VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月11日 19:03 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月9日 19:09 |
![]() |
1 | 10 | 2010年2月15日 11:41 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2010年2月18日 12:54 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月7日 23:29 |
![]() |
24 | 19 | 2010年2月8日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
当初、LEDの液晶テレビを買う予定でしたが、販売店で実際にG2を見て気に入ったのですが
来月にV2が発売されるとの事を知って、G2にするか来月迄V2を待つか迷っています。
画質は、V1と比べてG2がいいと思いました。
あと、デザインもG2がいいと思います。
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは(^O^)
オリンピックが悩ましいですが・・・・
私ならV2を待ちます!
来年ならともかく来月です!
更に言えば、VT2の2D映像が期待出来るとも聞きます。
ワールドカップ前の春が勝負と見ました!
書込番号:10923590
1点

私もV2待ってみたほうが良いと思いますね。
実際まだ見てはいないので断言できませんが・・・
V1とG1の画質の違いはハリカラが主でしたが、今回のV2とG2の違いは高解像やフルブラックパネルなどなど結構ありませからね。
ルージュさんの言うように、VT2の2Dも気になりますね・・・50以下はありませんけどね。
書込番号:10924262
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
私も先日ヨドバシ梅田、ビックカメラ難波、ヤマダ(難波)で 試視してきましたがどこも同じ風に映ってしまいリビング(私のところは6畳半)での視聴を想定したところが見つかりません。とにかく大阪梅田、難波、日本橋、京都寺町また大阪近郊で試視に適した環境の店があれば教えてください。
0点

家電量販店ではありませんが、大阪でしたら京橋の「パナソニックセンター大阪」をオススメします。
http://panasonic.co.jp/center/osaka/
こちらでは家庭の照度程度で展示しています。綺麗なコンパニオンのお姉さんに、マンツーマンで詳しい説明もしてもらえますよ(笑)。
書込番号:10911228
2点

たしかにヤマダ(難波)では(AV製品売り場)やや照明を暗めにしていました。
やはりその製品に合わせ普通のリビングと同じレベルに設定しているんでしょうか。
書込番号:10911336
0点

通天閣のプラズマさん
現在は7年前に購入した28インチブラウン管ですけれど暗い部屋でも色の締りはよく青系がきっちり締まっていましたがその色の違い特に競合機種であるS2と見比べてみます。
書込番号:10911949
0点

スレ主のeaonoさん
今度のビエラは、ブラウン管以上のコントラスト比や色再現、ブラウン管並みの動画性能を有していますから、買い換え・買い増しには最適かと思います。しかも、2〜3年前の半額程度の価格ですからね(更に、購入祝いのエコポイント付き・笑)。
是非、G2とS2の比較も最適な環境で行ってみて下さい(個人的には断然、G2)。
隣接する「パナソニック・リビングショウルーム」では、各サイズのプラズマテレビをソファーに座ってテーブル越しに視聴することが可能ですから、その大きさを実感できますよ。
映画鑑賞やスポーツ観戦がお好きな方でしたら、頑張って46/50v型も検討対象に入れられればと考えます(皆さん導入後に、もう1〜2クラス大きいサイズでも良かったとお感じになりますので)。因みに、最適視聴距離は、50v型でも2mです(6畳間で充分?)。
そうそう、こちらでは、頼めばプロジェクターとプラズマテレビの2ウェイ・リビングシアター(5.1chスピーカー)も体感させてもらえますよ。100インチ以上の大画面は、スクリーンが現実的ですね(一応、テレビも販売してますけど・笑)。
書込番号:10912641
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
購入を検討中です。
当製品を視るのに適した量販店をご存じの方いらっしゃいますか?
近所のコジマで視たのですが、なにぶん明るすぎて適当な評価が出来ません。
パイオニア・KUROなんかは、専用コーナーをつくって適した環境でみせてくれてたのですが。。。
新宿や秋葉原へたまにしか行けないのでお聞きしたいのですが、その辺りで、Panasonicプラズマの専用コーナーがあり、家庭くらいの明るさで展示している量販店をご存じの方、教えてください!
0点

