VIERA TH-P50G2 [50インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V)
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年2月8日 14:05 | |
| 22 | 16 | 2010年2月6日 02:13 | |
| 12 | 12 | 2010年2月5日 15:41 | |
| 10 | 8 | 2010年2月4日 03:40 | |
| 9 | 5 | 2010年2月3日 22:42 | |
| 22 | 6 | 2010年1月30日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
みなさんの書込を拝見していて、非常に高画質であると感じてかなり興味を持っています。
そこで近日、なんとか現品を見に行って自分の目で判断しようと思ってます。
しかし世の常なのか、嫁が全く興味を示しませんで・・・もし購入したいと思っても苦戦を余儀なくされそうなのです(T_T)
いま我が家にあるのがソニーのリアプロ「BRAVIA KDS-60A2500」60インチのリアプロです。
大きさも慣れたし、画質になんの不満があるの?ってな具合なのです。。。
それはそうなのですが、ただの新しいもの欲しさの物欲にそーいう理屈では押さえられませんよね(^_^;)
でも私もリアプロの自然な色合いだとか、なめらかな画質は最高だとも思っていたりもするのです。
そこで知識&経験豊富な皆さんにお尋ねしたいのは、最新のプラズマや液晶の画質は一昔前のリアプロと比べてどんな風に感じられているのでしょうか?
完全に好みの問題もあるでしょうし、技術的な進化もあると思います。
ですが、悩める子羊の私になにかコメントを頂ければ参考にさせて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
ちなみに普段、映画やスカパーでドキュメンタリー、欧州サッカーを見ています。
0点
プラズマの画質は動画性能等、それなりに進化をしていますが、
単純にリアプロとプラズマの根本的な画質差の印象としては、購入時とそれほど変わらないと思いますよ。大きさもね。
リアプロの欠点?のにじみ感やブレは、昔のプラズマでもありませんからね。
リアプロの柔らかい画質が好きで買われたのであれば、現行プラズマと比較しても買い換える必要はなさそうですが・・・
気に入らないなら別ですけどね。
>大きさも慣れたし、画質になんの不満があるの?ってな具合なのです。。。
>それはそうなのですが、ただの新しいもの欲しさの物欲にそーいう理屈では押さえられませんよね(^_^;)
奥様の言う事も最もだと思います。
お気持ちは分かりますが画面も小さくなってしまいますし、単純に別の物が欲しくなったという物欲のみのようですので、
買い換える理由としては、奥様には我がままを通すしかないと思いますね。
書込番号:10886277
![]()
2点
数年前、PDP-5000EXを視聴しに行ったついでに、各社のリアプロも視聴しましたが、
圧倒的に5000EXの方が綺麗でした。(解像度・フォーカス感・ノイズ感が違う)
G1までのビエラだと5000EXのレベルまで達しているかどうか微妙ですが、
G2はかなり良くなっているとの評価が多いので、恐らくお使いのリアプロよりも
高画質なのは間違いないのではと思います。
ただ、60インチからの買い替えだと、是非とも65インチが欲しいところですね。
それなら、奥様に対しても「画面サイズがアップしたのに薄くなって
スペースファクターが良くなり、一石二鳥」とアピール出来そうですが・・・。
書込番号:10887146
3点
こんばんみ(^O^)
ソニーのリアプロなら、基本は液晶プロジェクタです。
当時は倍速機能もありませんから、残像感では最新液晶にも大幅に劣るかと思います。
コントラスト感に関しては、2007にクロが登場して以来各モデルかなり向上したかと思います。
今直ぐ慌てて買う必要は無いかもしれませんが、 プラズマ・液晶双方フルスキャンで映像欠けが無く歪みやコンパージェンスズレ、片ボケ等とは無縁ですから、総合画質としてはリアプロは苦しいかと思いますよ(^_^;)
書込番号:10887662
1点
以前、WEGAの42型リアプロを所有していましたが、映画を見る際のダーク部分のつぶれが気になりだして、倍速液晶になる直前の52型シャープの液晶に買い替えました。シャープの液晶なので、斜めから見ると画面が白っぽくなるのですが、リアプロに比べたら雲泥の差です。
