LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P のクチコミ掲示板

2010年 1月21日 発売

LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P

Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC(スパークリングリッチピンク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pの価格比較
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのレビュー
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのクチコミ
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pの画像・動画
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのオークション

LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6PNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月21日

  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pの価格比較
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのレビュー
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのクチコミ
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pの画像・動画
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P

LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pを新規書き込みLaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデートについて

2010/04/10 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

クチコミ投稿数:16件

NECの121ware上に、BIOSアップデートモジュール(576A0601)がアップされていますが、我が家のパソコンを確認したところ、バージョンは567A0700になっています。通常、バージョンというのは、番号の大きい方が最新のような気がします。それで、上記のモジュールを使ってのBIOSのアップデートをすべきかどうか躊躇しているのですが、このモジュールを使って、アップデート作業をした方がいらっしゃったら、元のバージョンのbェどのようになっていたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11215727

ナイスクチコミ!3


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/10 23:43(1年以上前)

特に不具合が無いならBIOSのアップデートは、やらない方が良いと思います。
失敗したら起動しなくなりますよ。

書込番号:11215854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 00:18(1年以上前)

訂正です。我が家のパソコンのBIOSバージョンは、「576A0700」でした。つまり、下3桁の違いということになります。
tora32さん。ご返信ありがとうございます。
121wareには、積極的に「アップデートの対応をしてください。」というニュアンスでの掲載があります。それでも一般的には、やらない方がいいということになるのでしょうか? パソコンに詳しくない人が見れば、必ず「やらなくてはいけないんだ!」と感じると思うのですが、危険性が高いのであれば、もう少し慎重な掲載が必要ですよね。
私の場合、特に不具合を感じているわけではないので、とりあえずアップデートは保留にしたいと思います。

書込番号:11216045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/11 00:32(1年以上前)


自動アップデートが普通に行われるようになりましたが、BIOSだけは手動です(私の知る範囲)、このようにユーザーにそれなりの心構えと、注意を喚起していると思います。

私も、必要も無いのにBIOSをアップデートするな!派ですが、慎重に、そしてインストールの際の注意を守れば、恐れる必要は無いと思います、何故なら私はアップデートで失敗したことが無いからです、これのインストールは比較的安定的なものだと言う認識でいます。

書込番号:11216120

ナイスクチコミ!2


daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/11 07:03(1年以上前)

スレ主さん

デルでなく、こちらを買われたのですね。

独特なお名前のまじめそうな方で、前にデルでのご質問:i7のCPUに関して、でご質問にお応えしたことがあり、思い出しました。質問の際、あいかわらず、返事をもらう際に必至な、細部のデータの呈示に精確を欠くところがあるのは、注意された方がいいですよ。いい加減だと思われますから。

BIOSの件ですが、あなたが買ったものは、メーカーがすでにBIOSをあげて出荷したんだろうと思います。

私も、デルの他の書き込み等にもあるとおり、自分の個体に特別問題が生じないかぎり、BIOSはそのままにして使います。これまで、NECからも、BIOSアップデートのCDが送られてきていますが、問題が生じていないので、そのままです。

なお、お気づきでしょうが、別なスレで、「NECのクレーム隠し」という、あまりパソコン歴がなさそうな方から、NEC非難のものすごい過激クチコミが行われています。

このスレ主さんの発言するようなことが事実あったとしても、パソコンとは、特にノートは、発熱を持つ部分が狭い場所にぎっしり詰め込まれていますから、使用環境を含むさまざまな特殊事情が重なれば、どんなメーカーのどんなパソコンにも、起こりうる可能性のある事故です。しかし、使用者が置き場所等に気をつけて、通常環境で使用していたとすれば、煙がでるというのは、万に一台程度しか生じないきわめて特殊例だと思います。

私のNEC DIRECTの上級機も、これと多くの部品を共有し、特にあなたの場合は、同じ機種でしょうから、共に関心は持たざるを得ませんよね。しかし、この点で、これまで問題がなければ、同じ機種の使用者だけれども、そうしたことはない、と当該のクチコミへ報告しておいてくださるとありがたいです。

