VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
Core i3 530/2GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブを搭載したセパレートPC(19型ワイド液晶付属)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2019年2月3日 08:28 | |
| 5 | 8 | 2014年10月19日 03:11 | |
| 3 | 6 | 2012年6月13日 21:26 | |
| 15 | 8 | 2010年11月20日 21:31 | |
| 8 | 7 | 2010年9月1日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
本機をNECのリカバリ領域からリカバリしてWindows7 64bitにした後にwindows10 1809を適応した場合、動作は不具合はありませんか?
またOffice 2007はwindows10 1809で動作確認は取れていますか?
NECのリカバリ領域からのリカバリでOffice 2007やプリインストールされたソフトも復元されますか?
0点
特定の古いPCで特殊なことをやってきちんと動きますかと質問して、やったことあります!という人が出てくる可能性は非常に低いと思います。
…時期的に、もう最新のWindows10の対象外になっていそうですが。
Core i3 530 メモリ容量:2GB。CPU性能が今のATOMよりは良いですが。このスペックだと、今時は4万円くらいの格安ノート程度の性能しかありません。無理してWindows10で使おうとするよりは、買い換えの検討か、もちっと新しいところの中古を狙った方が建設的かなと思います。
一応。
>本機をNECのリカバリ領域からリカバリしてWindows7 64bitにした後にwindows10 1809を適応
Windows10のインストールメディアを作って直接インストールした方が、「動くとしたら」簡単かと思います。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>Office 2007はwindows10 1809で動作確認は取れていますか?
Excell2007は、うちでは動いていました。
書込番号:22405183
2点
>>またOffice 2007はwindows10 1809で動作確認は取れていますか?
>Office 2007 (バージョン 12) はサポートの対象ではなくなったため、Windows 10 で機能のテストが行われていません。ただし、Office 2007 は Windows 10 にインストールされ、動作します。
https://support.office.com/ja-jp/article/windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705
>>NECのリカバリ領域からのリカバリでOffice 2007やプリインストールされたソフトも復元されますか?
NECのリカバリ領域からのリカバリからOffice 2007は、復元されません。Office 2007のインストールディスクは付属していなかったですか?
他のソフトは、復元されます。
書込番号:22405193
1点
>キハ65さん
>KAZU0002さん
返信感謝します。
スペックですがメモリを8GBに増設、グラボを玄人志向GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]、電源を80PLUS GOLD取得 TFX電源 300W
KRPW-TX300W/90+ hddをMG03ACA200に換装しております。ただし現状は32bitのままで運用しており、windows7のサポート期限が迫っているので今回更新を検討しております。リカバリ領域含めて非aftのこのHDDにクローンしております。基のHDDも保管しております。
windows10 1809のISOを使うと良さそうですね。試してみます。
office2007のCD、保管しているか調べてみます。
書込番号:22405304
0点
もう少し調べてみました。
トラブルの予防と解決146ページを見ると、Office 2007の再セットアップにOffice 2007のインストールCDが必要です。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201001/html/vl150wg.html
また、プリインストールソフトの一覧を見ると、Windows Live メールのようにサポート終了済みのアプリも有り、お試し版アプリも多数見受けられるので、Windows 10のクリーンインストールの方が良いかと思います。
>インストールソフトウェア一覧
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.NECS_CAT3_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Install_Details?prodId=PC-VL150WG
書込番号:22405395
1点
参考までに、ソフトウェアなどの対応状況一覧。
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html
書込番号:22405451
1点
このままもうしばらくお使いになるならCPUも換装しては、いかがでしょう
LGA1156世代のようですので Core i7 8xxシリーズあたり
動くような気がします。
ヤフオクで2〜3000円程度で購入できますよ
それとHDDをSSD化すればまだまだ戦えると思います(笑)
書込番号:22405509
![]()
1点
>キハ65さん
ご丁寧に感謝します。
確かにWindows10だとintel純正ドライバとかの相性問題もありそうで、可能であればクリーンインストールが望ましそうですね。
intel純正ドライバとWindows10の相性問題は私もSandy bridgeでかなり泣かされたので、この世代だともっときついかもしれませんがどう思いますか?
またこのPC32bit64bit両方対応しているキーが搭載されているのでwindows10 1809 ISOを64bitにすれば、32bit環境から直接64bit環境が作れるかもしれませんがどうでしょうか?
