VIERA TH-P46G2 [46インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2012年9月12日 22:05 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月31日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月16日 22:11 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月10日 10:15 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年3月6日 21:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月9日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
2010年10月に、こちらの商品を買いました。
少し前まで、何も問題なく、視聴していましたが、
1ヶ月ぐらい前から、時々、画面中央の下、半分ぐらいに、8cm幅ぐらい画像が乱れる
ようになりました。最初は、その乱れは、時々でしたが、最近、頻繁に出るようになりました。
画像の乱れとは、緑色の細い線が、その8cmの幅に50本ぐらい現れる感じです。
今度、パナソニックに連絡して、見てもらおうと思いますが、参考までに同じような症状が出た方はおられますか?また、修理費はいくらぐらいかかりましたか?修理費が高いようなら、我慢して、そのまま使用しようと思いますが、爆発したりしないか、心配です。
0点

画面の乱れが起きる局のアンテナレベルが低く、また音声が途切れるようならテレビの
故障ではなく、アンテナの経年劣化でデジタル放送信号を確保できていないケースも
考えらえれます。アンテナの設置時期とアンテナレベルを書いてください。
書込番号:14592508
2点

じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。
アンテナも、TVと同時に新設してレベルも問題ありません。
DVDやブレーレイの視聴中にも、画像のみだれは発生しています。
また、後ほど、画像のみだれを写真に撮って載せたいと思います。
書込番号:14592605
0点

外部入力でも発生するなら少なくとも「正常」ではないですね。
修理をするとして正確な故障箇所と修理代金は、サービスマンに見てもらわないっとハッキリしないですよ。
ヤマダ電機の『THE・安心』で検索してみてください。
保証の内容が変わっていなければ、修理代金を大幅に抑えられます。
書込番号:14592661
1点

写真から受信環境が原因の乱れでは無く、プラズマパネルを駆動させる基板の故障と
考えられます。修理費用は3万くらいが相場だと思います。
書込番号:14594515
0点

返信ありがとうございます。
基盤の故障ですか。今までパナソニックを使ってきて、故障が少なくて気に入ってました。
今回は、はずれの商品だったんですね。残念です。
修理費も3万円は、安くないですね。
困ったものです。
書込番号:14596260
0点

品番(我が家はPH-42G2)と症状が違いますが参考までに。
購入は2010年8月、症状が出たのが2012年5月初旬。
画面上部水平方向端から端まで破線が出たのと、画面下部に5センチくらいの縦じまが画面水平方向に端から端まで出ました。
映し出される映像の色によっては多少気になります。チャンネルを切替り替える黒い画面のときに目立つし、入力切替でテレビ以外にすると(画面が黒くなりますが)はっきりと故障しているんだとわかるのでパネル故障であれば2年の保証期間内だし修理を検討しました。
修理相談窓口へ電話、『出張料¥3,300+部品代です、見てみないと金額はなんとも・・・現金でのお支払いですので部品によっては¥4万円くらいは・・・』
絶句です、長期保証をつけていなかったのですが、同時期発売S2のクチコミを見て淡い期待も浮かんで、最悪長期保証相当額以内で収まれば良いかなと思い修理をお願い。
結果、モジュールC1・モジュールA基盤を交換。持ち出し¥0(理由は突っ込まなかった)
症状は違いますが、他の同時期モデルのS2などの書き込みと同じようにマイナートラブルだと思います。
書込番号:14640711
4点

m-yagi965さん
大変、有力な情報ありがとうございます。すごく参考にありました。
一度、パナソニックの人に来て見てもらいますね。
書込番号:14641073
2点

遅くなりましたが、その後のことを書きます。
パナソニックのサービスセンターに連絡して修理にきてもらいました。
センターの人も慣れたような感じで、最初に症状を伝えていたので、
すぐに、修理に取り掛かりました。(2台の車で2人来れれました。)
裏を開け、基盤を外し、新たに持ってきた、デスプレイに取り付け、掃除をして終了です。
約20分ぐらいだったと思います。
プラズマデスプレイは2年のメーカー保障がついているので、無料でした。
その後、画像の乱れはでていません。
サービスセンターの人は、礼儀正しく、腰も低く、さすが、世界のパナソニックです。
書込番号:15056650
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
不躾な質問、恐縮です。
残念ながら震災でR2が4カ月弱の天命を全うしました。
先日、G2を買い替えた次第です。
一方、R2のHDDに子供たちの大好きな番組がたくさん保存されたままで
壊れてしまったので、取り出して欲しいとせがまれます。
R2のHDDだけ何らかの形でデータ取り出し/流用する方法はあるのでしょうか?
お知恵を拝借させていただけましたら幸いです。
0点

