VIERA TH-P46G2 [46インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月3日 16:36 |
![]() |
0 | 10 | 2010年7月3日 17:31 |
![]() ![]() |
13 | 36 | 2010年8月6日 10:37 |
![]() |
4 | 13 | 2010年6月21日 11:07 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年6月5日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月10日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
テレビを視聴する際に、そのまま聴く場合と、チューナー(BW680)を通して聴く場合では、明らかにチューナーを通して聴くほうが、音量が大きいです。
テレビもしくはチューナーの設定で同音量に調整する方法はありますか?
0点

G2の「音量補正」で調整してください。
入力切換でBW680の入力にする→メニュー→音声を調整する→音声の調整3/3→音量補正
書込番号:11577484
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
価格ドットコム初心者、家電オンチの主婦です。どなたか助けてください!
TVが突然壊れてホトホト困っています。この際思い切ってパナソニックのビエラ46インチを買ってしまおうかと迷っています。
お金はあまりないのですがエコポイントも付くし、この機会に・・・・以下の3機種に絞ったのですが違いがよくわかりません。全くわかりません。価格も微妙に差があるし・・・
大きな違いと、お勧めの型番を教えてください。個人の主観でかまいません、よろしくお願いいたします。
TH-P46V2、TH-P46G2、TH-P46S2
0点

>以下の3機種に絞ったのですが違いがよくわかりません。
画質に関してはどれもプラズマなので、どれを購入しても問題は無いと思いますが・・・・
違いは、
V2・・・前面ガラス非採用で映り込みが少ない。
ハリウッドカラーリマスターという高画質回路使用で一応他より高画質。(好みによる)
新型パネル、映像フィルターなどもG2とは違い、黒がより黒く、コントラストも高いが全体的に画像が暗め。
高解像搭載(DVDなどのハイビジョン以外の映像をハイビジョン並みにする機能)
ネット接続でYOUTUBEが見れる。
ディーガなどのDLNAサーバー機の映像をLAN経由で見れる、お部屋ジャンプ機能(DLNAクライアント)がある。
G2・・・前面ガラス非採用で映り込みが少ない。
V2とは違う新型パネル、フィルター搭載で、V2に劣るが黒表現、コントラストも良く画像は明るめ。
S2・・・従来のプラズマと同じ前面ガラス採用で強度も強いが、映り込みが多め(ブラウン管並)
特に目立った機能は無いが価格も安く、プラズマ特有の高画質、動画性能、コントラストを堪能できるベーシックモデル。
コストパフォーマンスは一番?
こんな感じでしょうか・・・
高画質回路やフィルターの違いによる画質差は個人の感覚もあるので、万人がV2が一番とは限りません。
私はG2の方が明るく鮮やかで綺麗に感じます。
また、映り込みは多めですがS2もコスパも良く、前面ガラス採用による発色の良さがあると思います。
V2は高機能で黒色が他より黒くはなってますが、個人的には画質差に魅力を感じません。
画質については良く比較してみましょう。
見え方は人それぞれです。高額な商品が必ずしもご自身の好みと一致するわけでは無いですからね。
機能は必要性があれば機種は絞られますね。。
最近のテレビは画質以外にも使える機能満載ですので、利用の幅が広がることもあります。
ですので、画質と同等の比較材料にした方が良いと思いますよ。
個人的にはビエラ(G2?)と同じパネル使用のWOOO-XP05の方が、V2クラスかそれ以上の機能(録画、超解像、DLNAサーバー機能など)、G2クラス以上の画質でお勧めですけどね。。まあ好みですが・・・
とりあえず参考にして下さい。。
書込番号:11533263
0点

レスがなかなか付かないなぁと思ったら、さすがクリスタルさん(^^)
分かりやすく簡潔に書くと
V2→黒が綺麗
G2→白が綺麗
S2→省エネに優位
ってところでしょう。
あとカタログももらってきて読んでみましょう。
クリスタルさんが仰る様にwoooもパナソニックのパネルなので検討されるのも手と思います。(^^)d
書込番号:11533414
0点

早々のレス本当にありがとうございます!
本日午前中たまたま時間が空いたので近所のヤマダ電機に見に行ったところ雨で空いていたせいか丁寧に説明してくれました。その時お店の人が
日立WOOO-XP05(42型)を¥171,800(5年保証付き)で20%ポイント(¥34360)
還元すると言い出しました。
今、内金¥9000入れれば取り置きできますと言うので言われるがままに¥9000払ってしまいました。キャンセルも可能ですよと言われたので一応安心してますが。
WOOO-XP05は全然検討していなかったのですが「これはお勧めですよ〜」と言われてついなんとなく・・・・・反省。
この買い物は「失敗」でしょうか?「成功」でしょうか?
書込番号:11533678
0点

