VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
3D対応は50型と54型のみらしいです
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK037581220100209
続報を匂わせているのと、3D対応機種以外について言及されてないのが気になりますね
2点

58と60も後から遅れて発売するのではないでしょうか?
V1のときもそうでしたから。
50インチ以下は出ないという事前情報でしたね。
本命のV2はどうなのか、とても気になります。
スカイプの話題は何処へ・・・(笑)
書込番号:10911397
0点


3Dメガネが思ったより安っぽくなくて良かったです。
V2はまだかいなぁ?
書込番号:10911495
0点

2D画質を高めたプラズマテレビ“VIERA”V2シリーズを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25289.html
書込番号:10911538
0点

V2のスタンドが丸いままで残念・・・
これだけでVT2を選ぶ人が増えそうですね。
VT2のデザインはかなり好きなんですけど、いかがでしょう?
書込番号:10911598
0点


スペック的にはV2で十分なのでVT2用のスタンドを別途購入してV2に装着することはできないものか、真剣に考えたいと思います。(笑)
書込番号:10911618
1点

PanasonicのプラズマV2のトップ画像のソファーにファー素材の
四角いクッションが置いてありますが、最初見たとき、コント
ラストの関係か、ソファーから白い煙が立ち昇っているように
見えました。一瞬、テレビの宣伝してる場合じゃないよ。消火
しろ、消火!!...と思ってしまいました。(笑)
書込番号:10911814
1点

すでにヨドバシのメルマガでは4月23日となっていてヨドバシのHPでも予約受付が始まりました。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/10000000000000006060/index.html
しかしそれには目もくれずこの価格(54インチ54万8000円)ではどうしようもありません。(それよりも部屋には入らないでしょう。)
書込番号:10911968
0点

角型スタンドはVT2の54インチだけのようですね。
耐荷重性能では角型が有利ということでしょうか・・・
書込番号:10912278
0点

V2シリーズのモニター募集始まりましたね。
以下ご参考に、最低価格を転記します。
50型 250,600円
46型 208,600円
42型 180,600円
これで市販価格の目安になると思います。
書込番号:10913982
1点

「黒のVIERA」 って パイオニアがKUROシリーズを出した時と同じアピールポイント。
早く実物が見たいものです。
書込番号:10915181
2点

今回
壁寄せの台がV2/VT2用でやはり出ますね、しかも価格が安くなってます。
http://panasonic.jp/viera/other/wallstanding.html
TY-WS4P3T 49800円
デザインはなんかハヤミの物に似ています。。。ヤマハの壁寄せにも
今回、「フルグラスフェイス」と言う言葉が使われていないのですが、
一枚ガラスのデザインでは無くなったって事ですかね?
書込番号:10915397
0点

ダイレクトフィルターパネルとなって前面のガラス板は廃止されましたね。
あのガラスとパネルの間にある空気、これが画質的に不利なことは公式サイトでも説明があります。
掃除し易い・・・ というメリットはあったのですがやはり画質は譲れませんから。(笑)
書込番号:10916050
1点

achgさんの記載で「V2シリーズのモニター募集始まりましたね。」とはどうすればモニターになれるのでしょうか?
もし詳しいことをご存知の方は教えていただけないでしょうか。
42型 180,600円は魅力的です。
書込番号:10923841
0点

アウディ100さん、
モニター販売については、下記サイトをご覧ください。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/TH-P50V2/
たしかCLUB Panasonic会員になる必要があると思います。
登録自体は無料だったはずです。
また、私が上の書き込みで挙げたのは最低価格で、必ずしも
その価格で買えるわけではない旨ご承知置きください。
書込番号:10924108
3点

achgさん
貴重な情報をいただきありがとうございます。
実はG2を購入するつもりで、このページでV2のことを知りましたが、この情報の質問を送ると直ぐに返信をいただきましたことも合わせまして感謝ます。
書込番号:10924232
0点

以前にモニター販売に当選したことがあります。
発売初期価格と比較するともちろんお値打ちでしたが、モデル末期にはその価格を下回るお値段で流通していました。
モニターとは言いますが、原価割れにはならないよう最低価格が設定されています。
発売後間もない段階で最安値に近い価格で手に入る、という意味ではお値打ちです。
書込番号:10927314
0点

こんばんわ.tnsnkです.
achgさん
良い情報ありがとうございました.
StrikeRougeさんの口車?にも勝手に相乗りし,元々6月のWCまでに42inchG2を狙ってたのが46inchV2になってしまいました(それ以上大きいのは流石に無理w).
購入手続きこれからですが,早く来ないか楽しみにしてます.
書込番号:10993873
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