<※4 ディーガ対応機種:DMR-BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BRT300 / BWT3100 / BWT2100 / BWT1100
/ BWT3000 / BWT2000 / BWT1000 / BW890 / BW690 / BW880 / BW780 / BW680 / BW970 / BW870
/ BW770。2011年1月現在。>
R2と上記のDIGAをハブかルーターを経由してLAN接続するか、クロスLANケーブルで直結すれば、R2の録画データをDIGAへダビングする事は可能です。
ただR2が故障で画面が映らない状態だと、ダビングに必要な設定ができませんね…
書込番号:12968284
0点

一度聞いてみたかったんですが、質問を放置する理由ってなんでしょうか?
書込番号:13073921
4点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
REGZAシリーズですと、任意に登録したキーワードで番組検索ができますが、
VIERAでも、できますでしょうか。
使用説明書をみてみると、キーワードはあらかじめ登録されている文句でしかできないように思えます。
どなたがご存じでしょうか。
0点

おそい返信で恐縮です。最近番組検索機能をよく使いますが、グループ検索だけで、文字入力での検索は出来ないようです。
書込番号:12975096
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
電源OFF時でも画面が灰色ぽいので、すごく気になります。
試聴時もこの灰色(よりは黒に近いですが)より黒が沈みません。
プラズマだからでしょうか。
REGZA G2000も持っているのですが、こちらは電源OFF時、
画面は真っ黒になります。
みなさまのはどうでしょうか?
1点

映ってる時は黒いなら問題ないと思うけど………
消した時の黒さが気になる?
REGZAはどんな感じですか?
多分逆に映してる時は黒くないと思うけど(^O^)
書込番号:12877748
0点

お、花さんだ。
基本的に、プラズマと液晶では、表面構造が違いますから、
電源をつけていない時の黒さについては、どうしても液晶の方が黒くなりますね。。。
プラズマ・・・発光体が表面に出ていて、それを効率よく光らせる
→ 外部からの光を反射しやすい
もし、暗い場面での黒の部分が気になるのであれば、
部屋自体を暗くすることで大幅に改善されます。
逆に液晶は、光漏れの影響で、黒さを表現するには限界がありますので、
部屋の明るさを暗くすると、逆転しますよ。
お試しあれ。
書込番号:12877789
1点

いわゆる明るい環境でのプラズマの黒浮きですね。
画面自体がグレーがかってるので、日中や照明がある環境では黒がグレーっぽく見えます。
部屋を暗くすると問題ないと思いますが。
書込番号:12877807
0点

液晶は表面はプラスチックの様なもの(アクリル?)
プラズマはガラス
の違いではないでしょうか。
例えば、ブラウン管テレビでも、電源OFF時でも画面が灰色ぽいと思います。
書込番号:12878020
0点

液晶はバックライト方式なので、消した時を比べるより電源オンで比べないと・・・だと思いますよ。。
黒に関して言えば基本的にプラズマの方が優位だと思いますが、消した時のパネルの色は別に気にする必要はないのでは?
ちなみに・・
どの色でもそうですが、単色比較とその他の色と隣接している場合では、同じ色でも見え方は変わってきます。。
例えば、グレーは白と並べると黒に近く見えますが、黒と並べるとグレーがはっきりわかりますよね?
テレビも同じですので、基本的には映像で確認しないと・・・・です。。
どちらにしても完全な黒や白ってのは実際判断が難しいので、それほど気にすることはない気がしますね。
書込番号:12880166
1点

みなさま御回答ありがとうございます。
プラズマは電源OFF時、黒にはならないのですね。
ずっと液晶(パソコンのモニタも)を使用していたので、
ぱっと見、違和感がありましたものですから。。。
たしかに映像ではZ2000より黒は沈んでいるようです。
いろいろ試してみます。
書込番号:12880248
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
一昨日テレビが突然かからなくなりました。
電源を入れると電源ランプの緑が点滅した後、赤が7回点滅します。
よく見ると、プラズマ画面(ガラス)には傷が無いのですが、ガラスの内部に直径7センチほどの雪の結晶のような傷があることに気づきました。
我が家は幼稚園児が2人おり、本人たちは何かぶつけた記憶はないと言っているのですが、
その辺は絶対に違うとは言い切れません。
パナソニックに確認したところ、修理代は15.8万円程ですとの返答でした。
それなら買ったほうが安いと修理はお願いしなかったのですが、
プラズマ表面に傷が付かずに内部だけ・・・ということはありうるのでしょうか?
また子供が小さいから液晶よりプラズマを電気屋さんで勧められて選択したのですが、
そんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
まだ購入して4ヶ月なのですが、こんな納得できないままだと
次またプラズマを購入してもいつまた壊れるのか不安でなりません。
ご自分のことで無くても結構ですので、ご存知なことを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