当該のスレ主さんが冷静にならなければ、私も、いずれじっくりこの方の乱暴な書き方をいさめる方向で、クチコミしなければならないな、とおもっていますが、長文になりそうで、今時間もないのです。


 

書込番号:11216740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/04/12 00:00(1年以上前)

daytodayさん。ご忠告ありがとうございます。
BIOSのアップデートについては、既に記載したとおり、しばらく保留します。
なお、蛇足ですが、私の購入したモデルも、DirctのPC-GL26RR(i7)です(daytodayさんのレビューを参考とさせていただきました。)。ただ、BIOSアップデートは、NECのノート2010年春モデル共通の問題でしたので、より購入層が多く、情報が集まりそうなPC-LL750にスレを立てさせていただいた次第です。
クレーム隠し云々のスレについてですが、機体に問題があればここの掲示板をはじめとして、ネット上にいろいろと書かれてしまう御時世ですし、隠して後で大ごとになれば結局損をするのはメーカーなので、そもそもNEC側としては特「隠す」といった認識はないんじゃないのと思うだけです。

書込番号:11221001

ナイスクチコミ!1


kktopさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/29 11:59(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、私もLL750WG6のBiosの件でワントゥワンウェアに問い合わせました。(4/29)
バイオスバージョン xxx xxx 576A0700はすでに不具合が修正されたBiosだそうです。
また、重要な更新に関しては、メールで通知しているとも言っていました。
以前あった更新プログラムの自動アップデートは今年の2月で終わったそうです。



書込番号:11295236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2010/04/22 00:05(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

スレ主 NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

夏モデル発表されましたね

この機種と夏モデルPC-LL750AS6Bの違いはUSB3.0以外でありますか?

パンフレット見ましたけど違いがわかりません

どっちがお勧めですか?

書込番号:11264596

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/22 00:30(1年以上前)

・液晶の画質が良くなった。
・最初に入っているのが64bitになった。

どっちがお薦めかは価格差次第でしょう。
大して変わらないなら新型、3万円以上変わるなら旧型ですかね。
私個人的にはどちらもお薦めできないというのが本音です。
解像度が1366×768しかないってのは私なら耐えられません。
買うならフルHDですね。
NECなら850WG、他社ならSONYのVAIO FシリーズやEシリーズのソニースタイルモデルなどがあります。

書込番号:11264709

ナイスクチコミ!1


daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/22 00:41(1年以上前)

まだカタログ取り寄せてないので、ウエッブで見た感じでは、ほとんどちがいないですね。

今のところ、たしかに、変えようがないくらい、進んでしまってますから。これは、直販のNECDIRECTも同じようで、CPUやメモリーの選択で幅がやや多い程度です。

春モデルで大改革されたので、秋まではこんな感じでしょう。秋には、3Dのノートが出るという噂があり、夏は、それまでのつなぎの時期なんでしょうか。

ですから、春モデルで気に入ったのが、安く買えれば、こちらがお得でしょう。USB3.0なんて、まだまだ実用には一般的ではないですからね。

書込番号:11264758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/22 00:56(1年以上前)

この機種は、ExpressCard/54が装備されていますから、USB3.0はインターフェイスカードで対処できると思います。

一例
http://www.system-talks.co.jp/product/usb3/usb3-ec5g2p/usb3-ec5g2p_nr_.htm

E=mc^2氏は、「フルHD」「VAIO」以外はPCじゃないと考える人間です。
他の常連さんはまともに相手しません。
スルー推奨です。

書込番号:11264812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/22 02:19(1年以上前)

上でVAIO FやEをすすめてる反日工作員がいますが、断然VAIO Zがオススメです。

書込番号:11265019

ナイスクチコミ!0


Excyterさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/22 05:22(1年以上前)