こんにちは
XP05を購入済み
失敗か成功かと言いますと、難しいですね(汗)
何故かと言いますと、46型を検討されてたのを42型にサイズダウンしてるのが気になるからです。
機種だけをみると録画機能等の操作も簡単ですし、良い選択かと思います。
あとは今一度サイズの検討をされるのが良いと思います(^O^)
例えば旦那さんに
「思い切って50にしない」 なんか話して
それに50型の方が交渉次第では良い値段がでるかもしれません。
頑張ってください。
書込番号:11534101
0点

>この買い物は「失敗」でしょうか?「成功」でしょうか?
satoswii パパさん と同意見です。
サイズダウンですか・・
XP05は多機能でお勧めですが、サイズダウンしてまでだと微妙ですね。。
同サイズならって感じです。
予算的な問題であればしょうが無いですが、そうでなければ46、50インチあたりにされた方がよろしいと思いますよ。。
42のXP05と46のG2、S2との比較だと、確かに機能などで考えると悩みどころですけどね。。
録画等はレコ買えば後付けも出来ますが、大きさだけはどうにもなりませんから・・
42〜46の見た感じの差って、数字以上に結構ありますよ〜
書込番号:11534145
0点

そうなんです。実は最後の最後まで迷っていて、今も迷っているのがサイズなんですよ。
ソファからTVまでの距離が2メートル弱なので46かなぁ・・・と思っていたのですが
旦那が「大きすぎない?」って言うので・・・
お店で見るのと実際にリビングに置いたのとでは感じが変わると思ったので、その旨店員さんに言ったところ
「設置してからでも46に無料で変更できますよ」と言うのです(親切なんだか、商売上手なんだか)
プラズマは案外放熱するみたいでTVの周りの空気が熱いような気がしたので、うちはマンションで換気が悪いから大きい画面だともっと熱いのかなぁ、なんて素人的にビビッてしまったのもあります。
いずれにしてもキャンセルは十分可能なので(配送も7月下旬にしておきましたので)
時間は十分あるのでもう少し悩んでみようかなぁ。
書込番号:11534226
0点

あらら、サイズダウンですか?
私もお二方同様
?ですね。
視聴環境の条件と予算が許されるなら大きい方をお薦めします。
お店でご覧になったと思いますが42と46の差は結構有りますよ。
選ぶのはスレ主様なので良い買い物をして良きプラズマライフを(^^)
書込番号:11534229
0点

視聴距離2メートルなら46か50をお薦めします。
放熱については他のスレなどに過剰な反応の書き込みも有りますが、一般的な感覚では全く問題ないです。
ただ家電製品ですのである程度の発熱は考慮する必要があります。
これはもちろん液晶に関しても同じです。
書込番号:11534270
0点

>「設置してからでも46に無料で変更できますよ」と言うのです(親切なんだか、商売上手なんだか)
確かに親切ですね〜
であれば46にして大きすぎたら42にはしてもらえないのでしょうか?
安くなる交換はダメなのかな?
視聴距離2mあれば46インチがベストだと思います。
まあその距離なら42でも小さすぎる事は無いですが・・・
エコポイントも13000円違いますしね。。
設置したてだと42でも十分と感じるかもしれませんが、2〜3日で慣れてしまう事が多いです。
お店が2〜3日後でも変更がきくなら、その親切に甘えても良いかもですね。
使用後は無理かな・・・?
どちらにしろ失敗の無いよう願います。。
書込番号:11534348
0点

色々検討した結果、日立WOOO-XP05(42型)を買うことにしました。
色々ありがとうございました。
書込番号:11577688
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
DIGAとHDMIで接続して、光デジタルケーブルでPAアンプ(R-K711;KENWOOD)
に接続しています。
VIERAのテレビの音声は、PAに流れますが、
DIGAの音声は、VIERAを通してPAに流れません。
DIGAから直接光デジタルケーブルにつなぐと、DIGAの音声はPAに流れます。
信号の設定はPCMです。
一度サービスマンさんに来てもらって見てもらってところ、音声回路の不具合とのことで
VIERAを初期不良で交換しましたが、だめでした。
DIGAを別のVIERA(TH-L20X1)にHDMIでつなぎ、光デジタルケーブルでPAにつなぐと、
DIGAの音声はPAにながれます。
今、メーカーで原因を調査中ですが、
DIGA→(HDMI)→VIERA(TH-P46G2)→(光デジタルケーブル)→PAと接続して
ちゃんと音声が流れている方。
今回の原因・問題点がおわかりになる方、ご助言ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

昨日届きました。
確かにTV音声は光デジタルでアンプに流れますが、HDMIに繋いだDIGAとPCの音声はアンプに流れてくれませんね。
それに加えてD端子に繋いで音声はコンポジット接続のDVDの音声も流れないようです。
試しにTVのモニタ出力(コンポジット)をアンプのコンポジットに繋いでもみましたが
やはりアンプに音声は流れていません。
要するにTVチューナーの音しか光デジタルで流れていないようです。
こちらもサービスに連絡してみますが何か回答をいただいていたら書き込みをお願いいたします。
書込番号:11610774
0点