買って4ヶ月ならば 購入店と交渉すれば 初期不良で新品交換してくれると思います。(直接メーカーはダメです)
まずは購入店と交渉してみましょう。
それでは(^o^)/
書込番号:12737688
0点

>また子供が小さいから液晶よりプラズマを電気屋さんで勧められて選択したのですが、そんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
プラズマでもG2も含め現在は以前のプラズマと違って前面ガラスを採用してませんので、強度的には液晶とそれほど変わらないと考えても良いと思います。。(液晶よりは強いですが)
ただ、たとえ前面ガラス採用の以前のモデルやSシリーズなどでも、硬いおもちゃなどぶつければ割れてしまいますし、そのような書き込みも数件見たことがあります。。
あと、プラズマでもガラスの表面にはフィルターが貼ってありますので、割れなくても傷がつくことは十分あり得ます。
とりあえず今回は外傷が無いようなので、サポートに相談したほうがよろしいと思いますが、小さなお子様がいらっしゃるご家庭なら、しばらくは保護パネルなどの使用をお勧めします。。
書込番号:12737788
2点

最初から小さい傷あって、広がったんでは?
やはり購入店にクレーム言ったほうが、よろしいかと。
内側の傷なら、お子さんではないですからね。
自分は同機種ですが小さい子供2いるので保護パネルを使っています。
かなりの防御力ありますよ。
失礼しました。
書込番号:12737989
0点

子供2←間違いです。
子供2人です。
失礼しましたm(__)m
ちなみに2才と3才です^^;
書込番号:12738025
0点

とりあえず購入店やカスタマセンターに電話することをおすすめします。
書込番号:12738066
2点

機種は違いますが、こちらのスレが参考になるかも、、、
8457765
書込番号:12738234
0点

修理はパーツ代の他に技術料/出張費がかかるので、どうしても高価になりがちです。
金額次第では、新しいものを買い替えたほうが…となるのもよくわかります。
ところで、スレ主さんは家財保険には入っていませんか?
TVをうっかり傷つけてしまった…というのも保証される場合がありますので、加入中の
各種保険の特約などをよく確認してみてはどうでしょう。
たとえば東京海上ならそうしたリスクをカバーしているものもあります。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/total_assist/shohin/hosho.html
保険でOKなら、メーカーのサービスマンを呼んで、原因の特定(責任の所在)をし、
スレ主さんの瑕疵なら保険請求で、メーカー側の瑕疵なら無償修理で対応できます。
書込番号:12750788
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
デジカメで撮った写真を大画面で見るため、メディアプレーヤーを接続してます。これまでは日立のプラズマP37-H01にHDMIで接続してました。46G2が届き、同じようにHDMIに接続したのですが、画面が真っ黒で何も表示されません。念のため日立で確認しましたが、問題なく再生されました。46G2ではHDMI2の端子に接続してましたが、HDMI1,3と全端子試しましたが、症状は同じです。端子を確認するため、ブルーレィレコーダー出力をすべてのHDMI端子で繋いで見ましたが、問題なく再生されます。メディアプレーヤーはIOデーターのAV-LS500LEを使ってます。当初はメディアプレーヤーを疑いましたが、どうも46G2の方に問題が有るように思います。どなたか、同様にメディアプレーヤーを接続されている方が居られましたら、御指導お願いします。
メディアプレーヤー接続時、TVには無信号表示は出ません。何らかの信号は出ているものと思われます。
1点

基本的に、HDMI端子はPCのVESA系信号には非対応(保証していない)です。
HDMI端子は1125p,1125i,750pなどハイビジョン系の信号に対応していますので、PC側でその信号形式で出せるよう設定してはどうでしょうか。
書込番号:12325133
0点

御連絡ありがとうございます。メーカーに問合せしたところ回答が来て、その通り実行したら問題なく繋がりました。何度繋ぎ変えても変わらなかったのがうそみたいです。メーカーの回答を参考に記載します。一般的な回答でしたが有効でした。
「恐れ入りますが、AV-LS500LEについて電源をOFFにして頂き、ACコンセントを抜いて半日程度おいて頂き、改めて電源をONにして頂けないでしょうか。
また、AV-LS500LEとテレビを接続する端子の種類を変更出来ましたら(HDMI、D端子、ビデオ端子)、変更して頂いて解消されないかご確認頂けないでしょうか。」
以上でした。コンセントは何回も抜き差ししてますが、半日程度置いておくのが機器のメモリーを消すのに有効なんでしょうか?お騒がせしましたが、解決しましたので報告して終了とさせて頂きます。
書込番号:12344713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)