>1日2000円ペースで安くなってますね
確かに、しかも1円ずつというのがなんとも・・・^^
書込番号:10930678
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

> ちなみに上位機種のVシリーズはまだでないのでしょうか?
もしかして、V2?が、3Dかも。
って、V2って昔、ビデオシリーズがあったような。
パイオニアの技術KUROの技術が、「新開発ブラックパネル」なんでしょうかね。
http://panasonic.jp/viera/products/g2/p_picture.html
この下位機種のS2との違いを店頭で確認したいです。
http://panasonic.jp/viera/products/s2/p_top.html
リリース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343066.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100118-2/jn100118-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100118-1/jn100118-1.html
書込番号:10803365
2点

買えないと思うけど、
新しいのが出たらウキウキして楽しくて
嬉しいですよね(^^)
書込番号:10803433
3点

もうテレビのどうのこうので待つ必要はなくなりましたね、今年モデルは”石橋を叩いて渡らない”私ですらもうこれ以上待つ必要があるのだろうか?と感じます。
500万対1というコントラストですが、もし額面どうりとすると暗室状態でみたら2Dでさえも浮き出るようなリアリティーがあるのかもしれませんね、3Dですと正にそこにある状態なんでしょうか?
実は私、テレビ購入は後回しとなりそうです、今はプロジェクター購入で頭が一杯でして(早く120インチで”竜馬伝”見たい)
書込番号:10804240
2点

露西亜の青さん
自分はVシリーズ、3Dのみの上位機種として出るような気がします。
(おまけで非3Dの50型以上の機種を比較として・・・)
Vシリーズで42とか46とかの50のサイズを出す意味がもうないような気がします。
完全に1サイズ被りのサイズ別ですみわけになるのでは?と。
ちなみにこんなのも見つけました。
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2010/product/g_plasma.html
アメリカではVは50インチ以上3Dのみのフラグシップモデルになってますね。
どこで買うか迷うさん
自分はいまか今かと出るのを待って買う気まんまんなので、やっとでてくれてほっとしてます。
V2が気になるのは山々なんですが・・・。
値段が安定するのも待ってV2がどう出るか、見てみたいと思ってます。
ウニャPONさん
いやー、これだけのスペックなら個人的にはV2を見なくても買っちゃってもよいかなと思ってます。
白と黒のコントラストなら、昔の白黒映画とかを観たいって感じです。
120インチですか!それは、吃驚です。
書込番号:10804306
2点

パナソニックはこのTVでオリンピック商戦を戦うんでしょうか?
オリンピック前に必ず新製品を出すと思っていましたが、
Vシリーズも新製品発表をするのかなあ。
書込番号:10807363
1点

このパネルによって黒の完全無発光が実現したことで、東芝と
キャノンがやっていたSEDの出る幕はなくなったわけですが、
開発は続いているのでしょうか?
ちなみにHD DVDといい、東芝がらみは企画倒れが多いと思うのは
私だけかしら?
書込番号:10807847
2点

>このパネルによって黒の完全無発光が実現したことで、東芝と
>キャノンがやっていたSEDの出る幕はなくなったわけですが、
必ずしも、紙の上のハイスペック=高画質とは限らないので、
SEDが無価値なものとなったとまでは思いませんが・・・。
>ちなみにHD DVDといい、東芝がらみは企画倒れが多いと思うのは
松下絡みの規格倒れも、過去にありますよ。(エルカセット、デジタル・コンパクト・カセット)
しかし、過去一番の規格倒れは、NECの立ち上げたMV DISCですかね?
数ヶ月しかもたなかったのですから、それに比べりゃHD DVDなんて可愛いもの?ですよ。
書込番号:10808913
6点

3Dに関しては、二月にある展示会で画質を確認しようと思います。
映画館で見たクリスマスキャロルは立体感以前の問題で、恐らくここに参加されている方々
の基準からすれば酷い画質でした。
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/index.html#0009
書込番号:10811032
0点

>松下絡みの規格倒れも、過去にありますよ。
>(エルカセット、デジタル・コンパクト・カセット)
3DO,PD(光ドライブ)のこともたまには思い出してあげてください
両方所有してました笑
書込番号:10811148
1点