おはようございます(^_^)v
通常、HDMI接続音声は光端子に出力されない仕様が多いかと思います。
但し、液晶ビエラは出力されたと。
取り敢えず、ビットストリームとPCMの双方で試してダメならば、仕様の可能性もありそうです。
パナソニックサポートからはそのあたりの見解は無いんですかね?
書込番号:11611611
1点

Strike Rougeさん
おはようございます。
あれからいろいろと試しましたらコンポジットライン出力はいかなるソースでも出力されました。先に音声が出なかったのはケーブルの不調でした。
ただし光デジタル音声出力の場合は、やはりVIERA本体の音声のみアンプに流れるようです。
アンプ側にHDMIが無ければVIERAの外部入力音声が出力されないのではないかと思います。
ARCの関係なんでしょうかね? アンプ出力側に最も必要なのはHDMIで、ARCじゃない場合に光デジタルケーブルを必要とする仕様とか。
ビエラリンクのメニューでも「シアターで音声を出す」はグレーアウト、「シアターは接続されていません」となります。
その辺の何らかのデーターのやりとりを必要とするんでしょうかね。
VIERA本体の音声の場合は「入力」という1工程が少ない分、例外なのではないのかと思います。
なんにせよ、「デジタル音声で楽しみたければシアターラック買って下さいね」的な事(故意が偶然かはわかりませんが)なのかも知れません。
不具合ではなく単なる仕様ではあると思いますが
何はともあれ明日にでもサービスに聞いてみようと思います。
書込番号:11612057
0点

記載漏れしました。
ビットストリームとPCMの双方を試した結果です。
書込番号:11612073
0点

TRKZさん こんにちは(^_^)v
>アンプ側にHDMIが無ければVIERAの外部入力音声が出力されないのではないかと思います。
こう言う問題では無いとは思いますが・・・・
一般論的に言えば、
外部機器 → HDMI → アンプ → HDMI → ディスプレイ
が標準接続です。
ディスプレイにHDMI接続した機器の音声を、光ケーブル経由でループバックさせる必要性が思いつかないです。
無理やり?考えるならば、アンプのHDMI入力端子が満杯なので止む無くディスプレイに接続あたりでしょうか?
その場合、光ケーブルではHD音声伝送が不可能ですから、映像のみディスプレイにHDMI接続、音声は光ケーブルでアンプに接続って案も有り得ますね。
因みに、我が家のクロはループバックしてくれません(^_^;)
書込番号:11612392
1点

Strike Rougeさん
返信ありがとうございます。
我ながら浅はかな事を書いたと思っております。
正直、あれを書いた時も考えれば考えるほど訳がわからなくなっており・・・・
今はアンプにコンポジット接続しております。
はっきり言って私程度の耳ではこれで充分なのですが、スレ主さんがサービスマンに言われた、音声回路の不良だとしたら初期不良期間中に対応して貰わないといけないなと思って確認したいと思った次第でして。
仕様ならば仕方がないですけど、本来できるものができないとなると、早めに対応しないとと。
スレ主さんの投稿から3週間、そろそろパナソニックさんからの見解も出ていい頃だと思うんですけどね。
書込番号:11612600
0点

またまた追記ですが
>それに加えてVIERAのD端子に繋いで音声はコンポジット接続のDVDの音声も流れないようです。
ここはそのままです。HDMI接続機器に限らず外部入力機器の音声がVIERAのデジタル音声出力からアンプ側に送られてません。
でもよくよく考えたらモニター出力じゃないんだからできなくて当たり前のような気もしてきました。
シアターラックやシアターバーならできるんでしょうかね?
書込番号:11612666
0点

50V2ユーザーです。
以前、テレビからの音声出力についてパナのサポートに確認したことがあります。内容はスレタイとは直接関係ありませんが、
「テレビ(50V2)から光デジタルorARCで5.1ch出力する条件」についてです。この時のサポートの回答は、
「外部入力機器(レコーダー等)、シアターセットともにビエラリンク(HDMI)Ver.3以降に対応していること」というものでした。
つまり、全製品がパナソニック製でないとテレビからの5.1ch出力はできないということです。
この回答から類推すると、テレビはデジタル音声を出力する際に入力(レコーダー等)だけでなく出力先(シアターセット)も判定の条件に使っていることになります。
この判定を行う際、出力先がHDMI機器でないと制御信号自体を取得できないので、音声出力も行わない(無視する)、ということが考えられます。
PAアンプ(R-K711;KENWOOD)はHDMI端子を持っていないようなので、デジタル音声出力ができないのかもしれません。(論理の飛躍?)
書込番号:11612830
1点

パナソニックお客様サポートって日曜日もやってたんですね。
今電話で問い合わせてみました。
基本的にVIERAの画面に映っているものの音声は全て光デジタル音声出力で出力可能、というか出力しているそうです。
TVのチューナーから出ている音声はAACで外部入力から出る音声はPCMなんだそうで、アンプ側がこの形式に対応しているか否かが問題なんだそうです。
AACはDTS社のサラウンドシステム(当方が試しているアンプがそれ)で採用しており、だからチューナーからの音は出力できた。
なにぶん古いサラウンドアンプですので詳しい仕様はわかりませんが多分PCMには対応していないので音声データは送られてきていても音として出力できないのだと思います。
確かに入力信号のインジケーターが弱々しく点滅してましたので信号自体は来ているようです。
つまりは出口が送られてきたデータを処理できなかっただけのようです。
書込番号:11612979
1点