ビックカメラ有楽町店のテレビ売り場は、フツーの電気屋よりは
多少暗めだと思いますが、それでも家庭のリビングよりは明るめ
でしょう。
書込番号:10907183
0点

>achgさん
早速ありがとうございます。
有楽町ビックカメラはフロアも詰め込まれて天井も低いので確かに暗めかもしれませんね。
書込番号:10907327
0点

明るい店内でプラズマを液晶の脇でドーンと置いてるのは本当常軌を疑うよね。
うちの近所のコジマもそうだけど、
立ってる店員も老人ホームから呼んだようなジジーばっかだし
商売してるとは到底思えませんwww
書込番号:10910262
0点

以前、上新さんのある店舗で、パナソニックブースの蛍光灯を布で被って薄暗くしました。そうするとプラズマ本来の高画質が発揮されて、見違えるほど綺麗でした。
ところが、3日もしないうちにそれは取り外されてしまいました。某・液晶テレビメーカーから苦情が来た為とのことです。曰く、「対等な環境で展示して欲しい」からだそうです。
薄型テレビの販売シェア50%のメーカーの意見には店も逆らえません。パナソニックの説明員さんも呆れていました(笑)。
書込番号:10911173
0点

ビックカメラやヨドバシに行くのが好きでよく行くのですが、なんでテレビ売り場であれだけガンガン明るいのでしょう?
テレビの視聴環境って人によると思いますけど、あれほど明るいリビングを持ったユーザがそんなに多いとも思えないし、プラズマだけでなく、液晶でさえも商品価値を下げる展示だと思うのですが。
ショールームみたいにリビングを再現するまでもなく、KUROの展示ほど格別なコーナーは要らないので、少し蛍光灯を少なくして、一般的なリビングの照度に落としていますって書いとくだけで良いと思うんですが。その方が、お店は電気代も節約できるし、選ぶほうも分かりやすいし。テレビコーナーだけうすぼんやりすると、お客さんが寄り付かなくなるのかな?
売り場は思いっきり照明明るくして、その対策のためにテレビには実際に使わないようなダイナミックモードを持っているのはなんか違うような気がする。
書込番号:10914793
0点

>ふぁるかんさん
オノデン挑戦してみます。ありがとうございます。
>スカッドミサイルさん 通天閣のプラズマさん USMCさん
仰るとおりですねえ。シェアの高いメーカーの要望があるとしたら、消費者をバカにしてますね。
他スレで大阪方面の情報もやりとりされてましたが、パナアソニックショウルームという手もあるようですね。
汐留にあるみたいなので現物展示されているか聞いてみます。
書込番号:10917880
0点


ふたたび自己レスで失礼します。
久しぶりに秋葉原にいきましたので、オノデンに寄ってみました。
15畳くらいのスペースが暗くされており良い環境でした。
なお、G2が無くまだG1でした。はやく展示してほしい。
書込番号:10944443
0点

こんにちは(^-^)/
この間行った新宿のヨドバシはパイオニアほどではないですが、パナソニックコーナーは照明を落としてましたよ。
私もパナソニックの販売員をしてたころ、蛍光灯を特殊な布で覆うという事をしました。(オリンピック期間限定)
売れ行きが凄いよくなりました(^O^)隣の液晶ブースは暗くしないという条件でしたけど(苦笑)
書込番号:10944552
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
前シリーズの46V1を安く購入するか42G2かV2を値下げするまで待って購入するか迷っています。画質はG2の方が綺麗な感じがしました。
新シリーズにはハリウッドカラーリマスターの機能がないらしいので映画をよく見るので欲しい機能なのでアドバイス・情報がありましたら教えて下さい。
1点

