VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
Core i5 650/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/地上・BS・110度CSデジタルWチューナーを搭載した23型ワイド液晶一体型PC(ファインブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2020年1月24日 09:01 | |
| 1 | 2 | 2012年12月8日 00:41 | |
| 16 | 13 | 2011年8月13日 08:51 | |
| 0 | 2 | 2010年10月7日 19:02 | |
| 2 | 8 | 2010年7月10日 00:01 | |
| 2 | 2 | 2010年7月6日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
PC-VW770WG1YBをWindows10の64bitにアップグレードしました。
カタログではメモリーの最大は4GBとなってますが、64bitにした方ですメモリーを8GBとかにした人はいませんか?
32bitは4GBがMAXみたいですが、64bitだといけるかなと思うんですが?
書込番号:23185699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子マニュアルを見たのですが、PC-VW770WG6Bのメモリー蓋を開けるとデスクトップ用のメモリーになっています。
「パソコンの準備と基本」111ページ以降参照。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/201001/pdf/ps/v1/mst/853_810601_860_a.pdf
https://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201001/html/vw770wg6b.html
メモリー規格は、仕様表を見ると、SODIMMでない4GB(DDR3 SDRAM/DIMM 2GB×2、PC3-10600対応。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/spec/index.html
>あずたろうさんの紹介してくれたサイトは、末尾の型番が違うので注意して下さい。
また、メモリースロットへアクセスするのは、裏面の上部のメモリー蓋のネジ2本を外すだけで、裏面全面を外す必要は有りません。
書込番号:23186039
0点
インテル® Core i5-650 プロセッサーは仕様を見ると、最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 16.38 GBとなっています。
64bitOSで有れば、8GBどころか16GBまで認識するかと思います。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/43546/intel-core-i5-650-processor-4m-cache-3-20-ghz.html
一応、DDR3 SDRAM/DIMM 4GB×2、PC3-10600を並べてみました。(実機を持っていませんので、相性保証が付けれるショップ、返品可能なAmazonから購入して下さい)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:23186057
0点
正直言いまして、さらに数千円掛けて延命するよりは
10年も使われたPCは 更新されるほうが宜しいですよ。
CPUも非力で現行のCeleronくらいの能力しかないです。
綺麗にして出品すれば1万円近くで売れるかもです^^
書込番号:23186104
0点
試しにElixir 4GB 2Rx8 pc3-10600U 1枚を中古で購入して取り付けたのですが、CPU100%(システム割込みなど)で使える状態ではありません。原因わかる方いますか?
書込番号:23187693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
ステレオミニジャック×1
がありますので、別途でスピーカーを付けることは可能です。
書込番号:15447694
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。
スピーカーを取り付けられるとわかり、とても嬉しいです(*´∇`*)
深夜にも関わらずご返答いただき、本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:15447726
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
テレビ番組を録画していたものを光ディスクに保存しようと思い
maxellのDVDを買いフォーマットしましたがサポートしていないディスクが
挿入されていますとなり書き込みできません。
121コンタクトセンターに問い合わせると
SmartVisionとの相性が悪いと言われ相性の良いディスクは
自分で探してください的な事を言われました。
たくさんのメーカーの中から相性の良いディスクを探すのは難しいので
このメーカーのDVDディスクなら書き込み可能だったというのがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
2点
酷いサポートですね。
他のユーザーさんへ役立てるためにも、ご使用になられたmaxellのDVDの具体的な型番名を教えていただけますか?
この機種はBD対応なので、可能ならBDを使われたほうが良いかと思いますが。
書込番号:11218627
3点
>maxellのDVDを買いフォーマットしましたがサポートしていないディス>クが挿入されていますとなり書き込みできません。
CPRM対応のDVDですか?
