VIERA TH-P46G2 [46インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2010年10月17日 11:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月9日 18:34 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月20日 11:00 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月10日 14:50 |
![]() ![]() |
13 | 36 | 2010年8月6日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月13日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
12月からのエコポイント半減で慌てて電気屋へ走りました。
夏頃から気になっていたVIERA TH-P46G2を見てきました。
ミドリ電気とケーズデンキ共にあまり差はなく160000円ぐらいで…
もちろんラックも欲しいのでセットならどんなもんかと? 店員へ聞くとミドリは220000円
ケーズでは210000円の回答でした。
ラックはPanasonic SC-HTX700です。上記の金額どうですかね?
0点

自分は3ヶ月前に同じ物を合計223000円で購入しました。ポイントなし
なので、もうちょとイケルかと思います。
参考までに。
書込番号:12058452
1点

8月にヨドバシで購入
競合店価格を担当者の名刺提示、過去の価格を考慮プラス、ヨドバシ.com価格適応で
144,800円プラス
ポイント20%でした
量販店のネット価格の推移など参考にされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12059290
1点

追記
ラックシアターのセットで21万円はお買い得かもしれませんね!
書込番号:12059340
1点

roginsさん まるたけ.comさんありがとう御座います。
参考になりました。でもさすがに高い買い物なので
後少し値切り交渉します。ポイントや保証などもあるんで・・・
近々回答でると思います。 有り難う御座いました。
書込番号:12062528
0点

まるたけ.comさんに質問です。8月に購入金額144,800円ポイント20%との事ですが、
1つ前の書き込み【買い替え時期】では、124,800円ポイント20%で購入と書かれています。
144,800円が購入価格ですよね?
まるたけ.comさんの金額をベースに値引き交渉しようと思いますので、
正確なところ教えていただけませんか?
書込番号:12067257
0点

本日(10月16日)購入しました。
京都市内の上新電機
132000円(5年保障 配送設置「自宅2F」 ポイントなし)
ブルーレイを同時購入で10000ポイント頂きました。
ブルーレイはBR580で47000円でした。
11月末までに配達してもらわないと・・・。
頑張って交渉してくださいね
書込番号:12069914
0点

トップチョイスさん
ご指摘通り
144800円に
ポイント20%でした。
購入店の価格推移伝えてみるのは効果あると思いますよ!購入店のWEB価格もしっかり調査してです
私はブロードバンド契約も入れて30,000円引きも加えてます。こちらはプロバイダー最安値を選択してますから半年で解約という技も使う予定です。ここまでしてBWT1000とスカパーHDも契約し予算内でおさめました
予算あるなら50V2のほうがお買い得感あると思いますよ!
書込番号:12070573
0点

えむえぬえっち10だぶるさんへ
価格情報ありがとうございます。
一点気になりましたのが、11月末までの配達とは、
エコポイント約半減の関係ですか?
エコポイント約半減は12月1日以降の購入日が対象と思っていましたが…
http://eco-points.jp/faq/user.html#faq011
もし、私の思い違いなら、購入をいそがなければいけません。
まるたけ.comさんへ
お返事ありがとうございます。
50V2もよかったのですが、現在使用中のテレビ台では、
何分サイズが合わないのです。
シアター機器の設置等の関係もあり、約10cmのサイズUPができないので、
今回は50型は諦め、46型で検討しています。
皆様からの価格情報を参考に価格交渉に臨もうと思います。
書込番号:12072874
0点

トップチョイスさん
お店での購入であれば、11月末までに購入し(11月中に支払った場合)
12月に納品されても大丈夫ですね。
しかしネット購入の場合領収証が発行されず購入証明書とかで納品日が12月に
なった場合は要注意です。
おそらくトップチョイスさんの場合はお店での購入だから大丈夫ですね。
書込番号:12073138
0点