リアプロは実家の客間で使っています。リアプロの時はいつもダイナミックモードで見ていたためか、今までに2回ランプを交換しました。ランプ自体も安くない上、液晶に変えたことで消費電力も増えたとは思いません。買い替えの際プラスマも検討しましたが、消費電力が大きいために却下した覚えがあります。同時期に会社の同僚がプラズマを購入しましたが、ダイナミックモードだと電気代がかなりかかる為に、標準モードで視聴していると聞いています。超エコのプラスマが発売されたら買い換えたい心境ですが、次のプラズマも液晶程省エネでない所が気になります。
書込番号:10888146
0点
みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。
急な出張で遅くなりましたが、お礼申し上げます。
さて、もう購入された方、展示を見てきた方、みなさん行動されてますね。
私も早く実物を見て、リアプロになれた私の目(素人)にどんな風に映るのか
実感して参りたいと思います。
ニンニコリンさんの言葉「雲泥の差」を実感できると思うと楽しみで仕方ありません。
まだV2シリーズは発表も無いようですね。
V2はG2の上位という事なので、そちらにも期待しているです。
画質も期待なのですが、実はG2のスタイル(台座と枠)がいまいちな感じなので、そこにも期待していたりします。
書込番号:10906395
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
G2とV2の違いは、G1とV1の違い程度で、3D搭載モデルか!?2Dモデルか!?その位の違いですかね??G2が余りにも素晴らしかったので、即決しそうでしたが、我慢して帰って来ました。(笑)
2点
3D搭載モデルはV2のさらに派生機種ですよ。
予算があるならより画質の向上を見込めるV2を購入した方がいいです。
今週か来週中にも発表されると思いますし。
ただ、個人的にはV2を購入されるのでしたら、もう5万ほど上乗せをして3Dモデルを購入しておいた方が将来的にも楽しめる範囲が広がると思います。
書込番号:10880078
2点
>SF大好き!さん
確かにおっしゃる通りですね。
>もう5万ほど上乗せをして3Dモデルを購入して…
既に価格情報をお持ちなのでしょうか?
書込番号:10880268
1点
ちなみに、ハリウッドカラーリマスターの効果は、V1とG1の段階で、どの程度変化したんでしょうか!?
書込番号:10880345
0点
yas1122さん
こういう記事を参考に返答させていただきました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100115/1030789/?P=2
> 50型では30万円台の価格設定が見込まれるとの見方もあるが、いまのところ、各社とも明確な価格水準は示していない。
> 米国での市場調査では、50型クラスで500ドル程度の価格上乗せ、それ以上のクラスでも700〜800ドルの価格差ならば3Dテレビを購入したいという結果が出ている。
> パナソニックは「こうした調査結果を勘案して価格を設定したい」とする。
また、定価で10万円の差があったとしても、市場価格ですと7万ぐらいの差になるわけですから、実売価格で10万円もの差がつくことはないと見ています。
書込番号:10880370
0点
今日、近くの家電店でパナソニック派遣の人が
G2を設置している際に聞いた話ですが、
V2シリーズは3月初め位に出ると言ってました(^^)
肝心の3D対応モデルは、
型番が「VT」となると言っており、
4月初め位に3Dブルーレイ再生対応モデルとなる
BW970の後継機種BW980(仮称)と一緒に登場するとも言ってました(^o^)。
値段差は、オープン価格のためハッキリと言いませんでしたが、
定価レベルで10万円も差がつかないとも言ってました。
だったら3D!となりますね。
専用眼鏡が1個?付属でオプション品で追加対応みたいです(T_T)
せめて2個は付けて欲しい…ような気もします。
パナソニックの3Dがスタンダードになるといいんですが…
アバターの3Dレベルが家庭でも楽しめるとなると嬉しくなりますね!!
あとは…18禁のブルーレイも早く3D化してほしいですね(^^;)
書込番号:10881516
6点
パナのショールームに行ってきました。V2は3月後半発売予定で、V2はコントラストの5万:1は変わらないが、G2より、より「黒」が黒くなるだろうとのこと(全面パネルが改良されるとのことです)。
ただ今回G2の予約をしてしまいましたが、それはこの価格COMの上位店舗で、ショップに行くと、もっと安い価格表示のあったお店があったからです。発売日以降は上がってしまうとのこと。何で発売日前は安くできるのでしょうかね?
