VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月9日 23:15 |
![]() |
8 | 8 | 2010年5月2日 18:29 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月1日 17:13 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月1日 06:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年4月23日 09:30 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年3月14日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

価格だとエコポイントの付くG2>V1、V2もVT発売後は狙い目ですよ?
書込番号:11338309
0点

こんばんは。
S2
家庭で普通用途で使うならオススメです(^O^)
書込番号:11340622
1点

>S2とG1、G2とV1‥
画質の違いはそれなりにありますが、はっきりと万人が違うと言えるのは機能だけではないでしょうか?
YOUTOBEが見たければV1になりますし・・・
映り込みが少ないのはG2になると思います。。
明るさオート機能ならS2、G2ですね。。
画質の違いにこだわりがなければ、価格と機能差だけの判断だと思いますよ。。
画質は好み以外はどれを選んでも、綺麗なプラズマには違いないです。。
書込番号:11341206
1点

皆さん回答ありがとうございました(^o^)
『上位機種』って響きに惑わされずにS2にします
販売価格が同じくらいでもエコポイントの分、実質的に安いですしね
書込番号:11341434
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ビエラ42G2とレグザZ9000を検討しています。
当初はビエラで決めていたのですが先日家電量販店で画像を確認したところ、
・少し引いた構図の時に石川遼くんの顔の周りが小さいノイズ(蠅が飛んでいるような)が出ていました。
・競馬の番組では走っている馬の輪郭近辺に小さいノイズが出ていました。
・プロ野球の応援団の旗が動いている画像でも、旗の部分のみやはりノイズが出ておりました。
不安になりZ9000の画像を比較したところZ9000でもほんの少し出ていたのですがG2よりは良いような気がしました。
受信状態が悪いことによるブロックノイズとは違うような気がします。
(同じ絵でも他の部分は全く綺麗なので)
動きがある絵の輪郭について心に?が付き購入を保留しました。
この現象についてご存じの方や、実際使用されている方のご感想などをお聞かせいただければ幸いです。
0点

ノイズの正体はモスキートノイズなのか、ジラジラしたエッジノイズか、
はたまた動画擬似輪郭も絡んでいるのか、微妙なところですが、
ビエラはノイズ感に関しては余り良い評判はないような(^^;)
レグザにも超解像処理に伴うノイズはありますが、ビエラよりは
全般的なノイズは少ないかも知れませんね。
反面、動画特性・黒の締まり・視野角ではプラズマ方式に及びませんが、
それらの点が気にならず、あくまでノイズ感重視という事であれば、
レグザの選択でも良いと思います。
書込番号:11279249
2点

当たり前田のおせんべいさん
ご回答ありがとうございます。
モスキートノイズというものを知らず、今回検索したところまさに小生のみたものはモスキートノイズというものであったことが分かりました。
店頭で見た限りではレグザz9000の方がいいかと思ったのですが、BDレコーダー(しかもスカパーHDの録画)との組み合わせを考えると同じメーカーの方が良さそうです。
(T芝は、BDレコーダーでスカパーHDに対応している機種が無いようです)
もしビエラリンクが使えるのであれば、レグザZ9000+BWT1000の組み合わせが最強なのですが、、、
ビエラにはHDオプティマイザーというものがあってモスキートノイズを低減してくれるそうです。見た画像に、その機能が働いていたのか、それとも自動で働くようになっているのかよくわかりませんが、HDオプティマイザーについてもう少し、調べてみようと思います。
書込番号:11279411
1点

こんばんは。
>>ビエラにはHDオプティマイザーというものがあって
HDオプティマイザーは 切・弱・中・強 の4つあり
デフォルトは 「切」です。
今度 お店に行かれる機会があれば 設定を 「弱」 「中」あたりに 変更して 観て下さい。
違った印象を受けられる可能性はありますよ。
では。
書込番号:11280234
2点

86ですさん
ご回答ありがとうございます。
次回店頭で試してみます。
また画質モードも変更してみます。
別の書き込みによると地デジだとモスキートノイズが出やすいという
意見もありました。
スカパーHDを導入すれば好きなゴルフ番組などはスカパーで見ることになると思います。
もしスカパーHDでのモスキートノイズ、その他 地デジとの画質の違いについてご存じの方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11280503
1点