SEDに関して。。。
東芝の方はもう、熱が冷めてしまったとうわさされてます。
原因は、かなり前からあった技術である液晶(皆様は、液晶 をみたことありますか?)が、
低コスト、しかも大型化のメドがたったことによると思います。
液晶・ELの勉強をしてきた自分からすると、確かに・・・。といわざるを得ません。
SEDはやはり、液晶と比較して色域に限界が確実にあるし、
利点であった動画性能も、液晶の欠点を補う技術(倍速液晶等)が出てきたことにより、そこまでの性能は必要か?とも言われます。
しかーし。数の力というのは恐ろしいものです。
シェアを先にとってしまうと、どんなに技術的に下でも、普及するし、それによってコストもどんどん下がり、さらに研究開発が盛んになり、技術も向上する。
残念ながら、研究という投資ににた経済活動の点から考えて、かなり厳しいものと思われます。
で、いままでプラズマって言葉、一切出しませんでしたが、
今回のPanasonicのモデルが、シェア・コスト・クオリティ
どれをとっても他のディスプレイから群を抜くものになると確信しております。
(特に大型ディスプレイでは顕著に。ホームユースでのシェアは大型が主流になりつつありますし)
小型では、液晶のコスト下回れるものは、おそらく今のところないと思います。
そういった点で、より住み分けが進むのではないかと思っています。
Panasonicの商品展開は、これからより一層意味を成すものとなると思われます。
最後に。
以上の考察により、SEDの出る幕はほぼ皆無{一部の動画性能に対して超高品質が求められる分野(→それがなにかはわかりませんが)には道があるかもしれませんが}となったと思われます。
プラズマって、ほんっとうにいいものですねぇ。
書込番号:10814403
4点

トミーうさぎさん、詳細に解説いただき、ありがとうございます。
当たり前田のおせんべいさん、およよ〜んさん、
懐かしい製品ですねー。でもそこまで古いのを持ち出すと、
ソニーのベータとか、ビクターのVHDとか、セガサターン
なんかも入ってきちゃうじゃないですか。せめて21世紀版で
縛りをかけましょうよ(笑)
書込番号:10814508
0点

>利点であった動画性能も、液晶の欠点を補う技術(倍速液晶等)が出てきたことにより
倍速液晶を「FPDベンチマークソフト」を用いて動画解像度のチェックをすると、
悲惨な結果になるのをご存知でないようで(^^;)
動画解像度のみの観点からすれば、液晶方式は残念ながら「圧倒的に駄目」です・・・。
動画解像度をランク付けすると、ブラウン管>有機EL>プラズマ>液晶、の順になりますが、
SEDはある意味でブラウン管的なデバイスなので、やはりこの項目では最高峰に位置
するのではないかと推測します。
書込番号:10814645
4点

>せめて21世紀版で縛りをかけましょうよ(笑)
私のようなALWAYS三丁目世代に、21世紀のみを基準に物事を考えよと言っても、無理(笑)
書込番号:10814677
0点

知ってる知ってないは抜きでも、
現にもう満足して液晶を買い捲ってる顧客がいるわけなんですよ。
まあ知ってるけど、そこはあえて重要視せず要約しただけのつもりです・・・。
重要なのは事実どれだけの差があるか ではなく、どれだけ受け入れられてるか
だと思います。満足できなくなれば、また需要が生まれるというだけ とのつもりです。
書込番号:10815057
1点

画質的には、KURO超えは確実そうですね。
プレスリリースを読むと下記の部分が、個人的にはそそられます。
---『デジタルカラー・リアリティ技術』でスタジオモニターに迫る“きめ細やかなトーン”
や“光の温かみ”までも表現、暗部から明部まで、色と明るさの映像データを高い精度で
デジタル制御。日陰や室内、夜のシーン中の微妙な色やトーンの違いから、明るいシーン中
の鮮明な映像まで、スタジオモニターに迫る繊細な描写で、“きめ細やかな色合い”や
“光の温かみ”までも表現します。---
パナの民生機のプレスリリースで、“スタジオモニターに迫る”という表現は過去になかったような
気がします。特に、精細感に一番期待が持てる42型は楽しみですね。
今年リリースする予定の3D対応の上位グレードであるVシリーズには42型は
ラインアップされておらず、高精細+3Dは楽しめないのが残念です。
デザインは旧型よりはシンプルでいいですが、まだ野暮ったいRがついたフレーム及び
丸いスタンドはカッコ悪いですね。そろそろ意匠を変更して、パイオニアやソニーの
ような、(モデルにもよりますが。)都会的なデザインを追求して欲しいものです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100118-2/jn100118-2.html
書込番号:10815566
4点

PVM-D14L5Jさん
あのKUROを超えた。コストでも、画質でも。
ってことですね!
書込番号:10815597
3点

北米では、Vシリーズに42型は無いですが、日本だけ42型を追加してくれれば
買うんですけどねぇ・・・・・
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2010/index.html
書込番号:10815604
1点