夏モデル出ましたね。

どこのメーカーも春モデル辺りでWin7発売に合わせてi系のCPU、CPUとGPUの統合、ワイドディスプレイなど一気に新しいシステムを搭載しちゃったから当分、目新しい変化は無いんでしょうかね?。
しかしデザインが殆ど変ってないっていうのも何だか・・・。

今年いっぱいはこんな感じでちょこちょこと小細工を加えていく様な感じだと思いますんで最新モデルに飛び付く必要は無いと思いますが。

書込番号:11265177

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/22 09:52(1年以上前)

まぁ、秋に3Dが出てくるってことだから
夏モデルはどこも力いれてないんでしょうね。
力いれるほどの周りの動きもないですしね。

私はUSB3.0とか要らないと思ってますし
処分価格で安くなってるとこを狙って春モデルかな。

岡的次郎さんも何でもかんでも Vaio Z 薦めてますけど
スレ主さんには関係ないと思いますよ?
反日工作員とかも意味不明すぎですね。

書込番号:11265594

ナイスクチコミ!3


スレ主 NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

2010/04/22 12:38(1年以上前)

返信ありがとうございます
SONYは候補に入ってません

やはり夏モデルでセールスポイントになあるような違いはなさそうですね

カラーバリエーションもお気に入りがなくて少し困ってます
テカテカ系あまり好きではないので・・・
基本はシルバー系でテカテカしてないようなのが希望なんですけどねー


発売日を待って価格差みてから検討してみます

書込番号:11266080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/27 08:02(1年以上前)


今回のモデルは約一ヶ月の短命モデルですね。
office2010搭載のPCが6月位に出てきます。

書込番号:11286198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

64ビットについて

2010/04/25 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R

クチコミ投稿数:6件

本日、ヤマダ電機池袋でレッドを購入しました。(98,800円ポイントなし)
これから開封するのですが、32ビット/64ビットセレクトというのが気になっています。
使用目的のひとつとしてビデオの編集(DV、AVCHD)がありますが、この場合、64ビットを選択するほうがよいのでしょうか。
また、DVが2000年発売のCANON IXY DV(DM-PV2)という機種で、コンシューマー向けでは64ビットという概念がなかった頃の機種ですが、このPCで64ビットを選択した場合、問題なくデータを取り込めるでしょうか。PC側のソフトが対応していればデータ取り込みは問題ないと思うのですが、WEBで探してみましたが、どうもすっきりしません。
参考になることがありましたら、お教え下さい。

書込番号:11280854

ナイスクチコミ!0


返信する
daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/25 22:09(1年以上前)

スレ主様

>これから開封するのですが、32ビット/64ビットセレクトというのが気になっています。

まず、購入後最初のセットアップでは、32ビット/64ビットの選択はなく、自動的に32ビットでセットアップされるはずです。64ビットにしたい場合は、再セットアップの必要があり、その時点ではじめて、32ビット/64ビットの選択が可能になるはずです。

なお、ビデオの編集(DV、AVCHD)で、2000年発売のCANON IXY DV(DM-PV2)が、64ビットに対応できるかどうかですが、正確には、実際に入れてみないとわからないと思います。

上に書いたような要領で、セットアップは何回でもくりかえし行えますので、再セットアップで64ビットにしてみて、だめなようなら、また32ビットにもどせばいいだけです。

セットアップは半自動で行われますので、多少時間はかかりますが、いろいろなソフトをインストールする前の段階でしたら、面倒ではないと思います。

書込番号:11280992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/25 22:11(1年以上前)

こんばんわ

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=070590
はご覧になりましたか?