自分の認識では、PCMはデジタル音声の基本?です。(たとえば、CDもPCMで収録されています)
ですので、アンプがPCMの入力を受け付けないというのは、ちょっと理解しづらいところです。AACの方がずっと新しい規格ですし。
AACなら再生できるということは、今テレビの音声出力設定はビットストリームになっているはずです。
これをPCMにしてみるとどうなるか、試されてみてはいかがでしょうか?
パナサポートの説明が正しければ、テレビの音もアンプから再生されなくなるはずです。
書込番号:11613077
0点

TRKZさん
>TVのチューナーから出ている音声はAACで外部入力から出る音声はPCM
これは正確ではありません。
5.1サラウンド放送は、AACと呼ばれる圧縮音声で伝送されており、5.1サラウンド再生には対応デコーダ搭載アンプが必要です。
但し、テレビ側の設定により出力音声をAACか2チャンネルリニアPCMに切り替え可能です。
外部機器からの音声は、下記に大別されます。
・2チャンネルリニアPCM
・非可逆圧縮マルチチャンネルロッシー音声(ドルビーやDTS)
これは光ケーブルとHDMIの双方から出力可能です。
・マルチチャンネルリニアPCM
・可逆圧縮ロスレス音声(ドルビーTrue HD、DTS HD MA等)
これはHDMIのみから出力可能です。
>AACはDTS社のサラウンドシステム(当方が試しているアンプがそれ)で採用
私が知る限り、AACは放送波限定です。
3年ぶりの自作ワクワクさんが言われる通り、2チャンネルリニアPCMを再生出来ないAVアンプは無いように思いますよ。
まぁ、サポートは当てにならんちゅうことです。
うろ覚えですが、オール?ビエラリンク接続の場合、ロッシー音声のビットストリーム信号は光ケーブルからループバックされたような・・・・・
されたところで対して意味が無いと考えるのは前述の通りですが(^_^;)
書込番号:11613204
2点

返信ありがとうございます。
>今テレビの音声出力設定はビットストリームになっているはずです。
ビットストリームにすると音声が出なくなります。自動かPCMだと出ます。
となるとまたまたややこしくなりますね。ますます謎が。
スレ主さんのアンプもPCMに対応してるようですし。
規格の新旧はわかりませんが、当方のサラウンドアンプにはDTS(AAC)とドルビーデジタル(AC3)の記載はあってもPCMの記載が無いのでPCM非対応と判断しました。
お客様サポートの方も「自社製以外のアンプについてはこれ以上の事はわかりません」と言っていたので、もっと別の要因があるのかも知れませんね。
それこそやはりアンプ側にもHDMIが必要であるとか。
とりあえず、現状は満足してますので仕様という事で、満足できなくなったらシアターバーでも買おうかと思います。
書込番号:11613220
1点

土日留守していまして、今「クチコミ」を拝見しました。
難しいことはわかりませんが、
VIERAでアナログ放送を受信したときも、音声信号はアンプに流れません。
今は、BDレコーダーとアンプを光デジタルケーブルで接続して、
VIERAとアンプは赤白のオーディオケーブルで接続しています。
46ではだめだった接続が、液晶の20では大丈夫というのがよくわかりません。
パナソニックのサービスからは、「設計に問い合わせます。」という回答をもらってから
連絡がありません。明日、電話してみます。
使っているアンプは、光ケーブルでの接続はPCM信号のみとのことなので、
レコーダーとテレビの音声設定は「PCM」にしています。
設計上、チューナーのデジタル音声しか光デジタルケーブルに出力されないというなら
あきらめますが、返事待ちです。
書込番号:11613320
0点

SWF_RJSさん、多分全く同じ状態だと思いますので、回答がありましたら書き込みの方お願いいたします。
設計上の仕様であれば仕方が無いというのは同じ気持ちです。
不具合や不良でさえなければいい、そんな気持ちです。
正直そこがはっきりしてない以外で不満点は無いですから^^。
書込番号:11613963
0点