某量販店で営業歴6年..買い替え時が来たと思いました(笑)
NEOPDPをさらに高効率化し、徹底的に画質を煮詰めこんだ作品になると思います。
自動画質調整は賛否両論ありますが、出力を細かく分析し、その結果に関して「どうすればよいか」という問いかけを頭脳であるLSIにフィードバックし、常に的確な答えを出力しようとする。いわゆるセンサー技術についてはパナがトップクラスだと聞いたことがあります。
エアコンや冷蔵庫、空気清浄機etc...ただ画像調整に関しては今のレグザのレベルにいきなり追いついてる事はありえません。やはり最低3世代の熟成が必要だと思います。
PDPだの液晶だ有機ELだSEDだの、手段、手法、方式に過ぎませんので、やはり開発努力だと思います。さっきNFLの試合を4年前のPDPで見ましたが、選手の小走りでも上下動のブレがはっきり見てとれます(笑)
メーカー主催の勉強会が楽しみです。
書込番号:10815905
3点

効率が二倍で定格消費電力が約三分の二と言う事は、単純計算では全白輝度も09年度
モデルに比べて六割以上向上したのでは?期待します。
ブラウン管が好きな僕としてはピーク輝度と全白輝度の極端な差が非常に気になる点で
したので、その点が改善されていると大変良いのではと思います。
書込番号:10817742
3点

PVM-D14L5Jさん へ
デジタルカラーリアリティは09年度の上位モデルV、G、Rシリーズから、下位モデルXシリーズにまで搭載されていた機能で、
特に新しいものではないと思います。
書込番号:10818520
0点

kuro物担当さん
レグザはほんとすごいですよね。
5年前にW録のレコーダを売っていたときに、量販店で一緒に液晶も売らされましたが、当時でもレグザ、ほんとすごかったです(○クオスなんて逆に言うと最悪でした)
2台並べてみてみれば、ぱっと見でどっちいいですか?
ってお客さんによく聞いてみたりしてました。
でもpioneerのプラズマはすごかったです。
書込番号:10818596
1点

TH-28FP50からの買い替えを検討中です。
G1で悩んでたので、G2が発表されて買う気満々です。
が、しか〜し2画面が・・・。
使用時間が一番多い嫁さんが結構2画面を利用しているので、
簡易とはいえなくなると結構ツライです。
今後は他のシリーズもなくなるんでしょうかね。
却下されそうでドキドキです(^^;。
書込番号:10828218
1点

全白度輝度ですが、効率2倍×電流2/3で、輝度アップは33%程度ですね、大汗。
未だみてないのですが、果たしてどうなんでしょうか、、、、
書込番号:10842228
1点

Vシリーズで42型は無くなってしまったんですね・・・
しかも3D・・・
もともと眼鏡してるから・・・
観る人 全員に眼鏡を用意しなければいけない? ・・・
残念です・・・
書込番号:10851325
0点

今日、見積もりを出してもらおうとお店に行ったら
偶然、パナソニックから手伝いに来ている人でしたので
日本のVシリーズはどうなるのと聞いてみました。
Vシリーズには
VT25 と V2 という型番が出ると言ってました。
42型があったか定かでは無いが46型はあったはず
って答えてくれました。
本当がどうかVシリーズを待ってみます。
書込番号:10857037
4点

まさにそのVT25ってのが、3Dです。
とゆうことは、V2は普通の かもしれませんね!
あとは大きさか・・・。
いつ出るのか、すごく気になります。
書込番号:10862104
0点

パナソニックから手伝いに来ている人の情報では
2月10日頃には発表があり
2月末に発売開始だそうです。
Vシリーズが発売されてから
Gシリーズと どちらにするか考えます。
書込番号:10868077
3点

こんなんありました。
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2010/01/ces10_275.html
3D対応での50型以下のものは無いようですね。
書込番号:10870002
2点

つっぱりミネラルウォーターさん
50型未満の間違いですよね?
3D非対応のVは50型未満も出るとのことらしいですが・・・。
いかんせんなんともいえませんね。
書込番号:10872340
0点

つっぱりミネラルウォーターさん
VT25が3D対応モデルになるんですね!!
V1シリーズの後継モデルとは全く別物のシリーズとして発売されそうですね!
後継モデルはV2シリーズではないみたいですし。
書込番号:10892422
0点

ほう、そもそもVという型はやめるってことですか?
謎がさらに深まります。
でも、ハリウッドリマスターの差だけであんなに値段違うものなのでしょうか。少し気になります。
書込番号:10892519
0点

Vシリーズは出ます。3月中旬以降とだけ言っておきます。クロにさらに近づくそうです。
書込番号:10900718
0点

一応型番号とかも知っているんですが、もしかしたら普通にV2シリーズなのかもしれません。
自分の考えすぎだったのかもしれません。
書込番号:10903901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)