VIERA TH-P46G2 [46インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年8月24日 00:08 |
![]() |
36 | 4 | 2010年8月12日 14:22 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月19日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月22日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月15日 00:31 |
![]() |
20 | 5 | 2010年2月5日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
8月8日にLABI三宮で購入しました。
価格相談の結果、157,000円のポイント21%、実質124,030円でした。
一緒にTH-L26X2Kも購入しましたがそちらは58,300円のポイント22%で実質45,474円でした。
洗剤2つとビクターのHDMIケーブルも戴きました。
いずれも送料、組み立て設置料、5年保証込みです。
あとはラックも購入し、現在配達待ちです。
私はLABIカード会員だったのですが、8月の土日はケイタイdeクレジット永久不滅ポイント5倍キャンペーンをやってます。
自分の場合ですと今回の買い物で上記ヤマダポイントの他に、後日7,000ヤマダポイントをもらえるそうです。
客足の引いた夜8時頃に店に行ったのですが、店員の対応もよく、気持ちよく買い物することが出来ました。
価格ドットコムの値段は調べずに交渉したのですが、価格面でも大変満足できました。
池袋や関東系の店が値段では強い印象がありましたが関西も頑張ってくれますね。
0点

このクチコミを見て8月22日にLABI三宮に行って来ました。
すると本日限定5台で\158,000のポイント20%(実質\126,400)で売っていました。
ポイントを1%でも上げてもらおうと交渉しましたが負けてしまいました(T_T)
もう少し粘れたかなと思いますが、価格.comの最安値より下まわっていたので購入しました。
まさかプラズマの46インチが、エコポイントを合わせると\87400で買えるとは…
良い買い物ができたと思います。
書込番号:11804074
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
購入して1ヶ月ほどになりますが、もう液晶には戻れません。
液晶ほど過度なクッキリ感も無く、見え方がとても自然です。
プラズマならではの残像の少なさ、発色の良さ、特に風景のシーンなどでは
その場に行ったかのようなリアルさですね。ジー音も無音状態でテレビに近づけば
かすかに聞こえる程度で視聴時には全く問題ありません。
今までプラズマ=画質が粗い、電気食い、熱いなどのイメージがありましたが
間違った見識であることを痛感いたしました。
16点

まずは、プラズマ購入おめでとうございます。。
>今までプラズマ=画質が粗い、電気食い、熱いなどのイメージがありましたが
間違った見識であることを痛感いたしました。
液晶とプラズマで悩まれてる方に見せてあげたくなる程気持ちの良いレスですね〜
十分楽しみましょう!!
書込番号:11727079
6点

猫大好きぷりすきーさん
こんばんは!
なんだか、プラズマユーザーには元気が出るスレですね。
ありがとうございます。
m(__)m
プラズマにも低コストでの小型化ノウハウがあれば液晶といい勝負出来たと思うんですけどね^_^;
(販売シェア的に)
ねっ、クリスタルさん!
書込番号:11728018
5点