2月9日パナソニックからV2シリーズとVT2シリーズ(3D対応)が発表されますので、
急ぎでなければ、そちらを待たれた方がいいと思います。
ともにハリウッドカラーリマスターを搭載しています。
ちなみに家電量販店での初期価格はV2はG2+5万円程度、
VT2はV2+6,7万円程度になるらしいです。
書込番号:10903221
3点

先日、パナソニックセンターでG2を見て今日ヨドバシでじっくりG2とV1を比較してきました。
並んで展示していたのでハッキリ違いがわかりました。主な違いは白がハッキリ白くなっています。それと斜めから見てもクッキリ見れます。後液晶の様に全体に明るくなっています。
(液晶の様な薄っぺらい感じはしなく自然な発色に感じました。)
それとパナのメーカーの人に聞いたんですがV2は来週位に発表になるそうです。
発売は3月中。価格はG2の5〜6万位アップじゃないかなって感じでした。
肝心の画質なんですが拘りを持って見る人にはハッキリ差がわかるみたいです。
特に黒の発色(深みのある奥深い感じで特にBD(店員さん推奨映画(笑)ダークナイト)を観れば納得してもらえると。
VTの事も聴きましたがこちらはまだ詳細未定ですが5月頃までには発売みたいな感じでした。
自分もV1かG2か迷っていましたが、G2を見てV1よりG2、よってV2が出るまで待って比較してから買いたいと思います。まぁV2買うことになりそうですが(笑)
書込番号:10903320
2点

新しい情報有難うございます。発表・発表日は同日なのでしょうか?店頭で見たいと思っているのですが。
あと宜しければ有力な情報サイトがあれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:10903340
0点

発表は2月9日だと思いますよ、G2のパネルとV2のパネルはどうも同じ(?)ブラックパネルでも少し違うようです。
発売日はもう少し先だと思いますが、各店舗予約販売はスタートすると思います。
VT(3D)の方については発表日が同じという方と違うという方がいらっしゃいますが、いずれにせよ発売日はV2より遅いようですね。
価格が+5万とか7万とのお話が出てますが、42インチでですかね?それともどのインチでもなんでしょうかね?
いずれにせよ、早く発表待ち遠しいですね。
書込番号:10903465
1点

待ちに待ったプラズマテレビの購入!!
文句なし!?で『V2』を購入する予定です。本当に待ち遠しいですね。
VT(3D)の方も大いに興味があるのですが・・・。
とにかく、9日(火曜日)の発表が楽しみです!!
書込番号:10903654
1点

V2が近日発売と言う事らしいので発売してからG2と店頭比較してみたいです。またいい情報あれば教えて下さい。
書込番号:10903971
0点

G2は「ブラックパネル」でV2は「フルブラックパネル」ですよね。
どう違うんでしょうかね?
書込番号:10904037
0点

G2シリーズ見てきました。ちょうどパナの店員さんが居たので仕様について聞いてみました。
(比較対象42V1,42G1&42G2,42S2)
G2 前面(画面表面)アクリル一枚構造なので強度が低いそうです
S2 前面(画面表面)ガラス二枚構造なので強度が強いそうです
軽く叩いてみましたが、G2は液晶よりは丈夫そうでしたが
白さ G2>S2>V1
赤色の発色はV1かな〜って感じでした
G2、S2シリーズは二画面表示出来なくなったんですね、S端子も減ってます。
V2については、発表まで申し上げられませんと断られました(笑)
発表については来週と仰っていましたが。。。
私はV1狙ってましたが、G2の白さが気になり今では「V2」(2D)を考えてます。
書込番号:10904697
0点