書込番号:10883151
2点
すみません。前文で「全面画面」は「前面画面」の変換間違いでした。ごめんなさい!!
書込番号:10883539
0点
もう早期購入を決めてらっしゃってる方は早めの予約をお勧めします。
発売後は各店舗の販売価格に対する本社の監視が始まるからです。
新製品を安く売りすぎてないか厳しくリアルタイムで監視されます(笑)
「この売価とこのポイントで」って感じで本部がある程度決めちゃうんですよね。
書込番号:10885803
2点
そうですね!! やはり今、予約して正解だったのかもしれませんね。結局いつかはまた値段が下がっていくのでしょうが、それでまた新製品が出て…と繰り返していったらキリかがないでしょうし。
ところで今後発売予定のV2ですが、パナのショールームで聞いた、@黒がもっと黒になる A5万:1のコントラストは変わらない B省電力は多少後退する、の3点から推測するに、G2で外したブラックストライプ(パナのG2の紹介ページに説明あり)の復活ではないかと予測しています。
G2は、@部品点数削減 A照度アップの改良と省電力 B予備放電レスで黒がアップ、の3点で外したと思われるブラックストライプですが、V2を買う人は値段や省電力より、画質優先でしょうから、ブラックストライプを戻して、より黒を出したうえで、省電力を多少犠牲にして、照度をアップすれば、白も十分出せるのでは?…と勝手に推測してみました。
まあ実際は、どのようなものが出ても現物を見るまではわかりませんけれどね!!
書込番号:10887451
2点
ふぁるかんさん>そうです。500万:1ですよぉ〜。
書込番号:10889332
1点
わ〜ァ すみません。コントラスト比をデノミしてしまいました。たいへんだ〜。どこかの国のように、飢え死にする人が出たり、混乱が起こったらどーしよ〜?!
書込番号:10892665
2点
V2の黒はより黒くなるのに、コントラストは同じ500万対1って事は、V2よりもG2の方が白はより白いって事になりますよね??
そうじゃないと同じ数値ならおかしいしですよね??
書込番号:10893730
2点
V1とG1の構造見たいに、パネルの構造が、V1は、50、46、42は、一枚ガラスになっていたので、一見映像自体が暗く見えましたよね!?
書込番号:10893831
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
今現在最安が\234,999ですね。急激に下がってるような気がしますが、、、
3月発売が噂されてるV2の発表前に、出来るだけG2を売り捌きたいのでしょうかね?
う〜ん。それにしても安いなぁ。。。
画質に関しての前評判は良いみたいですが、本命はやはりV2ということなのでしょうか。
噂どおりV2が3D対応なら、力入れてくるでしょうしね。値段もV2は強気でくるかな?
皆さんどう思われます?
3点
う〜ん、確かに安くなってますが気になるとこが在りますが、
G2はS2よりパネル(ガラスパネルが薄い又は液晶に近い構造)になってる気がしますが
焼きつきの現象はどうなってるのでしょうね?
書込番号:10862636
0点
発売時に急激に下がるというのは、ほとんど全ての機種に当てはまり、いつもながらの光景ですね。後は、どの辺で下げ足が緩くなるかですね。
3D対応期は噂レベルではなく、確定しています。ただし、3DではないV2もあります。V1G1のように格差が小さく、価格も2万程度しか差を付けられなかったことを反省して(高収益機種がなくなってしまったことへの反省)、V2は価格をG2とは違って価格を維持していく決意があるのではないかと思います。
発売日を後送りにしたのは、3D機の熟成の意味合いだけでなく、(恐らく当面収益の柱になる)非3DのV2に、G2と線引きをして「プレミアム感」をもたせる作戦だと思います。
だから、やや高めの誘導(出荷価格を高めに設定するとか、広告を工夫するとか)をしてくると思いますよ。
しかし、コストパフォーマンスを優先する客層には、G2、S2がかなりアピールしそうな気配ですね。元々のV1G1が完成度が高い上に、コントラスト500万対1(S2は300万)で他者を置き去りにしていますから、旧型に近い価格設定なら間違いなく売れそうです。
書込番号:10870054
3点
おやじ塾さん>
G2はS2よりパネル(ガラスパネルが薄い又は液晶に近い構造)になってる気がしますが
焼きつきの現象はどうなってるのでしょうね?
