VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
Core i5 650/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/地上・BS・110度CSデジタルWチューナーを搭載した23型ワイド液晶一体型PC(ファインブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年3月20日 07:13 | |
| 27 | 11 | 2010年2月26日 00:50 | |
| 0 | 5 | 2010年3月6日 12:35 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
レッドのテレビパソコンに惹かれています。
パソコン知識は初級です。
CPUのグレードとYAMAHAサウンドシステムでNECに気持ちが傾きつつありますが、
(ただし、CPUについては違いを実感できる自信はありません・・・)
高い買い物なので迷ってます。
買う前に理解しておいた方がよい双方のパソコンの良い点、悪い点等あれば
教えていただけると喜びます。
0点
私だったらウーファーとHDMI端子があり、CPUが高性能なNECですね。
しかし、NECはタッチパッド対応ではないのでそこだけですかね。
あと双方とも32bitOSなんで実際使えるメモリは3.2GBくらいまでですよ。
マザーによって多少かわりますけどね。
書込番号:10999673
0点
>フランカー#7711さん
早速の返信ありがとうございます。
1.タッチパッド非対応の件
タッチパネルとマウスがあれば十分なので、タッチパッドの問題は気になりません。
2.OSの件
ソニーのVAIO LはOSは64ビットだけど、CPUはCore2Duoなので、これまた中途半端ですよね・・・。
やっぱり、トータルバランスはNECが一番いいですかね〜。
書込番号:11001454
0点
少し古い物でNECのPC-VT0006D XPバージョンTV付デスクトップを使っていますが、Vistaは敬遠したので今度のNEC VALUESTAR VW770WG6を色々検討(他社機と)比較した上で発売当初から注目しております。
CPU Core i5-650プロセッサー有れば充分機能だと思います。又 32ビットは現在市販されている周辺機器の殆どが 32ビット適応の筈です。64ビットは今後多くのPCに採用されると想われますが、現在ご使用中?の周辺機器の事を考えると薦められませんね。
ディスプレイ枠の色のことですが、一昨日量販店で現物(赤枠)を見てちょっと黒枠→赤枠に心が傾いているのですが・・・、(皆さんもそうなのでしょうか?)
富士通FMVFG90DR も ソニー VPCL128FJ/S も評価は良いようですが、私は「同程度の評価」なので、これまで特に問題が無かったNECを継続購入する積りです。 
書込番号:11006322
1点
>Antishookさん
返信ありがとうございます。
家電量販店で実機を見て触って比較したなかで、一番心が傾いているのはNECです。
ただ、キーボードのサイズ&デザインは富士通の方が気に入ってます。
どちらもよいパソコンだと思うので、迷ってしまいます。
SONYは夏モデルまで待てばCore iシリーズが搭載されるとは思いますが、現行モデルでは
ちょっと・・・という感じです。
スイーベル&チルト機能もないので、ディスクの出し入れ等不便そうですし。
レッドはインテリアとして魅力的だと思います。
黒の方が飽きが来なくて無難かなとも思いますが、一体型を選ぶのであれば、拡張性等が
犠牲になる分、デザインや色にはこだわりたいと思ってます。
書込番号:11013995
0点
やはり一体型は熱が問題だと思います。
店で触った感じでは富士通よりもNECのこの製品のほうが断然良かったです。
これから夏を迎えるので廃熱は重要だと思います。
またNECはUSB3.0が付いているので将来,高性能の周辺機器を買い換えるときに役立つと思います。
書込番号:11111907
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6W PC-VW770WG6W
パンフを見る分に内容的には大差ないように思えますが、両機種に画面の大きさ以外で決定的な違い/差というものはありますか?デザインはSONYにやや軍配があがりますが。よろしくお願いします。
1点
CPU。
VALUESTAR Wの方が上です。
書込番号:10975367
3点
OSのビット数の違いがありますね。
VALUESTAR W VW770 32ビット
VAIO L VPCL128    64ビット
VAIOだけを褒めて、VALUESTARのことは無視あるいは軽視する男が書き込むかも知れませんが、軽く聞き流して結構です。
書込番号:10975384
3点
CPUの差が戦力の決定的な違いにならないことを教えてくれるおっさんは‥‥‥どこかにいますか?w
「ザクとは違うのだよ」とか言う割に、な人で(^_^;
書込番号:10975394
3点
液晶がVALUESTARはIPS方式という高品質なものを採用していて、斜めから見ても色が変わりにくいのが特長です。
CPUもVALUESTARが良いです。
VAIOは64Bitで大容量メモリをフルに使えますし、グラフィック性能も良いです。
ソフトに関しても非常に高機能なものが付属していて、自分で凝った作品を作って楽しむことができますね。
テレビ機能はVAIOは自動解析機能があったり、レスポンスが優秀でチャプター編集が快適。
NECはHDD内でのカット編集に対応していますが操作感はもっさり。
結局はスレ主さんの用途次第ですが、PCらしさという点ではVAIOの方が上だと思います。
市販で買えば1万円以上するようなソフトの機能が惜しげもなく満載されているのがVAIO。
そういった機能を利用して楽しめる人にとってはこれ以上ないお買い得なマシンです。
書込番号:10975447
![]()
2点
皆さん詳しいご回答ありがとうございます。特にE=mc^2さん、大変参考になりました。同じような内容の機種で各社しのぎを削っているので、端的に地デジDVD鑑賞録画可能の複合PC、といわれたら皆同じにみえますが、やはり細かい優劣や差異はあるようで。じっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10975499
1点
VAIOの64ビットOSは一見優位点に見えますが、汎用性の面ではアキレス腱です。
VAIOに乗り換えたら今まで使っていた周辺機器、ソフト、すべて使えるでしょうか?
