VIERA TH-P42G2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

VIERA TH-P42G2 [42インチ]

ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P42G2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42G2 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

VIERA TH-P42G2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42G2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G2 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最大コントラストとは・・・

2010/02/03 22:20(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

クチコミ投稿数:132件

最大コントラストとは、どう言う意味何でしょうか!?V1のコントラストは4万対1(最大200万対1)今回のG2は、500万対1ですから、125倍。そうなると、最大コントラストは2億5000万対1!?この最大の意味は、液晶で、唱えてる100万対1、200万対1、500万対1と、同じ様な基準の数値何でしょうか??

書込番号:10883324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/03 22:53(1年以上前)

メーカーによって計測方法が異なるので謎ですね。
コントラストはそこまで重要ではないです。

書込番号:10883582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 23:09(1年以上前)

プラズマの500万:1は有機ELで唱えている100万:1と同じ性能です。
液晶テレビのコントラストはダイナミックコントラストといって少し意味合いが違います。
プラズマや有機ELのように画素そのものが光る機器と、
液晶のようにバックライトが光る機器では平等な計測は難しいと思います。
プラズマや有機ELと同じ条件で計測すると、液晶は5000:1程度だと言われています。
逆に液晶のようにパネル意外の部分を強烈に光らせる動作をプラズマや有機ELでは出来ないので、
同じ土俵では計測出来ないわけです。
とりあえず同じプラズマ同士では同じ計測方法なので、
以前のモデルより100倍近くコントラストが向上しているのは確かです。
店頭でみても黒がより黒く、更に明るくなってるのがよく分かると思います。

書込番号:10883696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/02/03 23:48(1年以上前)

返答有難う御座います。パイオニアの予備放電レスの技術と、パナソニックの発光効率の向上が、融合した結果なんですかね!?この様な素晴らしいプラズマテレビが生まれたのは・・・。

書込番号:10883983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/03 23:48(1年以上前)

有機ELの場合、測定限界の100万:1を超えたので100万:1と表記していると言ってたと思いますが 

書込番号:10883986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/02/03 23:58(1年以上前)

動画解像度表記が1080本以上無いのと似て居て、製品のクオリティーを示す表現として使われて居るんですかね!?コントラスト表記に関しては、幸運にも、曖昧ですから・・・。(笑)

書込番号:10884052

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2010/02/04 00:53(1年以上前)

「最大コントラスト」はあまり意味のない数字です。液晶メーカーが消費者をだますときに使う数字です・・・。
重要なのは「ネイティブコントラスト」です。

このモデルは、予備放電がなくなり黒レベルが有機ELと同レベルになったのに加え、ピーク輝度が有機ELの数倍にはねあがったため、500万:1が実現しました。

黒が沈んだ事に注目が集まっていますが、力強い白も表現できるようになったので、たとえば宇宙戦争ものの映画を見ると、美しい星空、爆発シーンの迫力を共に再現できるようになりました。ほんとう、すばらしい進化です。

書込番号:10884358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/02/04 01:35(1年以上前)

双方の相乗効果ですよね!?(笑)

書込番号:10884493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/04 04:01(1年以上前)

今日見てきましたが、白黒ハッキリしている感じが素晴らしいです。

それでいて、液晶の派手さとは、また一線を画す。

プラズマの進歩はこうあるべきかなと、嬉しい気持ちになった次第です。

残念ながら、待てずにG1を買ってしまったので、G2,V2とは縁が無さそうですが、何年か後にさらに発展した機種を買いたい、と期待が持てるものでした。

まあ、でも、うちに持ってくれば比較もできないし、愛機と毎日一緒に暮らせば、眼が愛機を贔屓するように変わってくるから不思議。家ではウチの奴が一番です(笑)

買った後は、比較するモンじゃありません。(自分だろ!)

