VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B
Core i5 650/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/地上・BS・110度CSデジタルWチューナーを搭載した23型ワイド液晶一体型PC(ファインブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年7月4日 04:59 | |
| 5 | 4 | 2010年6月28日 16:35 | |
| 2 | 2 | 2010年7月6日 00:01 | |
| 2 | 13 | 2010年7月9日 21:00 | |
| 6 | 8 | 2010年6月9日 21:40 | |
| 2 | 8 | 2010年7月10日 00:01 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6W PC-VW770WG6W
このVW770/WGの購入を考えてるのですが、仕様をみると、
Cドライブが896GB
Dドライブが 18GB
って妙な仕切りになってるけど、WindowsのシステムはやはりCドライブなんでしょうか。
Dドライブの18GBって何か意味がある?
今、VistaのPC-VS770/JGを使っていて、
これまで、SmartVisionが散々トラブルを起こして、その都度、サポートからはWindowsの再セットアップを
要求されて。
パソコンはしばらく使って、遅くなったり、トラブルが出てきたら、リカバリするのが当たり前だと、
今の機種のほうの口コミで言われたりして。
そうしたリカバリを前提とするならば、Windowsシステムのある同じCドライブに、テレビの録画ファイルを
始めとする、全てのデータを入れて行くのはよくないのではと。
皆さん、出荷時のままのパーティションで使ってるのでしょうかね。
2点
  マサ1957さん、こんにちは。
  Dドライブはおそらくリカバリ領域でしょう。
書込番号:11568689
0点
1TBの場合は931GBだからリカバリー領域はコンピュターの管理しか見れないはず
以前のNECは1ドライブでしたので購入時にパーティション分けしました。
パーティション分は早めに実行したほうがいいかな
Windows764ビットだとCは80GB以上欲しいかな
書込番号:11568709
1点
「仕様」
 http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/spec/index.html
 で、「Dドライブ/空き容量」は約18GB/約18GBと記されていました。
 なので[11568689]で書いたのは間違いです。
 失礼しました。
書込番号:11569093
0点
アドバイスありがとうございます。
前のVS770/JGのVistaでは、どういう経緯だったか覚えてないのですが、
500GBのHDDを50GBのC:ドライブと、残りの400GBをD:ドライブに分けてました。
当然、C:トライブは余裕が無くなって。
D:ドライブもソフト、データ、TVの録画ファイルですぐにいっぱい。
それで1TBの外付けHDDに録画ファイルを入れてました。
VW770/WG6Wを購入しました。
「管理ツール」→「ディスクの管理」では「ボリュームの縮小」は半分までしかならず、
つまりC:ドライブは2分割しか出来ません。
Windowsを再セットアップすると、自由に分割できるそうですが、2時間ほどかかると書かれてあったし、
なぜか先に、購入時から変更(パーティションの追加、削除など)をした場合は、
「Cドライブの領域を変更して再セットアップ」はできないと書かれてある。
それで、フリーソフトの「EASEUS Partition Manager」
http://d.hatena.ne.jp/hogexx/20080831/p5
を使って、200GB 200GB 515GBの3つに分けました。
C: 200GBがシステム用ですね。当面、ソフトのインストールもここに。
D: 200GBは固定的なデータ用、残しておきたい画像とか。C:が不足してきてらソフトもここに。
F: 515GB(残り)はTVの録画用にしました。(BD/DVDがE:に割り当てられてる)
将来、万一のWindowsの再セットアップ(リカバリ)の為だけではなく、
巨大な容量のドライブをデフラグかけるとなると、恐ろしく時間がかかるので、分割しておきました。
SmartVisonで新規の録画フォルダーとして設定し直さなければなりません。
でないとデフォルトのC:ドライブに録画されます。
録画ファイルはバカでかいのと、削除や新規作成が頻繁に行われるので、専用にしました。
このパソコンでは、前のVS770/JGと違って、後から録画ファイルの移動も出来るみたいだし、
足らなくなったら外付けのHDDに。またブルーレイなどに落とす事も出来るし。
ちなみに、出荷時のD:ドライブの18GBは、サポートによると、必要最低限のファイルのバックアップ用らしいです。
書込番号:11580322
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
カタログモデルである、VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6Rと
量販店モデル?である、VALUESTAR W VW770/WG1YW PC-VW770WG1YW
これら2機種のスペックは、何が違うのか分かる方いましたら教えてください!