>たんれいさん
実はこのPC使うのは両親で特に父が頭が硬いので、このように既にパーツをアップグレードしていると説明しても、中々理解してくれなくて困っているのです。
今もブルースクリーンが出るわけでもなく、順調に使えているのですが、父の思いつきで買い替えの危機にさらされて、説得している最中なのです。
さらなるパーツアップグレードは私もしたいところですが、この状況なので、難しそうです。
辛いです。
書込番号:22405556
0点
>>確かにWindows10だとintel純正ドライバとかの相性問題もありそうで、可能であればクリーンインストールが望ましそうですね。
>>intel純正ドライバとWindows10の相性問題は私もSandy bridgeでかなり泣かされたので、この世代だともっときついかもしれませんがどう思いますか?
LaVie LL850/Wを今から。Windows 7 64bit → Windows 10 64bitにアップグレードしますね。
http://kakaku.com/item/K0000081132/spec/
しばらくお待ちを。
書込番号:22405628
1点
約1時間かけてWindows 10をクリーンインストールしました。
同時期のNECのPCでノートとデスクトップと言う違いはあるものの参考までにアップグレードしました。
何回もアップグレードをしているのですが、デバイスマネージャーは不思議なことにビックリマークは余り見れれません。
参考までにスクリーンショットをアップします。
書込番号:22405819
![]()
1点
>キハ65さん
実践感謝します、とても助かります。
私はレッツノートcf-s10を1803、1809にしようとした際にintel watchdog timer driverのブルースクリーンが出て散々苦しめられ、クリーンインストールしましたが、今回の実験では長期間のマシン稼働でもブルースクリーンは出ずに安定しそうですか?
書込番号:22405854
0点
>>私はレッツノートcf-s10を1803、1809にしようとした際にintel watchdog timer driverのブルースクリーンが出て散々苦しめられ、クリーンインストールしましたが、今回の実験では長期間のマシン稼働でもブルースクリーンは出ずに安定しそうですか?
NECのLL870/WGについては、何度かWindows 10にアップグレードしましたが、ブルースクリーンについては悩まされていません。
問題なく運用出来ます。
書込番号:22406528
![]()
1点
>キハ65さん
お返事感謝します。
レッツノートは古いPCカードあたりのドライバがWindows10 1803あたりから対応しなくなって、ブルースクリーンが出るように鳴っていたように感じました。
この機種だとレッツノートで不安を覚えたデバイスを標準装備はしていないようなので、大丈夫そうな気がしてきました。
父の説得とOffice2007のインストールCDの探索を頑張ろうと思います。
書込番号:22406854
0点
office2007のCDを発見しました。
父の説得も半ばは成功しました。
後は折を見て、クリーンインストールに臨むばかりです。
書込番号:22424735
0点
無事にクリーンインストール完了しました。
デバイスマネージャもビックリマークがなく好調です。
OUTLOOK 2007の引き継ぎもうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:22439205
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
グラボはgtx650lpかgtx750lpを搭載して電源もそれに合わせて80plusのものを付けたいです。
グラボでおすすめのメーカーや型番、電源はそもそも何規格でどの容量のどの商品を搭載するといいか教えていただけると助かります。
グラボは個人的にはMSI製が気に入っています。
0点
省スペースだと、
電源規格はたぶんSFXとかだし、
グラボもロープロファイルだから
厳しいかもしれませんね〜。
電源付ケースや、電源とケース個別購入移植するとか?
書込番号:17414909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGでは完全に無理。
Alienware X51みたいな特殊な設計でないかぎり、スリムタワーでは無理。
書込番号:17415003
0点
グラボは↓仕様がこういう物が対応可能ですね。電源が足りるかはまだわからないけど、、、
PCI Express x16スロット*25(ロープロファイル)×1[空き:1]、
電源はまず無理かと思うけど、サイズを確認してみたら? それによって考える。
どういう目的でそのクラスのグラボをつけるのでしょうか?
書込番号:17415270
0点
>>AMDシュウさん
中身を見たところ、電源が長細いのでTFX電源だと思います。
頭の硬い両親のPCで外装を変えたくはないとのことです。
>>むあっかーさん
PCIスロットの空きはあるのですが無理でしょうか?
>>1981sinichirouさん
VGA PCI-Express x16 PCI (空き) 2(2)
PCI-Express x1 (空き) 1(1) PCI-Express x4 (空き)
PCI-Express x8 (空き) PCI-X (空き)
とスペックに有りますが足りますかね?
電源は2500時間ほど稼働させていて尚且つhddが50度ぐらいになるので変換効率のいい400w以上のものに置き換えようと思っているのですが、いいものは有りますか?
長細い電源なのでTFXと考えて間違いはないですか?