>>アーテストさん
まず情報サイトについて・・・
この手の家電マニアにはおなじみのサイトですが、
インプレスのAV WatchとITmediaを見ておけば間違いありません。
速報もここが一番早いです。(AV Watchの方が若干早い)
http://av.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/
産経のビジネスサイトに出ていますが、
2月9日に大々的に3Dの製品発表会を行うらしく、
3D対応のプラズマのVTシリーズ、BDレコーダ、BDプレーヤーが発表されると思います。
V2シリーズはパナソニックの販売員が今週あたりと言っていたので、
おそらく同時に発表されるのではないでしょうか。
発売日はV2シリーズは2月末〜3月くらい、VTシリーズは未定(春くらい?)とか。
サイズはV2シリーズは42インチ〜、VTシリーズは50インチ〜となる見込みです。
関東や関西にお住まいの方は、パナソニックセンターがあり、
発売前に展示するので、そちらで見比べてみたらよろしいかと思います。
V2、VTシリーズは沈み込むような黒と明度コントラストがG2より上と
販売員が言ってましたが、実際に見てみないと分からないので。
書込番号:10904729
3点

丁寧な解答有難うございます。早めにサイトチェックしてみようと思います。
V2も発売楽しみになって来ました。
書込番号:10905096
0点

>六等星さん
今年のパネルはXシリーズ以外同じパネルです。
実はSシリーズもブラックパネルでコントラストも200万対1と
言ってますがGシリーズと同じ500万対1です。
ただGシリーズと差別化を図るために低めに言っているだけです。
画質的にSとGの最も大きな差はフィルターにあります。
店頭で見比べると非常にわかりやすいですが、
Gシリーズはこれまで弱点とされていたに写り込みが格段に改善されています。
またGシリーズのほうが電気代も安くなるため買うならGシリーズ以上をお勧めします。
Vシリーズはお好みで
書込番号:10909458
0点

プラズマのXシリーズは今年からないんでした・・・
書込番号:10909510
0点

パネルが進化しているので、新型をお奨めします。
旧型とは違うのだよ、旧型とは。
書込番号:10912597
0点

新シリーズ(G2)と旧シリーズ(V1)を実際に量販店で見比べてみました。
すでにG1は店頭から姿を消しつつあるようです。
見た率直な感想は、
画質に違いがあるのはわかりますが、どっちがいいかと考えると好みの問題ではないでしょうか?
カタログスペックでは進化していますが、そんなスペック情報を何も知らない状態で比べると、製品として一番の違いは10万円程度の価格差だと思ってしまいます。
テレビ売り場に行くといつも思うのは、そんなに画質は変わらないのになんでこんなに価格に差があるの? です。
理由は発売時期の違いだったり、スペックの違いだったりしますが、そんな情報を一切排除して、一番気に入ったものが、予算内で買えればそれでよいと思います。
新旧とも素晴らしいモデルだと思います。
ぜひご自分の目で確かめて納得したうえで買ってください。
ちなみに私は悩んだ末にG1を買いましたが、正解だと思っています。
ほぼ同等の製品(あくまで私にとって)が10万円も安く買えたわけですから。
悩んでいるうちにお得な旧シリーズはなくなってしまいますよ。
財布に余裕がおありなら、新シリーズをどうぞ。
書込番号:10913061
0点

購入を前提にテレビを見比べているところです。
あくまで私の感想ですが、G2とV1を比べると、画質の良さでは、
G2は、V1に比べて明らかにハイライトが明るくなり、また、木陰などの薄暗いところでも微妙な陰影が再現されて、G2は立体感のある絵になっています。特に白が白に見えるところは、いいなぁと思いますね。
なので、G2の上位のV2がとても楽しみです。
VIERA V2 発表。3月5日発売予定。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347873.html
http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_top.html
G2シリーズ
http://panasonic.jp/viera/products/g2/p_top.html
でも、メーカーの技術解説やスペック、セールスマンの売り文句は無視して、納得がいくまで、じっくり自分の目で眺めましょう。あと、自分は何をどこまで追及したいのかを考えておきましょう。
書込番号:10915092
0点

これはもうV2買うしかないでしょう!
G2でもかなり深化したと思うのに。。。
それを超えるなんて信じられません。
G2では感じられなかった、ぱっと見での差を感じさせてくれるものだろうと信じてます。
とくに「落ち着いた照度空間だけでなく、明るい環境でも「黒」が冴えた高い質感の映像美を楽しめます。」の一文に惹かれました。
書込番号:10920794
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