書込番号:11218800
1点
E=mc^2さん PcCanさん返信ありがとうございます。
電気店の店員さんに相談するとPCで録画したものは
PC用の記録ディスクを使うと言われ
Maxell データ用4.7G DVD-R デジタル放送録画可能 CPRM対応
こちらを購入しました。
説明書にはDVD-R CPRM対応なら使用できると記載があったので大丈夫だろうと思ったのですが
SmartVisionとの相性を考えるならDVD-RAMかBDディスクが良いのかもしれません。
サポートセンターではCPRM対応と記載があれば大丈夫だと言っていました。
書込番号:11218945
2点
フォーマット時のファイルシステムが間違っているということはないですか?
DVD-VRならUDF2.xにしないといけないと思いますが、それがUDF1.02になってしまってるとか。
書込番号:11219309
3点
甜さん ありがとうございます。
フォーマット形式はUDF2.01でしました。
サポートセンターの方が言うのには購入したディスクのメーカーとの
相性が悪いということでした。
国産メーカーの方が相性が合いやすいというのですが
Maxellも国産メーカーですし
どこのメーカーなら良いのかと質問しても把握していないので
自分で探してくださいというような感じでした。
書込番号:11219858
0点
現状、多くのメディアメーカーではいろんなディスクメーカーに委託して製造しているのが実情。
同じメーカー、グレードの製品でもロットなどにより製造元が違うこともあります。
サポートがひどい、というよりもその組み合わせがあまりにも多すぎで試せない、というのが本当でしょうね。
結局別メーカーの製品で試してみるしか無いでしょうね…
メディアの相性問題というやつは、パソコン、ドライブのメーカーと同じブランドのディスクですら起こることもあり得ます。
書込番号:11220243
3点
推奨品くらい調べておいてもいいと思いますが。
SONYでは実際に推奨ディスクを公表していますし。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2006/032.html
とりあえずBDでSONYかPanasonicあたりを試してみればいいんじゃないでしょうかね。
せっかくブルーレイ搭載PCなのだから積極的に利用しないともったいないです。
書込番号:11220515
0点
DVDディスクは数枚試して全てだめだったのでしょうか。
1枚だけしか試していないのなら、たまたまそのディスクのみ不良だったという事も考えられます。
書込番号:11221071
0点
炎えろ金欠さん、E=mc^2さん、ilka さんありがとうございます。
ディスクは何枚か試しましたが結果は同じでした(>_<)
以前のPCで使っていたDVD-RAMが使用出来なかった為
maxellを買ってきたのですがまた使えず
使えないDVDばかり増えてしまうので
確実なメーカーがあればと思い書き込みさせていただきました。
BDも調べていただきありがとうございましたm(__)m
結局いろんなメーカーを試してみるしかないみたいですね。
書込番号:11222966
0点
DVDは何枚か試されたんですね。失礼しました。
ところでmaxellのDVD-Rは通常のデータ書込みが出来るのでしょうか。
書込み出来れば、ディスクの相性ではないと思うのですが・・・
また、メーカーのHPの製品特長の後半に、"「ダイレクトモード」で録画した番組をDVD-R/RAMにコピーまたはムーブする場合は、「ファインモード」「ファインロングモード」または「ロングモード」のいずれかに変換が必要です。"との注意書があるのですが、これで引っかかっているということはないですか。
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/strongpoint/index03.html
maxell以外のメディアとしては、メジャーなところでThat's(太陽誘電)の製品を試されてはと思います。
製品の一例として
http://kakaku.com/pc/dvd-media/ma_532/s1=1/s4=1/shop=5/
書込番号:11226370
0点
私はいつも太陽誘電かTDKをつかってますねぇ。
この2社で相性出たことは今までないです。
マクセルはたまーにダメだったことがありますねぇ。
それでももう10年近く前ですが。