TRKZさん
>ビットストリームにすると音声が出なくなります。自動かPCMだと出ます。
これは、アンプ側がPCMは再生できるけれども、AAC(ビットストリーム)は再生できないことを意味します。(「自動」のときは再生可能フォーマット、つまりPCMを出力します)
つまり、パナのサポートは真逆のことを言っています。
Strikeさんがおっしゃるとおり、パナのサポートは(こと音声に限っては)正直あてになりません。
(行き当たりばったりのいい加減な回答が多いです。以前、5.1chの件で数回問い合わせしたときに痛感しました。)
あと、DTSとAAC(MPEG2-AAC)はまったく別の音声フォーマットです。
SWF_RJSさん
20液晶(TH-L20X1): ビエラリンク(HDMI)Ver.3 or 4?
46プラズマ(TH-P46G2): ビエラリンク(HDMI)Ver.5
HDMIでいうと
20液晶(TH-L20X1): 〜HDMI1.3a(多分)
46プラズマ(TH-P46G2): 〜HDMI1.4
これは、バージョンを上げるときに「デグレ」(本来は使えるべき既存の機能が使えなくなってしまうこと)を起こしている可能性があります。
プログラムの書き換えで対応できそうな気はしますが…(あくまで素人判断です)
個人的にも、パナの回答が気になります。
書込番号:11614260
0点

今、パナソニックに問い合わせしました。
Aモジュールの基盤が、アンプと相性が合わないのでは?ということで
設計の方が、別途基盤を製作中とのことです。
基盤が出来上がったら、交換してくれるそうです。
交換後にまたレポートいたします。
書込番号:11616177
2点

おはようございます(^_^)v
>Aモジュールの基盤が、アンプと相性が合わないのでは?ということで
設計の方が、別途基盤を製作中とのことです。
マ、マジっすか???
相性を考えて、ケンウッド用、オンキヨー用って、一々作ってくれるんすか?
で、部品や回路構成を変更したら、通常は違う製品扱いになるんですがね・・・・
ソフトならともかく・・・・・
ソバ屋もビックリ仰天と思うのはオイラだけ???
書込番号:11616262
0点

おはようございます。
相性で別途基盤制作ですか・・・・・
自作PCでメーカーがBIOSを別途個別に制作してくれるというのは聞いた事がありますが。
なんにせよ、故障ではないという事なんですね。それを聞いて安心しました。
今使ってるサラウンドアンプは数年前にドンキホーテで買った無名の物ですので
別のサラウンドアンプを購入した時に同じような状況になった時に対応して貰おうと思います。
書込番号:11616627
0点

私もびっくり仰天、目が点になりました。(・_・)
スレ主さんには気の毒ですが、「仕様です」で終わりかと思っていただけに、まさに神の対応ですね。
>ソバ屋もビックリ仰天と思うのはオイラだけ???
「タモリと宇多田ヒカルがそば屋で遭遇!」の件ですか?
歳柄「インド人もビックリ」(古すぎ^^;)は知っているのですが…
※スレ汚し失礼しました。
書込番号:11616672
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
タモリと宇多田のネタは知りません(^_^;)
ソバ屋の常套句つうたら、「今出ました〜」ですよね?
>別途基盤を製作中
なら、今ソバ打ってる最中ですわな(^_^;)
マタマタ脱線m(_ _)m
書込番号:11616750
0点

TRKZさん
自分の使用しているシアターセットはONKYOのV30HDXなので参考にならないかもしれませんが…
PS3(旧型80GB)をテレビ(V2)にHDMIで直結した場合、テレビ経由(ARC)でV30HDXから音(PCM2ch)が出た記憶があります。
※時間ができたときに再度確認しておきます。
新し目でHDMI端子付きのサラウンドアンプなら光ケーブルでも大丈夫かと思ったりします。
(ダメなら、おっしゃるとおりパナの神サポートに…)
Strike Rougeさん
変なことを聞いて失礼しました。
ちなみに、実家がそば屋でしたが、作ってる最中なのに「今出ました〜」リアルでやってました^^;
スレ主さん、たびたびすみませんm(__)m
書込番号:11618026
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん こんばんは。
再度パナのサポートとも話をし、一度見せてもらいたいという話になりましたが
次に買うアンプでも同じ現象であれば見て貰うということで今回は終了しました。
そういえばと思い立って実家(と言っても隣なんですが)の50PX80でも試してみました。
やはり外部入力の音声は流れなかったので、私の持ってるサラウンドアンプは無理ということで納得しました。
壊れているわけではないと分かりましたので安心してこのまま使っていきます。
ONKYOのHTX-22HDXでも買おうかなと思っていましたのでV30HDXの件、大変参考になりました。
書込番号:11618421
0点

TRKZさん
「PS3(旧型80GB)をテレビ(V2)にHDMIで直結した場合、テレビ経由(ARC)でV30HDXから音(PCM2ch)が出るか」確認しました。
結果は、PCM2chで再生されました。
ただ、擬似5.1chにできるとはいえ音はしょぼいです。
再生機器(PS3等)はやはり可能ならばAVアンプに接続するのが無難ですね。
書込番号:11624613
0点

先ほどパナソニックのサービスの方が見えて基盤を交換していただきました。
ちゃんとHDMIからの音声信号がデジタル音声出力に流れました。
アンプ(ケンウッド製)との相性と、20型の液晶テレビでは正常に作動したことなどを
考慮して作成してくれたそうです。詳しい話はよくわかりませんが・・。
「今後はこの事例を参考に回路変更があるかもしれません。」とのことです。
問題が解決してやれやれです。
皆様、いろいろとご助言いただきましてありがとうございました。
書込番号:11653205
1点