とはどういうことでしょうか?普通よりも焼きつきが起こりやすくなる可能性があるの
でしょうか?
木下まさこさん>V2に3Dと非3Dの2タイプがあるかも?という情報は、
誰かの書き込みを見て知っていましたが、確定ですか!
それならば個人的には非3DのV2が気になりますねぇ。
機能面はG2よりも豊富で、画質はG2と大して変わらないのであれば興味ありませんが、
ちゃんと線引きされるのであれば期待したいです!
といってもまだG2すら拝見してませんが(苦笑)
3Dは今の所スルーの予定ですね。
あれはよほど大画面じゃないと魅力が半減すると思うので。。。
アバターは確かに凄かったので、興味はあるんですがね。。。
まぁ出たらお店で体験してみよう。
後は目の肥えたクチコミストの皆様がG2、V2をどう評価するのか気になります。
とくにKUROとの比較を聞きたいです。
一年ほどKUROのためにお金を貯めましたが、V2の画質しだいでは非3DV2いってしまう予定です。
自分の目で比較できればいいのでしょうが、KUROはもう展示はされていないですよね?
AKIBAヨドのKUROコーナーまだ残ってるのかしら?
ここ数ヶ月行ってないなぁ。
書込番号:10872791
1点
ふぁるかんさん>そうですか。撤去されてしまいましたか。。。あそこのコーナーだけ
小さな異次元空間という感じで好きだったのですがね。。。
AKIBAヨドに行ったときには必ず立ち寄っていました。
書込番号:10874964
0点
今は、セルレグザのブースになっています。何だか・・・、物哀しく感じましたよ・・・。
)
書込番号:10876222
2点
ふぁるかんさん>セルレグザですか。。。そこまでのカリスマ性があるのでしょうかね。
あれは高画質というより多機能を、魅力的なポイントとして推してる
機種のような気がします。なんか違和感が。。。
書込番号:10889325
0点
現金特価で23万円、微妙なところですね。
現物を見て既存プラズマとの明らかな差は確認しましたが、所詮はGシリーズ、個人的にはDNLA非対応がひっかかります。
V2が近々出れば、そちらも当然気になるでしょうし。
V1の在庫か、17万円台まで下がってきたWoooのXP-03も含め、悩みどころですね…。
書込番号:10889967
0点
発売日にこれだけ下がれば十分ですけどねぇ。。。
逆にこれ以上下げられると日本の経済が心配になってしまいます。
この画質の50型のプラズマが発売日に23,4万円で買えるのには
驚愕ですけどねぇ。。。
「所詮」Gシリーズという上から目線が少し気になります。
V2が気になるのは私も同じです。
書込番号:10890317
0点
青木酒屋さん KUROのブースは異空間の様でしたね!?(笑)
書込番号:10890838
0点
ふぁるかさん>AKIBAヨド、梅田ヨドに立ち寄ったときは必ずKUROコーナーに
寄っていました。しばらくボーっと眺めるのがささやかな幸せの一つでした。
KUROコーナーに寄った後は、他のテレビをみても購買意欲が全く沸きませんでしたね(笑)
V2はまだわかりませんが、その後に出てくるTVがKUROの画質を超えるのは間違いありません。
しかし、あの凛とした存在感のあるTVに出会える事はもうないのかもしれませんね。
書込番号:10890951
1点
訂正です。
その後に出てくるTVがKUROの画質を超えるのは間違いありません。×
その後に出てくるTV達がいずれKUROの画質を超えるのは間違いありません。○
書込番号:10890954
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
50G2は2/5の発売のようですが、量販店の事前展示はいつからなのでしょうか?
池袋LABIでは今週にも並ぶと先週に店員さんがおっしゃっていましたが、
詳細が分かる方がいらっしゃったら教えて頂けますか?
関係者含めて情報をお願いします。
1点
私の地元は福岡なので、東京や大阪よりは遅くなるでしょうね。
メーカーにカタログ請求したところ、2月にメーカーに届いて送りますと返事がありました。
東京、大阪はショールームがあって既に見れるらしくいいですね。
G2買おうと福岡市内見て回りましたが、ブルーレイレコーダー予約のみで
まだ、ディスプレー上G2が発売されることを伏せて、大々的にG1等を目玉商品にB○○カメラ、ヨ○○シカメラ、ベ○ト電気等も売りまくってます。店員さんにどうしてもとG2、42型の予約価格を聞いたら25万でしたから、高過ぎ。
先週末42型を先出の電気店ネット予約で、安くに5日に届く予定です。
書込番号:10850232
0点
スレ主です。
昨日閉店前に池袋ヤマダ日本総本店へ足を運んでみましたが、展示は無く、
原寸大の写真パネル(2月上旬発売と記載)があるだけでした。
V1の展示品を売り切るまでは展示しないのでしょうね。
発売日に見に行くしかなさそうです。
書込番号:10865058
0点
根拠はありませんが、そろそろ、来そうな予感がします。
明日、池袋のLABIに見に行ってきます。
書込番号:10870058
1点
今日2月2日の夕方にコジマに行ってみたら、G2とS2が展示してました。
V1とG2とS2が並んで展示してたので、見比べた感想は、画質は、かなり良くなってる
と思いました。G2は、V1に比べて白色が綺麗に白って感じで、V1は、少し黄色っぽい
白にみえた。S2は、V1より写り込みがひどくなってる感じでした。
画質は、かなり良くなってるけど、スタンドがかなりチープな感じで残念かな〜
書込番号:10877304
4点
今日、たまたま立川のビックに行ったら、店員さんがVIERAの置いてある一角を片付けていて、床の掃除などもしていたので、「もしかしてもうすぐ来るの?」と聞きましたら、今晩入荷で、明日見られるということです。
立川は明日、ということは、他のところも・・・ですね。
書込番号:10879351
1点
池袋LABIで見てきましたよ。
白と黒のコントラストがハッキリしていて、旧V1.G1と比較すれば誰でもその違いが分かると思います。G1購入者としても、負けを認めざるを得ません(笑)
特に、もう指摘がありますが、白(文字でも可)を比べれば一発ですね。
画質的にはG2>S2>V1
廉価版のS2でも200万対1のコントラストですから、旧型をこの点で凌いでいます。
新型は明確に進歩しました。
プラズマの良さ・・・ナチュラルさは保たれていると思います。こういう、正攻法でのレベルアップをベースにしたモデルチェンジは非常に好感が持てますね。
G2はG1の後継というより、一つ上のグレードの新型という感じがします。
メーカーも価格破壊に歯止めをかけたいでしょうから、時間がたってもG1のような価格になるかどうかは分かりませんよ。
V2も当然V1よりかなり高級機種になると思います。
プレミアムバージョンでしょう。お金がある程度かかっても仕方ないという商品に仕上がると思います。
旧Z1は訴求力に欠け、存在感が薄かったのですが、今回は3DのVTがフラッグシップになるのでしょうね。
そして、今までより少しだけ良ければいい、安く欲しい、という人には、S2がちゃんと受け皿になるという大手らしい構成すね。
DIGAの970の後継もV2やVTの発売に合わせて出て来るようで、ここまで、パナ劇場はファンの目を引き付けるのに成功しているんじゃないでしょうか?
書込番号:10884690
![]()
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
本日池袋ビックにて展示開始してました!
さっき行ってきました。
となりにV1が展示してあったので比較しての感想です。
基本的に輝度が上がったように思えます。
V1と比べても全然明るいです。
※当然展示のタイミングと点灯時間は全然違うと思いますが
ダイナミックで比べましたが白がより白色に見えました。
どなたかご意見頂いたようにV1がクリーム色のように見えました。
パネル表明の強度ですが、確かにダイレクトになってます。
でも触った感じ液晶のようなやわな感じは一切ありませんでした。
全体の印象として高評価です。
元々V1に満足し購入まで考えてのですが待った甲斐がありました。
でもV2(2D)も見てみてから決定したいなと…。
5年前のパイオニアのプラズマ所有者としての素人目としての感想でした。
2点
こんにちは。
昨日ちょっとだけですが見てきました。
46G2と46R1が並んでました。
第一印象
*明るい
*白がより白に 黒がより黒に
これははっきり分かります。
映り込みは軽減されてますね。
ただ、
液晶のような 画質?