えむえぬえっち10だぶるさん
早々のお返事ありがとうございます。
店舗での購入を検討していますので大丈夫のようですね。
助かります。
しかし、新車購入の補助金が急に終わったように、
延長したエコポイント制度がいつ終わるのか、
突然終わったりしないか心配ではあります。
価格の下落を待っているのもありますが、
購入時期を見誤ると、とんでもない出費になるかもしれません。
早々に検討したいと思います。
書込番号:12073200
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
こんにちはです。
そろそろテレビを買い換えようと思っていまして、決算時期ということもあり、機種選定を悩んでいます。
レコーダーとAVアンプも同時に購入しようかと思っていまして、
レコーダーはDMR−BR580、AVアンプはRX−V467と機種を絞りました。
テレビについてもほぼTH−P46G2で決まりかけたのですが、価格が日立のXP05と
ほとんど変わりません。
プラズマパネルは同じとはいえ、当然画像処理エンジンやパネルフィルターなどは違うのは分ります。
HDMIのリンクも問題なく出来ると思うのですが、パナに統一したいという気持ちも捨てられないのです。
店頭でも見比べたのですが、パナのほうが質感的にも良いように感じました。
おそらく、質を取るか、機能を取るかの違いになるのかと思うのですが、皆さんならどちらにしますか?
0点

どっちを取るかなら機能より質感だと思いますよ。
個人個人で合う合わないがありますから自分の目で観て合ったものが正解です。
書込番号:11882585
0点

多機能でも必要が無ければ意味は無いですからね。。
まあ、あっても良い・・・という事なら別ですが・・・
ご自身の重要視する所によるのではないでしょうか?
ディーガとのリンクについてはWOOOでもある程度はされますが、レコとのリンクはそれ程便利な事はないと思いますよ。。
アンプ側はどちらでもリンク対応なので問題ないですね。。
購入目的のレコがシングルチューナーなのでWOOOにしといた方が、何かと便利かもです。。
書込番号:11882901
0点

黒蜜飴玉さん、クリスタルサイバーさん、早速の回答ありがとうございます。
実際のところ、私はどちらかというと多少面倒でも質が良ければよいと思うのですが、
妻のほうが、機械音痴なもので、せっかく一気に買うのであればリンクしたほうがよいと思った次第です。
今までは、テレビ、デッキ、アンプと3つのリモコンを使用しており、これが妻に不評だったので・・・
ところでリンクについてなのですが、AVアンプは主電源の連動と音量の調節だけ出来れば、
通常使用に問題ないと思うのですが、XP05とディーガのリンクだと連動する機能の制限があるのでしょうか。
(P46G2のクチコミに書くべきではないと思いましたが・・・)
クリスタルサイバーさんの回答を見て、デッキを580から680にするのもアリなのかと、
さらに混乱してきてしまいました・・・
書込番号:11883895
0点

>XP05とディーガのリンクだと連動する機能の制限があるのでしょうか。
基本的にはアンプ経由でも同じくリンクはされますが、下記WOOOの対応表の機能だけだと思います。
WOOOは録画も出来ますので、ビエラの様に番組表の連動はされないでしょう。。
特に必要もないとおもいますが・・・
ビエラとディーガ
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
WOOOとディーガ
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/wooolink_01_a.html
アンプは基本的にテレビ側のリンク機能に左右されますので、
電源、音量、テレビ⇔HDMI機器(最後に使用していたHDMI機器)の入力切り替えが自動で連動されます。
>デッキを580から680にするのもアリなのかと、
これは使用状況により変わるとは思いますが、録画した番組をダビングすることが多いなら、レコをW録機にした方が良いでしょう。。
基本は見て消しで、たまにダビングすることもある・・・程度ならWOOOでの録画をメインにしても良いかもです。。
それなりに録画が多ければ、同時録画数は多いに越したことはないと思いますので、予算の都合が付くならレコはW録機にしておいた方が良いと思います。
テレビはパナG2でも良いと思いますが、私の感覚で言うとHDD録画は故障なども可能性もあるので、録画機は多い方が何かと安心だと思います。。
書込番号:11884163
0点

