VIERA TH-P46G2 [46インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V)
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年8月10日 14:50 | |
| 5 | 2 | 2010年8月7日 02:16 | |
| 13 | 36 | 2010年8月6日 10:37 | |
| 6 | 13 | 2010年8月5日 06:58 | |
| 1 | 3 | 2010年8月2日 23:24 | |
| 3 | 5 | 2010年7月19日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
先週購入しまして、本日届きました。
液晶のように妙に明るくなく、気に入っております。
そこで、よく見かけるエージングというものについて質問です。
この機種のエージングってどうすればいいのでしょうか?
またエージングをしないとどういう症状になるのでしょうか?
プラズマ初心者なもので、申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
0点
過去に同じような質問は多数出ているはずです。
この機種固有の物というのはないはずですし。
現行品のプラズマTVのスレッドをいくつか見れば必ず出てきます。
せっかくですからそれを探す手間を惜しまないようにしてみてはいかかですか?
書込番号:11740906
![]()
4点
このページの右にあるキーワード検索でエージングと入れて、カテゴリを家電にすれば結構出てきますよ。。
まあ、一応大まかにですが・・・(TRKZさんのご指摘はもっともですが・・)
エージングはパネルの慣らし運転の様なもので、初期の500〜1000時間が目安です。
基本設定は初期でもされてると思いますので、明るさをスタンダードなどご自身が楽しく視聴可能な範囲で下げるだけ下げた方が効果的です。
静止画(ゲームやレコのメニューなど)の長時間表示を出来るだけ避けて下さい。
これくらいですね。。
明るさだけ下げておけば、普通にテレビ番組を見ている分には特に気にしなくてもよろしいと思います。。
基本は輝度を抑えてパネル全体をバランスよく表示させる・・・ってことです。
書込番号:11742655
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
過去記事を読んでみて、スタンダードかリビングで少し明るさを下げて使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11743258
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
現在東芝の36D3000を使っています最近リモコンが使えたり使えなかったりで
電池を入れ替えたりしましたが改善されませんので、
TH-P46G2とDMRBW680を昨夜ヤマダ電機WEBに注文しました。
で、電気代が
36D3000 189W
TH-P46G2 365W
数字だけで判断すると倍近い違いがありますが?。
0点
それは最大消費電力ですから、実際の使用量とは異なります。
特にプラズマは映像の種類やテレビの設定によって大きく変動します。最大消費電力で単純に比較することはできません。
ブラウン管テレビでも画面の明るさを変えるだけで全然違ってきます。
書込番号:11726111
5点
電気代が「倍になる」とお考えのようですが、家計の管理としては「倍数」ではなく「何円上がる」かを考えるほうが、それが許容できる・できない、あるいは代わりに何を切り詰める、等を判断するのに有意義ではないでしょうか?
で、現在ブラウン管テレビにかかっている電気代はいくらくらいと認識されているでしょうか。
書込番号:11729351
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
DIGAとHDMIで接続して、光デジタルケーブルでPAアンプ(R-K711;KENWOOD)
に接続しています。
VIERAのテレビの音声は、PAに流れますが、
DIGAの音声は、VIERAを通してPAに流れません。
DIGAから直接光デジタルケーブルにつなぐと、DIGAの音声はPAに流れます。
信号の設定はPCMです。
一度サービスマンさんに来てもらって見てもらってところ、音声回路の不具合とのことで
VIERAを初期不良で交換しましたが、だめでした。
DIGAを別のVIERA(TH-L20X1)にHDMIでつなぎ、光デジタルケーブルでPAにつなぐと、
DIGAの音声はPAにながれます。
今、メーカーで原因を調査中ですが、
DIGA→(HDMI)→VIERA(TH-P46G2)→(光デジタルケーブル)→PAと接続して
ちゃんと音声が流れている方。
今回の原因・問題点がおわかりになる方、ご助言ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
昨日届きました。
確かにTV音声は光デジタルでアンプに流れますが、HDMIに繋いだDIGAとPCの音声はアンプに流れてくれませんね。
それに加えてD端子に繋いで音声はコンポジット接続のDVDの音声も流れないようです。
試しにTVのモニタ出力(コンポジット)をアンプのコンポジットに繋いでもみましたが
やはりアンプに音声は流れていません。
要するにTVチューナーの音しか光デジタルで流れていないようです。
こちらもサービスに連絡してみますが何か回答をいただいていたら書き込みをお願いいたします。
書込番号:11610774
0点
おはようございます(^_^)v
通常、HDMI接続音声は光端子に出力されない仕様が多いかと思います。
但し、液晶ビエラは出力されたと。
取り敢えず、ビットストリームとPCMの双方で試してダメならば、仕様の可能性もありそうです。
パナソニックサポートからはそのあたりの見解は無いんですかね?
書込番号:11611611
1点
Strike Rougeさん
おはようございます。
あれからいろいろと試しましたらコンポジットライン出力はいかなるソースでも出力されました。先に音声が出なかったのはケーブルの不調でした。
ただし光デジタル音声出力の場合は、やはりVIERA本体の音声のみアンプに流れるようです。
アンプ側にHDMIが無ければVIERAの外部入力音声が出力されないのではないかと思います。
ARCの関係なんでしょうかね? アンプ出力側に最も必要なのはHDMIで、ARCじゃない場合に光デジタルケーブルを必要とする仕様とか。
ビエラリンクのメニューでも「シアターで音声を出す」はグレーアウト、「シアターは接続されていません」となります。
その辺の何らかのデーターのやりとりを必要とするんでしょうかね。
VIERA本体の音声の場合は「入力」という1工程が少ない分、例外なのではないのかと思います。
なんにせよ、「デジタル音声で楽しみたければシアターラック買って下さいね」的な事(故意が偶然かはわかりませんが)なのかも知れません。
不具合ではなく単なる仕様ではあると思いますが
何はともあれ明日にでもサービスに聞いてみようと思います。
書込番号:11612057
0点
記載漏れしました。
ビットストリームとPCMの双方を試した結果です。
書込番号:11612073
0点
TRKZさん こんにちは(^_^)v
>アンプ側にHDMIが無ければVIERAの外部入力音声が出力されないのではないかと思います。
こう言う問題では無いとは思いますが・・・・
一般論的に言えば、
外部機器 → HDMI → アンプ → HDMI → ディスプレイ
が標準接続です。
ディスプレイにHDMI接続した機器の音声を、光ケーブル経由でループバックさせる必要性が思いつかないです。
無理やり?考えるならば、アンプのHDMI入力端子が満杯なので止む無くディスプレイに接続あたりでしょうか?
その場合、光ケーブルではHD音声伝送が不可能ですから、映像のみディスプレイにHDMI接続、音声は光ケーブルでアンプに接続って案も有り得ますね。
因みに、我が家のクロはループバックしてくれません(^_^;)
書込番号:11612392
1点
Strike Rougeさん
返信ありがとうございます。
我ながら浅はかな事を書いたと思っております。
正直、あれを書いた時も考えれば考えるほど訳がわからなくなっており・・・・
今はアンプにコンポジット接続しております。
はっきり言って私程度の耳ではこれで充分なのですが、スレ主さんがサービスマンに言われた、音声回路の不良だとしたら初期不良期間中に対応して貰わないといけないなと思って確認したいと思った次第でして。
仕様ならば仕方がないですけど、本来できるものができないとなると、早めに対応しないとと。
スレ主さんの投稿から3週間、そろそろパナソニックさんからの見解も出ていい頃だと思うんですけどね。
書込番号:11612600
0点
またまた追記ですが
>それに加えてVIERAのD端子に繋いで音声はコンポジット接続のDVDの音声も流れないようです。
ここはそのままです。HDMI接続機器に限らず外部入力機器の音声がVIERAのデジタル音声出力からアンプ側に送られてません。
でもよくよく考えたらモニター出力じゃないんだからできなくて当たり前のような気もしてきました。
シアターラックやシアターバーならできるんでしょうかね?
書込番号:11612666
0点
50V2ユーザーです。
以前、テレビからの音声出力についてパナのサポートに確認したことがあります。内容はスレタイとは直接関係ありませんが、
「テレビ(50V2)から光デジタルorARCで5.1ch出力する条件」についてです。この時のサポートの回答は、
「外部入力機器(レコーダー等)、シアターセットともにビエラリンク(HDMI)Ver.3以降に対応していること」というものでした。
つまり、全製品がパナソニック製でないとテレビからの5.1ch出力はできないということです。
この回答から類推すると、テレビはデジタル音声を出力する際に入力(レコーダー等)だけでなく出力先(シアターセット)も判定の条件に使っていることになります。
この判定を行う際、出力先がHDMI機器でないと制御信号自体を取得できないので、音声出力も行わない(無視する)、ということが考えられます。
PAアンプ(R-K711;KENWOOD)はHDMI端子を持っていないようなので、デジタル音声出力ができないのかもしれません。(論理の飛躍?)
書込番号:11612830
1点
パナソニックお客様サポートって日曜日もやってたんですね。
今電話で問い合わせてみました。
基本的にVIERAの画面に映っているものの音声は全て光デジタル音声出力で出力可能、というか出力しているそうです。
TVのチューナーから出ている音声はAACで外部入力から出る音声はPCMなんだそうで、アンプ側がこの形式に対応しているか否かが問題なんだそうです。
AACはDTS社のサラウンドシステム(当方が試しているアンプがそれ)で採用しており、だからチューナーからの音は出力できた。
なにぶん古いサラウンドアンプですので詳しい仕様はわかりませんが多分PCMには対応していないので音声データは送られてきていても音として出力できないのだと思います。
確かに入力信号のインジケーターが弱々しく点滅してましたので信号自体は来ているようです。
つまりは出口が送られてきたデータを処理できなかっただけのようです。
書込番号:11612979
1点
自分の認識では、PCMはデジタル音声の基本?です。(たとえば、CDもPCMで収録されています)
ですので、アンプがPCMの入力を受け付けないというのは、ちょっと理解しづらいところです。AACの方がずっと新しい規格ですし。
AACなら再生できるということは、今テレビの音声出力設定はビットストリームになっているはずです。
これをPCMにしてみるとどうなるか、試されてみてはいかがでしょうか?
パナサポートの説明が正しければ、テレビの音もアンプから再生されなくなるはずです。
書込番号:11613077
0点
TRKZさん
>TVのチューナーから出ている音声はAACで外部入力から出る音声はPCM
これは正確ではありません。
5.1サラウンド放送は、AACと呼ばれる圧縮音声で伝送されており、5.1サラウンド再生には対応デコーダ搭載アンプが必要です。
但し、テレビ側の設定により出力音声をAACか2チャンネルリニアPCMに切り替え可能です。
外部機器からの音声は、下記に大別されます。
・2チャンネルリニアPCM
・非可逆圧縮マルチチャンネルロッシー音声(ドルビーやDTS)
これは光ケーブルとHDMIの双方から出力可能です。
・マルチチャンネルリニアPCM
・可逆圧縮ロスレス音声(ドルビーTrue HD、DTS HD MA等)
これはHDMIのみから出力可能です。
>AACはDTS社のサラウンドシステム(当方が試しているアンプがそれ)で採用
私が知る限り、AACは放送波限定です。
3年ぶりの自作ワクワクさんが言われる通り、2チャンネルリニアPCMを再生出来ないAVアンプは無いように思いますよ。
まぁ、サポートは当てにならんちゅうことです。
うろ覚えですが、オール?ビエラリンク接続の場合、ロッシー音声のビットストリーム信号は光ケーブルからループバックされたような・・・・・
されたところで対して意味が無いと考えるのは前述の通りですが(^_^;)
書込番号:11613204
2点
返信ありがとうございます。
>今テレビの音声出力設定はビットストリームになっているはずです。
ビットストリームにすると音声が出なくなります。自動かPCMだと出ます。
となるとまたまたややこしくなりますね。ますます謎が。
スレ主さんのアンプもPCMに対応してるようですし。
規格の新旧はわかりませんが、当方のサラウンドアンプにはDTS(AAC)とドルビーデジタル(AC3)の記載はあってもPCMの記載が無いのでPCM非対応と判断しました。
お客様サポートの方も「自社製以外のアンプについてはこれ以上の事はわかりません」と言っていたので、もっと別の要因があるのかも知れませんね。
それこそやはりアンプ側にもHDMIが必要であるとか。
とりあえず、現状は満足してますので仕様という事で、満足できなくなったらシアターバーでも買おうかと思います。
書込番号:11613220
1点
土日留守していまして、今「クチコミ」を拝見しました。
難しいことはわかりませんが、
VIERAでアナログ放送を受信したときも、音声信号はアンプに流れません。
今は、BDレコーダーとアンプを光デジタルケーブルで接続して、
VIERAとアンプは赤白のオーディオケーブルで接続しています。
46ではだめだった接続が、液晶の20では大丈夫というのがよくわかりません。
パナソニックのサービスからは、「設計に問い合わせます。」という回答をもらってから
連絡がありません。明日、電話してみます。
使っているアンプは、光ケーブルでの接続はPCM信号のみとのことなので、
レコーダーとテレビの音声設定は「PCM」にしています。
設計上、チューナーのデジタル音声しか光デジタルケーブルに出力されないというなら
あきらめますが、返事待ちです。
書込番号:11613320
0点
SWF_RJSさん、多分全く同じ状態だと思いますので、回答がありましたら書き込みの方お願いいたします。
設計上の仕様であれば仕方が無いというのは同じ気持ちです。
不具合や不良でさえなければいい、そんな気持ちです。
正直そこがはっきりしてない以外で不満点は無いですから^^。
書込番号:11613963
0点
TRKZさん
>ビットストリームにすると音声が出なくなります。自動かPCMだと出ます。
これは、アンプ側がPCMは再生できるけれども、AAC(ビットストリーム)は再生できないことを意味します。(「自動」のときは再生可能フォーマット、つまりPCMを出力します)
つまり、パナのサポートは真逆のことを言っています。
Strikeさんがおっしゃるとおり、パナのサポートは(こと音声に限っては)正直あてになりません。
(行き当たりばったりのいい加減な回答が多いです。以前、5.1chの件で数回問い合わせしたときに痛感しました。)
あと、DTSとAAC(MPEG2-AAC)はまったく別の音声フォーマットです。
SWF_RJSさん
20液晶(TH-L20X1): ビエラリンク(HDMI)Ver.3 or 4?
46プラズマ(TH-P46G2): ビエラリンク(HDMI)Ver.5
HDMIでいうと
20液晶(TH-L20X1): 〜HDMI1.3a(多分)
46プラズマ(TH-P46G2): 〜HDMI1.4
これは、バージョンを上げるときに「デグレ」(本来は使えるべき既存の機能が使えなくなってしまうこと)を起こしている可能性があります。
プログラムの書き換えで対応できそうな気はしますが…(あくまで素人判断です)
個人的にも、パナの回答が気になります。
書込番号:11614260
0点
今、パナソニックに問い合わせしました。
Aモジュールの基盤が、アンプと相性が合わないのでは?ということで
設計の方が、別途基盤を製作中とのことです。
基盤が出来上がったら、交換してくれるそうです。
交換後にまたレポートいたします。
書込番号:11616177
2点
おはようございます(^_^)v
>Aモジュールの基盤が、アンプと相性が合わないのでは?ということで
設計の方が、別途基盤を製作中とのことです。
マ、マジっすか???
相性を考えて、ケンウッド用、オンキヨー用って、一々作ってくれるんすか?