1点
こんばんは 拝見しました
大体の量販モデルの場合市販よりもちょっとだけ違う感じに成っています
例えばパワーポイントが付いたり 容量が違ったりします
詳しい事がわかりませんがちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です 
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
ご指摘のメーカーだけで比べた場合・・ここのクチコミだとデルの場合中国人など海外の人が日本語でサポートに成る事が多いようです
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
書込番号:11554065
1点
kote22jpさん、こんばんは。
まず、VALUESTAR W VW770/WG1YW PC-VW770WG1YWは、ヤマダ電機限定モデルです(ヤマダ系列店以外の量販店では売っていません)。
説明書の仕様を見たところ、カタログモデル(VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R)との主な違いは以下の通りです。
・TVチューナー
カタログモデル:地デジ・BSデジタル・110度デジタルのダブルチューナー
ヤマダモデル:地デジのシングルチューナー
・HDD空き容量
カタログモデル:約873GB
ヤマダモデル:約871GB
・消費電力
カタログモデル:標準88W、最大174W
ヤマダモデル:標準87W、最大165W
要は、TVチューナーがシンプルになっていて、その分値段が安くなっているということですね。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:11554691
2点
ご返答下さり、ありがとうございました!
非常に参考になりました。テレビ機能が不要の方は、そちらのほうがお買い得ということですね!
当方パソコン初心者ですので、こちらのヤマダモデルを購入したいと思います。
書込番号:11556065
1点
カタログを見比べろ。
個人でも1万台とか発注したら作ってくれるよ。
書込番号:11556271
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
こちらの機種とsonyのVAIO Lシリーズとで迷っています。
デザイン的にはsonyですが機能的にはNECに軍配があると思っています。
使用頻度はネットとTVが主で、あとはOffice、ゲームが少々です。
そこで質問ですが、sonyはTV用に電源On状態でもディスプレイの電源が切れる機能がありますが、
こちらの機種ではそのような機能はあるのでしょうか。
またPCを起動しなくてもTVだけを見る機能はあるのでしょうか。
恐縮ですがお教え頂ければ嬉しいです。
0点
jizzさん、こんばんは。
・電源On状態でもディスプレイの電源が切れる機能
→本体左側面の上方に画面消灯ボタンがありますので、これを押せばPCの電源On状態でもディスプレイの電源をOn/Offすることは可能です。
・PCを起動しなくてもTVだけを見る機能
→ありません。
ただ、電源を入ってない状態でもリモコンの「テレビ」ボタンを押せば自動的にPCの電源が入り、テレビを見ることはできます。ご希望の機能とは違うと思いますが…。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:11565346
![]()
2点
ss178さん、返答ありがとうございました。
電源OffでTVを見れないのは残念ですが
ディスプレイの電源が切れるのはよかったです。
これから具体的な検討に入ろうとおもってます。
ありがとうござました。
書込番号:11589292
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6W PC-VW770WG6W
本日午後3時頃、ヤマダLABI新宿東口館で、ヤマダモデル(カタログモデルの3波Wチューナーを地デジシングルにしたもの)が99,800円(ポイントなし)でした。直前まで139,800円?の値札がついてたようです。
白、黒数台ずつあって、ほとんど未使用の開梱品とのことでした。
元々は今日買うつもりは全くなかったんですが、あまりの安さと、店員さんの「このクラスがこれだけ安くなるのは滅多にないチャンスなので、絶対オススメですよ」の売り文句につられて、思わず買ってしまいました。
おまけでNEC販促用の地デジ活用キット(DVD-R5枚&2GB MicroSD)も付けてくれました。
店員さんは今日中には売り切れると言ってましたが、このモデルの店頭販売はそろそろ終了なんでしょうかね。
ちなみに、近くのヨドバシでは展示自体終了で次期モデルの入荷待ちでしたが、ビックではカタログモデル(WG6)が191,500円+ポイント10%でまだ展示してありました。
激戦区でもこんなに違いがあるんですねー。
とにかく驚きの一日でした。
0点
 ss178さん、こんにちは。
 価格.comでの最安値が163,000円ですから、ポイント無しの開梱品とはいえとても安いですね。
 良い買い物をされたのではないでしょうか。
書込番号:11501973
0点
本日こちらの情報をもとに新宿に行きました。希望のホワイトがなく、ブラックはありました。価格交渉に入るも、99800円は無理の一点張り。わざわざ千葉から行ったのに・・・
タイミングもあるんですかねぇ。トホホ・・・な一日でした。
ちなみにこの価格は指定ブロードバンド加入での話ですか?
