非常に多くなっていますし、問題が発生した際に自分自身で問題解決するだけの時間が取れなければ、その分サービス購入で他の方に直していただくのもやむを得ない状況になってきていると思います。
ちなみに私自身はメーカーサポートって修理の時にしか使用しません。修理依頼するまでに原因特定してどこが悪いのか分析してますので。仕事上、そういうところも出来ないと役に立たない、というのが本音だったりしますけど:-)。
※一部表記を修正しました。
原文のままだと意味が捉えられない
ので。ご容赦ください>fuukadesuyoさん。
書込番号:10942925
0点

はむさんど、さん
私のNEC製品は一台目はフリーズのしまくり、リカバリーの連続で使ってましたまた
一年内だったと思いますPCの電源部分が壊れ2,3万の修理代かかりました。
二台目は、買ってから何日目でしょうか起動しなくなりました説明書など見て色々試してみましたが駄目でした。
そこでサポートに電話して修理してもらいましたがその時の対応とても良かったです。
でも2年もしないうちにモニターいろんな色の縦線が、増えるばかりです。
書込番号:10943864
0点

皆さん
貴重なご意見どうもありがとうございました。大変参考になりました。
はむさんど、さんのご指摘の通り実際に見て確かめたかったのですが、いかんせん田舎暮らしなもので量販店3軒回ったのですが、VAIO Fシリーズが置いてなかったのです…。そこで質問させて頂いた次第です。
ですが今週末急遽都内に行く用事ができまして、確認してきました。
実際にブルーレイディスクを再生し比較したのですが、個人的には違いは感じませんでした。
お店の方も、ラスト・エンペラーさんのコメントと同じように
「大画面なら別だがノートPCのモニタでは2者の解像度の違いは特に拘らなくても映像の違いはそんなに出ない」
と仰っていました。
結局Lavieを購入することに決めました。
ちなみに14万円19%ptでBD-REやキーボードカバー(専用のものはありませんでした…。)などつけてもらいました。
>ラスト・エンペラーさん
初めはスペック前提で、デザインでVAIOの方に絞っていたのですが、
個人的に重視していたスペックがほとんど(フルDH以外)揃っているLL750を3万円も安い価格で提示され、迷いました。
確かにVAIO FシリーズVPCF118FJと比較するならLL850ですね。
比較表などありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:10953492
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
ここ3〜4日で価格がすごく上下しています。
全体的には値上がり傾向になっていると思うのですが
これはショップの在庫がなくなっている(一時的だとは思いますが)
と解釈してよろしいのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0点

ご存知では無いですが(ご存知の人って居るのかなぁ・・・
価格変動履歴を見ると
全体の在庫が無くなってると言うより
一時的に最安値のショップ在庫が無くなって
入れ替わってるだけの様にも見えますが
モデルが新しい事も含めると
ここ3〜4日に関しては11.5〜12万円前後で推移してるので
登録ショップも出揃い価格の下落が一旦は落ち着いたのかも知れませんね
それと確認出来る範囲の前モデルの変動を見ても
最安値に関しては底値が10万円チョットらしいので
次のモデル発表でもあれば値崩れする可能性もありますが
新しいのが出ればまた新しい方が欲しくなったり(しませんか?
何時までたっても買い時は来ないかも知れませんので
欲しいと思ったタイミングが買い時なのかも
書込番号:10934212
0点

販売物量が落ちてきているのではないでしょうか。
そもそも2月は売れない季節のようですよ。
新生活が始まる4月ころには落ち着きを取り戻すような気がします。
書込番号:10935307
0点

お返事をありがとうございました。
単純に在庫切れと考えてもよさそうですね。
この機種を購入しようと思っているのですが
実店舗で買うか、ネットで買うか、良く考えて
みようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10938236
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
ずばりいつ買えば一番安いですか?
予想最安値と予想最安値の時期を教えてください
購入は田舎のヤマダで値引きは難しいです
通販と最安値があまりに離れたら通販も選択肢にあります
アドバイスお願いします
0点

NAOYA22さん>
> ずばりいつ買えば一番安いですか?
> 予想最安値と予想最安値の時期を教えてください
> 購入は田舎のヤマダで値引きは難しいです
> 通販と最安値があまりに離れたら通販も選択肢にあります
まあ、激安で買える場合というのは「損を覚悟でも処分しないと面倒な事が起きる場合」でしょうかね?。安くなる時期は予想出来ませんね。
あとはご自身が「どの位の金額であれば購入に踏み切りたい」と考えられるか?でしょうね。
書込番号:10868001
1点

NAOYA22さんへ!私はいつも新機種発売前に購入しています。この機種は私の感じですと1ヶ月過ぎた頃から注目機種となるでしょう!今までのパソコンの値動きを予想すると4ヶ月後に新機種発売です。5月連休前当たりに9万円前後まで根は下がりますよ・・?その頃が買い時だと考えます。結構当りますよ・・?如何でしょうか!
書込番号:10871567
1点

返信ありがとうございます
激安ではなく最安値です。普通にお店で販売している価格ということです
GWのころか・・・待てるかなぁ
これから価格を見ながら検討していきますね ありがとうございます
年度末くらいに我慢できずに買うかもしれません
書込番号:10873874
0点

他の書き込みをみてると田舎との価格差を感じます
近くではヤマダが最安値で
発売日は156,800の15%
2月14日で149,800の15%でした
最寄の店での価格はプラス1万円位するので価格交渉も無理ですといわれます
池袋価格とかうらやましいかぎりです
新機種がでるあたりで買うかその前に通販で買うしかなさそうです・・・
書込番号:10923387
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6W PC-LL750WG6W
現在、このパソコンの購入を検討しておりますが、購入前にどうしても確認したいことがあります。
確認したいことといいますのが、このモデルでDVDシュリンクやディクライプターは使用可能なのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
1点

>DVDシュリンクやディクライプターは使用可能なのでしょうか
もう開発が終わってるし7じゃ無理だと思う。
この手の質問はここではグレーゾーンなので、よそで聞いたほうがいいよ。
書込番号:10922056
2点

つかこの手の疑問は質問するより自分でググれ
書込番号:10922308
4点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6W PC-LL750WG6W
現在、バリュ−スタ−のVR700/Cと言う
随分古いPCを使用しております。
今回、こちらのノ−トPCを購入しようと考えて
おりますが、こちらの昨年の秋モデルLL750VGを
購入したいと考えております。
理由としましては旧モデルはフルHD対応であり
現行モデルは対応してません。
現行モデルは旧モデルと比べ、CPUの性能などが
UPしているのでしょうか?
現行モデルと旧モデルの違いについて
お分かりの方がいましたらご教授お願い
致します。
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081135.K0000063706
少なくともCPUはアップしています
もしかしてこのPCでTV番組を録画とかされます?
それならって話なんですが
>理由としましては旧モデルはフルHD対応であり現行モデルは対応してません。
フルHDで表示ができないって話であって
フルHDで録画や再生ができないってワケではありません
それにデジタル放送の多くはフルHDではない
つまり1920×1080の解像度で放送していないので
フルHDか否かだけで現行モデルを選択肢から外すのは
どうかと思います
書込番号:10871512
0点

>万年睡眠不足王子さん
早速レス頂きましてありがとうございます。
PCでTVの録画は全く考えておらず、既存
の通りデジタル放送の多くはフルHDではない
ですからね〜。
フルHDにこだわってしまうのはデジカメ動画
がフルHDなもので、その再生を利用するため
ですかね。
CPUの違いの件、ありがとうございます。
書込番号:10871632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