書込番号:10884714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/04 11:47(1年以上前)

コントラスト=同一画面上での測定値
ダイナミックコントラスト&最大コントラスト=全白画面と全黒画面の対比

という解釈でよろしいかと。

ところで、XEL-1は測定器の測定限界以上のコントラストなので
百万対一以上という表示にしたそうですが、今は測定器の
桁数が上がったのですかね?
どの道、余り意味のある比較とは思えませんが・・・。

書込番号:10885563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/02/04 12:17(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、解り易いご説明有難う御座います。一つお尋ねしたいのですが・・・、中間色の諧調示す数値は、どう表示されて居るんですか??

書込番号:10885650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちが画質いいですか?

2010/02/02 15:15(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

クチコミ投稿数:834件

この機種とレグザ42Z9000ならどっちが地デジの画質が良いと思いますか?

書込番号:10876493

ナイスクチコミ!0


返信する
Shntさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 15:26(1年以上前)

画質は好みですので、一概には言えません。
来週中にも店舗にも登場すると思いますので
実際に確認してみたらどうでしょうか

参考までに、下記の質問も御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081186/SortID=10820125/

書込番号:10876531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/02 16:16(1年以上前)

Z9000と比べるならV1 G2と比べるなら次期REGZA…のはず

書込番号:10876698

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/02 16:32(1年以上前)

たいていの人は見ているうちに目が慣れます。なので、
並べて見較べるのでない限り、どちらでも同じです。

ですがスペック原理主義の私は、プラズマを薦めます。
画素が自発行しているからです。

書込番号:10876754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/02 17:01(1年以上前)

画質・・・というか単純にプラズマか液晶か?ですね。

この答えはプラズマ派なのか液晶派かの回答になるだけです。

用途によって多少変わりますが、個人的にはもちろんプラズマです。
スペック的には動画性能、コントラストで画質的にはプラズマ有利だと思います。
省エネ性、ゲーム目的なら液晶ですね。

ケンツケンツさん 

どのような使い方しますか? ゲーム、映画、バラエティ、スポーツなど・・・割合は?

ご自分で実際比較した印象はどうでしたか? 動画ブレ、精細性、明るさ、色合いなど・・・
G1とでもかまいません、プラズマと液晶の比較です。

録画などの機能の違いは調べましたか? 必要な機能は?

現在お考えのプラズマと液晶の印象の違いは?

どちらもフルハイビジョンですので画質は好みに分かれますが、
これらを書いていただいた方がお望みの回答が早いと思いますよ。

書込番号:10876853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/02 18:23(1年以上前)

視聴環境にもよるし、動画解像度重視か静止画解像度重視かにもよるので、
一概にどちらが良いとは言えないでしょうね。

書込番号:10877154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件

2010/02/02 19:32(1年以上前)

見るのはスポーツがメインであとドラマぐらいかな。プラズマが合っている気がしますね。録画はブルーレイレコーダーで録画することを考えているので、HDD内蔵とかはいらないです。また量販店で見て判断させてもらいます。いろいろ意見ありがとうございました。

書込番号:10877425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 00:15(1年以上前)

 ノジマで見比べて来ました。(日本代表の試合を参考)店頭の明るさでも圧倒的に、原色の純度がG2の方が高かったです。ただ、白ピークは、レグザに軍配が上がります。予備放電レス、コントラスト500万対1は大げさでは無かったです。

書込番号:10879240

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

G1とG2の違い

2010/01/31 15:54(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

はじめて書き込みます

G1とG2は具体的にどこが変わったのでしょうか?

初心者なので教えて下さい。

書込番号:10866640

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/31 16:12(1年以上前)

参考までにどーぞ。

http://kakaku.com/item/K0000081186/feature/#tab

書込番号:10866721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/31 16:25(1年以上前)

有明のパナソニックセンターに行ってきました。
そこで見たG1とG2の画質的な違いですが、ほとんどわかりませんでした。
ちなみに、静止画を表示してもらいましたが、自分の目では判断するのは難しかったです。
でも、明らかに違うのは、ガラスフィルターを使用していませんので、移りこみはなかったです。そこで、やはり気になったのが強度ですが、たしか、セラミックを画面に使用してるとかで、液晶ほどやわではないと言ってました。
でも、最近の液晶もフィルターを使用して強度を挙げている製品もあるし、どうなんでしょうかねぇ。
早くVシリーズの後継機が見たいですね。