書込番号:11535706
1点
>懸垂バカさん
わざわざ千葉からお疲れ様です...ちなみに僕も千葉県ですよ(^^)
いえ、僕が買った時は指定ブロードバンド加入などの条件は一切なしでこの値段でしたよ。
僕の場合、見つけたときから99,800円の値札がついてて、これ安くない!?って驚きながら眺めてたら、店員さんが「今値段下げたばかりの超お買い得品なんですよ。ぜひいかがですか?」ってわざわざ声をかけてくれて、しばらく話してるうちに「今買ってくれたらおまけもつけられますよ」って言ってくれたのもあって即決しちゃいました。
やっぱりタイミングっていうのはあるんでしょうね(^^;
ただ、今ちょうどモデルチェンジの時期で、開梱品だからこの値段で出せるみたいなことは言ってましたが…今日並んでたのは開梱品ではなかったんでしょうか?
だとしたら、その違いなのかもしれませんね。
買って届くまでは開梱品ってどうなのかなぁなんて思ってましたが、素人目には開梱品と言われなければまったくわからない、新品同様の物が届いてくれたんでホッとしました。
>カーディナルさん
コメントありがとうございます。やっぱり安いですよねー!
僕も良い買い物ができてラッキーだったと思ってます。
こんなに早くWindows7搭載モデルのユーザーになるとは思ってなかったんですが、これから楽しみながら使いこなせるようになりたいと思います♪
書込番号:11536114
1点
ss178さんこんにちは。
同じ千葉県人とは!
品物はやはり展示開梱品とのことでした。
でも、本部のほうで価格を縛られてるのですみませんとのこと。
いずれにせよ衝撃というか笑激!?価格ですね。
これからまたゆっくり悩んで購入しようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:11537320
0点
>懸垂バカさん
いえいえ、役立たずの情報になってしまいすいませんでした。
品物は同じ開梱品だったんですね。
でもこないだと値段が違うとは…本部のほうで価格が縛られてはどうにもならないですよね(>_<)
ちなみに、昨日はいくらで売られてたんでしょうか??
確かに笑激価格ですよね〜!
最初見たときは半信半疑で、何かウラがあるんじゃないかと思っちゃいました(笑)
何しろ、パーツとソフトの値段足してくだけで10万なんて軽ーく超えちゃいそうですよね!?
あの日に行ったのはほんとたまたまなんですが…かなりいいタイミングだったみたいで今回はほんとラッキーでした。
在庫切れまでにもう1回笑撃価格が出るといいですね♪
書込番号:11539453
0点
こんばんは。私も本日池袋と新宿で見てきました。ヤマダ限定モデルです。池袋は白1台、新宿は黒2台残っていましたが、値段は両店とも13万円台でした(すいません、正確な金額忘れました)店員と少し会話しましたが、これ以下にはできないとのことでした。数が少ないので、まだ売れるのではとの認識なのでしょうか?タイミングはあるのでしょうね。残念です。
また、正規品は両店とも売切れでした。
書込番号:11539723
0点
昨日の値段は134800円でした。
最安値で買うのは非常に難しいなと勉強になった一日でした。
でもテニスの松岡修造に会えたので良かった?かな。買い物してました。
書込番号:11539775
0点
>すー吉さん、懸垂バカさん
情報ありがとうございます。
また13万円台まで価格が戻っちゃってるんですね(^^;
僕が買った時も直前までは13万円台だったみたいなので、そのあたりが現在の基本価格なんでしょうね。
↓の口コミではちょっと前にもタイムセールで99,800円の時があったみたいだし、何かのきっかけ?で短時間だけ下げるんでしょうか。
見つけた時は全然下調べもしてなかったんで、即決しないでちょっとでも調べてから決めようかとも思ったんですが…今回は即決して大正解だったみたいですね。
おかげで僕も勉強になりました。
書込番号:11546266
0点
お疲れ様です。本日横浜のヤマダ電機でヤマダ限定版が\99800になっていました。昨日は確か¥134980だったので、-35000です。白と黒がありましたが黒を購入しました。新宿では駄目でしたが、地元の横浜でタイミングよく購入できるとは思いませんでした・・・・。情報提供ありがとうございました。
書込番号:11573602
0点
すー吉さん
私も探しているんですが、なかなか見つかりません。
ちなみに横浜はどちらのお店で購入したのでしょうか?
