LaVie L LL750/WG6P PC-LL750WG6P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC(スパークリングリッチピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年6月20日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月13日 21:00 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月9日 10:19 |
![]() |
22 | 10 | 2010年6月8日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月19日 15:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年5月18日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

labezさん、こんにちは。
下記の方法で改善されるかもしれません。
「キー入力のレスポンスが遅い/反応が悪い」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=2/#49-293
書込番号:11518819
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
このパソコンを買って間もないうちに、毎回更新のマークがあり毎回失敗します。表示はMicrosoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム、Windows 2000、Windows XP、Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、Windows Server 2008 R2 向け (KB953297)です。どうしたらインストール出来るのか分かるかた教えてください。
0点

第17の使徒さん、こんばんは。
もしかしたら下記の事象に当るかも知れません。
.NET Framework 1.0、1.1、2.0、3.0 または 3.5 用の更新プログラムをインストールするときに、Windows Update エラー コード "0x643" または Windows インストーラ エラー コード "1603" が表示されることがある
http://support.microsoft.com/kb/923100
おそらく.Net Frameworkが破損しているのではないかと思いますので、再インストールを試された後、再度KB953297の適用を試されてはいかがでしょう?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11482747
0点

フォア乗りさんありがとうございます。
素人ながら試してみたら、OKでした。
助かりました。
書込番号:11491971
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B
購入を考えています。ご購入された方、是非、購入時の価格(ポイント含め)を教えてください。又、購入時の交渉術みたいなものがあれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2点

マルチポストは禁止です。
片方は削除要請出しておきましょう。
書込番号:11470531
1点

Let'snote大好きさん
>マルチポストは禁止です。
すみませんが、マルチポストの意味をおしえてください。
書込番号:11472224
1点

書込番号:11472272
0点

ma-iさん、こんにちは。
「掲示板ルール&マナー集」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
上記の「マルチポストは禁止しています」を読んで下さい。
例えば「パソコンすべて」のカテゴリでクチコミ掲示版を読んだ場合、ほぼ同じ内容の投稿を複数目にすることになるので…
書込番号:11472284
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R
保証期間中なのに、のタイプミスでしょうか。
普通は保証対象になりそうですが、余程酷使されたり落下等を含め故意に壊してしまったのなら保証の対象にはなりませんので・・・
その辺を明らかにすれば共感も得られると思います。
現状NECのサービスが悪いのか、スレ主様の不注意なのか分かりませんので。
書込番号:11464062
2点

キートップって消耗品扱いだから
保証効かないんじゃないですか?
TOSHIBAでもSONYでも同様の話は
あるようですね。
TOSHIBAが15,000円、SONYが20,000円だったかな。
修理したくないならば、デスクトップPCの
購入がよろしいかと。
キーボード買い直すだけで済みますから。
>保証期間内中なのでキートップの修理に出した1万円請求されました。
保証期間内中なのでキートップの修理に出した「のに」1万円請求されました。
じゃないかと。
書込番号:11464155
4点

修理に出した理由を書いてみては?
キーが何個も取れたとか、ジュースこぼしたとか。
書込番号:11464220
2点

スレ主さん
>保証期間内中なのでキートップの修理に出した(が)1万円請求されました。
>2度とNEC製品は買いません。
かなり感情的になっていますが、スレ主さんは、購入に際して(あるいは購入後でも)、NECの保証の内容を確認しましたか。
現在、NECのノートパソコンでは、(特にNEC DIRECT の場合)3年間の保証が得られるようになっていますが、そのままであれば、他のメーカーと同じく、あくまでも「自然故障」に対しての保証です。
スレ主さんの書き方では、故障の内容が具体的でなく、確たることはいえませんが、有料になったということは、NECが、自然故障ではないと判断したからでしょう。
NECの保証内容をちゃんと調べれば、3年保証でも、2種類あり、無料で付いてくる保証(自然故障にのみ対応)と「3年間安心保証」という有料の保証があります。これには、8千円余りかかりますが、これに入っておけば、どんなケースに対してでも(無料)保証されます。水没で使用不可とか盗難であっても、新品を提供されます。
冷静になって、ご自分の故障が自然故障だったのかどうか、考えてみてください。万一自然故障であったなら、抗議してもいいでしょうが、NECは、会社の信用にかけて、やわな処理はしていないはずです。
書込番号:11465065
4点

壊れた理由が分からないと・・・
なんとも言えないですね。
書込番号:11465417
3点


アジシオコーラさん、こんにちは。
このような防水キーボードがあったのですね。
用途や場所によっては便利そうですが、肝心の入力は…な感じです(^^;
書込番号:11465634
0点

>このような防水キーボードがあったのですね。
そのキーボード、水気の多いところでどうしてもと言うのであれば、良いのでしょうが、お勧めしませんy
ぐにゃぐにゃとして丸めれるのは良いのですが、押したときもぐにゃぐにゃでダメですね。
しかも、シッカリ押さないと入力されず使いにくいです。
まぁ、普通は必要ないかと。ネタには良いかもしれないが
書込番号:11465749
1点

保証中での有料修理というのは別として、(スレ主様ごめんなさい。)キートップの修理で1万円というのはかなり安い方だと思います。
ソニーの場合は約22,000円掛かる様です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/004/index.html
書込番号:11466665
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6R PC-LL750WG6R
大変初心者なのですみません。
プリンタへの無線の設定なんですがこのパソコンを使っていて、プリンタはCANONのip8600とういうかなり古いものを使ってます。
無線にしようとすると付属の機械を何か買わないとできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

ip8600は無線LAN対応じゃないですよね?
こんなのが必要です。後で無線LAN対応プリンタに買い換えると必要なくなりますが。
http://www.the-hikaku.com/wireless/point8.html
書込番号:11380529
0点




ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/WG6B PC-LL750WG6B

>説明書を観ましたけど載ってません
それなら「準備と設定」または「困ったときのQ&A」っな説明書が欠品してたのでしょうね。
サポートまたは購入店に連絡して対応してもらって下さい。
参考まで・・・
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=002941
書込番号:11376964
1点


スレ主さん
>説明書を観ましたけど載ってません(多分)リカバリーの方法を教えてください
嘘を言わないでください。リカバリーの方法を説明しないパソコンなど、いまどき、存在しないでしょう。本機でも、ちゃんとした新品を買ったのなら、添付されている「トラブルの予防と解決」の冊子、4章が該当箇所です。
内蔵リカバリー領域を利用して、再セットアップするには、シャットダウン後、NECのロゴが出れば、F11 を何回も押して、作業画面が表示されて、始めるのです。あとは、半自動で行えます。
この章は、本機使用者に必読です。他人へ安易に頼るのはよくありません。
書込番号:11377421
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