クリスタルサイバーさん
度々ありがとうございます。
Woooとディーガでも主に使う機能は連動できそうですね。
録画機能は確かに多いに越したことは無いですよね。
今度ショップに行ってもう一度画質や機能、リモコンなどをしっかり見てきたいと思います。
書込番号:11884312
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
皆様こんばんは。
私は先月この機種を購入したのですが、プラズマテレビ独特の「ジー・ウ゛ー音」が結構大きく、テレビ視聴中も聞こえる程なんです。チャンネルを変えたりして画面が変わると音も変化したりします。
画質は気に入ってるだけに残念です。
他のユーザー様の中には「無音状態でテレビに近付くと聞こえる程度」とありました。
その程度なら良かったのですが、私の購入したテレビはもっと大きな音に思えます。
そこでユーザーの皆様に質問したいのですが、同じ様な音に悩まされた方は、居られますか?
又、修理して直ったと言う方も居られましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

通常視聴で気になる程大きいのであればメーカーか販売店に相談したほうが良いです。
交換対応で改善されたケースも多いですよ。。
書込番号:11747127
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089566/SortID=11612262
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089566/SortID=11643125
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096711/SortID=11520649
機種は違いますがこのような例がいくつか書き込まれています。
パナソニックの相談窓口か販売店に話をすればいいでしょう。
書込番号:11750758
1点

>クリスタルサイバーさん・佐原Sさん
有難うございます。
販売店に連絡したところ、すぐにパナソニックのサービスマンが来てくれ販売店と連絡を取って新品交換になりました。
次のテレビが来たら音の状態を書き込みます。
書込番号:11752496
0点

本体を交換してもらいました。
気になる音はほとんど聞こえなくなりました。
今まで悩んでたのがウソのようです。
これからは、プラズマライフを満喫したいです。
同じように悩んでる方が居られましたら、販売店やメーカーに相談してみるといいと思いました。
書込番号:11786899
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
先週購入しまして、本日届きました。
液晶のように妙に明るくなく、気に入っております。
そこで、よく見かけるエージングというものについて質問です。
この機種のエージングってどうすればいいのでしょうか?
またエージングをしないとどういう症状になるのでしょうか?
プラズマ初心者なもので、申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
0点

過去に同じような質問は多数出ているはずです。
この機種固有の物というのはないはずですし。
現行品のプラズマTVのスレッドをいくつか見れば必ず出てきます。
せっかくですからそれを探す手間を惜しまないようにしてみてはいかかですか?
書込番号:11740906
4点

このページの右にあるキーワード検索でエージングと入れて、カテゴリを家電にすれば結構出てきますよ。。
まあ、一応大まかにですが・・・(TRKZさんのご指摘はもっともですが・・)
エージングはパネルの慣らし運転の様なもので、初期の500〜1000時間が目安です。
基本設定は初期でもされてると思いますので、明るさをスタンダードなどご自身が楽しく視聴可能な範囲で下げるだけ下げた方が効果的です。
静止画(ゲームやレコのメニューなど)の長時間表示を出来るだけ避けて下さい。
これくらいですね。。
明るさだけ下げておけば、普通にテレビ番組を見ている分には特に気にしなくてもよろしいと思います。。
基本は輝度を抑えてパネル全体をバランスよく表示させる・・・ってことです。
書込番号:11742655
1点