>別の書き込みによると地デジだとモスキートノイズが出やすいという
意見もありました。
確かに地デジは圧縮率が高く?ノイズは多めですね。
これは液晶でも同じですよ。。少ない印象にはなりますが・・・
ビエラのノイズについては確かに意見が多いようですね。
でも衛星などのフルハイ映像ではノイズはあまり感じられないと思いますよ。
ただ液晶にしろプラズマにしろソースによるノイズは防げないと思いますので、
あとは高画質化(倍速や超解像)によるノイズの比較が重要だと思います。。
この辺のノイズは元の画像をあまりいじくらないプラズマに分があると思いますよ。
Z9000も綺麗ですけどね。
どちらも映像の種類で向き不向きがありますので・・・
全ての映像で優位な物はなさそうですし、映画やスポーツの種類、良く見る番組などでの比較で決めた方が良いと思います。
書込番号:11283214
0点

ご予算が許されるなら、日立の42XP05は如何ですか?
画質自体はビエラG2と同等で、
レグザと方式は違いますが、超解像がありますよ。
あとノイズは、自宅での視聴距離で確認をしたほうが良いです。
店頭だと、どうしても30cmとか近づいて見てみますから粗が目立ちますが、
プラズマのノイズ程度でしたら、通常視聴距離では分からないです。
そして自宅では、コントラストバリバリの深みのある映像が待ってます!
書込番号:11283498
0点

クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
>>でも衛星などのフルハイ映像ではノイズはあまり感じられないと思いますよ。
なるほど。やはりそうですか。ありがとうございます。しかし店頭でなかなか確認できないのが辛いです。もし購入しましたらレビューします。
>>高画質化(倍速や超解像)によるノイズの比較が重要だと思います。。
確かに高画質化のノイズは検証が必要かもしれません。
さんパンマンさん
ご回答ありがとうございます。
>ご予算が許されるなら、日立の42XP05は如何ですか?
>画質自体はビエラG2と同等で、
>レグザと方式は違いますが、超解像がありますよ。
確かにビエラはPEAKSがありますが、超解像技術では無いようです。
T芝は世界で初めて超解像技術を搭載したそうですね。すごいですね。それでレグザが売れたのでしょうか、、、
ビエラには超解像技術が搭載されていない、その間隙をぬって日立が超解像技術搭載とは。。。面白いというかよく考えられているというか。。。
>>自宅では、コントラストバリバリの深みのある映像が待ってます!
そうなんですよね。そのはずなんですが。店頭で確認できないのが辛いです。
プラズマもっている友達が近くにいればいいのですが。。。
もっと店頭に行っていろいろ調整してみたいと思います。
書込番号:11285059
0点

店頭に行って確認してきました。
まずHDオプティマイザーは確かに標準ではOFFなので、中に。
またNR(ノイズリダクション)も中にしたところ、だいぶ良くなりました。
たまたま柔道を放送していたのですが畳の目などが綺麗になりました。
一方Z9000はダイナミックモードになっていたのでスタンダードにしたところ、顔が白っぽくなるなど、液晶の良くない部分が目立ちました。また心なしか解像度も悪くなったような気がしました。(画質が液晶っぽくなってしまいました)
液晶のダイナミックモードはたぶん目がつかれるので、標準で使うことが多くなることを考えると、自分としてはプラズマの方にぐっと傾きました。
以上ご参考まで。
書込番号:11309207
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
大阪のヨドバシで買おうと、思ってるんですが
買った方いませんか?近所の電気屋さんは、158.000が限界でポイントなし。
ヨドバシは、ポイントつくんでしょうか?
お願いします。
0点

参考になるか分かりませんが、4/30まで都内(見たのは新宿・秋葉原)のヨドバシは
159,700円の20%ポイント還元、配送無料、設置2,100円、
ポイント5%を使って5年長期保証付加です。
ちなみに新宿ヤマダは159,700円の20%ポイント還元は同じで、
配送・設置・5年長期保証が全て無料でした。
ヤマダの方がさらに値下げ交渉にも応じてくれたので、
大阪なら難波のヤマダの方が安く買えるかもしれませんよ。
個人的には5/1〜GW商戦が本格化して、
もう少し安くならないか期待してるので
今日は店員さんの名刺だけもらいまだ買ってはいませんが。
書込番号:11297989
1点

TWのパパさん
たぶん自分と同じところと同じですね
○ーズさんですか?
ちなみに梅田ヨドバシ帰りにチェックしてみたところ
162000円(たぶんですが・・
の20%ポイント還元でした
GW中はほかの家電も安く、大きな家電製品をこれをきっかけに
買い替えを検討しています
書込番号:11303790
1点