テープからの取り込みは、OSの機能で行うようです。

アプリは、一部不具合がでているようですが、
基本64ビットでも動くようです。

お使いの機種が良く分からなかったので、上のリンクよりご確認ください。

書込番号:11281007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/25 22:20(1年以上前)

スレ主様

>この場合、64ビットを選択するほうがよいのでしょうか。

追加説明ですが、32ビット/64ビットの違いは、32ビットでは、メモリーが4ギガ内蔵されていても、実質3ギガ分程度しか使えないのに対して、64ビットにすれば、内蔵の4ギガが、フルに使えるということです。それ以上増やすことも、もちろん可能です。

それ以外には特に違いはありません。

書込番号:11281078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 04:06(1年以上前)

ここのスレ主って、

のうてんき暇人

ちゅうか、無神経だよね。せっかく、3つも、ていねいな回答もらってるのに、ほったらかし。こんなのあり?マナー違反ちゅうか、回答者に失礼だね。

書込番号:11285960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/27 07:09(1年以上前)

daytodayさん、ご回答ありがとうございます。
まだ開封していませんが、64ビットを選択して32ビットに戻せるということで、このGWに64ビットを選択してトライしてみます。4ギガをフルに使えるというのはメリットですね。

アルちゃん96さん、ご回答ありがとうございます。
canonサイトへのリンク送付ありがとうございます。このサイトによれば、動作確認はとれているようですので安心しました。こちらもトライしてみます。

PC音痴ですが映像には興味ありますので、このPCを機に動画編集などこれからいろいろと楽しみたいと思います。

書込番号:11286114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD アバターが見れない

2010/04/23 11:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

クチコミ投稿数:12件 LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6BのオーナーLaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6Bの満足度3

本日、レンタルのBD「アバター」を借りて早速PCで観たんですが、ノイズが酷くて観れたもんじゃありません。音声等は以上無さそうです。

販売店に聞いたら「アバター」は出たばかりのディスクで、対応してないと言われました。
ちょっと理解できないのですがBDにもいろんな種類があるんでしょうか?
「アバター」に限ってなんでしょうか?

補足1 ちなみにパナソニックブルーレイディーガでは正常に映ってました。
補足2 まだ他のBDでは確認してません(DVDは正常でした)

みなさんはどうですか?

書込番号:11270179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/23 11:30(1年以上前)

ハッキリ分りませんが、著作権の問題が絡んでいるのでは...?

書込番号:11270197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 11:31(1年以上前)

まだアバター見てないんだよな・・・でもこれかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362966.html

書込番号:11270200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/23 11:37(1年以上前)

パナのDIGAの型番も気になりますが
BDソフトにはBD-Liveの有無とかのほかに
いろいろあるようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#BD-Video.EF.BC.88BDMV.EF.BC.89.E6.8E.A1.E7.94.A8.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.87.E3.83.83.E3.82.AF

ちなみに今回の件と関係ないですが
BDソフトはレジューム(続き再生)が利かないのが多く
BDレコのスレではちらほら見受けられます

LaVieにあるソフトウェアのバージョンも気になります

書込番号:11270218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6BのオーナーLaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6Bの満足度3

2010/04/23 14:20(1年以上前)

早速、返事ありがとうございます。
皆さんの回答を聞く限りではPCの故障ではないんですね、良かったです。

結局、「WinDVD Pro 2010」にアップグレードしないといけないんですね
(現在は2009版?)
ソフト高いしPCで観るの断念します。

それとあと、少しの間そのまま観てると音声も聞こえなくなりました(汗)

書込番号:11270625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/23 17:36(1年以上前)

バンドル版のアップデートプログラムを準備中となってますので待ってみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1271254127165

書込番号:11271162

ナイスクチコミ!0


nobi4596さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 02:49(1年以上前)

アバターが見られない件、2010/4/23にNECの121wareに修正モジュールがアップされていますよ(モジュール番号6002)