SWF_RJSさん
音が出るようになってよかったですね。
パナの今後のテレビでも対応される可能性があるとのことですし。
とにかく、今回のパナの対応は見事だったと思います。
(本当は当たり前のことかもしれませんが…一言余分ですね、失礼しましたm(__)m )
書込番号:11654375
0点

今回の基盤交換で、アナログ放送受信時の音声も光デジタルケーブルでアンプに流れました。
設計上はHDMIからの信号も、アナログ放送の信号もアンプに流れる様になっているみたいです。
あきらめていただけに、うれしい結果になりました。
今回基盤を交換してもだめな場合は、アンプをパナソニックさんが持ち帰って
調べてくれるとおっしゃっていました。
以前、日立の洗濯機でモーターのノイズがAMラジオに入るということがありました。
購入時からの異常だったので、初期不良として別の機と交換したらノイズが消えましたが、
日立のサービスの人の話では、交換してもノイズが出たらば、基盤のノイズフィルターを
通常の物とは別の物に変えますと言っていました。
市場に出回っている物とは別に状況に沿って特別の物があるみたいです。今回と同様な事例です。
ともかく、パナソニックさんの対応に感謝しています。
書込番号:11656438
2点

問題なく、動いてくれています。
皆様、いろいろとありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11662550
0点

同じような(?)悩みでこのスレに辿り着きました。
すでに解決済みなところ申し訳ないのですが、お助けください。
46G2からデジタル音声出力端子をアンプ(ヤマハAX2500:HDMI端子なし)
に繋いでも、「テレビの音声さえ」出力してくれません。
(例えば、DIGA→46G2→アンプのような外部入力でも同様です。)
そこで、3年ぶりの自作ワクワクさんの書き込み、
「この判定を行う際、出力先がHDMI機器でないと制御信号自体を取得できないので、
音声出力も行わない(無視する)、ということが考えられます。
PAアンプ(R-K711;KENWOOD)はHDMI端子を持っていないようなので、デジタル
音声出力ができないのかもしれません。(論理の飛躍?)」
が事実だとすると、事象に納得はできます。
46G2とAX2500の組み合わせでは、テレビ音声を直接アンプ出力するのは
無理という結論でよいでしょうか。
書込番号:11702619
0点

なるほど
46G2からオプティカルで外部出力しても認識していないんですね!
私も46G2購入予定でして昔の5.1chのオンキョウの
INTECに可能かどうか考えていました
前述のHDMI経由は仕方ない感じがわかりますが
46G2から、TVからの光端子の意味がなくなりますよね!?とりあえず、購入前にパナソニックの担当者に尋ねてみます
書込番号:11704210
0点

すがぽさん
もうご覧になっていないかもしれませんが、スレ主さんよりさらに症状が重いようですね。
AX2500はAACにも対応しているようなので、少なくともテレビの音声はPCM・AACともアンプから出てもよさそうな気がします。
問題の切り分けになるかどうかわかりませんが、
1.ケーブルを交換してみる
2.入力端子(4か所?)を変えてみる
3.アンプに同軸ケーブルで何か接続していたら、それを外してみる
くらいでしょうか?
3.は、AX2500のマニュアルP.12に、
「同軸デジタル入力端子と光デジタル入力端子に、同時にデジタル信号が入力されると、同軸デジタル入力端子に入力されたデジタル信号が優先されます。」
と書かれているため、ひょっとしたら?程度のことです。
全部試されているかもしれませんが、規格上は再生可能な訳ですから、パナかヤマハに相談されるのが良いかと思います。
書込番号:11715650
0点

まるたけ.comさん
3年ぶりの自作ワクワクさん
返信ありがとうございます。
音声ケーブルの交換は試してみたのですが症状は変わりませんでした。
アンプのケーブル類を一度丸裸にして テレビ→アンプ のみにして試してみたいと思います。ただ、46G2購入まで繋いでたwoooだと問題なく出力していたので、このビエラの仕様か端子の不具合の可能性が高そうです。パナにも問い合わせしてみます。
HDMIがないこともあり、アンプ接続のケーブル類が酷いことになっており、色々と試してみるにはパワーがいります(;^_^A
というわけで、HDMI端子のないアンプには出力しない仕様、だとしたら、アンプ買い換えの(多少強引な)インセンティブの一つにはなるのですが・・・
書込番号:11718250
1点

すがぽさん、こんにちは。
一度パナソニックのサービスに連絡を取った方が良いと思います。
私の場合、時間は多少かかりましたが既報の通りの
親切な対応をしていただきました。
いかがなものでしょうか?
書込番号:11718254
0点

>すがぽさん
私のオンキョウINTECホームシアターでは
BWT1000(HDMI
↓
46G2(光
↓
オンキョウINTEC
今のところ、レコーダー、テレビ共に音声出力しています。
ひとまずほっとしました。
書込番号:11718578
0点