ありがとうございます。家からヨドバシまで遠いので、行くのをためらっていたので
非常にありがたいです。GW中に行く価値ありそうですね。ありがとうござました。
書込番号:11304663
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
皆さん、こんにちわ。
全くテレビには詳しくないので、単純な質問で申し訳ありませんが、4倍速かプラズマかで、NX800と迷っています。
価格はKで同額でした。
プラズマの場合、太い縦縞の不具合が多いと聞いたので、その後、どうなのかと悩んでいます。
ちなみに併せてBDレコーダーを同メーカーで購入するつもりでもいます。
その為、レグザは外しています。
レグザについては、グレアのパネルはきれいですが、画質は良いと感じませんでした。
皆さんでしたら、この2機種でしたら、どちらを選びますか?
感想を含め、意見を頂ければ幸いですので、よろしくお願いを致します。
1点

画質だけで決めるならやはりプラズマG2が良いと思います。。
NX800はまだ見てませんので、W5との印象になりますが・・・
個人的に液晶の動画ブレを4倍速で補うのは無理があると思います。
プラズマよりは"なめらか"になりますが、元のリアル映像では無くなりますし、
以前の4倍速よりはノイズも押さえてるとは思いますが、それでも不自然なノイズ感は無くならないでしょう。
動画ブレや奥行き感(高コントラスト)での比較ですが、プラズマG2より良いとは考えづらいです。。
もし液晶の倍速機能が気になるならプラズマにした方がよろしいと思います。
書込番号:11286613
1点

NX800は実物出てないので何とも言えませんが?
クリアブラックパネルですが?基本的にLED
バックライトはEX700に近い物を採用している様ですね。
LEDだと基本的にザラザラ感が減り色もはっきり
した感じで良いですね。但し、スポーツやレース
の動きの速い映像は、プラズマの方が残像感の少なさで
で良いでしょう。後、小さいお子さんが居る場合
プラズマの方が触ってもガラスなので安全だと思います。
画面は液晶と比べて暗めで原色が濃くはっきりした感じで
コントラスト比も高いですし、黒の再現がLED液晶も良いですが
プラズマも良いです。
NX800はショールームに先行展示有る様なので
近くにあるのであれば見に行かれるのも良いでしょう。
後は、日立もPanasonicより濃い目の色作りですが?
プラズマはよいでしょう。
日立ならP-42XP05が良いでしょう。BDも別リンク機能に拘らなければ
メーカーが違っていても問題ないでしょう。どちらかと言えば
あらいかつおさんのBDでどういう機能求めているか?と
各メーカーで2番組録画で制限あるとかメーカーによっても
仕様も若干違うのでそこら辺はよく調べられて選んだ方が良いでしょう。
http://www.sony.jp/showroom/products/201003/100309a/index.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/index.html
書込番号:11286631
1点

クリスタルサイバーさん、参ったなーさん、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
更に質問をさせて下さい。
プラズマにする場合の、悩みの点の太い縦筋の不具合ですが、いかが思いますでしょうか?
修理にしても、交換にしても、高価な買い物なので、気分はブルーになります。
購入前から、その不具合が多いと聞かされると、やはり引いてしまいます。
BDレコーダーについては、特別どうこうないのですが、操作の簡素化で、同メーカーと考えているだけです。
ありがとうございます。
書込番号:11286737
0点

>プラズマにする場合の、悩みの点の太い縦筋の不具合ですが、いかが思いますでしょうか?
どの事を言ってるのかちょっとわかりませんが・・・
不具合はどのテレビでもあり得ますよ。。
交換修理で直る物であれば、逆に不具合で初期に交換してもらった方が気分的に良い・・・ともいえます。
基盤交換なら大体が訪問修理ですぐに直りますしね。。
最悪、それを気にしてブラビアを買っても初期不良が起こらないとも限りませんし、
その場合気にいったものを買っての事であれば、気分も幾分楽だと思います。。
不具合や初期不良はどのメーカーでも何とも言えないので、気にせずお好きな物を購入された方が良いと思いますよ。
書込番号:11286843
1点

クリスタルサイバーさんへ
確かにその通りですね。
人に言われると自分でうっかりしていたことに気付かせてもらえます。
ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、自分が欲しいと思う物を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:11286961
0点