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6002

アバターはセキュリティに対する機能強化が図られています。
これによって現状のWin-DVDプリインストール版は再生時にノイズなどが入る模様ようです。

ちなみにNECのみならず、主要各社にインストールされているWinDVDのプリインストール版は総じて同じ現象が出るようです。

とりあえず試してみてはいかがでしょうか?
お困りのようでしたので情報まで。

書込番号:11277781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

クチコミ投稿数:49件

パソコン購入を検討しているのですが、本機と東芝のdynabook Qosmio V65( Core™ i5-520M 搭載分 下記URL分)

http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/100118v6/index_j.htm

の間で迷っています。使用目的としてはネットとOFFICEソフトがメインで動画編集や閲覧はできたらいいかな〜。程度です。ちなみに携帯性は全く期待しておりません。

あと、東芝の方はずっと無料電話サポートがあるが、NECや富士通は1年以降有料になると聞いたのですが、そこら辺はどうでしょうか。(本当でしょうか。)

両方の特色や相違点なんかも教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11107278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/19 09:59(1年以上前)

移動しないならまずノートPCである必要性を感じない(置き場所がなければ以下スルーでね)

ネット・メール・Office程度ならOS付3万デスクトップ+1〜2万の安いモニターでいい。
画像や動画編集もしたいなら、使用するソフトウェアや環境にもよるけど
Win7・64bit+4コアCPU+8GBメモリ+OS用SSD+データ用HDDのBTOデスクトップに
23インチで4万程度の三菱IPS液晶やナナオVA液晶と組み合わせるとか…。
(少なくとも2〜3万の足は出ちゃうけど性能は言わずもがな、ノートじゃ比較にならん)

たとえ10万以内で液晶・OS込みであっても、ノートの性能は上回る。
ノートがデスクトップより優位に立てるのはスペースの都合と可搬性・お手軽さだ。
性能・価格・故障のリスク(盗難・落下・浸水etc)・拡張性ではまだまだ越えられない。

書込番号:11107702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/19 10:22(1年以上前)

officeを、使うならNECのほうがよいと思います
理由は、キーボードですね 指にフィットするように開発されてますから長時間使用でも、大丈夫だと思います しかし、どちらともいい機種なので、デザインや色など考慮して自分の趣味ですよね あまり参考にならなかったらすみません

書込番号:11107766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/19 11:28(1年以上前)

>あと、東芝の方はずっと無料電話サポートがあるが、NECや富士通は1年以降有料になると聞いたのですが、そこら辺はどうでしょうか。(本当でしょうか。)

本当です。各社のホームページで確認できます。

書込番号:11107992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/20 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11111077

ナイスクチコミ!0


NotePCさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 21:52(1年以上前)

もうすでに解決されているでしょうが、東芝をずっと使用していた経験を記させていただきます。昨年末よりNECのLL750TGユーザーとなりました。

約7年前よりNECから東芝ユーザーとなりました。その間Dynabook G6C/X18PME、Qosmio E10/1KLDEW、Qosmio F30/695LSBLと買い換えてきましたが、故障が多くさんざんな目に会いました。その間、東芝安心サポートや東芝修理スタッフと相談しましたが、全くサポートにならない素人スタッフの対応でした。東芝ユーザーとなった理由は、海外でのDynabook事業が長く、堅牢で充実したノートパソコンをきっと作り上げているのではないかと思ったからです。しかし、それは全く幻想でした。3台全てが、寿命2年といわれるハードディスクよりも先に故障しました。

1.Dynabook G6C/X18PME: 基板故障(グラフィックアクセラレーター)
2.Qosmio E10/1KLDEW: 冷却ファン故障
3.Qosmio F30/695LSBL: 基板故障2回(グラフィックアクセラレーター)

全て東芝安心サポートに相談しましたが、何ら技術情報を提供することなく、修理部門へ回される。修理部門は必ず修理見積もりと、PCを送ってくれるように勧める。何度も東芝サポートとは連絡を取り合ったが、役に立ったサポートは一度も経験しませんでした。東芝安心サポートは外部委託のようである。

一方、昨年末からNECに鞍替えしたが、サポートは結構専門知識のあるスタッフが就いている印象を受けた。東芝とは大違いである。

ご参考までに。

書込番号:11197476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/24 20:04(1年以上前)

