VIERA TH-P42G2 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

VIERA TH-P42G2 [42インチ]

ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P42G2 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42G2 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G2 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

VIERA TH-P42G2 [42インチ] のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42G2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G2 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

G2とS2

2010/03/22 01:18(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

この2機種の違いを教えてください。
カタログで見る限りではブラックパネルの違いしか判りません。
もし、それだけの違いなら比較して明確なのでしょうか?

書込番号:11121764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/22 10:26(1年以上前)

S2は前面ガラスパネル採用なので、G2と比べ画面の強度は高いですが、映り込みが多いですよ。。

その他の機能的にはそれほどの違いはありませんので、上記も含め画質差と価格差でのバランス的な比較となるでしょう。

書込番号:11122902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 G2とV1

2010/03/12 17:26(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

G2とV1で購入を迷っています。素人で申し訳ありませんが、この二つの機種を比較してメリットとデメリットを教えて下さい。お願いします。

書込番号:11074336

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/12 17:40(1年以上前)

>この二つの機種を比較してメリットとデメリットを教えて下さい。お願いします。

メリットかデメリットかは個人の感覚ですから他人には分かりませんよ。。。

何を比較して悩まれてるのでしょうか? 
画質?機能?価格?などなど・・
ご自身で見た感じ、調べた感じではどちらが良いと思いましたか?
それらを書いた方が回答が早いと思いますよ。


書込番号:11074393

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/12 18:32(1年以上前)

V2は予算を超えていますか?超えてないならV2を、
超えているならG2をお奨めします。あくまで私の
見解ということで...

書込番号:11074588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/12 18:37(1年以上前)

価格が大きく変わらないので機能と画質に差があるのか気になりまして。もちろん画質、機能などは利用する人にもよると思いますが、この二つの機種で基本的な違い、または大きな違いがあるのかと思い質問さして頂きました。

書込番号:11074617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/12 20:53(1年以上前)

画質は好みですし、どちらも素晴らしいのは間違いないのですが・・・

G2は前面ガラスではなく樹脂製になってます。V1はガラス。
強度的にはガラスに分がありますが、写り込みの量は樹脂製のG2のほうが少ないですね。

機能面ではV1はネット接続によりYOUTUBE閲覧ができ、DLNAクライアント対応。
DLNAクライアントは他社製品問わず、対応機でのネットワークが可能になる規格です。
例えば、別途DLNAサーバー機のディーガや日立WOOOプラズマなどの録画番組がLAN接続によりクライアント機のV1やPS3、リンクシアター接続テレビ等でも視聴、操作が可能になる機能です。

G2は明るさセンサー付きで、新型パネルのため消費電力が少ないです。

基本的にV1と比べた時のG2のメリット?というか良いところは、新型ブラックパネルによる省エネ性と黒表現がさらに豊かになった画質、明るさセンサーのみだと思います。その画質差が重要なんですが・・・

機能面でいえばV1の方が旧モデルでも上位機種にあたるので、G2の画質にV1を超える良さが見つけられなければV1の方がよろしいと思いますよ。。
電気代ならG2ですけどね。

画質はもう少し見比べて決めるとして、
機能で選ぶか省エネ性で選ぶか・・・やはり新型・・かなってことだと思います。

書込番号:11075164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/12 21:56(1年以上前)

クリスタルサイバーさん大変分かりやすい説明ありがとうございました。なんとなく違いも分かり、選びやすくなりました。本当にありがとうございます。V2はデザイン的に購入する気がなくなってしまいまして。G2とV1はデザイン的にV1の方が好みなんですが新しく発売されたG2にすぐれた事が多いのであれば、G2を購入をしようかと迷ってしまいまして。本当に助かりました。

書込番号:11075537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/12 22:25(1年以上前)

こんばんは〜


こちらのサイトで比較してみて下さいね〜

http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html

書込番号:11075743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 00:06(1年以上前)

GとVの違いはYouTubeの差。
1と2の違いは黒白くっきり度合いの差。
あとはご自分の判断で(^_^)

書込番号:11076453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/03/13 00:15(1年以上前)

>G2は前面ガラスではなく樹脂製になってます。

それは違いますよ。
http://panasonic.jp/viera/products/g2/p_picture.html
に「低反射ブラックフィルター」の説明図がありますが、
従来パネル:発光する「プラズマパネル」の前に更にガラスが1枚ある。そのガラスにフィルターを貼付。
新パネル:発光する「プラズマパネル」を構成するガラスに直接フィルターを貼付。

プラズマパネルを構成するガラスか、プラズマパネルの前に置かれたガラスかという違いはありますが、いずれにしろ外から見えるのはフィルター(無反射コーティング含む)の貼られたガラスです。

書込番号:11076514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/13 11:01(1年以上前)

>いずれにしろ外から見えるのはフィルター(無反射コーティング含む)の貼られたガラスです。

ですね。。実際見た感じの印象で間違えて考えてました。。
しえらざーどさん 訂正ありがとうございます。。

書込番号:11078129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 お得ですか?

2010/03/06 09:24(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

クチコミ投稿数:56件

はじめまして
引っ越しの為購入したG2ですが配達は木曜日です。
ヤマダ電機にてテレビ本体価格218000円
ポイント値引きで154000円にしてもらい更に純正スピーカーラックを79800万を4万でつけてもらいました
これってお得でしょうか?

書込番号:11040864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/06 11:11(1年以上前)

価格を追求する価格コムではお得ではないですが、
買った者勝ちなんで気にすることはないのでは?

書込番号:11041348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2010/03/07 08:17(1年以上前)

ありがとうございます
m(__)m
ネットでは購入予定はなかったのでちょっと損したかな…
って思っていました

書込番号:11046607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/10 00:13(1年以上前)

ぱんだ大好き555さん

ご自身が満足できればそれで宜しいのではないでしょうか!?

書込番号:11061708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/03/10 00:17(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(__)m
色々調べた結果納得しました。

書込番号:11061732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 G2とV2

2010/03/03 19:04(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

ブラウン管からの買い替えを検討中です
G2に的を絞ってきましたが もうすぐ発売のV2が気になって
しょうがありません、とくにWチューナーが・・
皆さん7万の違いを乗り越えてV2へ
それとも こなれてきたG2・・どうかどちらかへ後押ししてくださいませんでしょうか

書込番号:11027856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/03 19:38(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

G2しか見ていないモノですが・・・・
双方比較された方の意見を総括すると、「白のG2、黒のV2」と言えるようです。
更には、原色色純度はV2が勝るようです。
(明所での)クロの沈みと色純度を取るならV2かと思います。

別途、2画面視聴用にWチューナーが必須ならV2ですが、G2が外部入力活用の簡易2画面対応かどうかが不明です・・・・・・

書込番号:11027963

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/03 19:41(1年以上前)

こんばんは。

>>G2に的を絞ってきましたが もうすぐ発売のV2が気になって
しょうがありません、とくにWチューナーが・・

V2実機を観たいですね〜

V2観てないので 7万の差の評価が??

さらにその後 発売の VT2も。

今すぐ必要でなければ VT2まで待たれたほうがよろしいかと思います。

どうでしょうか?

では。

書込番号:11027975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/03/03 20:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
とりあえずG2置いといて V2 VT2を待ちます
あーはやくV2見たい

書込番号:11028195

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/03/03 21:11(1年以上前)

ルージュさん(^O^)

今回は簡易二画面なくしちゃったんです(^O^)

書込番号:11028380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/03 21:22(1年以上前)

花さん

カタログに見当たらないなぁ〜
とは思ってましたがやはり(^_^;)

ありがとうございますだ(^O^)

書込番号:11028446

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/04 19:33(1年以上前)

こんばんは。

今日V2観てきました。

42V2と 42G2 横並び。

モードは お願いして 両方 リビング 映像は 藤原紀香が出てるドラマ

素人の目です、ご容赦を。

輝度:G2の方が明るい
白 :G2の方がより白い (V1よりは 白いです)
黒 :? そういう目でみれば 黒いかな・・・・
人肌:V2の方が自然な感じ。 G2は赤みが強い
ベゼル:V2はお洒落です。反射もないですね。
音:不明

明るい店頭ですので 一般家庭での視聴では また変わってくると思います が、

もし 7万差だけど どっちがいい?と問われると 「微妙」です。

VT2を早く観たいです。

期待し過ぎかも・・・(^_^)

では。

書込番号:11032904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/03/04 21:18(1年以上前)

本日G2、V1、V2と見てきました。素人主観ですが…。
正直よーく見ても分かりませんでした。店員さん曰わくオリンピックの時のような雪画像ならすぐに分かりますよとは言ってましたがよく考えると購入して部屋で見比べるわけでもないんだから前期モデルでもいいのかな[とも思っちゃいました。

あくまで素人主観ですので目が肥えてる人の意見が一番かと思います。選ぶのは自分自身ですからね。

書込番号:11033549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/03/04 23:33(1年以上前)

皆さんレポありがとうございます。
私は週末まで行かれなくなってしまった 残念
どうやら、2画面を我慢すればG2でも いいかも
週末V2みてから決定します。(VT2まで待てない)とゆうよりVT2
まで予算がまわらないのが実情です。通販で買うのは少し不安ですが
ビデオカメラの予算も出てきますし・・
でわでわ

書込番号:11034558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/06 17:10(1年以上前)

初めて。新築建設中で、ブラウン管から買い替えを考えてます。今日、V2見てきました。V2は低反射ディープブラックフィルターのせいか?全体に暗い感じがしました(シロウト目なので、当てにしないで下さい。)ちょうど、黒猫が昼間、町陰から陽射しのあるところに出ると毛の質感はV2の方がナチュラルと言うか質感が良かったです。 こればかりは個人差はあるので実際に見に行った方が良いですよ。 自分はまた、迷い始めました(汗)

書込番号:11043097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信46

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

スレ主 nobita3さん
クチコミ投稿数:10件

あの黒レベルでコントラストが500万対1もあるとしたら、白はその500万倍の明るさがあるということですよね?
それってとんでもなく明るい輝度のはずで目がつぶれるほどだと思いますが、実際はそうではない。

ではいったい500万対1とはどこからでてきたのでしょうか?
本当に500万対1のコントラストが、黒がこれほど浮いていてもありえるのでしょうか?
公正取引委員会かどこかの民間の調査会社かAV雑誌でもいいから実際に調べてみてほしいものですね。

書込番号:11003482

ナイスクチコミ!2


返信する
ryosuke19さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/27 02:11(1年以上前)

私はこの春モデルから突如として持ち出してきた"4%ウインドウのホワイト信号"によるコントラスト測定法にからくりがあるのではと思っています。某掲示板で以下のように事の顛末を推測されている人がいましたが、これがもし本当だとしたら悲しいことですね。
誇り高きプラズマ陣営としては正統派のコントラストで勝負して欲しかったです。

----------
昨年末に液晶セルREGZAが500万:1のコントラストを主張してきた。
→コントラスト優位性を主張するプラズマ陣営のパナとしてはカタログ数値で負けるわけにはいかなかった。
→そこで春モデルVIERAから"4%ウインドウのホワイト信号"測定法で見かけ上のコントラストを500万:1に劇的に上げてきた。
→この旧型との見せかけのカタログコントラストの著しい差と、予備放電を完全に無くした風な説明で消費者は黒輝度が0になったと勘違いした。
→漆黒を期待して購入したユーザーから、なにかおかしいぞとの声があがりだした。
V1,G1等の旧モデルも新測定法ではコントラスト100万:1位になるのかもしれませんね。
----------

書込番号:11004321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/27 04:15(1年以上前)

そう思うのなら、スレ主がメーカーなり公的機関なり聞けば良いのでは?

書込番号:11004525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/27 07:29(1年以上前)

実際のコントラスト値は分かりませんが、店頭で見た感じではとても500万:1には感じられません、前モデルからの進化は感じますがカタログスペックから予想する画質には見えないですね、パナ君焦りすぎでは........

 ここ数年パナのカタログの数値を見る度に”ホンマかいな?”と細〜い目で見つめてます。

書込番号:11004751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/27 10:34(1年以上前)

SONYなんて、エリア駆動なしのLEDで、ダイナミックコントラスト
∞対1なんて、詐欺まがいなこと書いてます(笑)

書込番号:11005335

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/27 11:03(1年以上前)

にじさん

夜空のシーンで、星が0になった瞬間バックライト全消灯で成り立つと言えば成り立つ話(あ
結局、バックライトを部分的に消灯して黒レベルを無限小にするギミックが生み出した不毛なスペック競争。

いつも振り回されるのは消費者。

賢い消費者たることが必須の世の中です・・・・

書込番号:11005440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/27 11:04(1年以上前)


 >∞対1なんて、詐欺まがいなこと書いてます(笑)

 …「∞」なんて表現は使っちゃダメですよねぇ(笑)。次の新製品を出した時にどんな表現を使うのだろうか?




書込番号:11005449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/27 11:09(1年以上前)

∞:0.1

∞:0.01

・・・・
・・・・

∞:1/∞


無意味(爆

書込番号:11005475

ナイスクチコミ!8


umai坊さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 11:49(1年以上前)

パナソニックって白ウインドウ4%を使ってコントラスト測定していますけど
プロジェクターだと、ネイティブコントラストもアイリスを使ったコントラストも
全黒画面を9分割して平均した照度÷全白画面を9分割して平均した照度= :1でしたよね?
ソニーの液晶テレビの測定もこれと同じなのでは?
ただ、純粋なデバイスのみではなく、バックライト制御と言う付加技術を使って水増し
させているだけで。

結局はネイティブコントラストだのダイナミックコンラストだのってのはメーカーが
都合よく付けたカタログスペックですよね?
そもそもネイティブコントラストというのはようするにアイリスだのバックライト制御だの
を一切使わず、純粋なデバイスのみで選られるコントラスト比ってことですよね?
ということは、コントラスト測定方式とネイティブコントラストやダイナミックコントラスト
は関係ないと思うのですがどうでしょうか。

で、カタログスペックではなく、コントラスト測定方式で最も信憑性があるのは
9分割または16分割の白黒チェッカーパターンのANSIコントラストだと思うのですが。

あくまでソニーが謡う∞:1というのは真っ暗な映像(映像信号が黒レベルが0%)の時に
バックライト制御で完全消灯すれば、完全な漆黒を再現できると言う話しで、スターウォーズ
のオープ二ングの宇宙のシーンとかは光漏れで黒浮きするってことですよね。

このような黒レベルが0%の映像(宇宙空間)の中に複雑な白レベル(星)が同一画面に
存在するような映像で最も重要なコントラスト値はANSIコントラスト測定方式だと思うの
ですがどうでしょうか?


かなり素人的な見解ですが、間違いがあれば補足のほうよろしくお願いします。

書込番号:11005617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/27 12:07(1年以上前)

umai坊さん

えっと、本スレのお題はパナは誇大広告なんじゃ?ですので主旨がイマイチよく分かりませんが、特に間違っていないかと思います。

要は、予備放電が真に0ならば、ウィンドウパターンが何%であろうがネィティブコントラストは∞になります。

仮にバックライト制御でダイナミックコントラストを上げた?としても、星が近接する夜空の制御は不可能です。

ANSIコントラストは高々?16分割エリアの中央を測定するだけです。

バックライト制御なるギミックが登場した今、ANSIコントラストさえ最早万全なパラメータではなくなりました。

更には、夜空の星レベルを語るなら、前面ガラスの存在がクローズアップされます。

1枚ガラス構成が必須。
分厚いブラウン管フェイスガラスはアウト!
液晶のクリアパネルもアウトですね。

書込番号:11005683

ナイスクチコミ!1


umai坊さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 14:37(1年以上前)

Strike Rougeさん

ありがとうございます。
予備放電0でネイティブコントラストが∞:1だと
どような映像でも黒浮きは発生しないと言うことでは無いですよね?

書込番号:11006239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/27 14:52(1年以上前)

umai坊さん

仮に予備放電0ならば(無信号時に正真正銘の非発光)ならば、全黒は真闇となるでしょう。
通常映像信号の場合は一義的定義が極めて困難です。

デバイス構造始め、色んな条件を考慮する必要があります。

極端な話、白っぽい服で鑑賞したり、剃り上げたスキンヘッドだとアウトです(あ


書込番号:11006287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/27 14:59(1年以上前)

3Dとか500万対1なんかよりも「焼き付きしないプラズマ」が出ないかな〜

書込番号:11006314

ナイスクチコミ!1


umai坊さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 15:04(1年以上前)

Strike Rougeさん

ありがとうござます。

それはプロジェクターで言う迷光とか、ディスプレイの光そのものの乱反射?
などの影響ですかね?
スクリーンはテレビやモニタなどのディスプレイと違って、光がボワァ〜〜って
感じで拡散してしまいますよね?

書込番号:11006335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/27 15:05(1年以上前)

焼き付かないプラズマは確かに魅力的ですね。

しかし、こいつを誇大広告した日にゃコントラストどころの騒ぎでは・・・・・

書込番号:11006338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/27 15:10(1年以上前)

umai坊さん

ハイ。
そう言う色んな要因による弊害、劣化が必ず存在するってことです。

一度出た光はどこかで吸収されない限り、減衰しながらアチコチに散乱します。

これらが黒領域に再帰しない条件を一義的に定義するのは困難です。

書込番号:11006351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/27 21:25(1年以上前)

実際に店頭で見て
納得したら買う
納得しないなら買わない
ってすればいいよ。

書込番号:11008094

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobita3さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/27 23:05(1年以上前)

自分はソニーの無限対1もなんだかなあと思いました。
無限って表面反射も0じゃないとありえないですよね。
完全黒体みたいな。しらけます。

KUROがコントラスト10万:1だそうですが、G2はそれよりも黒が浮いてるのにKUROをこえる500万って・・・どうやってはかったんだろう。
それともKUROの白レベルがG2の50分の1以下しかないってことでしょうか?

仮にG2が本当に500万対1だとすると、V2も500万対1と出ていることから、パナソニックが使用している計測器はG2の黒レベル以下を計測できないお粗末なものなのか、
それともV2もG2と同じ黒レベルでしかないってことになりますよね。
 

書込番号:11008782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/27 23:52(1年以上前)

黒レベルの数値はあくまで目安です。


KURO買えばいいんじゃないですか?って突っ込みたくなります。

書込番号:11009061

ナイスクチコミ!0


nekolifeさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 00:00(1年以上前)

「黒が浮く」って表現は、部屋を真っ暗にした状態でテレビで黒い映像を流したときに、パネルが薄っすら光っている状態を指すものだと思います。
真っ暗な中ならG2の黒は間違いなく黒いです。
G2の場合は「黒が浮く」のではなく、単に「パネルがグレー」って話です。
だから明るい場所だと、何だよ黒くないじゃんってことになります。

逆に液晶パネルは明るい場所だと黒いです。
でも液晶はバックライトで常に光っているので暗い場所だと黒い映像でもぼんやり光っているのがよく分かります。

プラズマは明るい場所でも黒くに見えるように、液晶は暗い場所でも黒く見えるようがんばってほしいものです。

書込番号:11009114

ナイスクチコミ!2


nekolifeさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 00:12(1年以上前)

補足です。
下のスレで詳細な検証が行われていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081186/SortID=10988328/

スレではパイオニアKUROには黒の表現で負けていると報告されています。
カタログスペックはあてになりませんね。

書込番号:11009190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/28 03:36(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

nekolifeさん

>部屋を真っ暗にした状態でテレビで黒い映像を流したときに、パネルが薄っすら光っている状態を指すものだと思います。
真っ暗な中ならG2の黒は間違いなく黒いです。

えっと、G2ユーザーですか?
御紹介されたスレには、黒背景が光って浮いた写真がアップされていますが・・・・

>G2の場合は「黒が浮く」のではなく、単に「パネルがグレー」って話です。

暗室では、パネルが何色であろうが、自ら光らない限り分からないですよ(^_^;)

明所で何色に見えるかは、外光反射等で変わります。

液晶は明所では真っ黒ですが・・・・

書込番号:11009849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobita3さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/28 06:46(1年以上前)

そうなんですよ。50G2のほうで写真つきで報告がありますよね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081186/#10988328
ユーザーがKUROを買えばいいってのは問題提起をそらしてるだけで解決じゃないと思います。普通に500万:1の論拠が知りたいだけです。あれだけ光っていてありえるんでしょうか。ブラウン管より黒が光ってますよね。(ブラウン管のコントラストは10万対1以下だと記憶しています。)

書込番号:11010064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/28 10:52(1年以上前)

>黒レベルの数値はあくまで目安です。

カタログには目安とは一言も書いてませんよ・・・・

カタログスペックが当てにならないのは事実ですが、だからと言ってやりたい放題を放置・野放しでよいとの話には決してなりませんよ。

昨今ウルサく言われるようになった企業コンプライアンスの観点からは大問題かと思います。

書込番号:11010796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/28 18:43(1年以上前)

パナソニックは、コントラストだけではなく、動画解像度1080本という表示でも、誇大広告としか思えないことをやってると思います。

AVレビュー附録のFPDベンチマークディスクで調べると、ビエラは動画解像度1080本と言いながら、テスト動画のハンモックやロープのテスト動画では、人物の輪郭や服の模様がぶれてます。
しかし、同じテストをパソコン用のCRTやハイビジョンブラウン管テレビでテストすると、人物の輪郭も服の模様も全くぶれません。パソコンのCRTは、同じテストディスクの中のモノスコープだと600本程度の解像度なので、ビエラは四割近くもサバを読んでることになります。

パソコンのCRTのスペック

17型FDトリニトロン、
AGピッチ…0.24(中心)−0.25(周辺)mm、
表面処理…ハイコントラストARコーティング
最大解像度 1280×1024(60Hz)
走査周波数 水平30-70kHz、垂直48-120Hz

ビエラのG2は、店頭で見るとデモ映像で見ただけですが、画質は以前のブラズマよりも向上して見易くなっているので、つまらない広告などせずに画質だけで勝負した方が良いと思います。

書込番号:11012695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/28 18:58(1年以上前)

↑の書込みで、ベンチマークディスクのテスト動画がぶれるのは、動画解像度1080本と広告しているビエラのV1のことで、G2のことではないです。G2がテスト動画でぶれるかどうかはわかりません。

書込番号:11012742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/28 20:39(1年以上前)

今度は動画解像度ですかい・・・・

しかし、あっちでもこっちでもブラウン管との比較ばっかりってのもなんだかね・・・

てか、コントラストの定義は非常に妖しいモノの、動画解像度はAPDC方式でキッチリ定義されている。

モノスコによる判定は間違い!
ブレるかどうかは関係なく、どこまで判別可能かとの官能評価。

定義是非はともかく、誇大かどうかの判断は勇み足でしょうな。

ブラウン管絶対論的な所構わぬ批判連発は見苦しい限りである!

書込番号:11013217

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/28 20:55(1年以上前)

高画質動画さんって、本筋から話を逸らすのがお得意ですよね。
そう言うのを一般的に「スレずれ」と言うのです。
御存知ですかね?

ブラウン管がそんなに好きなら、家庭で使える大画面作って売ってくださいよ。
手に入らないものの評価には、あまり興味がないですね。

書込番号:11013308

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobita3さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/28 23:19(1年以上前)

動画解像度はものすごく遅いスクロールで計測していますよね。
たしか画面横を横切るスピードが5秒とかそれくらいのスローモーションみたいな速度だったような。
例えばフィギュアスケートの背景なんて画面横は1秒以下で過ぎ去りますし、手を振ったり、サッカーボールが飛んでいったりなども5秒なんて遅さで動いてないですよね。
自分も動画解像度についてはもっと速い速度で計測するべきだと思います。圧縮で情報量が削れているとは言っても、その上にさらに残像として情報量がつぶされるわけですからね。もっといいにこしたことはなく、今のレベルで動画解像度が飽和しているとは思いたくないですね。
まあそれと黒レベルとは別問題としてあることですけど。

書込番号:11014351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/02 02:05(1年以上前)

高画質動画さん

動画解像度はシネマモードで計測しても同じですか?

書込番号:11020172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/02 22:12(1年以上前)

>シネマモードで計測しても同じですか

モードの確認はしてません。
ちなみにチェックディスクの元の映像は1080iです。
ブラウン管はどれも全くぶれませんが、パソコン用の17インチや22インチのCRTだと非常に綺麗です。

書込番号:11024072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/02 22:39(1年以上前)

こちらのレビューではG20(国内のG2モデルと同じ?)の黒輝度を測定されているようです。(英語ですが)

http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1267447473

あれっ、USB端子が。。。

書込番号:11024291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 09:01(1年以上前)

私の使っているシャープのAQUOS LC-42GX1W は
カタログスペック コントラスト 2000:1 ですけど、コントラストの不足を感じたことはありません。

視野角の問題があるので、斜めから見ると、少し白が浮いて見えますが、
正面から見れば、しっかり黒が黒く見えます。(リビングの明るさで)
液晶ですから、真っ黒にすると漏れ光があるので、浮いて見えますが...。
周囲の明るさでバックライトの明るさを調整しているのこともあり、コントラスト 2000:1 でも不満はありません。

パネルの技術の優位性を主張するため、コントラストの数値だけ一人歩きしているみたいですけど、
通常の使用でユーザーが体感できないような数値を公表してもらっても、混乱するだけと思います。意味がありません。

500万:1 を体感するのであれば、真っ暗な部屋で、映り込みを無くすため、部屋を黒く塗る必要があるのでしょ?
テレビは明るい部屋で家族そろって観るものです。明所コントラスト を公表して欲しいです。
シャープは以前、明所コントラスト、暗所コントラスト を公表していたのですが...。

あと、動画解像度ですけど、
カメラ側の動画解像度が不足しているらしく、
映像ソースそのものが、ぼけていることが多いですよ。映画もTVドラマも。オリンピックも。
動画解像度を比較するのであれば、アニメか、CG の方がいいと思います。

書込番号:11046767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 11:45(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

森林もりもりさん
私はリビングでコントラスト千の旧型505を使用していますが、日常ニュース等見るには何の不満もありません。

しかし、暗室シアターでコントラスト2万のファーストクロ6010の映像を見ると、まだまだ不満です。
10万のファイナルクロ、100万のEXL1は普通の部屋で明確に優位差が出ます。

自室で500万を測定したい訳ではなく、更なる進化を体感したいだけです。

1000万と2000万の差は、黒塗りの部屋でなければ差が分からない、的な知見でも得られたら一つの終着点でしょう。
しかし、現在はそこに至っていませんから、極めることに意義があると考えるモノです。

書込番号:11047512

ナイスクチコミ!2


SASA1472さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 18:31(1年以上前)

あの、初心者なのですが教えて下さい。

私の認識なのですが、仕事の関係でパネルに関して、少し勉強しました。
ブラウン管が一番性能が良く、次にプラズマパネル、一番下が液晶パネルと勉強しました。

その際に、ブラウン管の解像度、コントラストとプラズマの解像度、コントラスト、液晶の解像度、コントラストを比較しても意味が無いと言われました。
例えば、液晶の500万対1とプラズマの500万対1では、ランクが元から違うから比較しても、あまり意味ないと教わりました。
この認識は間違いですか。

書込番号:11049411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 19:46(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

>ブラウン管が一番性能が良く、次にプラズマパネル、一番下が液晶パネル

全ての面に於いてブラウン管が一番な訳ではありません。
ブラウン管がプラズマ、液晶に負ける点も沢山あります。

>比較しても意味が無いと言われました。

何故意味が無いかを尋ねなかったのですか?

どういう意図でコメントされたかが分かりかねますが・・・・
コントラストに関して言えば、液晶バックライト調光によるギミックコントラストと、自発光ディスプレイのネィティブコントラストを比較しても無意味なのは確かです。

書込番号:11049799

ナイスクチコミ!0


SASA1472さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 21:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

何故、比べても意味ないかはランクが違うからと説明されたからです。

違うランクのものを、比べても意味ないですよね?
例えば、一流の三ツ星と二流の三ツ星を比べても仕方ないですよね?

このコメントをした意味は、ブラウン管とプラズマの解像度を比べて、どっちが良い、悪いとコメントを書いている人がいたからです。

書込番号:11050256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 21:14(1年以上前)

えっと、物理特性の比較にブランドや何流は全く無関係ですよ。

解像度に関しては、静止画解像度は画素数と表示するための映像エンジン能力で決まります。
動画解像度は表示ホールド期間で決まり、ブラウン管が優れていますが、元の静止画解像度がどれだけあるかも大切です。


書込番号:11050349

ナイスクチコミ!0


SASA1472さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 22:34(1年以上前)

あの、私が聞きたいのは基本的に私が最初にコメントしたような解釈で間違い無いか聞きたいのです。

ブラウン管の解像度、コントラストとプラズマの解像度、コントラストを比べたりする人がいるので、それはおかしいのでは?と考えてコメントしています。

最初から、何流とかメーカーの話は私はしていません。

書込番号:11050906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 22:45(1年以上前)

>違うランクのものを、比べても意味ないですよね?
例えば、一流の三ツ星と二流の三ツ星を比べても仕方ないですよね?

これに対して答えたつもりでしたが・・・・


さて、最初の質問に関して答えますと、物理的項目、例えばコントラストなり解像度なりの測定法や定義を統一すれば比較する意味があります。

デバイスやメーカー毎に色々定義が異なる状態では、あらゆる比較が無意味です。

で、現状マチマチの定義による数値が一人歩きしているために、比較は無意味との意見が出たかと思います。

書込番号:11050974

ナイスクチコミ!0


SASA1472さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 23:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。

定義を統一すれば意味があるとすれば、現状では、各メーカーや個人の勝手な数値の比較は無意味と言うことですね?

このスレッドには、プラズマのコントラストと液晶のコントラストを比べたり、ブラウン管とプラズマの解像度を比べたりしている人がいます。

それを良くない悪くないとコメントをしてるので、意味ないことを話していると思ったのです。

最初に質問した意図を、わかって頂けると有り難いです。


書込番号:11051124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 23:15(1年以上前)

カタログ数値の測定定義がマチマチならば、それらの数値を直接比較することは出来ませんね・・・・


>このスレッドには、プラズマのコントラストと液晶のコントラストを比べたり、ブラウン管とプラズマの解像度を比べたりしている人がいます。

具体的にどのコメントかは分かりませんが、分かった上でこんな数値があるとコメントされているのもあれば、単に勘違いしているだけのコメントもあるでしょう。

正しい認識が何かを理解されたらよいかと思います。

書込番号:11051195

ナイスクチコミ!0


SASA1472さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。

その正しい認識って何かわかりません。

メーカーごとに測定方法が違うって認識ですか?

国や協会みたいなところが、この規定で測定しなさいとルールを決めないと、何を基準に考えれば良いかわかりません。

私はパネルの基本的な考えで比較をしてみようと考えたのです。

ブラウン管>プラズマ>液晶

そりゃ、全てがブラウン管が一番とは思っていません。

しかし、あまりにも沢山の数値が一人歩きして、議論をされているので質問しました。

書込番号:11051384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/07 23:46(1年以上前)

繰り返しになりますが、デバイス、メーカー毎に定義、測定法が異なるからカタログ数値を直接比較することは出来ない、って認識です。

正しい数値を知り直接比較するには、対象ディスプレイを一同に集めて同じ基準で測定する以外ありません。

困ったことですが現実ですから仕方ありません・・・・

書込番号:11051416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 08:46(1年以上前)

少し間が開いてしましましたが、もう一言だけ

私は、暗い部屋でテレビを見る習慣はありませんが、
マニアの人はシアターは暗室で見るんですね。
知りませんでした。

だいぶ前ですが、ポケモンの事件がありましたよね。
テレビでポケットモンスターを見ていた子供が失神した事件。
あれ以来、アニメ番組 (私の知る限り、ちび丸子ちゃんとサザエさん)
が始まる前に、"明るい部屋でテレビを見ましょう。" の意味のスーパーが出るようになりました。
なので、暗い部屋でテレビを見る人はいないと思っていました。