書込番号:10866776

ナイスクチコミ!4


nekolifeさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 07:25(1年以上前)

一番大きい違いはブラックパネルによる高コントラストでしょう。
G1が4万:1に対してG2が500万:1という桁違いのコントラストを実現しています。
ただコントラストが高ければ画質がよいかというと案外違いがわからないという方も多いも事実です。

次に省電力化でしょうか。
ブラックパネルは以前のパネルより発光効率がよいので少ない電力で済みます。

他に細かいところですと、映り込みが少なくなるようなフィルターや、本体の軽量化、シアターラックとHDMIケーブル一本で接続可能になったことなどでしょうか。

書込番号:10870330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 12:38(1年以上前)

コントラストが高くなると、中間色の諧調が、出難いと云われますが、今回のG2では、どうなんでしょうか!?

書込番号:10871110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 13:09(1年以上前)

コントラストが高くなると中間色の諧調が出難いと言われるのは、
もともとのパネル性能としてのコントラストが低い液晶とかでの問題です。
5000:1程度しかないパネルなのに、映像エンジンや部分的なLED点灯にて無理やりコントラストを上げるとそのような弊害が出てきます。
プラズマや有機ELの高コントラストはより黒い表示が可能になり上がっていったコントラストなので、そのような問題は起こりません。
今回のブラックパネルで予備放電が完全に無くなったので、黒はこれ以上は無いレベルに到達したと思います。
今後のプラズマは発光効率を上げてより一層の省エネ化、より純度の高い白を目指していくのではないでしょうか。

書込番号:10871234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 14:58(1年以上前)

大変解り易い御説明有難う御座います。

書込番号:10871539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA対応は?

2010/01/26 23:48(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

クチコミ投稿数:51件


このモデルはDLNA対応(クライアント)はしているんでしょうか?
HPには記載がないようですが。

書込番号:10844933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/27 00:08(1年以上前)

>HPには記載がないようですが。

そうですね。
先代G1もDLNA非対応でしたし、メーカーHPに記載がないところを見ると今回も非対応ということでしょうね。

書込番号:10845091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/01/27 09:44(1年以上前)

HPに対応してませんと記載されてますよ〜

http://panasonic.jp/viera/products/g2/p_vieralink.html

ページ下の方のPLCアダプターの家屋見取り図内部に記載されています。

書込番号:10846259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/27 10:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>ページ下の方のPLCアダプターの家屋見取り図内部に記載されています。

「●PL-LS14KTはDLNAの使用に対応していません。」って書かれている部分ですよね。

それはたぶんG2についてのことではないと思います。
V1(DLNA対応)のページにも同様に記載されていますので、純粋にPL-LS14KTについての注意文でしょう。

書込番号:10846420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/01/27 10:54(1年以上前)

ラジコンヘリさん 

そこではなく、図の中にG2シリーズは・・・と書かれていますよ。

この書き方はたぶん・・・G2のことだと思います。

書込番号:10846471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/27 11:04(1年以上前)

あ〜、本当だ。
気づきませんでした。

失礼しました。

書込番号:10846500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/01/27 11:12(1年以上前)

いえいえ。

対応してないから変な所に書いてあるんでしょうね。



書込番号:10846514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/27 23:04(1年以上前)

そうですか。
残念です。
同価格帯の東芝Z9000はDLNAも対応、3チューナー、USB-HDD録画対応しているのに。。。

機能面ではどうみても分が悪いですね。

書込番号:10849510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 09:20(1年以上前)

東芝製のTVは多機能で魅力的に思いますが動作が安定しない事が多いです。
それを乗り越えられるユーザーさんには便利なTVだと思います。
個人的にはシンプルな機能で動作に安定感がある家電らしいパナソニック製のTVが好きですね。
そもそもこのTVに興味がある方は、何よりも薄型トップクラスの画質に惹かれていると思うので、
液晶テレビと悩まれている方は少ないのではないでしょうか。

書込番号:10850996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/01/28 10:03(1年以上前)

こつこつさんさん

現行のWOOO P42XP03でしたら画質、機能も問題なさそうですけど、どうでしょうか?