当方はNotePCさんとは全く逆の好印象を東芝に持ってます。

今の所メイン使用の2004年のXPは液晶が暗くなって修理をした位で毎日動いています。
交換した液晶が再度暗くなった感じだったのでメーカーへ連絡した後、「輝度は正常です」
と言う返事でしたが、何度かやり取りしてパネルごと交換になりました。
前回の交換から1年以内だったので無償でした。

と言うわけでうちには4台の東芝のノートがありますがどれも元気です。

書込番号:11276183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 文字の入力や画面の意図せぬ遷移について

2010/04/11 21:25(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

スレ主 I-SHIさん
クチコミ投稿数:4件

メール、エクセル、インターネット等で発生して困っています。
文字を入力する際、急に文字が入力できなくなることがあります。
半角/全角キーを何度か押して続きが打てるようになったり、エクセルであれば
他のセルにいったん移動してから再度続きを入力するなど、不便で仕方がありません。
また、は行を入力するためにHを入力すると検索/置換のボックスが表示されたり
あるいは、何故か下線が勝手につけられたり、と意図せぬ動きが発生します。
ほかにも、この入力を行っている際にも何度も発生しているのですが、インターネットの
際に新規タブが勝手に表示されたり、あるいはメール入力の際Nの入力で新規メール作成
画面が表示されるといった、不思議な動きが発生します。
いままで使用したパソコンではこのような動きは全く発生していなかったのですが、何か
設定がおかしいのでしょうか?
漠然とした内容で申し訳ありませんが、非常にストレスを感じています。
どうぞよろしく願いたします。

書込番号:11220054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/11 21:50(1年以上前)

 I-SHIさん、こんにちは。

 IMEをMicrosoft IMEへ変更されてみてはどうでしょうか。
 下記のページを参考にして下さい。
「「IMEが遅い」を解消!」
 http://blog.livedoor.jp/katsuyausami/archives/51038668.html

 あるいは無意識のうちにタッチパッドに触れているのかもしれませんが…

書込番号:11220239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 I-SHIさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 22:06(1年以上前)

どうもありがとうございます。
設定を変更してしばらく使用してみます。
ご助言どうもありがとうございました。
(気づかぬうちにタッチパッド〜、という可能性もありそうです・・・)

書込番号:11220347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/11 22:37(1年以上前)

無意識の内にタッチパッドに触れてしまっているのだと思います。

書込番号:11220531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 I-SHIさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 22:51(1年以上前)

どうもありがとうございます。
通常マウスでしか操作をしないため、タッチパッドを無効にしました。
これで安心して操作ができそうです。
皆様はあの場所にあっても、触れてしまい意図せぬ動きになってしまうことは
ないのでしょうか?

書込番号:11220621

ナイスクチコミ!0


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2010/04/13 09:06(1年以上前)

I-SHIさん おはようございます

私も同じ思いで NECのサポートセンターに電話しました
結果 皆さんのおっしゃる通りタッチパッドが原因でした
確かに あのタッチパッドの位置は一考すべきかもですね
ちなみに
XPの時は変換した漢字をひらがなに戻すのにBSキーでしたが
7は無変換キーになりましたね これも慣れるまで大変でした(笑)

書込番号:11226307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/14 01:43(1年以上前)

僕も同じくあります。
安いキーボードを外付けして本体のキーボードは使わず対処してます。
2000円で買えます。
本体の劣化もないしオススメです

書込番号:11230156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/14 06:49(1年以上前)

>皆様はあの場所にあっても、触れてしまい意図せぬ動きになってしまうことは
>ないのでしょうか?

今まで様々なPCを使用してきましたが、どのPCでも同じような経験してますね。
基本的にモバイルはしないので、マウス接続&パッド無効化は必須設定です。

書込番号:11230431

ナイスクチコミ!0


スレ主 I-SHIさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 02:43(1年以上前)

おかげさまで快適に使用することができるようになりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:11238572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pを新規書き込みLaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P
NEC

LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月21日

LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6Pをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング