VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2010年5月2日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年4月23日 09:30 |
![]() |
2 | 8 | 2010年4月13日 00:34 |
![]() |
7 | 6 | 2010年4月6日 12:01 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月25日 19:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月22日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ビエラ42G2とレグザZ9000を検討しています。
当初はビエラで決めていたのですが先日家電量販店で画像を確認したところ、
・少し引いた構図の時に石川遼くんの顔の周りが小さいノイズ(蠅が飛んでいるような)が出ていました。
・競馬の番組では走っている馬の輪郭近辺に小さいノイズが出ていました。
・プロ野球の応援団の旗が動いている画像でも、旗の部分のみやはりノイズが出ておりました。
不安になりZ9000の画像を比較したところZ9000でもほんの少し出ていたのですがG2よりは良いような気がしました。
受信状態が悪いことによるブロックノイズとは違うような気がします。
(同じ絵でも他の部分は全く綺麗なので)
動きがある絵の輪郭について心に?が付き購入を保留しました。
この現象についてご存じの方や、実際使用されている方のご感想などをお聞かせいただければ幸いです。
0点

ノイズの正体はモスキートノイズなのか、ジラジラしたエッジノイズか、
はたまた動画擬似輪郭も絡んでいるのか、微妙なところですが、
ビエラはノイズ感に関しては余り良い評判はないような(^^;)
レグザにも超解像処理に伴うノイズはありますが、ビエラよりは
全般的なノイズは少ないかも知れませんね。
反面、動画特性・黒の締まり・視野角ではプラズマ方式に及びませんが、
それらの点が気にならず、あくまでノイズ感重視という事であれば、
レグザの選択でも良いと思います。
書込番号:11279249
2点

当たり前田のおせんべいさん
ご回答ありがとうございます。
モスキートノイズというものを知らず、今回検索したところまさに小生のみたものはモスキートノイズというものであったことが分かりました。
店頭で見た限りではレグザz9000の方がいいかと思ったのですが、BDレコーダー(しかもスカパーHDの録画)との組み合わせを考えると同じメーカーの方が良さそうです。
(T芝は、BDレコーダーでスカパーHDに対応している機種が無いようです)
もしビエラリンクが使えるのであれば、レグザZ9000+BWT1000の組み合わせが最強なのですが、、、
ビエラにはHDオプティマイザーというものがあってモスキートノイズを低減してくれるそうです。見た画像に、その機能が働いていたのか、それとも自動で働くようになっているのかよくわかりませんが、HDオプティマイザーについてもう少し、調べてみようと思います。
書込番号:11279411
1点

こんばんは。
>>ビエラにはHDオプティマイザーというものがあって
HDオプティマイザーは 切・弱・中・強 の4つあり
デフォルトは 「切」です。
今度 お店に行かれる機会があれば 設定を 「弱」 「中」あたりに 変更して 観て下さい。
違った印象を受けられる可能性はありますよ。
では。
書込番号:11280234
2点

86ですさん
ご回答ありがとうございます。
次回店頭で試してみます。
また画質モードも変更してみます。
別の書き込みによると地デジだとモスキートノイズが出やすいという
意見もありました。
スカパーHDを導入すれば好きなゴルフ番組などはスカパーで見ることになると思います。
もしスカパーHDでのモスキートノイズ、その他 地デジとの画質の違いについてご存じの方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11280503
1点

>別の書き込みによると地デジだとモスキートノイズが出やすいという
意見もありました。
確かに地デジは圧縮率が高く?ノイズは多めですね。
これは液晶でも同じですよ。。少ない印象にはなりますが・・・
ビエラのノイズについては確かに意見が多いようですね。
でも衛星などのフルハイ映像ではノイズはあまり感じられないと思いますよ。
ただ液晶にしろプラズマにしろソースによるノイズは防げないと思いますので、
あとは高画質化(倍速や超解像)によるノイズの比較が重要だと思います。。
この辺のノイズは元の画像をあまりいじくらないプラズマに分があると思いますよ。
Z9000も綺麗ですけどね。
どちらも映像の種類で向き不向きがありますので・・・
全ての映像で優位な物はなさそうですし、映画やスポーツの種類、良く見る番組などでの比較で決めた方が良いと思います。
書込番号:11283214
0点

ご予算が許されるなら、日立の42XP05は如何ですか?
画質自体はビエラG2と同等で、
レグザと方式は違いますが、超解像がありますよ。
あとノイズは、自宅での視聴距離で確認をしたほうが良いです。
店頭だと、どうしても30cmとか近づいて見てみますから粗が目立ちますが、
プラズマのノイズ程度でしたら、通常視聴距離では分からないです。
そして自宅では、コントラストバリバリの深みのある映像が待ってます!
書込番号:11283498
0点

クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
>>でも衛星などのフルハイ映像ではノイズはあまり感じられないと思いますよ。
なるほど。やはりそうですか。ありがとうございます。しかし店頭でなかなか確認できないのが辛いです。もし購入しましたらレビューします。
>>高画質化(倍速や超解像)によるノイズの比較が重要だと思います。。
確かに高画質化のノイズは検証が必要かもしれません。
さんパンマンさん
ご回答ありがとうございます。
>ご予算が許されるなら、日立の42XP05は如何ですか?
>画質自体はビエラG2と同等で、
>レグザと方式は違いますが、超解像がありますよ。
確かにビエラはPEAKSがありますが、超解像技術では無いようです。
T芝は世界で初めて超解像技術を搭載したそうですね。すごいですね。それでレグザが売れたのでしょうか、、、
ビエラには超解像技術が搭載されていない、その間隙をぬって日立が超解像技術搭載とは。。。面白いというかよく考えられているというか。。。
>>自宅では、コントラストバリバリの深みのある映像が待ってます!
そうなんですよね。そのはずなんですが。店頭で確認できないのが辛いです。
プラズマもっている友達が近くにいればいいのですが。。。
もっと店頭に行っていろいろ調整してみたいと思います。
書込番号:11285059
0点

店頭に行って確認してきました。
まずHDオプティマイザーは確かに標準ではOFFなので、中に。
またNR(ノイズリダクション)も中にしたところ、だいぶ良くなりました。
たまたま柔道を放送していたのですが畳の目などが綺麗になりました。
一方Z9000はダイナミックモードになっていたのでスタンダードにしたところ、顔が白っぽくなるなど、液晶の良くない部分が目立ちました。また心なしか解像度も悪くなったような気がしました。(画質が液晶っぽくなってしまいました)
液晶のダイナミックモードはたぶん目がつかれるので、標準で使うことが多くなることを考えると、自分としてはプラズマの方にぐっと傾きました。
以上ご参考まで。
書込番号:11309207
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
よろしくお願いします。はじめてのプラズマテレビなのですが、初期の設定を(ならし?)教えて頂けませんか?なにやら最初は注意が必要らしいことは、過去のスレをよんだのですがいまいち、よくわかりませんでした。お願いします。
0点

こんにちは!
レスが付いていない様なので…
ビエラユーザーではありませんがエージングについては、こちらを参考になさっては。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9288108&guid=ON
機種は古いですが、概ね同様で問題ないと思います。
良きプラズマライフを!
(^-^)v
書込番号:11217456
0点

ディィガさん、わざわざありがとうございました。しばらくの間スタンダードで焼き付きに注意すれば、いいとのことですかね?ついでにもう一つ質問があるのですが、レグザなどは外付けHDDをセットで買うだけで録画ができるらしいのですが。ビエラもできるのでしょうか?ディーガと検討中です。m(__)mします。
書込番号:11221650
0点

ペカけんさん
おはようございます!
残念ながら当機種というかビエラでは無理です。因みに、レグザでもHDD外付け出来る機種は限定されていたと思います。
ビエラのラインナップとしてはR1がHDD内臓機種ではありますが、HDD外付け可能ではなかったと思います。あと、R1は一世代前のパネルになります。
ここは、素直にレコーダーかなと思います。
もし、他に方法があるのなら他の方のレスがあるかも知れませんが。^^;
私はBW850ユーザーですが使いやすいて制限も少なく、DIGAはいい機種ですよ(^^)/
書込番号:11221976
1点

こんばんは♪
(^-^)
私もある方からディーガ850を借りて使用しているものです。
(^o^;
セカンドTVならば外付けHDDでも見て消してでいいかもしれませんがメインで使われるならばBDレコをお薦めします。
やはり良い番組はBDに保存したくなりますよ。
(^-^)
書込番号:11225467
1点

ディィガさん、1727さん、わさわざお返事ありがとうございます。とても参考になりました。(^-^)
わたしもディーガの仲間入りさせていただこうとおもいます。
書込番号:11227352
1点

ペカけんさん、レコ購入決断良かったです。
(^-^)
地上波と違い地デジは音声の情報量も圧倒的に多いですから高音質のBDのためにも3・1chサラウンドもお薦めですよ。
3万円ぐらいでも、びっくりするほどの良い音になります。
おせっかいでした。
(^o^;
書込番号:11227703
1点

みなさん、初心者への優しい返信ありがとうございました。またなにかあったら、よろしくお願いします。
書込番号:11269879
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
パナソニックのプラズマテレビ42インチHDD内臓Rの購入を検討していますが、HDD内臓のメリットデメリットを教えてください。4月からRシリーズはエコポイントの対象外になったようですし、迷っています。よろしくお願いします。
0点

HDD内蔵は見て消しする人には良いですが、BDに残したい人なんかには向きませんね。
BDに残したい方は別途レコを買うほうが良いかと。
BDレコも持ってて、あと1番組取りたい人なんかは内蔵も良いかもしれません。
基本的に見て消しの方なら内蔵でも全く問題ないです。
今月発売のWoooXP05なら内蔵で2番組同時録画も可能になります。
また内蔵で撮った番組をBDレコにムーブも可能です。
(超解像技術は自分で見たことがないのでなんとも言えませんが)
機能的には新型Woooの方がいいですが、画質や見た目などの好みもあるでしょうから、ご自分のニーズに合う方を買えばいいかと思います。
書込番号:11214526
2点

家の近所ではレグザが大人気です、両親がHDD内蔵P42-HR02を使用しています。
HDD内蔵の利点はレコーダを買わなくてもよく、無駄な配線をしなくてもいい事です、欠点はBDにムーブ出来ない?(パナ機同士は可)、設置しているテレビだけで視聴を完結するならHDD内蔵はとても便利だと思います、でも自分はプロジェクターに投射してテレビの映画など見てますので、個人的には内蔵HDD録画は無くてもいいです、その分テレビを薄くして欲しいですが。
書込番号:11214905
0点

ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に出さないいけませんよ。それを考えるとョ
書込番号:11216583
0点

>ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に出さないいけませんよ。それを考えると
Woooなら内蔵が故障しても、iVDRを購入することで使用可能ですよ。
スロットインのiVDRを録画先に指定することで録画できます。
もちろん内蔵に録っておいた番組は見れなくなりますが。
書込番号:11217068
0点

>ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に出さないいけませんよ。それを考えると
状況にもよりますが、HDDや基盤交換の場合は訪問当日に交換で対応していますよ。
でもWOOOの方が修理まで待たなくてもいいですね。。
あとはメディアダビングの必要性ですね。
故障、寿命がつきもののHDDにため込むよりは、早めのBDダビングなどをお勧めします。
ですので、個人的にはレコ必須で、別途テレビにHDDがあったほうが使い勝手の幅は広がると思います。。
書込番号:11217699
0点

現時点では、Rはパネルが古く、もう過去の遺物です。Rの後継をまつか、まてないならば、新型V2 G2を買いましょう。
書込番号:11217918
0点

ありがとうございました。
Wooも検討しつつ、BDレコーダーの購入も検討します。
書込番号:11220191
0点

> ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に
大型TVの場合、出張修理ですよ。
書込番号:11225558
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
音声の出力はできますが、映像の出力はできません。
(参考)
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em/g2_p50_46_42.html
言葉で探す→ま行→モニター出力端子
書込番号:11188814
2点

ご回答ありがとう御座います。
現在の仕様上しかたがないのかもしれませんが、
今後標準化されて行くであろうHDMIの
外部出力が出来ないと言うのは致命的ですね。
書込番号:11189223
0点

anpnさん
固定です。
ちなみにパナのモニター出力は他社のような可変、固定の設定はありません。
書込番号:11195304
1点

>HDMIの外部出力が出来ないと言うのは致命的ですね。
DVDレコーダーやBDレコーダーの映像をVHSなどのアナログレコーダーに録画したいなら、
機器同士をS端子ケーブルかコンポジットケーブルで直接接続すれば済む話ですし、
アナログ機器自体が既に過去の物となりつつあるので、致命的欠点とは言えませんね。
書込番号:11195394
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
サイズは42、46、50 またG2でもV2でもかまいませんが、
この新しいプラズマとダイナミックコントラスト2万:1の液晶を
部屋消灯で無信号黒画面を比較された方いませんか?
液晶の黒浮きと、かなり差がありますか?
0点

こんにちは(^_^)v
ダイナミックコントラスト2万の液晶だけでは不明瞭ですね(^_^;)
昨年モデル時点では、コントラスト4万?のビエラ、Woooより液晶は総じて黒浮き傾向にはありました。
書込番号:11138090
2点

Strike Rougeさん
そこそこ暗い所でレグザZ9000を見たら黒が漆黒に見えたので期待してしまいました。
書込番号:11138281
0点

旧型のZ8000(コントラスト値は9000と同じ)を完全暗室で視聴した結果ですが、
およそ漆黒とは言い難い、グレーっぽい黒表現でした。
冷陰極管バックライトの液晶は、そんなものです。
これは、ファイナルKURO(コントラスト比10万:1)との比較においての
相対的評価になりますが、感覚的にはPDP-5000EX(コントラスト比5千:1)と
同等かやや劣る程度と感じました。
パナのG2、V2は、KUROよりは黒浮きするものの、まず間違いなくZ9000よりは
黒が沈む筈です。
書込番号:11138668
3点

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
PDP-5000EX相対比の情報が頂けただけでも感謝です。
書込番号:11139734
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

S2は前面ガラスパネル採用なので、G2と比べ画面の強度は高いですが、映り込みが多いですよ。。
その他の機能的にはそれほどの違いはありませんので、上記も含め画質差と価格差でのバランス的な比較となるでしょう。
書込番号:11122902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)