可能です。
AACとDolbyDigitalはビットストリーム出力できますが、それ以外はPCMに変換されます。
書込番号:10900706
0点

ご回答ありがとうございます。
可能と分かり安心しました。
これならテレビの入力切替をしてもシアターシステムは切り換えずに済みますね。
書込番号:10900917
0点

>可能です。
>AACとDolbyDigitalはビットストリーム出力できますが、それ以外はPCMに変換されます。
すみません。これ、どこからの情報でしょうか。
G1,V1ですと、テレビ・レコーダ・AVアンプにビエラリンクを使用する場合に限ってHDMIからビットストリームを出すことが可能ですが、例えば他社アンプを使うと不可能(全てPCMの出力)ですので。
書込番号:10901996
0点

しえらざーどさん
すいません。
私の勘違いだったようです。
ご指摘ありがとうございます。
やばいな…どうしよう。
nekolifeさん
もう見てないかな…
申し訳ありません。
すべて私の勘違いです。
メーカーにも聞いてみましたが、やっぱりマルチチャンネルでは出力されないそうです。
PCM(2ch)での出力だそうです。
重ねて、すみませんでした。
書込番号:10902332
0点

ラジコンヘリさん
わざわざメーカーまで問い合わせいただいたようでありがとうございます。
しえらざーどさん
貴重な情報ありがとうございます。G1,V1での情報ですがやっぱりG2も同じでしょうね・・・。
マルチチャンネルで出力できないのは残念ですが、お二方の情報ですと光デジタル音声端子からPMCでの出力はできるということで、とりあえず安心しました。
将来的に外部機器をすべてパナで揃えようかと思います。
パナの作戦に思いっきり引っかかっている気もしますが(笑
書込番号:10902764
0点

確かに、HDMI入力のときにはテレビの光デジタル音声出力からは何も信号が出ないというメーカーもありますね。
著作権保護機能があるHDMIのデジタルソースは、例え音声だけでも著作権保護のない光出力からは出せないということかもしれませんが、じゃパナはなぜ出せるんだという疑問が残ります。(パナは取説を見ると、DVDaudioで著作権保護のものだけは光出力から出ないというような記載がありますが、詳細よくわかりません)
書込番号:10904151
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
薄型テレビ初購入で迷っています。
スポーツ観戦(特にサッカー)が趣味なのでプラズマテレビ購入で考えていましたが
量販店で見る限り、液晶テレビの方が明るく綺麗に見えてプラズマテレビはどうしても
暗くもやが掛かったように感じます。
よく家のリビングは量販店ほど明るくないので問題ないと聞きますが、
南向(マンション)のリビングに設置を考えており、天気の良い日中は太陽光が直接
差し込むため、量販店よりも明るいと思います。
このような場合、量販店で見る画像より更に暗く感じてしまうのでしょうか?
同じような状況でプラズマテレビを視聴されている方にご解答いただけましたら幸いです。
0点

こんばんは。
日中の陽射しは液晶画面でも見にくいですよ
プラズマも明所はどっちかと言うと苦手ですしf^_^;
レースのカーテンをオススメします。
書込番号:10892880
1点

今カキコミされている PCに 太陽光を直接当ててみてください。
「暗い」ではなく。
観づらいんです。
液晶もプラズマも。
ですので、花神さんの ご意見通り
カーテン等で 遮光すればいいです。
書込番号:10892984
0点

>太陽光が直接差し込むため
画面に直接当たる、という事でしょうか?
今お使いなのは、ブラウン管テレビでしょうか?
ブラウン管で特に支障を感じていないなら、プラズマでも問題ないと言えますが・・・。
もし現状の視聴に不満を感じているなら、液晶ならコントラストの
低下が少なくて済むので、プラズマより適していると言えます。
ただ、グレアパネルの機種は映り込みに悩まされる点では同じなので、
ベストな選択はノングレアパネルの液晶方式です。
書込番号:10893064
2点