ソニーは、4倍速でも、早い動き 字幕等で残像がでますよ!
書込番号:11302937
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
よろしくお願いします。はじめてのプラズマテレビなのですが、初期の設定を(ならし?)教えて頂けませんか?なにやら最初は注意が必要らしいことは、過去のスレをよんだのですがいまいち、よくわかりませんでした。お願いします。
0点

こんにちは!
レスが付いていない様なので…
ビエラユーザーではありませんがエージングについては、こちらを参考になさっては。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9288108&guid=ON
機種は古いですが、概ね同様で問題ないと思います。
良きプラズマライフを!
(^-^)v
書込番号:11217456
0点

ディィガさん、わざわざありがとうございました。しばらくの間スタンダードで焼き付きに注意すれば、いいとのことですかね?ついでにもう一つ質問があるのですが、レグザなどは外付けHDDをセットで買うだけで録画ができるらしいのですが。ビエラもできるのでしょうか?ディーガと検討中です。m(__)mします。
書込番号:11221650
0点

ペカけんさん
おはようございます!
残念ながら当機種というかビエラでは無理です。因みに、レグザでもHDD外付け出来る機種は限定されていたと思います。
ビエラのラインナップとしてはR1がHDD内臓機種ではありますが、HDD外付け可能ではなかったと思います。あと、R1は一世代前のパネルになります。
ここは、素直にレコーダーかなと思います。
もし、他に方法があるのなら他の方のレスがあるかも知れませんが。^^;
私はBW850ユーザーですが使いやすいて制限も少なく、DIGAはいい機種ですよ(^^)/
書込番号:11221976
1点

こんばんは♪
(^-^)
私もある方からディーガ850を借りて使用しているものです。
(^o^;
セカンドTVならば外付けHDDでも見て消してでいいかもしれませんがメインで使われるならばBDレコをお薦めします。
やはり良い番組はBDに保存したくなりますよ。
(^-^)
書込番号:11225467
1点

ディィガさん、1727さん、わさわざお返事ありがとうございます。とても参考になりました。(^-^)
わたしもディーガの仲間入りさせていただこうとおもいます。
書込番号:11227352
1点

ペカけんさん、レコ購入決断良かったです。
(^-^)
地上波と違い地デジは音声の情報量も圧倒的に多いですから高音質のBDのためにも3・1chサラウンドもお薦めですよ。
3万円ぐらいでも、びっくりするほどの良い音になります。
おせっかいでした。
(^o^;
書込番号:11227703
1点

みなさん、初心者への優しい返信ありがとうございました。またなにかあったら、よろしくお願いします。
書込番号:11269879
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
今日ヨドバシで見比べてきました(@_@)
ダークナイトを放送してまして…
どちらも綺麗なんですが、やはり低反射フィルターの影響でしょうか?V2に比べG2では、ちょっと家電好きの自分が見てもわかるぐらい、薄い膜がかかったような映像でした。
それともハリウッドカラーリマスターの力なんでしょうか?
1点

>>カダン芸人さん
初めまして。私もダークナイトをヨドバシで見比べましたよ。
設置場所および設定の差とやや灰色のパネルのためにG2がそう見えただけだと思います。
50V2と50G2を店頭モードからG2の明るさを下げ、V2の青白色をG2寄りの白色に近づけハリウッドカラーをオフにして
デモ画像を表示した場合、1点を除いてほとんどの人に差は判らないほどそっくりにできます。
つまり素は一緒のパネルであり、フィルターの濃さと内部設定値が違っているだけだと思います。
その1点とは色の違いです。
新パネルへの変更でG2の赤色は残念ながらG1以上に朱色に傾いてしまいました。
ハリウッドカラー機能オフでもV2の方が本来の赤にずっと近いです。
オンにすると鮮烈な赤になります.(絶対基準でいうと炎が実物よりほんの僅かだけ赤に傾きますが.)
その影響は薄いピンク系の色にまで影響を与えており、G2の方が実際より濃く(正確にはややオレンジがかって)見えます。
両者の画質上の選択の差はこの色の差を有効と見るか大した差ではないと見るか。
そして、明るさは最大にした場合G2の方が明るい、それでも液晶ほどではない。
逆に暗い部屋で暗い場面を見た場合V2の方が黒がより真っ黒に見えるという点にあると思います。
書込番号:11082246
2点

>>ハ○太郎さん
1ヶ月発売が違うだけでやはり違うんですね…
店員に聞くよりやっぱりここの方が参考になります!!
ありがとうございました。
書込番号:11083070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)