アドバイスありがとうございます。
過去記事を読んでみて、スタンダードかリビングで少し明るさを下げて使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11743258
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
DIGAとHDMIで接続して、光デジタルケーブルでPAアンプ(R-K711;KENWOOD)
に接続しています。
VIERAのテレビの音声は、PAに流れますが、
DIGAの音声は、VIERAを通してPAに流れません。
DIGAから直接光デジタルケーブルにつなぐと、DIGAの音声はPAに流れます。
信号の設定はPCMです。
一度サービスマンさんに来てもらって見てもらってところ、音声回路の不具合とのことで
VIERAを初期不良で交換しましたが、だめでした。
DIGAを別のVIERA(TH-L20X1)にHDMIでつなぎ、光デジタルケーブルでPAにつなぐと、
DIGAの音声はPAにながれます。
今、メーカーで原因を調査中ですが、
DIGA→(HDMI)→VIERA(TH-P46G2)→(光デジタルケーブル)→PAと接続して
ちゃんと音声が流れている方。
今回の原因・問題点がおわかりになる方、ご助言ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

昨日届きました。
確かにTV音声は光デジタルでアンプに流れますが、HDMIに繋いだDIGAとPCの音声はアンプに流れてくれませんね。
それに加えてD端子に繋いで音声はコンポジット接続のDVDの音声も流れないようです。
試しにTVのモニタ出力(コンポジット)をアンプのコンポジットに繋いでもみましたが
やはりアンプに音声は流れていません。
要するにTVチューナーの音しか光デジタルで流れていないようです。
こちらもサービスに連絡してみますが何か回答をいただいていたら書き込みをお願いいたします。
書込番号:11610774
0点

おはようございます(^_^)v
通常、HDMI接続音声は光端子に出力されない仕様が多いかと思います。
但し、液晶ビエラは出力されたと。
取り敢えず、ビットストリームとPCMの双方で試してダメならば、仕様の可能性もありそうです。
パナソニックサポートからはそのあたりの見解は無いんですかね?
書込番号:11611611
1点

Strike Rougeさん
おはようございます。
あれからいろいろと試しましたらコンポジットライン出力はいかなるソースでも出力されました。先に音声が出なかったのはケーブルの不調でした。
ただし光デジタル音声出力の場合は、やはりVIERA本体の音声のみアンプに流れるようです。
アンプ側にHDMIが無ければVIERAの外部入力音声が出力されないのではないかと思います。
ARCの関係なんでしょうかね? アンプ出力側に最も必要なのはHDMIで、ARCじゃない場合に光デジタルケーブルを必要とする仕様とか。
ビエラリンクのメニューでも「シアターで音声を出す」はグレーアウト、「シアターは接続されていません」となります。
その辺の何らかのデーターのやりとりを必要とするんでしょうかね。
VIERA本体の音声の場合は「入力」という1工程が少ない分、例外なのではないのかと思います。
なんにせよ、「デジタル音声で楽しみたければシアターラック買って下さいね」的な事(故意が偶然かはわかりませんが)なのかも知れません。
不具合ではなく単なる仕様ではあると思いますが
何はともあれ明日にでもサービスに聞いてみようと思います。
書込番号:11612057
0点

記載漏れしました。
ビットストリームとPCMの双方を試した結果です。
書込番号:11612073
0点

TRKZさん こんにちは(^_^)v
>アンプ側にHDMIが無ければVIERAの外部入力音声が出力されないのではないかと思います。
こう言う問題では無いとは思いますが・・・・
一般論的に言えば、
外部機器 → HDMI → アンプ → HDMI → ディスプレイ
が標準接続です。
ディスプレイにHDMI接続した機器の音声を、光ケーブル経由でループバックさせる必要性が思いつかないです。
無理やり?考えるならば、アンプのHDMI入力端子が満杯なので止む無くディスプレイに接続あたりでしょうか?
その場合、光ケーブルではHD音声伝送が不可能ですから、映像のみディスプレイにHDMI接続、音声は光ケーブルでアンプに接続って案も有り得ますね。
因みに、我が家のクロはループバックしてくれません(^_^;)
書込番号:11612392
1点

Strike Rougeさん
返信ありがとうございます。
我ながら浅はかな事を書いたと思っております。
正直、あれを書いた時も考えれば考えるほど訳がわからなくなっており・・・・
今はアンプにコンポジット接続しております。
はっきり言って私程度の耳ではこれで充分なのですが、スレ主さんがサービスマンに言われた、音声回路の不良だとしたら初期不良期間中に対応して貰わないといけないなと思って確認したいと思った次第でして。
仕様ならば仕方がないですけど、本来できるものができないとなると、早めに対応しないとと。
スレ主さんの投稿から3週間、そろそろパナソニックさんからの見解も出ていい頃だと思うんですけどね。
書込番号:11612600
0点

またまた追記ですが
>それに加えてVIERAのD端子に繋いで音声はコンポジット接続のDVDの音声も流れないようです。
ここはそのままです。HDMI接続機器に限らず外部入力機器の音声がVIERAのデジタル音声出力からアンプ側に送られてません。
でもよくよく考えたらモニター出力じゃないんだからできなくて当たり前のような気もしてきました。
シアターラックやシアターバーならできるんでしょうかね?
書込番号:11612666
0点

50V2ユーザーです。
以前、テレビからの音声出力についてパナのサポートに確認したことがあります。内容はスレタイとは直接関係ありませんが、
「テレビ(50V2)から光デジタルorARCで5.1ch出力する条件」についてです。この時のサポートの回答は、
「外部入力機器(レコーダー等)、シアターセットともにビエラリンク(HDMI)Ver.3以降に対応していること」というものでした。
つまり、全製品がパナソニック製でないとテレビからの5.1ch出力はできないということです。
この回答から類推すると、テレビはデジタル音声を出力する際に入力(レコーダー等)だけでなく出力先(シアターセット)も判定の条件に使っていることになります。
この判定を行う際、出力先がHDMI機器でないと制御信号自体を取得できないので、音声出力も行わない(無視する)、ということが考えられます。
PAアンプ(R-K711;KENWOOD)はHDMI端子を持っていないようなので、デジタル音声出力ができないのかもしれません。(論理の飛躍?)
書込番号:11612830
1点

パナソニックお客様サポートって日曜日もやってたんですね。
今電話で問い合わせてみました。
基本的にVIERAの画面に映っているものの音声は全て光デジタル音声出力で出力可能、というか出力しているそうです。
TVのチューナーから出ている音声はAACで外部入力から出る音声はPCMなんだそうで、アンプ側がこの形式に対応しているか否かが問題なんだそうです。
AACはDTS社のサラウンドシステム(当方が試しているアンプがそれ)で採用しており、だからチューナーからの音は出力できた。
なにぶん古いサラウンドアンプですので詳しい仕様はわかりませんが多分PCMには対応していないので音声データは送られてきていても音として出力できないのだと思います。
確かに入力信号のインジケーターが弱々しく点滅してましたので信号自体は来ているようです。
つまりは出口が送られてきたデータを処理できなかっただけのようです。
書込番号:11612979
1点

自分の認識では、PCMはデジタル音声の基本?です。(たとえば、CDもPCMで収録されています)
ですので、アンプがPCMの入力を受け付けないというのは、ちょっと理解しづらいところです。AACの方がずっと新しい規格ですし。
AACなら再生できるということは、今テレビの音声出力設定はビットストリームになっているはずです。
これをPCMにしてみるとどうなるか、試されてみてはいかがでしょうか?
パナサポートの説明が正しければ、テレビの音もアンプから再生されなくなるはずです。
書込番号:11613077
0点