で、部品や回路構成を変更したら、通常は違う製品扱いになるんですがね・・・・
ソフトならともかく・・・・・
ソバ屋もビックリ仰天と思うのはオイラだけ???
書込番号:11616262
0点
おはようございます。
相性で別途基盤制作ですか・・・・・
自作PCでメーカーがBIOSを別途個別に制作してくれるというのは聞いた事がありますが。
なんにせよ、故障ではないという事なんですね。それを聞いて安心しました。
今使ってるサラウンドアンプは数年前にドンキホーテで買った無名の物ですので
別のサラウンドアンプを購入した時に同じような状況になった時に対応して貰おうと思います。
書込番号:11616627
0点
私もびっくり仰天、目が点になりました。(・_・)
スレ主さんには気の毒ですが、「仕様です」で終わりかと思っていただけに、まさに神の対応ですね。
>ソバ屋もビックリ仰天と思うのはオイラだけ???
「タモリと宇多田ヒカルがそば屋で遭遇!」の件ですか?
歳柄「インド人もビックリ」(古すぎ^^;)は知っているのですが…
※スレ汚し失礼しました。
書込番号:11616672
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん
タモリと宇多田のネタは知りません(^_^;)
ソバ屋の常套句つうたら、「今出ました〜」ですよね?
>別途基盤を製作中
なら、今ソバ打ってる最中ですわな(^_^;)
マタマタ脱線m(_ _)m
書込番号:11616750
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
いま、42型のV2かG2で悩んでいます。
本当は9月にでる液晶のDシリーズにしようと思っていたのですが、みなさんの意見と、実際に店頭で見ると明るすぎて眩しいかな?と判断してプラズマにすることにしました。
そしてV2かG2の口コミを拝見させてもらっていたのですが、いくつか「46型のほうがいい」という意見がありました。
プラズマは大きければ大きいほど力を発揮すると聞いたことがあります。
確かに大きいにこしたことはありません。迫力が違いますし、なんだか映画館にきた感じになります(たぶん)
しかし、私がいま住んでいるのは8畳のワンルームマンションです。そして、壁側にテレビをおいてソファーに座ると、その距離は1.5mくらい。
友人には、近すぎて画面が全部見れないんじゃない?と言われました。
みなさんは意見を聞きたいです。
どのぐらいの距離で見られていますか?
また、私の環境だとどう思いますか?
よろしくお願いします。
0点
自分は13畳のリビングですが実際は2mで見てますが、近々一人用ソファークッションで1、5m位から見ようと思います。
ですので問題ないと思います。
自分も初めは42買うつもりでしたが46も予算内でしたので大きいかな〜と少し心配してましたが、実際部屋に置くと小さくもなく大きくなく丁度いいと満足しています。
ので46オススメです!
参考までに…m(__)m
書込番号:11712407
0点
こんばんは、初めまして。迷ったら大きいサイズの方をお奨めします。私は、42と46を迷って42を買いましたが46を買った方が良かったなと後悔していますので…。
書込番号:11712499
0点
映画、ドラマ、サッカー等見るなら46のほうがお勧めです!本日購入した46G2の1.5m前でうちの彼女はハゲタカ再放送を見ています!
書込番号:11712748
0点
みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
まるたけ.comさん、映画・ドラマ・サッカーを見るなら46型という意見をいただきましたが、なぜなのですか?