用途はブラウザやエクスプローラーの表示が遅いのを解消したいそうです。
クリーンインストールすれば64bitにもできるのでそれを薦めたのですが、頭の硬い両親はその庵を拒否しました。
メモリは8gbささっていますが、今のosは32bitです。
書込番号:17415653
1点
ソレって、グラボ換装しても意味ないと思う。
1に回線速度、2にメモリ不足(32bit的な意味)
回線速度は契約によるのでPC本体うんぬんではない。
OSは64bit化して、3GB以上をちゃんと使えるようにする(スワップ発生している場合)
ご両親にはちゃんと調べて説明する
書込番号:17416147
![]()
1点
電源は最大消費約176Wとあるので200W位なのかな?
でハードの仕様からメモリは4GBまで利用可能になりますね。
余ったメモリは、RamDiskやマッハドライブなどに利用すれば良いですね。
32bitではリソースの問題で、すべて使えるかというとだめだと思います。
私のがだめです(リソース不足になる)
>用途はブラウザやエクスプローラーの表示が遅いのを解消したいそうです。
それくらいだとグラボは必要ないでしょう。
64bitにして、ブラウザのキャッシュと一時ファイルをRamDisk上に置くのも良いです(注意点がありますが)
あとはSSDに換装すれば、起動や操作時やシャットダウン時もすごく早く感じますよ、
使い勝手は32bitも64bitも変わりません。(周辺機器のドライバーもあるはずですが?)
書込番号:17416716
![]()
0点
頭が固いと書いてありますが。
ご両親はあなたにネットやゲームをしてほしくないから。
拡張性が無くて32bitOSで遅いネットなのかなと思いました。
実はあなたよりコンピューターの事を知っているかも。
考えすぎかもしれませんが。
書込番号:17418739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>くろぱんさん
もともとこのPCにはp4bitのインストールディスクが付いているので、何かの折に試します。
>>1981sinichirouさん
電源はそのままでは容量不足っぽいですね、この規格の電源ユニットを探してみます。
>>Toshi1967さん
説明が足りなかったようですが、私にはi5-2500kや32GBのメモリ、GeForce GTX 660を搭載した専用PCがあるので、貴方の見解は杞憂だと思います。
書込番号:18067471
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
MSIによるOEMなのはMS-7451で判るけど検索に引っかからない・・・
書込番号:14676628
1点
平さん返答ありがとうございます。
詳細がでてこないので・・・・なんですよね。
MSI製のマザーなのですね!?
まだ詳しくPCを調べてないのですが不具合がありまして・・・。
症状は起動時にロゴ画面は出るんですけど、その後F1キーを求められます。
押しても無反応。試しにロゴ画面でF12を押してもBIOS画面にも入れずです。
おそらくF1キーを求められるいるのでCPUクーラーだと思い、一度バイオスを見てみたかったのですが、確認できずです。(CPUクーラーは通常に動作しております)
原因がマザーにあるかなと思い質問いたしました。
ご意見宜しくお願いいたします。
書込番号:14676747
1点
CMOSクリアして見てはいかがでしょうか?
NEC製だとAC抜いて電源ボタン数回押す事だった筈。
中華系なら販売で見つけた
http://item.taobao.com/item.htm?id=12881463516
書込番号:14676787
1点
H55 MS-7451
http://item.taobao.com/item.htm?id=12881463516
MSIのOEMでNECのパソコンで使ってる以外は分かりませんね。
OEMのせいかMSIのHPにも何もないので・・・
書込番号:14676794
0点
F2キーでBIOSに入れたと思うけど。
書込番号:14677309
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
1・此方の機種はレビューの方も¥79800(新品)購入、アウトレットでも安く出ていますが、なにか訳アリ(過剰生産、人気無し)?とかあるのでしょうか?
2・2ヶ月以内にPCを購入しようかと思っていますが、PCに相性はあるのでしょうか?
最初に使ったのがNEC(ノート)PCで、次にVAIOを使っています。
思った以上にVAIOが使いにくく、起動や終了がスムースに行かなくなりかけていますので購入しようかと。
自分は主に、メール、ヤフオクのマイピクチャー、CD,DVD作成などしています。
エクセルは使いません。
最初からいろんなプログラムが付属していると後々立ち上がりにくくなるので少ない物が希望です。
この商品は不向きなのでしょうか?お返事宜しくお願いいたします。
2点
1.ゴミみたいなスペックだから。(モニタの解像度低すぎ、ドライブがブルーレイに対応していない)
2.特にありません。
NECはプリインストールされているプログラム多いですよ。
少ないのは海外メーカーやEpsonなどですね。
SONYは結構入っていますが、それによって立ち上がりが遅くなると言うことはないように考えられています。
書込番号:12245124
1点
>なにか訳アリ(過剰生産、人気無し)?