こんな人が増えてくれたら嬉しいO(≧∇≦)o
ね、ご両人 o(^-^)o
書込番号:11729127
6点

クリスタルサイバーさん、ディィガさん、花神さん
レスありがとうございます!十分に楽しませていただいております。
大きいと思っていた46インチもすぐに慣れてしまい50インチオーバーにすれば
よかったと後悔しております(笑)
旧作のDVDをよく見るのですが、SDソースもやはりプラズマの方がキレイに感じます。
もっともっと多くの方に最新のプラズマの良さを知って欲しいと心底おもいますね。
※液晶の事をあまり良く書いてないと思われるかも知れませんが
液晶にはプラズマには無い多くの美点もあると思います。
たまたまG2の画質が私の好みとピッタリ合致しただけのことであり
決して液晶を否定するわけではございません。
書込番号:11752498
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
本当にいろいろと、悩みましたが!昨日購入
結果的に、『VIERA TH-P46G2』を購入しました。
経過は、購入検討を始めた当時は液晶37インチでしたが
予算と価格から、プラズマ42インチへ変更この時点での
問題は、設置場所のスペースが足らない事が発覚!
イロイロ部屋の家具の設置場所を変えてスペース確保。
再び購入機種を検討に・・・
この時点では、42インチでG2・V2で悩みましたが
機能面V2はまず100%使わないのが有ったためと
42インチのままで検討を進めればV2も考えたでしょうが
価格的にG2で有れば、46インチが購入可能だったので
本機種『VIERA TH-P46G2』を購入しました。
購入価格は、137000円+ポイント&5年保証&リサイクル関係です。
こちらの情報からで、14〜15万円であれば買いと決めてました。
これは価格情報が13万円台+5年保証+αだった為です。
配達されて、設置してみたものの(;^_^A アセアセ・・・
やはり、42インチスペースに46インチ設置の為
大きいですが、満足してます。
1点

ご購入おめでとうございます。
予算内でのGoodな決断はお見事ですね(^-^)
画質は家で見比べる事は無いので後悔は無いですが、大きさは後悔する可能性は大いにありますからね(;^_^A
書込番号:11643744
1点

satoswii パパさん へ
レス、ありがとうございます。
G2とV2とでは、たいした機能面での差が少ない事
V2が優位な点である、Wチューナー、2画面は我が家では
本当に使わない機能の為にあっさり諦めはつきました。
残る点での、ハリウッド・カラー、バーチャルサウンドですが
ハリウッド・カラーを選べば、42インチを選ばなくてはならなくなり
すでに、リビングには42インチプラズマが有るため、あまり意味がナイと思えました。
バーチャル・サウンドは、後日シアターラックを購入を考えてるために
そちらで対応ができるかな?と思いましたので・・・
画面の大きさを選びました。
しかし・・・本当に大きいですので、今は戸惑ってますが
多分!すぐに慣れるでしょうネ
そうすると、46インチの大きさが生きてくると思います。
書込番号:11644361
0点

先ほど購入の為、ヤマダ電機行ってきました!
137000円安いですね!
購入店舗、ポイントなど詳しく教えてもらえますか!!
なんとか交渉の材料に出来れば幸いです!
書込番号:11645466
0点

まるたけ.comさん へ
コメ、ありがとうございます。
個々の、思いもあると思いますが僕の場合は
ここ価格.COMの最安値は参考にはしてません
自分が本当に買いに現地に行ける範囲の価格を参考に
プラス移動費等々を考慮して考えてます。
今回、購入したのはエディオングループのミドリ電化です。
まぁ〜たまたま『Panasonicフェアー』を開催してたので交渉は楽でした。
あっ、でも実際に自分が住んでいる地域の価格を参考に入るのは結構!有効ですネ!
後は、
@ なぜこの機種を希望するのかをスタッフに伝える事!
A 必ず気に行ったスタッフの名刺は、必ずもらう事!
B めんどくさいかも、知れませんが一度目は近隣店や参考したショップの価格を伝える事
出来ると言われても家族と相談しますと言い一度引き上げますが、出来れば昨今の情報
連絡能力を考えると、1時間程度何処かでお茶をしてから再度訪問して実際に希望する
金額を伝え商談して下さい。
この様な、大きな買い物はご自身の価値観(価格や商品スペック)を決めて下さい。
エディオンさんのポイントはしれてます、雀の涙ですよ。
店舗は、ミドリ電化伊丹店です。
書込番号:11647405
1点