R1の方がやさしい画質 に見えた。
(素人&今までのに慣れている私の目には・・・・)
V2に期待。
では。
書込番号:10880794
1点
G2とV1を隣り合わせて見てきました。
設定はスタンダード、ビビッドOFF。
G2はスキッと白のヌケがイイですが、
V1は展示経年経過もあるでしょうが、黄味がかっていました。
色温度は両者「中-高」です。
雪景色のショットでは、隣で並べてしまうとG2「真っ白」V1「ちょい黄色かぶり」でした。
V1の色温度を「高」にするとホワイトは近くはなりましたが、
G2の方が人肌の血色を含め、全体的に発色が素直にイイ感じです。
コントラストも、明暗とも一見してG2の方が高い印象です。
画がスカッとヌけて、キュッと締まっている感じです。
ただ、V1はグラスフェイスに店頭の蛍光灯が盛大に映り込んでいる感じでしたので、
その点もG2に有利な条件でした。
Panasonicロゴの左右に引っ張られた青のラインですが、
カタログ画像ほど青くなく、仰々しくもありませんでしたが、
しっかりラインが入ってることは確かなので、余計な意匠と私は感じました。
見る高さによってラインの浮かび上がり方が違います。
水平が一番存在感あるように見えました。
V2も早く見てみたいです。
書込番号:10882588
2点
>V1は展示経年経過もあるでしょうが、黄味がかっていました。
すいませんが、ちょっとお聞きしたいのですが
プラズマは1年で経年劣化するんでしょうか?
すでに自宅に持たれている方は黄味がかかった白を見ているんでしょうか?
書込番号:10883169
0点
>にじさんさん
「展示経年経過もあるでしょうが」なんて断定的でしたね。申し訳ありません。
店頭で2モデルを隣り合わせて見ると、色味が違って見えたということです。
違うモデルを隣り合わせで見でもしなければ、
どちらがどうというのは気にならない部分だと思います。
書込番号:10883306
0点
下のV2とG2の違いにも書きましたが、発売予定のV2はG2より、より黒が黒くなるだろうとのこと。ただしその分、省電力化は多少後退するとのことです。
今回はG2の購入を決心しましたが、実は前回のV1は購入を見送りました。その理由は量販店で、V1と某トップ液晶画面を比べた結果、プラズマの評判に反して、「プラズマは黒くない!!」と感じたからです。画面表示のない状態では、V1のプラズマは黒でもグレーでもなく、液晶の黒に比べて青緑かがったグレーでした(G1の方がまだ黒かった)。
この状態がクリスタル花瓶のデモ画面比較では、液晶の白に比べて明らかに青緑がかっており(クリームと表現している人もいますが)、よく見ると他の色でもこの傾向があり、ハリウッドカラーなんチャラって何だったんだ!!と購入をあきらめ、パイオニアのKUROの技術が入る、という次回作に期待したわけです。
結果は…黒と白がはっきり出ていました。従来機種と比べると5万:1のコントラストははっきりとわかります。ただし白の端の方は、液晶ほどまでは行きませんが、若干飛んでいるようにも感じました。(この辺は従来機種と好みが分かれると思います。)。一方、液晶に比べてプラズマは中トーンの表現は秀逸です。
次にパイのKUROとの比較です。現在販売されていませんが、まだKUROを展示している店があります。よくパナのプラズマに比べて、パイのKUROの方がまだ黒が引き締まっている、との意見もありますが、好みは分かれるように思います。コンサートホールの比較画面では、ホール後ろの壁面の黒色で、KUROは壁の凹凸がつぶれて見えませんが、パナのV1でははっきりとわかりました。パイは黒がはっきりしている反面、トーンのグラデーションを犠牲にしているような気がしました。今回のG2は、従来機種よりも黒をはっきりさせながら、プラズマの中間トーンをよく表現しています。
よくV1とG1の比較で、量販店の店員が赤いドレスに、赤刺繍の模様の見え具合の画面を見せますが、G2はV1と比べても、さらに赤に黒が乗って刺繍がクッキリ浮き出て見えます。また赤いグラスのデモ画面では、V1やG1と比べて、G2は赤に黒みかがった深みがあります。
今度発売予定のV2はさらにどのような黒になるかが楽しみですが、V1から待ち続けて疲れたのと、G2の発売前特価の誘惑に負けて、G2を予約してしまいました。
書込番号:10883499