あと、相性とか、不良ディスクでダメだったときは、
ディスクメーカーに言うと返金してくれることもあった気がしますよ。
書込番号:11227040
2点
ilka さんありがとうございます。
maxellのDVD-Rは書き込み可能でWindoes7でフォーマットもできましたが
SmartVisionではフォーマットもできずディスクを認識できないようでした。
録画はファインモードでしていたのですがダイレクトモードで録画した場合
変換が必要というのは知らなかったので参考になりました。
くろ。。さんありがとうございます。
相性とか不良ディスクでダメだったときは、
ディスクメーカーに言うと返金してくれるとうのは知らなかったです。親切ですね。
昨日ネットでDVDを1枚バラ売りしている所があったので
PanasonicとTDKを頼んでみました。
TDKが使えるなら届くのが楽しみになりました。
太陽誘電の商品も試してみようと思います。
お二人ともありがとうございましたm(__)m
書込番号:11228663
0点
今私も本件で困惑しております。
参考までに、VictorJVC DVD-Rは、たまたまダビングできました。(近くのカインズで、50枚入りの安売りしていたものです。包装紙を捨ててしまい、型番等わかりません。) しかし同店で買った同メーカーのDVD-RWが「サポートしていない」と認識されません。こちらの型番はVD-W120PQ5 (原産地「台湾」がいけない?) どちらもCPRM対応とあるのですが。「CPRM対応なら大丈夫」って、本当なのでしょうか。もしお分かりの人がおられましたら、便乗ですみませんが、情報共有させてください。
書込番号:13368081
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6W PC-VW770WG6W
大型テレビを購入したので、ブルーレイで見たくてBDレコを探していましたが。この機種(私も持っています)でBDデスクが作れるのでしたね。そこで教えてほしいのですが。テレビ番組を「ファイン」でHDDに録画し、HDDから BDデスクにムーブすればいいのでしょうか。こうして作ったBDデスクは、どんなBDプレーヤーでも再生できるのでしょうか。この機種を使って簡単にできるようであれば、BDレコでなくBDプレーヤーを買ってもいいのかなと思いまして。取説読めば書いているのかもしれませんが、実際に行っている人が一番詳しいのかと思いまして質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
仕様、取扱説明書で確認しても分からなければ諦めましょう。
書込番号:12024443
0点
そうですね、仕様や取説見て分からない者は諦めるしかないのですね。
再度、読み直してみます。
書込番号:12024585
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
購入して数週間が経ちましたが、TV視聴していて番組表を操作していたり、チャンネルを切り替えた後、画面が真っ暗になることがあります。そうなると音声だけが聞こえてチャンネル切り替えが出来る場合と、音声も聞こえずチャンネルの切り替えや、番組表の操作等何も出来なくなる場合があります。 アプリ終了ボタンを押すとすぐに終了するので「応答無し」やOSのフリーズではありません。一度SmartVisionを終了して再度起動してもダメです。仕方がないのでPCを再起動しています。何もしないで見続けていれば問題ありません。
インターネットに接続してないのですが、修正プログラムの適用で直るのでしょうか?TVとしては致命的なそんな不具合があるとも思えませんが。ちなみに自前でインストールした物は何もありません。
同様の現象を経験された方いらっしゃいませんか?
0点
>インターネットに接続してないのですが、修正プログラムの適用で直るのでしょうか?
修正プログラムがあるなら、適用してみた方がよいかも。
書込番号:11456003
1点
早速の返答有難うございます。
今会社でNECのサポートページ調べたらそれっぽい修正が載ってました。
これ以外にも純正HDDなのに毎回『検出したハードディスク[xxxxx] テレビ(SmartVision)用の録画データを利用するための準備が完了しました。』とメッセージボックスが出て、いちいちOK押さないと消えないからおかしいなと思ってた件もありました。
でも自宅はまだインターネット契約してないんですよね...