紅 氷河さん
ご回答ありがとうございます
昨日LABI仙台店にてG2とBWT1000の購入交渉してきました
引っ越しの為、新たにブロードバンド加入という武器をひっさげて…
オプション加入で42000円値引きでしたが、引っ越し先のマンションは光回線不可能らしく落ち込みました。
担当者が再度電卓を…
155,800円(5年保証付き)+21%ポイントに!
なんとか希望予算かなと思います。本日他店に行き好条件のほうで購入しますよ!
私も42から46へ変更しました(エコポイント36000円を考慮しての結果です)
書込番号:11647994
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
パナソニックのモニターに当選して42,46,50V2と42,46,50G2の中から色々考えて選ぶために口コミ掲示板を参考にさせてもらいました。その結果46G2が良いとの結論になり購入しました、それとHTX500とBW680がモニター当選したので同時購入しました。音はTVとシアターシステムで切り替えてみると当然違います私はシアターシステムは、どうしても必要だと感じています。画面は42,46,50で考えましたが46で十分でした(そうそうデジタルTVを初めて購入しました)部屋は20畳ですコーナーに置いていますHTX500だとバランスが悪いかと思いましたが全然大丈夫です50インチでも大丈夫だと思います。画面の映りのことは初めてなのでどうこう言えないのですがナニセ地デジだけでBSは有りませんのでフルハイビジョンは分かりません良く見る番組はバラエティー音楽SF映画等です、口コミ掲示板の御蔭でやっとデジタル化出来ました10年程したら又口コミ掲示板を頼りに次のTVを探させて下さい皆さん有難う御座いました。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
上新電機にて203,000円 & 10%ポイントです。
5%は5年保証に使ったので実質5%です。
Sharp LX1と悩みましたが、液晶のざらつきが気になって本品を買いました。
明日、配達です。
0点

自己レスです。
「Pioneerから技術者が流れてきて本製品を開発したのでかなりKUROに近くなった」と上新の担当者は言っていました。
書込番号:10905538
0点

ご購入おめでとうございます。
G2の評判いいですね。
ご使用感想のレポ楽しみにしています。
書込番号:10938007
0点

女子モーグルをG2で見ました。
黒も良く発色(?)してますし、早い動きにもきちんとついていきますし、上村愛子の髪の毛も一本一本良く見えます。
買ってよかったです。
書込番号:10943216
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
BIC店頭にて『本日発売』短冊とともにP50/46/42G2画質を見てきました。
比較機種は同社プラズマ42G1、46G1、42V1 そして液晶陣レグザ55X1とブラビア40W5
各機種全てダイナミック(デフォルト)での確認です。
先ず、これまでの既存機の私の好きな絵作りメーカーで並べると、
東芝→SONY→Panasonicの順でしたが、今回先入観とかプラズマ液晶どこどこひいきなど
固定概念を捨ていち家庭用受像器として比較してみました。
先代機G1との比較ですが一目「白」再現に明らかな違いが見られ、新型G2シリーズは
特にテロップ等の白は液晶の白に近い白さで横並びのG1がやや退化したクリーム色の白
といった感触です。
■新型G2シリーズの特筆すべき点は特にV1と比較した時です。
V1をおなじみ宮殿デモ映像で比較するとよく分かるのですが、G2と比べるとV1の映像は
うっすら緑掛かっていて、対するG2は発色が良いと言いますか特に空がスカっと抜ける
ような青空です。この空のグラデーションもビエラ液晶37V1と比較してみましたが、
主観でG2シリーズの方が滑らかと感じました。
(新型G2は色の再現力も素晴らしいものがありますが、ただダイナミックモードなので
いかんせんノイズも乗ります)
コントラスト感は正直、店頭だとわかり辛いですが液晶が環境有利といったところです。
これはやはりある程度の暗室でないと本質的な黒再現の勝敗は語れないでしょう。
今回の新型のブラックパネルも液晶並に明るい環境でも黒が締まって見えるか少し期待
していましたがそう変化はありません。いくらネイティブコントラスト500万:1を誇る
新パネルでも照明下での黒映像はグレーに見えます。
さて、液晶最高峰モニター(主観)に位置したCellレグザ55X1との比較ですが、
こうして発色元気なG2シリーズを横にすると55X1はおとなしいと言うか色乗りが平坦、
率直に薄いと感じます。月並みに「モニターライク」な絵。と書いておきます。
これは人によって好みが大きく別れると思いますが、画質的に私は新プラズマの方に
ポテンシャルを感じました。
よって私の好印象順で列べさせて貰うと
栄えある第1位は Panasonicビエラ TH-P46G2
第2位TH-P42G2、3位は50G2、4位がCellレグザ55X1、5位ブラビア40W5、6位42V1
という順位の結果となりました。(映像ソースはBS-hiと地デジ各局)
追伸;G2の表面ガラスは液晶の押して歪むものとは違い、強度のあるものでした。
※指紋がつかないよう紙下敷いて触ってみました。
被写体にライトが当たった時の階調表現を機会があれば観察してみたいと思います。
あと、V2の2D版が出たら多分第一候補になるでしょう。
11点