発売日を見れば解ると思うけど、単に型落ちだからでしょ。さっさと売り切らないとお店に新しいの置けないからね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118079.K0000105704.K0000081184
http://kakaku.com/item/K0000150952/
>PCに相性はあるのでしょうか?
特に無いと思うよ。用途的には大概のPCで対応できるんじゃないかな。
>最初からいろんなプログラムが付属していると後々立ち上がりにくくなるので少ない物が希望です。
NECの直販で「ミニマムソフトウェアパック」をセレクトすればよいんじゃなかろうか。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_1009_VGL&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_1009_VGL
書込番号:12245146
![]()
2点
不人気、なのは否定しない。
今国内メーカーは見た目、コンパクトさ重視でたいていのモデルが一体型だからね。
けど、タワー型も後々運用にツブシが効くし
(ディスプレイが壊れたら安いディスプレイに買い替えるだけでいい。一体型だとまるごと買い替え、あるいは修理になるから割高)
本体側もある程度拡張性があるから、いろいろ楽しめる。
ゲームがしたくなったらグラフィックボードを付けて、なんて一体型には出来ない芸当だ。
置き場所をちゃんと確保出来るなら、流行の一体型よりもこちらがオススメ。
書込番号:12245158
1点
その用途であれば、この機種で問題ないですよ。
私なんぞ、もっと古い機種ですが、バリバリ動いてます。
相性というのは、「人と機械の間」の話でしょうか?
一概には言えないですけど、ワタシはあると思っています。
スキになれないモノは使い続けないですしね。
書込番号:12245175
1点
数式さん
>1.ゴミみたいなスペックだから。(モニタの解像度低すぎ、ドライブがブルーレイに対応していない)
かなり利用者に失礼ですね。このパソコンも高解像度とブルーレイいらない人から見れば十分ですよ。
あなたがゴミ扱いする商品を使っている人の気持ちも考えて書いて下さい。
私からみればこの機種はスレ主さんや私などの用途では十分です。
書込番号:12245283
7点
こんにちは
>起動や終了がスムースに行かなくなりかけていますので
リカバリかけたら かなり元に近くなるはずです。
>最初からいろんなプログラムが付属していると後々立ち上がりにくくなるので少ない物が希望です。
不要なものは アンインストールしましょう。
書込番号:12245303
0点
こんちゃ
メーカー製のPCは、春夏秋冬とモデルチェンジします。
夏モデルが出れば、春モデルが売れなくなるので、在庫を抱えたくない販売店は、セールの目玉商品にするなどして、安値で叩売りします。
他にも、倒産した代理店の在庫品で・・・等ありますが性能に影響はないでしょう。
プレインストールソフトで遅くなる件ですが、メーカー製PCはバンドルソフトを多くしているには理由があります。
簡単に言うと、例えば・・・
ソフトメーカーから体験版をプレインストールしてくれるように頼まれ、その見返りをPCメーカーは受けとっている訳です。
プレインストールしてもらったソフトメーカーは、体験期間が終わったら、ユーザーが正規ライセンス料を払って買ってくれる可能性があるわけです。
不要なソフトがあれば、購入後、コントロールパネル−プログラムの追加と削除から消してしまえばいいだけです。
起動直後から常駐するようなソフトを削除すると、PC起動がかなり速くなることがあります。
>この商品は不向きなのでしょうか?
用途からすると、満足する性能があると思います。
外観、大きさ、キーボードの仕上がり等細かい部分は、量販店などの展示品で見て、触って確かめて下さい。
書込番号:12245349
![]()
1点
皆さんとても解りやすい回答ありがとう御座いました。
VAIOは何度もリカバリーしましたが、ソニーの方からも返答に困り(駄目になるかも知れないのでメモリーにとって欲しい)購入しようと思っていて。
とても参考になりましたので、早速電気屋さん回りしようと思います。
本当に(´ω`●)ありがとう御座いました。
書込番号:12246425
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
今まで使用していたパソコンが故障してしまったため、新しいパソコンを買おうかと思って色々と探していたらこのパソコンが値段的な意味でも妥当だと判断しましたが…
以下の条件でこのパソコンを使用しても大丈夫でしょうか?
条件は
・saiやフォトショップを使用してイラストを描く
・インターネットを使う
・iPodなど音楽をダウンロードする際に使用するソフトをインストールして使用する
などです。
この条件でこのパソコンを選んで大丈夫でしょうか?