TRKZさん
>TVのチューナーから出ている音声はAACで外部入力から出る音声はPCM
これは正確ではありません。
5.1サラウンド放送は、AACと呼ばれる圧縮音声で伝送されており、5.1サラウンド再生には対応デコーダ搭載アンプが必要です。
但し、テレビ側の設定により出力音声をAACか2チャンネルリニアPCMに切り替え可能です。
外部機器からの音声は、下記に大別されます。
・2チャンネルリニアPCM
・非可逆圧縮マルチチャンネルロッシー音声(ドルビーやDTS)
これは光ケーブルとHDMIの双方から出力可能です。
・マルチチャンネルリニアPCM
・可逆圧縮ロスレス音声(ドルビーTrue HD、DTS HD MA等)
これはHDMIのみから出力可能です。
>AACはDTS社のサラウンドシステム(当方が試しているアンプがそれ)で採用
私が知る限り、AACは放送波限定です。
3年ぶりの自作ワクワクさんが言われる通り、2チャンネルリニアPCMを再生出来ないAVアンプは無いように思いますよ。
まぁ、サポートは当てにならんちゅうことです。
うろ覚えですが、オール?ビエラリンク接続の場合、ロッシー音声のビットストリーム信号は光ケーブルからループバックされたような・・・・・
されたところで対して意味が無いと考えるのは前述の通りですが(^_^;)
書込番号:11613204
2点

返信ありがとうございます。
>今テレビの音声出力設定はビットストリームになっているはずです。
ビットストリームにすると音声が出なくなります。自動かPCMだと出ます。
となるとまたまたややこしくなりますね。ますます謎が。
スレ主さんのアンプもPCMに対応してるようですし。
規格の新旧はわかりませんが、当方のサラウンドアンプにはDTS(AAC)とドルビーデジタル(AC3)の記載はあってもPCMの記載が無いのでPCM非対応と判断しました。
お客様サポートの方も「自社製以外のアンプについてはこれ以上の事はわかりません」と言っていたので、もっと別の要因があるのかも知れませんね。
それこそやはりアンプ側にもHDMIが必要であるとか。
とりあえず、現状は満足してますので仕様という事で、満足できなくなったらシアターバーでも買おうかと思います。
書込番号:11613220
1点

土日留守していまして、今「クチコミ」を拝見しました。
難しいことはわかりませんが、
VIERAでアナログ放送を受信したときも、音声信号はアンプに流れません。
今は、BDレコーダーとアンプを光デジタルケーブルで接続して、
VIERAとアンプは赤白のオーディオケーブルで接続しています。
46ではだめだった接続が、液晶の20では大丈夫というのがよくわかりません。
パナソニックのサービスからは、「設計に問い合わせます。」という回答をもらってから
連絡がありません。明日、電話してみます。
使っているアンプは、光ケーブルでの接続はPCM信号のみとのことなので、
レコーダーとテレビの音声設定は「PCM」にしています。
設計上、チューナーのデジタル音声しか光デジタルケーブルに出力されないというなら
あきらめますが、返事待ちです。
書込番号:11613320
0点

SWF_RJSさん、多分全く同じ状態だと思いますので、回答がありましたら書き込みの方お願いいたします。
設計上の仕様であれば仕方が無いというのは同じ気持ちです。
不具合や不良でさえなければいい、そんな気持ちです。
正直そこがはっきりしてない以外で不満点は無いですから^^。
書込番号:11613963
0点

TRKZさん
>ビットストリームにすると音声が出なくなります。自動かPCMだと出ます。
これは、アンプ側がPCMは再生できるけれども、AAC(ビットストリーム)は再生できないことを意味します。(「自動」のときは再生可能フォーマット、つまりPCMを出力します)
つまり、パナのサポートは真逆のことを言っています。
Strikeさんがおっしゃるとおり、パナのサポートは(こと音声に限っては)正直あてになりません。
(行き当たりばったりのいい加減な回答が多いです。以前、5.1chの件で数回問い合わせしたときに痛感しました。)
あと、DTSとAAC(MPEG2-AAC)はまったく別の音声フォーマットです。
SWF_RJSさん
20液晶(TH-L20X1): ビエラリンク(HDMI)Ver.3 or 4?
46プラズマ(TH-P46G2): ビエラリンク(HDMI)Ver.5
HDMIでいうと
20液晶(TH-L20X1): 〜HDMI1.3a(多分)
46プラズマ(TH-P46G2): 〜HDMI1.4
これは、バージョンを上げるときに「デグレ」(本来は使えるべき既存の機能が使えなくなってしまうこと)を起こしている可能性があります。
プログラムの書き換えで対応できそうな気はしますが…(あくまで素人判断です)
個人的にも、パナの回答が気になります。
書込番号:11614260
0点