編集の面でもVAIOのは実質「チャプターを打てる」だけ。
プリインストールソフトが多い点も裏返せば常にマシンに負荷がかかっており、実際思うようなパフォーマンスを出せていなあという指摘もありますね。
パフォーマンスの点では廃熱効率も悪く、熱が籠もって能力を落とさざるを得ないという側面もあるようです。
書込番号:10976131
7点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081169.K0000081000
>両機種に画面の大きさ以外で決定的な違い/差というものはありますか?
サポート面。
相変わらず数式サギが横行してますね。
Adobeのソフトを入れないと、セールスポイントがないから売れないんだろうね。
パソコンとしてはVALUESTARの方が上にしか見えないんだけど。
書込番号:10976251
4点
解決済みを出した後ですが、当機種やバイオLシリーズのような複合的機種は、要するに、詳しく分かりませんが、様々な面で折衷的な感は否めず、あえて隙やアラを探せば切りがない。ということでしょうか?
別に、購入対象にハイスペックを求めてはいませんし、そんな目的や知識は当方にありません。
しかし、気になるのは、こういったタイプの複合機種は、例えばバイオL128のレヴューにありましたが、立ち上がりが悪く、フリーズが頻発し、様々なソフトを搭載しているせいか動作が遅く、セキュリティソフトを入れると(「奨励のマカフィにも関わらず」、とありましたが)動作スピードが悪くなり、特に録画ソフトのバイオGATEとの兼ね合いが最悪、だそうで、つまり、いわゆるサクサクした快適性はあまり求められない、のでしょうか? 
長くなりましたがよろしく。
書込番号:10978332
0点
もう買っちゃったかな?
テレビ機能を優先するのであればVALUESTARです。
スマートビジョンというソフトが快適なTV生活を与えてくれます。
とにかくオンラインゲームをやって様がシャットダウンして様が、完璧に録画してくれます。
書込番号:10998680
2点
スカッとさん、ご助言ありがとうございます。しかし、お察しの通り、既にバイオLを購入してしまいました(笑)。まあ、もともとテクノロジー関係にミーハーだし、NECより画面が一つ大きいし、ということで、納得しておきます。では。 
書込番号:10999395
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
ヤマダのオリジナルモデル「VW770/WG1Y」が184,000円+ポイント13%でした。
メーカーモデルから、BS/110度CSチューナが省かれた分だけコストダウンしてるんですが、価格的にはどんなもんでしょうか?
自分的には、地デジチューナーが付いていれば十分かと思っているので・・・。
値段的に妥当であれば購入を考えたいと思っています。
でも、この機種ってイマイチ人気がないようですね(汗)
0点
こんばんわ。
私もこの機種を購入したいと考えているのですが、価格.comではいまいち人気が無いようですね(^^;
以前使用していたPCが(7年前のLavi(^^;))が何度も自己修理にて使用していましたが、とうとう電源すら入らなくなったのでそろそろ購入しようかなと・・・(もう一台FMV-NB15Bでどうにかネット生活してます。)
現在発売されている大抵のPCなら、今まで使っていたPCより何倍も快適になるのでしょうね。 
私の使用目的は
・寝室のTV代わり
・DLNAでのHDDレコーダーの録画番組視聴
・ユーチューブなどの動画視聴
がメイン使用目的です。
音も良さそうですし、画面も大きく視野角が広いってのがこの機種は優れてるのかな・・と思ってます。
他には、VAIO Lシリーズ VPCL128FJも値段も割安ですし候補にしてます。
ヤマダモデルでCS・BSチューナー抜きで販売しているんですね。
私もBS・CSは付いてればラッキーぐらいに考えてるので風ピープーさんも
BS・CSが必要なければ買いなのでしょうかね。(もう少し値段が下がりそうですが・・)
私ももう少し値段が下がってきたら、電器屋めぐって値段交渉してみます。
目標現金15万円代で購入したいです。
書込番号:10971404
0点
mabo114さんへ
こんばんは!
早速、返信いただきありがとうございます。
私も今はSONYの7年前ぐらいのノートパソコンを使っているんですが、非常に不安定になっています。何回かリカバリーを行っているんですが、未だにイマイチです(汗)
モニターも映らなくなったので、外部モニターに繋いで使っています(ノートパソコンの意味がないですよね)。
今度はデスクトップにしようと思い色々調べているんですが、NECのVALUSTAR L 何かも候補に入っています。ただ、Lは前モデルまでは地デジチューナーが付いていたんですが、今モデルには付いていません。64ビットと32ビットの切り替えが可能なので、「64ビットに対応したチューナーが付けられない」との店の人の説明でした。
でも、全体的にデスクトップはデザインがイマイチです。Macなんかを見るとデザインがきれいでカッコいいので、「いっそMacでも・・・」なんて考えてしまいます(笑)
書込番号:10972364
0点
今日、ヤマダモデルを185,000円ポイント15%で購入しました。
2箇所のヤマダで確認したのですが、
3月5日からパソコンにはポイントは付かなくなり
実質の値上げになると言われました。
書込番号:11011833
0点
親父サーファーさんへ
情報ありがとうございました。
パソコンにポイントが付かなくなるとは・・・ビックリです!
一気に10%とか15%の値上げにあってしまった感じです〜。
でも、何でなんでしょうね?
書込番号:11018845
0点
今日webでヤマダモデル確認したら204800円、ポイント10%(14800) の実質19000円に跳ね上がってました
ちなみに970は実質193800円
ヤマダモデル買う時期を逃しました
書込番号:11041739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