会社でダウンロードしたいんですが、USBのストレージ類は接続するとセキュリティーアラームが発動するし... ネットカフェでやってみます。
書込番号:11456091
0点
SmartVisionは新しい機種でも不安定なんですかねぇ。
静電気の放電措置と呼ばれる、PCの電源を切ってから、電源ケーブルを抜いて、
40〜50秒(人によって言う時間が異なる)をしてからケーブルをつないで再起動すると、
症状が改善される事があります。
電源を切ってもTVチューナーに通電されたままなので、これをするとリセットされるらしい。
私は2007年の秋に型落ちしたPC-VS770JGを買ったんですが、
3ヶ月ほどでSmartVision本来のパネルの表示にならなくなって。
画面が変遷して、元に戻ってしまうのです。
MediaCenterの中にTVが表示されて、操作パネルが外に出る状態にしかならない。
サポートの指示で前述の措置やBIOSの初期化、SmartVisionの再セットアップ、
最新モジュールのインストールなどをしたけど駄目。
Windowsの再セットアップしかないと言われて。
しかし、そのまま放置していて、Windowsのupdateを繰り返してるうちに、
半年ほど後に戻りました。SmartVision本来のパネルが出てきたのです。
ネットにつながってると、毎週のようにupdateの案内がありますからね。
ただ、それ以降も、VIDEOの画面に切り替わらなかったり、TVが表示されなかったり、
音声だけになったり、「またか」と、うんざりするほどのトラブル続き。
そういう時は、前述の放電措置により、改善した事もあります。
しかし、先週の6月26日、WindowsVistaのupdateを行うと、Frameworkなどの結構大規模な
更新がかかり、MediaCenterも更新されて、その直後からSmartVisionが立ち上がらなく
なってしまいました。
MediaCenterが「動作を停止しました」と出て、落ちてしまうのです。
システムの復元を行おうとすると、「不明のエラー」と出て、復元も出来ない。
サポートの指示も、結局はWindowsの再セットアップしかないと。
この機種、週1くらいの間隔で、一瞬、電源が落ちたりするので、もう愛想が尽きて、
新モデル登場で安くなってきた、このVW770/WGに買い換えようと考えてるところです。
が、そのモデルでも、SmartVisionが不安定だとすると、困りますね。
もうテレビを見ながらパソコンをするのが当たり前になっていて、テレビ無しのパソコン
なんて考えられません。というか、自分の部屋にはテレビはありません。
CSも見れて、裏番組も取れるダブルチューナーは、まさに羨望なんですが。
書込番号:11558966
0点
SmartVisionはアナログの頃に利用していましたが
Windowsのアップデートなどにより不安定になり録画失敗が多く
いまはDVDレコ中心ですね、そのほうが大画面で楽しめますから
メーカー問わずテレパソでまともなものは存在しないです
それにテレパソ機能を外せば安く買えます、餅は餅屋です。
書込番号:11559217
1点
やっぱりTV専用機+PCにしておけば良かったです。
他にもバグかどうか分かりませんが、番組表を表示すると今見ているチャンネルではないところが初期選択されてしまいます。
そのせいで選択されている局が画面に表示されていない場合、矢印キーで移動すると突然その局が表示されるのでどこを見ているのか訳が分からなくなります。
マサ1957さんの様に視聴すら出来ない状態になると嫌だな...
WindowsUpdateでおかしくなる...ありそうですね〜
元に戻す手段が再セットアップじゃ意味ないし。
家電品や車だったらメーカーが責任もって対応してくれますけど、ソフトウェアの世界って不具合でも知りませんよって感じですからね〜 自分でネットで探してパッチあてられればまだましです。
書込番号:11578931
0点
VW770/WG6Wを購入しました。
そもそも、スカパーのアンテナをつないだら、それでスカパーが見れるものではないんですね。
スカパーe2だったんですね。再契約が必要らしい。
チャンネル数も断然スカパー > スカパーe2 だと知りました。
見たい映画だけを購入するペイパービューもダメなら、たまには見たいアダルト番組も無いらしい。
おまけに今ある、古いスカパーのアンテナを接続しても、なぜか受信レベルは0に。
古いスカパーのチューナーに再接続すると、ちゃんと27〜30はある。
アンテナが悪いの? パソコンの設定?