まるたけ.comさん
音が出てよかったですね。
それにしても電光石火の早業! びっくりしました^^;
すがぽさん
>HDMI端子のないアンプには出力しない仕様
マニュアルの38ページに「ビエラリンク(HDMI)非対応機器」として「オーディオ機器」が載っているので、仕様ではないと思います。
>46G2購入まで繋いでたwoooだと問題なく出力していたので、このビエラの仕様か端子の不具合の可能性が高そうです。
woooで聴けていたということはアンプは正常なので、ビエラの不具合かと思いますよ。
スレ主さんのおっしゃるとおり、ここはパナのサービスに連絡されるのが一番ではないでしょうか。
わざわざ「色々と試してみる」必要もないかと…
書込番号:11719213
0点

3年ぶりの自信ワクワクさん
2日に46G2、BWT1000購入即日納品。
ドキドキもんでONKYOに光接続しました!
問題なく5.1CH音声出力出来ましたよ!
レスありがとうございす
書込番号:11721146
0点

お休みなのでパナに連絡するつもりで、
その前に接続方法を試してみたところ、なんと音が出ました!
私はこれまで、AX2500の各デジタル音声端子に
・CBL←ケーブルテレビ
・DTV←DIGA
・DVD←PS3
・CD←Wooo
という使いかたをしていまして、今回、
・CD←VIERA
に変更したところ、音が出なくなってしまいました。
そこで、ためしにDIGAを入れている端子に接続してみると音がでました。
どうも、WOOOからVIERAと接続変更したタイミングと
アンプのCD端子に不具合が生じたタイミングが重なってしまったようです。
あるいは、woooの音声をアンプ出力という使い方はめったにしなかったので、
もっと前から不具合が出ていたのかもしれません。
結果、私所有機器の個別の問題であることが判明しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:11726181
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
3月の頭に46G2とDIGA750をセットで購入しました。
ここ最近なんですが、急に電源が落ちたり、画面が黒くなり音声のみ聞こえる。と言った症状が起こります。
メーカーへの問い合わせを考えてますが、同じ用な症状に合われた方っていらっしゃいますか?
0点

悩まず、まずは、パナソニック お客様ご相談センター 0120-878-365へ連絡
書込番号:11488818
0点

同時期のシリーズで多発していますね。
以前にあったオンエアダウンロードの不具合と同様でしょうか?
書込番号:11492432
0点

症状が違うかも知れませんが
最近、外部入力での視聴中に急に画面が消えて、また元に戻るような
症状が発生してます
外部入力は、スカパーのS端子入力と
BW-750のHDMI端子からでいずれも発生します
もうちょっと様子見て
パナに問い合わせしてみます
書込番号:11494197
0点

今、この件でPANAの修理に来させましたが、6/10から提供しているソフトウエアにBUGがあり、自動Vupをしたお客さんでDIGAとHDMIで繋いでいる場合に出ているとの事でした。
6/11の晩から発生して6/12は多発して、今は収まっているとのことです。
現状、修正方法は無く、HDMIの線を外す事のみ。ということで今しがた帰って行きました。
また、新しい情報が入れば書き込みます。
書込番号:11494639
2点

toshi1200さん
有益な情報ありがとうございます
しかし、不具合の原因も変わりましたねぇ
書込番号:11494772
1点

情報、ありがとう御座います。
僕も少し様子を見ようと思います。
状況が続くようであれば、パナさんに連絡とご報告致します。
書込番号:11495532
0点

HDMIを外していますが、今はリモコンが効かない症状が出ております。
チャンネル案内が出たままでリモコンが一切、利かなくなります。
また、明日にでもPANAに連絡してみます。
書込番号:11501083
0点

toshi1200さん
昨日、僕も同様のエラーが出ました。
HDMIは接続したままですが、リモコンがきかなくなりました。
エラーは主電源のオンオフで回復してます。
様子見と考えてましたが、突発的な物では無さそうなのでメーカーへ連絡します。
書込番号:11502510
0点

再度メーカに連絡したところサービスから、
「対策が分かったので訪問して対策を行います。」との事です。
内容が分かれば再度書き込みます。
書込番号:11503620
0点

今、修理がきて帰って行きました。
修理の方いわく、
「WorldCupのDATA放送の容量が多くて起きているようだ。関西地域でのみ多発している。」
との事でした。
対策は、SDカードを入れて「内部のDATAを消した。」との事です。
ですので、PANAのサービスを呼ばない限りは解消できませんので、修理依頼をかけてください。
取りあえず、再度様子見です。
書込番号:11503815
1点

自己レスです。
とりあえず24H以上経ちましたが、その後一回も問題は発生しておりません。
書込番号:11509443
0点

今日対策が終わりました
先週末、アナログ番組表(Gガイド)データに膨大なデータ量が送られたため
処理しきれなくて症状が発生したようです
日が経つに連れてデータが減り、ここ最近は症状が落ち着いているとのことでした
SDカードでGガイドデータを削除して終了です
◯2シリーズで多発してるようです
書込番号:11516098
0点