少々わからなかったので質問させていただきました。
回答よろしくお願いします。
0点
昨日と同じ回答になりますが、この機種はイラスト製作向きではありません。
液晶モニターは良いものを選ぶべきですよ。
書込番号:11843934
3点
うん、使用目的には十分だし、後々やりたいことが増えても拡張性があるから、かなりイケてる。
例えばゲームをやりたくなったらグラフィックボード追加。
もっと大きな画面で思いっきり絵を描きたいなら大型モニター、などなど。
いずれも最近の国内メーカーに多い一体型には出来ない楽しみ方だ。
書込番号:11843968
3点
趣味で絵を書く分には 商用のイラストでない限りディスプレイは何でもいいと思う
特にWEB用なら。さらにいえば 印刷用途でも色校正をして調整すればいいだけだし
予算が比較的低めなので 仕事用ではないでしょう?
あとで買い足せるし
数式さんを見かけるたびに ある意味微笑ましいと思ってたけど
今回ばかりは…
本来 PCはステータスシンボルとしてではなく
やりたいことを叶えるための道具でしょう!
自分だけ好きなモノに囲まれてくらせばいい
他のひとをまきこまずに
さて
SAIなら うちはペンティアム4
友達は1.9GHZのデュアルコアのマシンで最近までA4の原稿やってたので
Core i3なら全然いけます
photoshopは 7は先の友達は使ってたし
CS4,5はグラボ次第(ミドルクラスは必要?)
うちはかなりしょぼいグラボ(8400GS)でも
加工だけならなんとかって感じでした
価格.comで使用用途にフォトショって書く人多いけど バージョンまで書いたほうが
いいですよ
もしかしてエレメンツかしら
書込番号:11844263
1点
CS4、5はグラッフィクボードの性能で処理性能がかわりますし
バージョンが上がればPCの性能も要求されます
エレメンツは私も7をもってるので検証してあげればいいのだけど
サブPCの調子が悪いので 今できません
申し訳ないです
ただ メインはSAIを使って書いて
そのあと エレメンツで
WEB用に圧縮したり レイヤを統合した状態での加工なら
core i3よりも性能の低いPCで以前はCS4をつかってましたから
CS4より軽いとおもわれるエレメンツなら
問題ないかとおもいます
たぶん ふつうにphotoshopでも十分いけると思います
どういう絵の描き方をするかによりますけど
線画をかいて選択範囲をとって レイヤーを重ねて色塗りなら
ブラシの遅延はある程度は気になりません
けど 私はよく太いブラシで塗ってラフを書くので
処理速度が遅いとイライラします
そういう書き方をする人は少ないでしょうけど
厚塗りとかするなら ある程度の性能は必要になってきます
私はセッカチで忍耐強くないので
お金を払ってでも楽しく書きたいですが…
将来的にCSシリーズへのバージョンアップも見据えているなら
そこそこのグラッフィクボードの増設も視野に入れたほうがいいでしょう
そうなると電源のほうも考えないといけなくなります
書込番号:11844490
0点
メーカーPCのカテゴリでざっと見てみましたが CS5をぬるぬる動かせるものは
なさそうです
どうしても グラフィックボードは増設しなければだめですね
そうなると BTOが手っ取り早いですけど印刷用途でなければ
エレメンツでも構わないと思います
インテルのCPUなら
core i7 8xx
i5 7xx,6xx
i3 5xx
メモリ容量は
4GB
なら スペックは問題ないので すきなの選んだらいいと思います
HZが大きいほど きびきび動いて
コア数が大きいほど同時に動かせる(しても遅くならない)プログラムの数が増えます
音楽ききながら、動画みながら、Skypeしながらの
ながら作業するなら i5 7xx,i7 8xxがよいでしょう
印刷はしないようですので極端に変なモニタでなければ構わないと思います
どうせWEBにアップしても見る側もきちんとキャリブレーションされたモニタを
使っている人もほんの一握りですし
怒られそうですが 1セットになったものは高いの買ったって
ホントにいいものに比べたらどうせ中途ハンパなクラスだとおもいます 私は
ただ プロ志向ならこだわるべきですけどね
書込番号:11845130
0点
本当にイラストを描くためだけに、色が正確なモニタは必要でしょうか。
自分でDTPで製作から出版までをやるのなら話は別でしょうが、金儲けを考えずに趣味の領域でやるだけなら、いくらTNパネルでも悪くはありません。
出版物になるのであれば色調は大切ですが、HPに掲載したり一般の個人向けプリンターで印刷するだけであれば、見る側や印刷する機器で色が変わってしまうのでモニタに拘る必要は無いと思います。
書込番号:11846434
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