皆様アドバイス有難う御座います。
花神さん、86ですさん、
たしかにプラズマ・液晶を問わず太陽光が直接当たれば観づらいのはわかるのですが、
量販店での環境では、プラズマは液晶と比較すれば素人目にも間違いなく暗く見えます。
基本的にプラズマが欲しいのですが、実際量販店より明るいと思われるリビングに
設置したとき、量販店で比較したこの暗さが、より顕著に表れるものかを
知りたいと思いました。
レースカーテンぐらいでは、日中は量販店よりまだ明るい環境だと思います。
反論の様で申し訳御座いません。
当たり前田のおせんべいさん、
今は本当に古いボロブラウン管なので、支障があるといえばありますが仕方の無い事です。
グレアパネルによる映り込みに関しては気にしていません。
くどいようですが、液晶に比べて暗いことだけが気がかりです。
(それでもプラズマ派です・・・)
書込番号:10893440
0点

お店で液晶と列んで同じ映像を流してたら明るい液晶に綺麗!って目が行きやすいですよね。
ありきたりな説明かも(笑)ですが、家電量販店等は家庭の10〜30倍は明るいです。
プラズマテレビは家庭照度以上の異常な明所では特にコントラストの低下が激しく、見映えは悪いです。
ただ、一般家庭の照明環境ならそんなに暗い事はないと思います(映像モード次第ですが笑)
もっと言えば、お店での見栄え通りの状態で家で使い物にならないなら、
天下のパナソニックさんがプラズマ作り続けませんよ(^O^v
書込番号:10893490
2点

>南向(マンション)のリビングに設置を考えており、天気の良い日中は太陽光が直接
差し込むため、量販店よりも明るいと思います。
>レースカーテンぐらいでは、日中は量販店よりまだ明るい環境だと思います。
こういう環境に敢えてTVを設置しようとする時点で、画質うんぬんは、意味を持たなくなります。
ということは、ご自分でも初めからお分かりになることでしょう。
レースのカーテンとの提案をもらった段階で、それくらいではと反論する前に、どうして自分で遮光カーテンを考えないのか。まぶしい部屋でTVを見たい人が、プラズマ派とは?
矛盾に気が付かないのですか?
一番安い液晶を買って、できるだけ明るい設定にして、画質は問わないことです。太陽対TVの力勝負ですから、ひたすらTVを応援するしかないですね。
書込番号:10893556
2点

花神さん、
何度もご丁寧に教えていただき有難う御座いました。
大変参考になりました。
木下まさこさん、
批判はいいのですが、内容の幼稚さに驚きました。
このスレでお伺いしたかったのは、
「明るいリビングで量販店で見る以上に暗く感じないか」ということだけです。
何も最高の画質を求めている訳ではありません。
それと南向きのリビングにテレビを設置することがそんなに突拍子もないことでしょうか?
至って一般的な環境だと思うのですが・・・。(あなたは一般常識が無いのでしょうね)
あとカーテンですが、遮光カーテンで部屋を暗くすることぐらいは誰でも思いつきますよ。
ただ昼間からテレビだけの為に、遮光カーテンを閉めるようなことは普通はしないでしょう。
だから他の方もあえてレースカーテンを薦めてくれているのではないでしょうか。
まぶしい部屋でTVを見たい人?
あなたの妄想ですか?
そんなことは一言も書いていません。
普段は夜見る事の方が多いですが、休日など昼に見ることもあり、
我が家の環境から昼間の部屋の明るさが心配だっただけです。
もう少しまともな批判だったら良かったですね(笑)
書込番号:10893809
3点