書込番号:11576352
0点
キャス01さん さんへ
お疲れ様です。返事遅くなり申し訳ありません。横浜の上大岡です。5台限定でした。正規品はまだ残っておりましたの、タイムセールで安くなるかもしれません。
書込番号:11581041
0点
すー吉さん
こんばんは。情報提供ありがとうございました。
モデルチェンジの時期はタイミングが難しいですね。
良い品を安く、なかなか出会えませんね。
書込番号:11583517
0点
こんばんは。
本日、池袋ヤマダ電機で、タイムセールやってまして99800円でゲットできました。
みなさんのおっしゃるとおり、ヤマダモデルの開梱品です。
富士通の、ほぼ同スペックのPCも99800円で並んでタイムセールしてました。
(こちらはダブルチューナーでしたので、性能は上かもしれません)
ビックカメラも見てきましたが、
ポイント差し引いても圧倒的にヤマダが安いですね。
ついでにおまけもおねだりしたら、
エコバックとかDVD-Rとか、ちょっとしたものつけてくれました。
外は大雨でしたが大満足の買い物できました!
書込番号:11604673
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
テレパソ購入希望でNW770かVN770のどちらを買おうか迷っております。
TV録画の編集機能、特にCMカットや、歌番組の歌部分のみを残すような編集を行う場合、
どちらの機種の方が快適でしょうか?
また、VW770やVN770以外で更にコストパフォーマンスの高い機種があればどなたかご教示いただけないでしょうか?
0点
ソフトが同じなのでどちらも同じようなものです。
スレ主さんの用途の場合、NECはお薦めできません。
理由は、コマ送りができないからです。
SONYのVAIO Lシリーズなら、コマ送りで精度の高い編集が快適にできます。
書込番号:11459462
1点
VW770で良いと思います。
付属の編集ソフトに問題あるなら市販されている編集ソフトを使用すれば良いと思います。
書込番号:11459683
0点
デジタル放送番組の編集は付属ソフトでしかできません。
市販ソフトは一切使えません。
書込番号:11459697
1点
パソコンのTV機能は過信しないほうが良いでしょう。
個人的にはレコーダーを選びますね。
どちらかと言えばVW770が良いと思う。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081174.K0000081168
SONYを薦めてる人は信者ですから薦めてるだけです。
ご注意をw
書込番号:11459726
![]()
2点
皆様ご意見いただきありがとうございます。
カタログを見ても良く分からなかったのですが、VW770もVN770も映画番組のCMカットして本編のみを保存したり、歌番組のお気に入りの曲の部分のみを残して保存することはできるのでしょうか?
店頭で見る限り同価格帯のVAIOより画面が綺麗だったので基本NECを狙っております。
書込番号:11461334
0点
詳しいことは、店員に聞いてみたら良いと思います。
E=mc^2氏の意見は参考にならないので無視しても良いと思います。
書込番号:11463019
2点
回答いただいた皆様ありがとうございます。
簡易編集ができる点、なにより画面が綺麗点を考慮し、VW770を第一候補としたいと思います。
VN770は64ビットで良いのかなぁと思い迷ったのですが、VW770の方がやはり早そうですね。
しかし、この質問を出したときは最安値16万円台だったのが急に19万円台になったのはどういうわけでしょうか?しばらく様子を見させていただきます。
書込番号:11474504
0点
参考になる情報をありがとうございました。
機能的にはソフトで決まるので恐らく変わらないこと、同じi5でもデスクトップ仕様のVW770の方が処理が速いと思いましたのでVW770を第一候補としたいと思います。
書込番号:11474532
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6R PC-VW770WG6R
購入して数週間が経ちましたが、TV視聴していて番組表を操作していたり、チャンネルを切り替えた後、画面が真っ暗になることがあります。そうなると音声だけが聞こえてチャンネル切り替えが出来る場合と、音声も聞こえずチャンネルの切り替えや、番組表の操作等何も出来なくなる場合があります。 アプリ終了ボタンを押すとすぐに終了するので「応答無し」やOSのフリーズではありません。一度SmartVisionを終了して再度起動してもダメです。仕方がないのでPCを再起動しています。何もしないで見続けていれば問題ありません。
インターネットに接続してないのですが、修正プログラムの適用で直るのでしょうか?TVとしては致命的なそんな不具合があるとも思えませんが。ちなみに自前でインストールした物は何もありません。
同様の現象を経験された方いらっしゃいませんか?