私はドラマもサッカーもほとんど見ません(>_<)
映画は少し見ますが、基本的にはバラエティーをよく見ます。
書込番号:11713464
0点
荷物や家具のたくさんある 8畳のワンルームと 少ないワンルームとでは印象が違うと思います。
なにかでシミュレーションされるといいと思いますよ。
プラズマは動画に強いのでスポーツ番組や その奥行のある絵作りは 映画を見るのにぴったりなのです。
明るくメリハリのある液晶テレビはバラエティ番組にぴったりです。
個人的には 荷物や家具のすくないワンルームでしたら 50のプラズマテレビをお勧めします。
でも映画を見られないのでしたら 40インチの液晶テレビでも 満足されるかと思います。
それでは(^o^)/
書込番号:11713598
0点
>映画は少し見ますが、基本的にはバラエティーをよく見ます。
でしたら42の方が良いかもしれませんよ。。
基本的なお勧めは出来るだけ大きなものにした方が良いとは思いますが、1.5以上離すことが出来ない、あるいは購入後に場所を変えたり出来ないのであれば、映画などは良いですが個人的な体質によってはバラエティは結構目が疲れるかもです。。
出来るだけ長時間の店舗視聴などで決められた方が良いでしょう。。
1.5なら42インチでも十分大画面だと思います。
書込番号:11713948
0点
>なぜなのですか?…映画…見ません
などと反論されましても、そもそも42と46とどちらがよいかとここで意見を求めているのですから答えただけですよ(泣)個人的に映画、ドラマなどには46とお勧めしたんですが??反論ならば他所でお願いします。
書込番号:11716496
0点
不快な思いをさせてしまってすみません。
反論をしたわけではなく、純粋になぜおすすめなのか、その理由を知りたかっただけなのです。
なぜ映画・ドラマ・サッカー以外はおすすめでないのか。
素人ですのでみなさんの感想等が知りたかったのです。
質問の仕方が悪く、不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:11717764
2点
単に大きい画面の方が映画やサッカーなど迫力が有ると言いたいだけで、それ以外が見れたものでないと言う事では有りませんと思いますが。
人に聞いといて、答えに、いちいち噛みついてるみたいです。
素人だからというのは理由になりません。
書込番号:11717942
1点
スレ主さん 大丈夫ですよ。自分はそういった主旨だと思ってレスしました。
やっぱりスレ主さんには 40〜42インチの液晶テレビがいいと思います。
それでは(^o^)/
書込番号:11717943
0点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
ほぼバラエティーですので、42型で充分かなと思ってきました!
もう一度電気屋さんに行って、大きさを最終確認してから決めたいと思います!
なんだかご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11719499
1点
全部視界に収めたほうがいいのか、視界をはみ出るくらいがいいかの違いだと思います。
映画などは視界から多少はみ出る程度の方が迫力があります。
しかしバラエティなどは視界に収まっていた方が疲れません。
ゲームなんかもそうで、迫力的には大画面ですが、画面全体を把握した方が有利なゲームなどは、大画面よりもある程度小さい画面の方が把握しやすく適しています。
よくテレビのサイズ(視聴距離)は3Hでといいますが、これは画素数に対する適正距離で、疲れなどを含む適正距離は、4H〜7Hが適正という学者もいるそうです。
テレビメーカーはより大画面を売りたいので当然3Hを持ち出します。
適正距離は当然ながら個人差が大きいので、最終的にはご自分で決める問題だとは思いますが。
もちろん使用用途でも適正距離は変わります。
書込番号:11720302
2点
なるほど、視界に収まるか収まらないかの違いですか!
納得しました!