今、パナソニックに問い合わせしました。
Aモジュールの基盤が、アンプと相性が合わないのでは?ということで
設計の方が、別途基盤を製作中とのことです。
基盤が出来上がったら、交換してくれるそうです。
交換後にまたレポートいたします。
書込番号:11616177
2点

おはようございます(^_^)v
>Aモジュールの基盤が、アンプと相性が合わないのでは?ということで
設計の方が、別途基盤を製作中とのことです。
マ、マジっすか???
相性を考えて、ケンウッド用、オンキヨー用って、一々作ってくれるんすか?
で、部品や回路構成を変更したら、通常は違う製品扱いになるんですがね・・・・
ソフトならともかく・・・・・
ソバ屋もビックリ仰天と思うのはオイラだけ???
書込番号:11616262
0点

おはようございます。
相性で別途基盤制作ですか・・・・・
自作PCでメーカーがBIOSを別途個別に制作してくれるというのは聞いた事がありますが。
なんにせよ、故障ではないという事なんですね。それを聞いて安心しました。
今使ってるサラウンドアンプは数年前にドンキホーテで買った無名の物ですので
別のサラウンドアンプを購入した時に同じような状況になった時に対応して貰おうと思います。
書込番号:11616627
0点

私もびっくり仰天、目が点になりました。(・_・)
スレ主さんには気の毒ですが、「仕様です」で終わりかと思っていただけに、まさに神の対応ですね。
>ソバ屋もビックリ仰天と思うのはオイラだけ???
「タモリと宇多田ヒカルがそば屋で遭遇!」の件ですか?
歳柄「インド人もビックリ」(古すぎ^^;)は知っているのですが…
※スレ汚し失礼しました。
書込番号:11616672
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
タモリと宇多田のネタは知りません(^_^;)
ソバ屋の常套句つうたら、「今出ました〜」ですよね?
>別途基盤を製作中
なら、今ソバ打ってる最中ですわな(^_^;)
マタマタ脱線m(_ _)m
書込番号:11616750
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
この週末か次の週末あたりに都内まで出てこの商品を購入する予定なのですが、
タイトルどおりここ最近の値段について情報お持ちの方居られましたらよろしくお願いします。購入した方、交渉された方、店頭のPOPを見た方ぜひ投稿お願いします。
0点

回答になってなくてスイマセン。
自分も気になります…
自分は千葉県なんですが昨日ヤマダ電機行ったら15.8万、Pナシって言われました。今日決めればもう少し頑張るって言ってましたが、安いのか高いのか分からず帰って来ました。
皆さんどれくらいで購入してるか気になります。
失礼しましたm(__)m
書込番号:11611317
0点

こんにちは!
7/10(土)にビックカメラ池袋店で購入しました。
161,800円のP23%(5年保証、送料設置込み)です。
ヤマダとの間を一往復して決めました。
ヤマダの値段を伝えただけで、交渉らしい交渉はしていません。
交渉上手な人ならもっと値引けそうな感じです。
ちなみにヤマダの価格は、164,800円のP23%でした。
在庫状況は、東京都内でどちらも明後日とのこと。
早く到着するのが楽しみです!
ご参考まで…
書込番号:11612276
0点

roginsさん、しぇぱぞうさん情報ありがとうございました。
結局我が家では11日の日曜日にビックカメラ池袋本店で購入しました。
しぇぱぞうさんと大体同等の条件でした。
こちらでは最初に行ったLABIではぜんぜん条件が悪くお話にならない感じでした。
ちなみに品物が先ほど届いて設置中です。
アンテナ工事がまだなので地デジを堪能するのはまだ先になりますが、とても楽しみです
書込番号:11624067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)