0点
>インターネットに接続してないのですが、修正プログラムの適用で直るのでしょうか?
 修正プログラムがあるなら、適用してみた方がよいかも。
書込番号:11456003
1点
早速の返答有難うございます。
今会社でNECのサポートページ調べたらそれっぽい修正が載ってました。
これ以外にも純正HDDなのに毎回『検出したハードディスク[xxxxx] テレビ(SmartVision)用の録画データを利用するための準備が完了しました。』とメッセージボックスが出て、いちいちOK押さないと消えないからおかしいなと思ってた件もありました。
でも自宅はまだインターネット契約してないんですよね...
会社でダウンロードしたいんですが、USBのストレージ類は接続するとセキュリティーアラームが発動するし... ネットカフェでやってみます。
書込番号:11456091
0点
SmartVisionは新しい機種でも不安定なんですかねぇ。
静電気の放電措置と呼ばれる、PCの電源を切ってから、電源ケーブルを抜いて、
40〜50秒(人によって言う時間が異なる)をしてからケーブルをつないで再起動すると、
症状が改善される事があります。
電源を切ってもTVチューナーに通電されたままなので、これをするとリセットされるらしい。
私は2007年の秋に型落ちしたPC-VS770JGを買ったんですが、
3ヶ月ほどでSmartVision本来のパネルの表示にならなくなって。
画面が変遷して、元に戻ってしまうのです。
MediaCenterの中にTVが表示されて、操作パネルが外に出る状態にしかならない。
サポートの指示で前述の措置やBIOSの初期化、SmartVisionの再セットアップ、
最新モジュールのインストールなどをしたけど駄目。
Windowsの再セットアップしかないと言われて。
しかし、そのまま放置していて、Windowsのupdateを繰り返してるうちに、
半年ほど後に戻りました。SmartVision本来のパネルが出てきたのです。
ネットにつながってると、毎週のようにupdateの案内がありますからね。
ただ、それ以降も、VIDEOの画面に切り替わらなかったり、TVが表示されなかったり、
音声だけになったり、「またか」と、うんざりするほどのトラブル続き。
そういう時は、前述の放電措置により、改善した事もあります。
しかし、先週の6月26日、WindowsVistaのupdateを行うと、Frameworkなどの結構大規模な
更新がかかり、MediaCenterも更新されて、その直後からSmartVisionが立ち上がらなく
なってしまいました。
MediaCenterが「動作を停止しました」と出て、落ちてしまうのです。
システムの復元を行おうとすると、「不明のエラー」と出て、復元も出来ない。
サポートの指示も、結局はWindowsの再セットアップしかないと。
この機種、週1くらいの間隔で、一瞬、電源が落ちたりするので、もう愛想が尽きて、
新モデル登場で安くなってきた、このVW770/WGに買い換えようと考えてるところです。
が、そのモデルでも、SmartVisionが不安定だとすると、困りますね。
もうテレビを見ながらパソコンをするのが当たり前になっていて、テレビ無しのパソコン
なんて考えられません。というか、自分の部屋にはテレビはありません。
CSも見れて、裏番組も取れるダブルチューナーは、まさに羨望なんですが。
書込番号:11558966
0点
SmartVisionはアナログの頃に利用していましたが
Windowsのアップデートなどにより不安定になり録画失敗が多く
いまはDVDレコ中心ですね、そのほうが大画面で楽しめますから
メーカー問わずテレパソでまともなものは存在しないです
それにテレパソ機能を外せば安く買えます、餅は餅屋です。
書込番号:11559217
1点
やっぱりTV専用機+PCにしておけば良かったです。
他にもバグかどうか分かりませんが、番組表を表示すると今見ているチャンネルではないところが初期選択されてしまいます。
そのせいで選択されている局が画面に表示されていない場合、矢印キーで移動すると突然その局が表示されるのでどこを見ているのか訳が分からなくなります。
マサ1957さんの様に視聴すら出来ない状態になると嫌だな...