ありがとうございます。
書込番号:11721470
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
本日、札幌のビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ(駅前近辺に集中してある為)に
行ってきました。
ビエラ46Gと32G。レコーダ580を2台、HDMIを2つ購入する為。
初めにヨドバシに行きました。
店頭価格はネット(ヨドバシ.com)より全体的に1万から2万程高く設定してありました。
店員と話をした結果。
自社のネット価格と合わせる事は出来ますとの事。(当然だろうと思ったけどw)
5年保証や配送、設置まで入れてもらい価格を出してもらいました。
全部で298002円
2円くらい引いて298002円でと言うと、店員はその2円を引くのも躊躇いがちだった。
その光景を見てしまったら価格云々の前に気分が悪くなったと言うのか、やる気もなさそうだし。。。ちっと考えさせてもらいますと言い残しビックカメラに行く事にしました。
ビックカメラに到着後、そんなに売り場に人が居るわけでもなく、閑散としていました。
店頭価格を見てみるとやはりビック.comより1万から2万程高めに設定。
店員が中々来ないのでレジに行き店員に声をかけてみた。
4人ほど人が居たけど反応が悪い・・・
少々お待ちくださいと言われ5分後くらいにようやく店員が来た。
この時点でまたしても気分は良くなかったけど。。。
いろいろと話を聞いた結果、金額を聞いてみた。
ビックはご存じの通りポイントの5%分を5年保証にするというものもあり
初めは317000円いくらだかと言われた。
それなら店頭でなくビック.comで買った方が安いですねと言うと。
えっ?いくらになっていましたか?? とか言い出す始末。
今日の朝見てきましたけど○○円でしたけどと言うと、今確認いたしますのでと言い残しPCを打って調べていた。
戻ってきて早々に.comの価格に合わせますよと言うのでそれで合計を出してもらった。
298600いくらだった。
ここで今先ほどヨドバシに行ったら298002だったと告げるとまたもや今調べますのでと言い残し消えたのち5分後に戻ってきて。
うちはこれが限界ですといわれ全く変わらずだったので
考えさせてもらいますと言い残し少し離れているけどヤマダに向かった。
0点
長くなったので続き
ヤマダに到着後、TV売り場へ行くと店員がすぐに声をかけてきた。
ここでも店頭価格はネット価格より1万から2万程高めに設定。
店員の話を聞きつつ段々と面倒になってきたのでずばり伝えました。
ヨドバシとビックカメラに行ってきた事。提示された価格など。
そうすると店員は、当然うちも頑張りますよと言い、少しお待ちくださいと言われた。
出してきた金額は、267520円。
その価格に少し驚く。。。保障や配送設置など心配となりききなをしてみたくらいw
これで決めようとした時、ふとリサイクル(回収してもらうTVが4台ある)を思いだし告げてみた。そうした所、リサイクル料4台分もすべて入れてもらい、面倒な端数も当然切りますと言われた揚句、最終的に277000円が限界ですと言われたのですかさず購入を決めました。
結果
ヤマダ札幌本店。
ビエラ46G・ビエラ32G・ビエラレコーダー580×2台・HDMI2つ・保障5年。配送設置。リサイクルTV4台分。おまけでTVクリーナー2枚。
277000円。(ポイントすべて使い切り)
価格の事もそうですが店員の対応などすべてを考えた結果良い買い物が出来たかなと思いました。
書込番号:11710641
0点
かなりお安くご購入できたようで、おめでとうございます。
先の2店舗に関して「反応が悪い」「気分が悪くなり」「やる気がなさそう」「自社のネットの価格と合わせるのは当たり前」とか書いてありますけど、
決して当たり前の対応ではないと思いますし、その2店舗もかなり頑張ってその価格を出したんだと思いますよ。
ヤマダ電機はその2店舗にお客を持って行かれるくらいなら損してでもというスタンスで来てますから最後にヤマダに行ったのは正解だと思います。
ただそれを持って先の2店舗を批判するのはどうかなと思います。
書込番号:11711416
1点
TRKZさん
レスありがとうございます。
>その2店舗もかなり頑張ってその価格を出したんだと思いますよ。
確かに言われるとその通りなのかと思います。
インターネット販売なので店舗価格とは違うと言う事は解っていたのですが・・・
自社のインターネット販売価格との差がありすぎたので。。。
私の交渉?の仕方や話し方が悪いのもあると思います。
が、それまでの経緯や表情、態度なども考えると感情的になってしまった私にも非はあるのでしょうが、対面販売としていかがなものなのかなと・・・
覚えているものでもいきさつなどすべて書きますとかなり長くなるので省略はしましたが。。。
気分を害したのであれば大変申し訳ございません。
このたびはレスありがとうございました。
書込番号:11712351
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
本当にいろいろと、悩みましたが!昨日購入
結果的に、『VIERA TH-P46G2』を購入しました。
経過は、購入検討を始めた当時は液晶37インチでしたが
予算と価格から、プラズマ42インチへ変更この時点での
問題は、設置場所のスペースが足らない事が発覚!