こんにちわ
私も先程、見てきました
量販店の店頭照明下なので、正直、微妙な気がしました
R1、V1など昨年モデルと比べると明るくなった分、色が薄くなったような感じに・・・
人物の顔アップにライトが当たると黄ばんだ色で今にも色割れしそうな感じも
で、隣のAQUOSは破綻してグラデーションが等高線のように(+_+)
その隣のREGZA Z9000は自然でした
明るい光と階調表現はZ9000のほうが不自然さがなかったです
G2ですが、型番を書いたプライスカードがなかったら、正直、G1、G2、違いがわからないような気も
S2は反射がひどいですね
ARコートをしてないんでしょうか?
アクリル板みたいに白く反射しまくって、視野角が狭く感じてしまいました
書込番号:10886158
2点

にじさんさん こんにちは
>S2は反射がひどいですね
同意です。ひどいレベルかどうかの感じ方は個人差があると思いますが、
私が見た店頭では照明の反射を最低限に抑えていたので普通の姿勢で見る分
には目立ちませんでしたが、しゃがんで角度を変えて見てわざと蛍光灯が映る
ようにして見ましたら他のディスプレイに比べてS2は安っぽい光沢感がありました。
>人物の顔アップにライトが当たると黄ばんだ色で今にも色割れしそうな感じも
>で、隣のAQUOSは破綻してグラデーションが等高線のように(+_+)
>その隣のREGZA Z9000は自然でした
>明るい光と階調表現はZ9000のほうが不自然さがなかったです
アクオス含めてのご意見参考になりました。「不自然さがない」という表現も相応しく
階調性に関してはレグザZシリーズ以上はTOPクラスのようです。
ダイナミックモード以外で許容範囲かどうか確認してみたいと思います。
■特に強いライトが当たらない状態、ニュース(放送時間帯)でのインタビュー時
顔アップでは肌の色のりも素晴らしく解像感もG2は優れていました。
シャープのUV2Aパネル含めてIPSはこうしてG2を前にして見ると全体的に青白さがあり、
私がイメージする原色と少しかけ離れる感じがします。
少しこってり気味かもしれませんが、G2の色再現は特筆すべきと感じました。
あくまでもファーストインプレです。
書込番号:10886911
4点

KUROユーザーの我輩も、そう遠くない日にビエラでアヤパンを見る日が来るのだろうか・・・。
書込番号:10887108
2点

当たり前田のおせんべいさん
>あやぱん
寿退社が先ってことはないですよね(笑)
過去ビエラにSK付加モデルがありましたが、ちょっとマニア受けしそうな
シックデザインで出して欲しいと思います。G2のデザインは個人的に却下。
Hiviのゴールドアウォード狙えるような、せめてSONYのZXやCELLレグザ55X1
と同肩レベルのデザインを心掛けて欲しいと切実に思います。
書込番号:10888740
0点

SkyHighZEROさん
もし今度のビエラがKUROと同等以上の画質だったとしても、従来通りの
コスト優先の造りでは、食指が動きません。
ブラウン管時代、同社にはTH-29M2という拘りのモニターが存在しました。
その再来と言えるようなプラズマ・モニターを期待したいですが、
時節柄難しいですかね・・・。
余談になりますが、アヤパンが寿退社でもしようものなら、世のお父さんたちが
悲しむでしょうね(笑)
書込番号:10889486
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)