新型パネルにこだわるのであれば、多分もう少し待てばWOOOでも発売されると思いますよ。

書込番号:10851105

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/01/28 18:21(1年以上前)

こんばんは。


多分Vシリーズが東芝Zのライバル機種だと……。

書込番号:10852692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/30 03:53(1年以上前)

でも発売時期の差こそあれ、42Z9000は129,000円、42G2で176,000円なので、
やっぱり後出しで価格が高いにもかかわらず機能面で劣っているのは。。。

店頭で見劣るからメーカーの販売奨励金が出て、早く安くなればいいですが。

書込番号:10859574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/30 12:28(1年以上前)

発売前の新商品(G2)と底値付近の商品(Z9000)を
現在の価格で比較するなんて意地の悪いことしますね(笑)
Z9000の発売前価格がいくらだったか知っててやってるのかな?

まぁ、VIERAの機能面が貧弱なのはご指摘のとおりです。
たとえVシリーズでも機能面ではZ9000には及ばないでしょうし
画質優先でなければZ9000を購入されるのが良いと思いますよ。

書込番号:10860663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/30 13:28(1年以上前)

鉄アレイ1kgさんへ やはり画質ではZ9000よりいいのですか? 今のところZ9000が42型の中では1番綺麗なので それと何の機能が貧弱なんですか?

書込番号:10860873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/30 19:24(1年以上前)

こつこつさん>発売して丸3ヶ月経とうとしている機種と、発売前の機種の値段を
同時期扱いするのはさすがにちと無理があると思います。G2も三ヶ月我慢すれば
値段は同じように下がりますよ。

書込番号:10862180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 20:55(1年以上前)

ま〜REGZAかっといたほうがいいじゃないですか。

比較しなければいいんでしょうけど一度比較すると今のREGZAに勝てる機種というのはないですね。

書込番号:10862597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/31 09:32(1年以上前)


>G2も三ヶ月我慢すれば
>値段は同じように下がりますよ。

仮に価格が下がったとしても、機能は同じにはなりませんよ(笑)

HPの「家中の機器をつなげて、楽しさ拡がる」という表現が
納得いかない部分です。。。
それならなんでDLNA非対応なの?って。

「テレビのまわりの機器をつなげて〜」にして欲しい(笑)

技術的にできないこととか、すごくコストがかかるなら仕方ないかなって
思うんですが、DLNAってV1でも載せているので新しく開発すること
でもないし、ケチってるだけじゃないの?というのが残念です。


書込番号:10864999

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/01/31 13:44(1年以上前)

ついてないから……


なら付いてる機種を購入対象にすればよいのでは?


新型Vになら付いてるとおもいますよ(^O^)


書込番号:10866047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 03:09(1年以上前)


液晶TVの画質最高峰はレグザだと思います。Z3500から店頭で見続けてきてそう思います。...ただ東芝さんの良くも悪くも..まあこのご時勢だと最善のビジネスモデルだとおもいますが、デジタル時代の肝である画質を司る基盤(LSI)以外は外部調達。コストを抑える為に肝の部分以外はかなり安上がりな面が心配です。
正直、初期不良で戻ってくる率がかなり高めです。画質で劣っているアクオスはたまに最下位モデルのE6シリーズが不良で戻ってくるぐらいで、一位のシェアを誇っていながら品質面では関心させられます。   画質、品質両面で最もバランスが取れていて、尚且つ、最新液晶並みの省エネ効率となるとパナソニックでないかとひそかに思っています。

書込番号:10870066

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42G2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G2 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42G2 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42G2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

VIERA TH-P42G2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)