>くどいようですが、液晶に比べて暗いことだけが気がかりです。
>(それでもプラズマ派です・・・)
同感。どうやら今の私と同じ悩みのようです。
しかし、サッカー見るならやっぱりプラズマですよね。
前に天皇杯の中継を見比べましたが、V1は残像もほとんど無く非常に精細な映像でした。
液晶テレビの残像の醜いこと醜いこと・・
サッカー好きの人が一度プラズマと液晶を見比べてしまうと、液晶を買う気が確実に失せますね。
ところがところが、その時は「プラズマしかない!」と心に決めたはずでしたが、昨日の仕事帰りに家電量販店へ行ったところ液晶が綺麗綺麗、プラズマは暗い・・
「長い付き合いだし、やっぱりレグザZ9000か・・」とぶれております。
あぁ困った・・(苦笑)
でも、リビングでは結局のところ同じだというのを聞いて、これまた参考になりました。
今日は19時から代表の試合があるので、家電量販店に行って見比べようと思っています。
独り言ですみません
書込番号:10893927
3点

ところで、ここに書き込まれているという事は、G2を検討中なんでしょうか?
実機を見ればわかりますが、G2はかなりコントラストが高く、ぱっと見液晶かと見間違えるほどの明るさがあります。
(おそらく家庭でダイナミックモードでは明るすぎて見れません)
モヤがかかったような感じもしませんので、少なくともG2であれば対液晶比で負けてないと思いますよ。
もちろん、一般的な視聴環境ではG1でも問題ないでしょう。
書込番号:10894364
1点

私は2階南向きの陽当たりの良いリビングに、画面が北西を向くような形で、
プラズマのTH−P46G1を設置して1ヶ月程になりますが、太陽光の明るさで、見にくいと思ったことはありません。暗過ぎると思うこともありません。
TVの右側のサッシには薄いレースのカーテン、直接画面に太陽光が当たる可能性のある部分はレースだけでなく、遮光カーテンを少し引いています。
狭い上に、物が多く、TVの置き場に選択の余地がない家の一つです。また、エイジング期間に付きスタンダードモードに固定していますが、十分です。
花神さんや86ですさんの親切なアドバイスに対する
スレ主さんの
>レースカーテンぐらいでは、日中は量販店よりまだ明るい環境だと思います。
という反論は、おかしなものです。
レースのカーテンは、カーテンの中では一番遮光性が低いのは「常識」なので、それでも「量販店より明るい」ならば遮光カーテンを付ければよいと思いませんか?何も窓全面も覆う必要がないですし、TVを見ない時はカーテンを開けて明るいリビングを楽しめますよ。
そういう、ごく簡単な工夫もしないで、まぶしい環境の中では、液晶とプラズマの画質云々というのも意味を持たないです。
書込番号:10898719
2点

皆様こんばんは。
木下まさこさん、
まあまあf^_^;
多分、家電量販店の照明が1000Lux以上とかをご存知なかったら、液晶より暗くて家で大丈夫?ってなりがちみたいですからo(^-^)o
(意外と皆さん知らないみたいなんで知らなくて普通ですよ)
書込番号:10898743
1点

花神さんは優しい方ですから。(いつも勉強させていただいています。)
私はどうも人間が出来ていなくていけませんね。
しかし、折角の、待望の新製品のクチコミに何もこんな・・
書込番号:10899079
0点