先日、サービスの方に来てもらいました。
レスを頂いた方々と同様にSDカードでの対応となりました。
1日経ちましたが、再発はありません。
不具合の修正について、放送ダウンロードなどのアップデートがないと不安です。
今後の製品情報に注目したいです。
レスを頂いた方々、有り難うございました。
書込番号:11524611
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
こちらのG2とWOOOのXP03でしたらXPのHDDを抜きにして考えた場合どちらがゲーム、BD、DVD鑑賞にて力を発揮してくれるのでしょうか?
次いで最新のXP05と格安のS2も候補なんですがオススメが有りましたらアドバイスよろしくお願いします。
テレビを購入しようと思い一ヶ月程経ちましたが46インチを購入するという以外全く決まりません…
1点

こんばんみ(^O^)/
HDD不要 なら46S2がオススメ(^O^)
G2買うならV2にした方がBD見るならイイかもです(^O^)
書込番号:11451318
0点

HDD不要でもWOOOの方が多機能ですよ。。
画質だけで比較するなら個人的にはWOOO XP3ですね。。
前面ガラスあった方が好きなので・・
映り込みで考えると多い順で
S2>XP03>G2、V2≧XP05
って気がします。。
お勧めでは無いですが、超(高)解像でDVDを見たければ、XP05かV2、G2ですが・・・
特に機能も考えないのであれば、コスパの良いS2が良いかもです。。
どちらかと言うと・・・
発色がやや大げさだけど鮮明なビエラ。
自然で柔らかいWOOO。
って感じます。
書込番号:11451546
1点

花神さん回答ありがとうございます。
V2はちょっと予算的に厳しいのです。
S2は以前店舗で観た時に写り込みがかなり気になってしまったんですよ。
ただ、価格的に別格で安いんでどーしても惹かれてしまうんですよね。
テレビに限らず家電て迷い出したらほんとキリがないんですね…
書込番号:11451615
0点

クリスタルサイバーさん回答ありがとうございます。
映り込みというのは店舗で見るのより自宅で見た方がかなり軽減される物なのでしょうか?
感じ方には個人差があると思うので一概には言えないと思いますが一般論でよろしいのでお時間がある時にでもレスして頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11451671
0点

>映り込みというのは店舗で見るのより自宅で見た方がかなり軽減される物なのでしょうか?
要するに環境・・ですので、少なくなるとは限りませんよ。。
でも展示場の方がはるかに明るいですので、そういう意味では軽減されるとは思いますが・・・
暗めの部屋でもご自身の後ろに照明があればかなり見づらくはなりますし、暗い映像では白系の家具は映り込みやすいですからね。。
基本的にテレビの近くが遠くより明るい方が映り込みは少ないと思います。。
でもテレビに照明本体や光が映らない場所に設置したり、
基本的に照明は上にあると思うので、下から見上げる感じで見ない様にする・・
とか、日中のカーテン利用など対策は結構あります。
ブラウン管テレビも映り込みは結構あるので、それに嫌な気がしていたなら出来るだけ少ないものの方が良いかもしれません。。
でも少ないにこしたことはないですが、それほど気にはならないと思いますよ。。
気になる時は基本的に暗い映像(映画)などの時だけです。
普通の番組で気になる事は殆ど無いですよ。。
明るいバラエティなどでは映り込み自体殆ど見えないですし・・・
先ほども言いましたが、私は映り込みが多いガラスパネル使用やグレアパネルの方が好きですので、映り込みが確認されても気にしないですし、その都度適当に対策をとって視聴していますよ。
ご自宅のブラウン管テレビ(ですよね?)で確認してみてください。。
同じ要なもんですよ。。
一応このスレ見てください。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029738/SortID=11243283/
書込番号:11452152
0点

クリスタルサイバーさん回答有り難うございました。
初心者の自分にもわかりやすく大変参考になりました。
今日また他店舗で見比べた結果S2とG2の価格差約3万円(価格.com内)の価値はあると思いました。
HDDに関しては必要に応じて対応しようという結論に至りました。
クリスタルサイバーさん、花神さんのおかけでかなり前進しました。
本当に有り難うございました。
書込番号:11457434
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
フレッツ光で見ています。
NTTのルーターから、分波器でBS・CSとVHF・UHFに分けてブースターを通して
分配器で各部屋に配線しています。
部屋のTV端子からテレビにつないでいますが、
そのケーブルは1本で、VHF・UHF端子につないだだけで、
地アナ・地デジ・BS・CSが見ることでできます。
取説では、部屋の端子からのケーブルに分波器をつけて
BS・CSとVHF・UHFに分けてテレビのそれぞれの端子につなぐようになっていますが、
テレビが視聴できているので、問題はないのですが、なにか気になっています。
これでよいのでしょうか?
0点

NTTの方に来ていただき見てもらいました。
漏れている電波を拾っていて映っているとのことでした。
よくみると、デジタルノイズが入っているとのこと、
普通に分波器をつけて解決しました。
書込番号:11477331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)