イロイロ部屋の家具の設置場所を変えてスペース確保。
再び購入機種を検討に・・・
この時点では、42インチでG2・V2で悩みましたが
機能面V2はまず100%使わないのが有ったためと
42インチのままで検討を進めればV2も考えたでしょうが
価格的にG2で有れば、46インチが購入可能だったので
本機種『VIERA TH-P46G2』を購入しました。
購入価格は、137000円+ポイント&5年保証&リサイクル関係です。
こちらの情報からで、14〜15万円であれば買いと決めてました。
これは価格情報が13万円台+5年保証+αだった為です。
配達されて、設置してみたものの(;^_^A アセアセ・・・
やはり、42インチスペースに46インチ設置の為
大きいですが、満足してます。
1点
ご購入おめでとうございます。
予算内でのGoodな決断はお見事ですね(^-^)
画質は家で見比べる事は無いので後悔は無いですが、大きさは後悔する可能性は大いにありますからね(;^_^A
書込番号:11643744
1点
satoswii パパさん へ
レス、ありがとうございます。
G2とV2とでは、たいした機能面での差が少ない事
V2が優位な点である、Wチューナー、2画面は我が家では
本当に使わない機能の為にあっさり諦めはつきました。
残る点での、ハリウッド・カラー、バーチャルサウンドですが
ハリウッド・カラーを選べば、42インチを選ばなくてはならなくなり
すでに、リビングには42インチプラズマが有るため、あまり意味がナイと思えました。
バーチャル・サウンドは、後日シアターラックを購入を考えてるために
そちらで対応ができるかな?と思いましたので・・・
画面の大きさを選びました。
しかし・・・本当に大きいですので、今は戸惑ってますが
多分!すぐに慣れるでしょうネ
そうすると、46インチの大きさが生きてくると思います。
書込番号:11644361
0点
先ほど購入の為、ヤマダ電機行ってきました!
137000円安いですね!
購入店舗、ポイントなど詳しく教えてもらえますか!!
なんとか交渉の材料に出来れば幸いです!
書込番号:11645466
0点
まるたけ.comさん へ
コメ、ありがとうございます。
個々の、思いもあると思いますが僕の場合は
ここ価格.COMの最安値は参考にはしてません
自分が本当に買いに現地に行ける範囲の価格を参考に
プラス移動費等々を考慮して考えてます。
今回、購入したのはエディオングループのミドリ電化です。
まぁ〜たまたま『Panasonicフェアー』を開催してたので交渉は楽でした。
あっ、でも実際に自分が住んでいる地域の価格を参考に入るのは結構!有効ですネ!
後は、
@ なぜこの機種を希望するのかをスタッフに伝える事!
A 必ず気に行ったスタッフの名刺は、必ずもらう事!
B めんどくさいかも、知れませんが一度目は近隣店や参考したショップの価格を伝える事
出来ると言われても家族と相談しますと言い一度引き上げますが、出来れば昨今の情報
連絡能力を考えると、1時間程度何処かでお茶をしてから再度訪問して実際に希望する
金額を伝え商談して下さい。
この様な、大きな買い物はご自身の価値観(価格や商品スペック)を決めて下さい。
エディオンさんのポイントはしれてます、雀の涙ですよ。
店舗は、ミドリ電化伊丹店です。
書込番号:11647405
1点
紅 氷河さん
ご回答ありがとうございます
昨日LABI仙台店にてG2とBWT1000の購入交渉してきました
引っ越しの為、新たにブロードバンド加入という武器をひっさげて…
オプション加入で42000円値引きでしたが、引っ越し先のマンションは光回線不可能らしく落ち込みました。
担当者が再度電卓を…
155,800円(5年保証付き)+21%ポイントに!
なんとか希望予算かなと思います。本日他店に行き好条件のほうで購入しますよ!
私も42から46へ変更しました(エコポイント36000円を考慮しての結果です)
書込番号:11647994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