木下まさこさん、
前半の2階リビングに設置されているお話は大変参考になりました。
有難う御座いました。
後半の
「そういう、ごく簡単な工夫もしないで、まぶしい環境の中では、液晶とプラズマの画質云々というのも意味を持たないです。」
というコメントには残念ながら疑問を感じます。
そもそも繰り返しますが、明るいリビングで見た場合、プラズマは暗く見えませんか?
と言うことだけを聞いています。コメントしていただいた方には申し訳ないですが
プラズマを見やすい環境にするにはどうすればいいは聞いていません。
照度が低めで映像が映えるといわれるプラズマなら、部屋を暗くすれば綺麗に見える
ことくらい当然わかっていますし、部屋を暗くするには、遮光カーテンが有効など子供でも
思いつくでしょう。
もう一度いいますが「プラズマは明るいリビングで見た場合、量販店で見るより暗く見えますか?」聞きたかったのは単純なこの1点です。(綺麗に見るためにはどうすればいいですか?ではありません)
花神さん、
「多分、家電量販店の照明が1000Lux以上とかをご存知なかったら、液晶より暗くて家で大丈夫?ってなりがちみたいですからo(^-^)o
(意外と皆さん知らないみたいなんで知らなくて普通ですよ)」
とありますが、太陽光はいったい何ルクスあるかご存知で言っているのでしょうか?
何ルクスあるか是非教えてもらいたいものです。
書込番号:10903211
0点

スレ主さん
太陽の明るさの数値と、貴方のリビングがどれ程明るいかは、私にはわかりません(笑)
太陽に関してはググれば解るかな(^O^)興味ないんで調べませんが(笑)
個人の家庭環境は様々と思いますから、私が知ってる明るい家庭環境をベースにアドバイスしただけですo(^-^)o
買ってから個人で対策を練るか、プラズマより明るさの強く出せる液晶にするかは御自由に〜。
ではでは〜。
書込番号:10903287
2点

こんばんみ(^O^)
どうどうどう!
皆の衆クールダウン!
さて、晴天正午前後のカーテン無しの直射日光部の壁照度は数万ルクスあります。
これの直撃を食らえば、液晶、プラズマ問わず壊滅です(^_^;)
で、双方の差はカーテン等で対策をするうちに現れます。
先に効果を感じるのは液晶です。
プラズマは、液晶でギリギリ視聴可能な対策よりもう一段対策を強化する必要があります。
そのように考えて下さい。
要は、明るさ比は環境に余り依存せずつきまとうってことです。
晴天リビングだと店頭より更に見にくくなるとの考えはある意味正しくある意味間違いです。
プラズマが見にくくなるなら液晶も道連れですから。
書込番号:10903446
3点

私も薄型テレビにしたら今までのブラウン管と置き場所が変わるため、日中の写り込みや太陽の明るさを気にしたことがあるのですが、冷静に考えると1週間のうちに太陽光の元でテレビを見る時間なんてほとんどないことに気付きまして...
スレ主さん迷わずプラズマにしなさい。
あなたがテレビを見る時間は大半が夜で、まれに休日の昼間なんですよね。
だったら直射日光が気になるのであればその時間帯だけカーテンを閉めればいいじゃないですか。
大方は暗い室内で見るのだから悩む必要も人に聞く必要もなし!
それでも人に聞きたいのであれば真摯な態度を忘れずに。(^_-)
とプラズマを購入して精算待ちの間にZ9000の写りを見ながらやっぱりこっちにしたほうがよかったかなと考えてしまった私が投稿してみますw
書込番号:10903774
0点

>と言うことだけを聞いています。
>部屋を暗くすれば綺麗に見える
ことくらい当然わかっていますし、部屋を暗くするには、遮光カーテンが有効など子供でも
思いつくでしょう。
>単純なこの1点です。 (綺麗に見るためにはどうすればいいですか?ではありません)
ダブボブさん
他人に質問して、そういう返信の仕方は非常に失礼ですよ
第三者から見たら「あなた何様?なんで質問しといてそんなに偉そうなの」って、見えますよ
他人のカキコミを統制する権利はないですよ
貴殿は自分の都合だけしか考えない方?
少しはマナーぐらい考えたほうがいいですよ
書込番号:10905517
2点

皆様へ
この度は、大変失礼致しました。
にじさんさんやtanig3さんのおっしゃるとおりです。
誠に申し訳御座いませんでした。
ただ木下まさこさんに対しては、私の質問以外のことで、そちらから批判してきたのであり
謝罪するつもりは御座いません。
私としてはこれで終わりにさせていただきます。
有難う御座いました。
書込番号:10905606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)