WindowsUpdateでおかしくなる...ありそうですね〜
元に戻す手段が再セットアップじゃ意味ないし。
家電品や車だったらメーカーが責任もって対応してくれますけど、ソフトウェアの世界って不具合でも知りませんよって感じですからね〜 自分でネットで探してパッチあてられればまだましです。
書込番号:11578931
0点
VW770/WG6Wを購入しました。
そもそも、スカパーのアンテナをつないだら、それでスカパーが見れるものではないんですね。
スカパーe2だったんですね。再契約が必要らしい。
チャンネル数も断然スカパー > スカパーe2 だと知りました。
見たい映画だけを購入するペイパービューもダメなら、たまには見たいアダルト番組も無いらしい。
おまけに今ある、古いスカパーのアンテナを接続しても、なぜか受信レベルは0に。
古いスカパーのチューナーに再接続すると、ちゃんと27〜30はある。
アンテナが悪いの? パソコンの設定?
自分でいろいろ試してから(15V供給、アッテネッター)
NECのサポートに連絡してみると、何度も事例を検索するのに待たされながら、
お決まりの放電措置、BIOSの初期化、SmartVisonの再スントール、TVドライバの再スントールを指示されて実行してもダメ。
残るはWindowsの再セットアップだと言われました。
昨日、届いたばかりなんですよ。勿論、新品で。
スカパーに電話すると、スカパーe2とは衛星も違うので、古いスカパーアンテナでは映らないのではと言います。
それなら理解できるけど、万一、パソコンのチューナーの初期不良だったら困りますね。
新しいアンテナを取り付けてみたいと、確認はできない。
書込番号:11580270
0点
e2 by スカパーはBSアンテナです
BSアンテナがないなら工事費込みで5000円です。
http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html
その分ペイパービュー、アダルトはe2 by スカパーにはないです。
メリットはW録画なら1契約で2番組録画視聴が可能です
書込番号:11581550
0点
スカパーに電話で尋ねた時も、アンテナと工事代込みで5,000円と聞かされて、即、取り付けを予約しようと思ったら、
同時にスカパーe2への契約が必要だと言われて。
しかも、基本料月額410円だけではダメで、チャンネルの契約も必要だと。
1チャンネル420円〜だけど、3チャンネルくらい個別に契約するなら、
「基本パック」(ハイビジョン6チャンネル、標準画質35チャンネル)月額3,570円にした方が得だし。
つまり、基本料410円+e2基本パック3,570円=月額3,980円の契約を、最低1年継続が必要。
1年以内に解約した場合は10,500円の違約金!
また初回加入料2,940円も必要だけど、(既にスカパーに契約してる私の場合は不要)
スカパーe2セットキャンペーン3,000割引+WEB割2,000円割引で−5,000円。
つまり、1年間の契約を前提ならば、アンテナ工事代も実質0円に。
とりあえす、案内書を送ってもらったら、そこに掲載されてるアンテナが優れモノで、
スカパーとスカパーe2、BSデジタルのマルチ衛星受信が可能。
DXアンテナのサポートに電話で尋ねても、
スカパー用のアンテナではスカパーe2は受信出来ず、
スカパーe2用(BS,110度CS用)のアンテナではスカパーは受信出来ないと言う。
DXアンテナのカタログを見ても、両方を受信出来るアンテナは無いみたいだし。
いずれにしても、スカパーを見るには専用チューナーが必要で、それをこのパソコンにつなぐ事は出来ない。
当方の住宅団地(戸建)では、全世帯がケーブルテレビになっていて、地デジはそれで見れるし、
BSもCSも実は同じケーブルで配信されてるけど、トランスモジュレーション方式で、やはり専用の
チューナーでないと見れない事になってる。
つまり、分波器でBS,CS端子につないでもダメ。
専用チューナーの出力をパソコンにつなごうとすると、HDMI端子のあるVW970/WGでないとダメという事に。
それでも、ただ見るだけで、録画も出来ないかな。
ままならないものです。
とりあえず、BSの無料放送を見るなら(当方、NHKはケーブルで配信されてるから、強制的に衛星契約済み)
実売価格5,000円くらいのBS,110度CSアンテナを買って、自分で取り付けるのがいいかも。
書込番号:11605600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