4点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
本日、大阪のパナソニックセンターにて実機を見てきました。
私はあまり映像関係に強くないのですが、その私が見ても画面の黒さと
色の発色の違いはわかるほどでした。
いよいよ、ブラウン官からの乗り換えを決意しました。
ちなみに、画質などには全く無関心の妻も発色の違いがわかったみたいですよ。
9点
>いよいよ、ブラウン官からの乗り換えを決意しました。
「いよいよ」って響きいいですね。
普及価格帯モデルとしては持って恥ずかしくないスペックですから
前機のV1やG1シリーズを検討していた方も奮闘してこちらを狙って欲しいナぁ。
(ウチの実家のリビング用にV2かG2を検討中)
書込番号:10834436
4点
地方の電器店にはいつお目見えするのか待ち遠しいです。
先週、リビング用に50V1を買う気満々で大型電器店に行ったのですがG2が気になり少し待ってみようと…。
でもV1も在庫が少なくなってますよと、店員さんが…。
書込番号:10836508
0点
私も、近くの量販店に実機が来るのを楽しみにしています。
ただ、買うタイミングで悩みそうです。
エコポイントが貰える3月末までに買うべきか、もう少し待ってエコポイント分以上に安くなってから買うべきか…。
さらに難しいことに、そのエコポイントも形を変えて延長されるかも、という噂があるし…。
さらにさらに、今年の冬まで待てば、アナログチューナーを外した新モデルが発売されて、
値段そのものが安くなるかも知れないし…。
などなど、色々と考えてしまいます。
「欲しいときが買いどき」だし、実機を見て良かったら買ってしまおうかなぁ。
みなさんはどうお考えですか?
書込番号:10841012
1点
おやっさん.さんへ
私も同じ悩みです。
先日、調子に乗って58V1をカードで購入しましたが、未配達なのでキャンセルできる事を販売店に確認しましたので、予算的に新機種のG2やV2にすることで価格が高くなってもサイズダウンして良いかな?と思うくらい気になっています。
ただ、新しい基準のエコポイントになってポイントが付かなくても、10年くらい?使用することを考えると、目先の安さも魅力ですが、その分本体は省エネ対策されているので、知らずに長期でお得と考えることもできるかと・・・
どちらにしても、配達までにキャンセルの手続きをするつもりです!
書込番号:10844158
1点
実機を見ましたということでお聞きしたいのですが。
もう既にG2予約したておりますが、当方現在使用中は、日立の2002年のプラズマテレビ新品購入ですが、このテレビ。テレビの淵が真っ黒でガラスパネル。プラズマ画面の黒の映像部分は、プラズマ発光のせいか、どう見てもつや消しで黒光りした感のグレーっぽい色調です。空の映像諧調も昔のパソコンモニターの256を思わせる。段が出ます。G2はそこら編が滑らかと思います。
G2も、テレビ画面の淵が黒いと思いましたが、ほとんど変わらない沈み込む黒さでしょうか?教えてください。
書込番号:10850324
1点
私も有明のパナソニックセンター東京で実機を見てきました。
VIERA展示コーナーはプラズマの黒が引き立つように薄暗くなっており、その中で見るVIERAは非常に美しかったです。
G1とG2が並んで展示されていたので自分なりに比較してみました。
まず黒ですが、G1と比べると確かに黒くなっており、ブラックパネルの効果がわかります。ただ、もともとG1自体もよい製品なので真っ暗な中で見るとかしないと本当の差はわからないかも知れません。
次に発色ですが、こちらも明るさのピークが高くなっており、雪に反射する光が眩しかったのが印象的でした。横から見ると分かりやすいと説明係のお姉さんのアドバイスで横から見ると、なるほど確かにG1とは違う鮮やかな色が見て取れます。こんな角度でテレビを見ることはありえませんが(笑
全体として500万:1というコントラストによる画質向上は感じることができました。パネルの改善は行き着くところまで来てしまった感じです。今のテレビを売ってG2に買い換えようかと本気で思いました。
書込番号:10860705
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