自分でいろいろ試してから(15V供給、アッテネッター)
NECのサポートに連絡してみると、何度も事例を検索するのに待たされながら、
お決まりの放電措置、BIOSの初期化、SmartVisonの再スントール、TVドライバの再スントールを指示されて実行してもダメ。
残るはWindowsの再セットアップだと言われました。
昨日、届いたばかりなんですよ。勿論、新品で。
スカパーに電話すると、スカパーe2とは衛星も違うので、古いスカパーアンテナでは映らないのではと言います。
それなら理解できるけど、万一、パソコンのチューナーの初期不良だったら困りますね。
新しいアンテナを取り付けてみたいと、確認はできない。
書込番号:11580270
0点
e2 by スカパーはBSアンテナです
BSアンテナがないなら工事費込みで5000円です。
http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html
その分ペイパービュー、アダルトはe2 by スカパーにはないです。
メリットはW録画なら1契約で2番組録画視聴が可能です
書込番号:11581550
0点
スカパーに電話で尋ねた時も、アンテナと工事代込みで5,000円と聞かされて、即、取り付けを予約しようと思ったら、
同時にスカパーe2への契約が必要だと言われて。
しかも、基本料月額410円だけではダメで、チャンネルの契約も必要だと。
1チャンネル420円〜だけど、3チャンネルくらい個別に契約するなら、
「基本パック」(ハイビジョン6チャンネル、標準画質35チャンネル)月額3,570円にした方が得だし。
つまり、基本料410円+e2基本パック3,570円=月額3,980円の契約を、最低1年継続が必要。
1年以内に解約した場合は10,500円の違約金!
また初回加入料2,940円も必要だけど、(既にスカパーに契約してる私の場合は不要)
スカパーe2セットキャンペーン3,000割引+WEB割2,000円割引で−5,000円。
つまり、1年間の契約を前提ならば、アンテナ工事代も実質0円に。
とりあえす、案内書を送ってもらったら、そこに掲載されてるアンテナが優れモノで、
スカパーとスカパーe2、BSデジタルのマルチ衛星受信が可能。
DXアンテナのサポートに電話で尋ねても、
スカパー用のアンテナではスカパーe2は受信出来ず、
スカパーe2用(BS,110度CS用)のアンテナではスカパーは受信出来ないと言う。
DXアンテナのカタログを見ても、両方を受信出来るアンテナは無いみたいだし。
いずれにしても、スカパーを見るには専用チューナーが必要で、それをこのパソコンにつなぐ事は出来ない。
当方の住宅団地(戸建)では、全世帯がケーブルテレビになっていて、地デジはそれで見れるし、
BSもCSも実は同じケーブルで配信されてるけど、トランスモジュレーション方式で、やはり専用の
チューナーでないと見れない事になってる。
つまり、分波器でBS,CS端子につないでもダメ。
専用チューナーの出力をパソコンにつなごうとすると、HDMI端子のあるVW970/WGでないとダメという事に。
それでも、ただ見るだけで、録画も出来ないかな。
ままならないものです。
とりあえず、BSの無料放送を見るなら(当方、NHKはケーブルで配信されてるから、強制的に衛星契約済み)
実売価格5,000円くらいのBS,110度CSアンテナを買って、自分で取り付けるのがいいかも。
書込番号:11605600
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
こちらの機種とsonyのVAIO Lシリーズとで迷っています。
デザイン的にはsonyですが機能的にはNECに軍配があると思っています。
使用頻度はネットとTVが主で、あとはOffice、ゲームが少々です。
そこで質問ですが、sonyはTV用に電源On状態でもディスプレイの電源が切れる機能がありますが、
こちらの機種ではそのような機能はあるのでしょうか。
またPCを起動しなくてもTVだけを見る機能はあるのでしょうか。
恐縮ですがお教え頂ければ嬉しいです。
0点
jizzさん、こんばんは。
・電源On状態でもディスプレイの電源が切れる機能
→本体左側面の上方に画面消灯ボタンがありますので、これを押せばPCの電源On状態でもディスプレイの電源をOn/Offすることは可能です。
・PCを起動しなくてもTVだけを見る機能
→ありません。
ただ、電源を入ってない状態でもリモコンの「テレビ」ボタンを押せば自動的にPCの電源が入り、テレビを見ることはできます。ご希望の機能とは違うと思いますが…。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:11565346
![]()
2点
ss178さん、返答ありがとうございました。
電源OffでTVを見れないのは残念ですが
ディスプレイの電源が切れるのはよかったです。
これから具体的な検討に入ろうとおもってます。
ありがとうござました。
書込番号:11589292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