書込番号:11082711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/14 12:29(1年以上前)

>暗い部屋でテレビを見る人はいないと思っていました。


一般に「テレビを見る」と表現される行為は、お茶の間でニュース・ドラマ・バラエティー・
テレビアニメなどを見る行為を指すと思いますが、AVマニアと言えどそのような場合は
部屋を暗室に近い状態にはせず、日常的な明るさで視聴するケースが多いと思われます(自分も含め)。

映像に集中出来る環境を整える必要性があるのは、あくまでも映画や音楽ライブなどの趣味性の高いソースを
鑑賞する場合です。

劇場用アニメや音楽ライブソフトの場合、部屋を明るくして鑑賞するよう推奨する但し書がある
場合もありますが、それらのソースでも、完全暗室までは暗くない環境で然るべき
映像イコライジングを施して鑑賞すれば、特に問題ないと感じています。

ただし、子供さんのいる家庭や光に敏感な体質の方の場合は、但し書を守った方が
良いと思いますが・・・。

書込番号:11083567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/14 12:42(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ポケモンの光テンカン事件ですね。
あれはそもそも映像の作り方が悪かったのです。
確か赤青が交互にフラッシュだったかな?
あの事件後、映像作成ガイドラインが業界内で出来たのに、NHKが再度やらかしてたようですが・・・・

引き金となるのは映像内容であり、部屋が暗い程、年齢が低い程発症危険率が高いようです。
ドラえもん始めアニメ映画は事件よりずっと以前から映画館で上映され特に問題も無かったかと思います。

映画館やプロジェクタはそもそも暗室鑑賞ですし、昨今の大画面ディスプレイはかつてのテレビの範疇からはハズレつつあるかと思います。

書込番号:11083613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

予備放電レス?

2010/02/26 00:00(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

予備放電レスのブラックパネルですがパナソニックの過大広告というような感じを受けました。
予備放電レスなら黒は真っ黒であると思っていたのですが、、、
ヨドバシ梅田で46G2と隣に置いてあった54Z1ではZ1のほうが沈んだ黒だと思いました。
特にpanasonicと黒地に青で表示されているときなんかは顕著に差が現れていました。

メーカーの言い分なりこの事情に詳しい方おられましたら説明していただいてもよろしいですか?

書込番号:10999126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/26 00:15(1年以上前)

こんばんみ

真実はパナソニックのエンジニアなり企画・広報にカツ丼喰わさないと分からんでしょう・・・・

取り敢えず、

finalKURO、XEL-01との比較
[10988328]

ここに一事実があるのでご参考までに。



書込番号:10999208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/26 00:48(1年以上前)

これはひどい差ですね。
有機ELは別格としても同じプラズマでここまで差が出るのには驚きました。
価格差があるとは言っても年月の差を考慮するとパナソニック何やってたの?って感じですね。
G2でKURO並みの黒さを出すには主電源から切るしかなさそうですね。

書込番号:10999383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/26 06:53(1年以上前)

いずれ10万円をきるかもしれないエントリー機種ですから。

店頭で見る限りG2シリーズはコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

書込番号:10999944

ナイスクチコミ!3


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/26 15:48(1年以上前)

こんにちは!

僕も予備放電レスにて、真っ黒になると思ってましたf^_^;

何が光って、グレーになるんだろう(゚_゚)

近々、僕もパナソニックのヘルパーさん見付けたら、質問してみたいと思ってますf^_^;

書込番号:11001380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/26 19:48(1年以上前)

こんばんは!

食品成分の表記みたいな物ではないでしょうか?

・ノンアルコール
・ノンカロリー

厳密に言えば、0ではないみたいな・・・

書込番号:11002285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/02/26 22:47(1年以上前)

黒に対して執着しているわけではないのですがブラックパネルというネーミングにも問題があると思います。せめてKUROのレベルに達したと感じられるようになってから使うべきでしたね。そんな名前どうしたって期待しちゃいますよ。

大して黒くもないのにブラックパネルと大層な名前をつけるのは真っ向から嘘をつかれたような感じです。

書込番号:11003230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/06 16:25(1年以上前)

ちょっとお邪魔致します

予備放電レスというか0の件ですが・・・
敢えて尋ねさせて貰います

予備放電がなくても、その消えている時間が極端に
短かければ、当然ながら体感的には真っ黒には
見えませんよね?

しかし、こんな事は、皆さんであれば
“万も承知の助!!!”ですよね

それなのに、「何故、真っ黒じゃないのか?」
・・・って疑問を呈されているのか?

拙者分かりません?
他に理由が有るのでしょうか?

有るのであれば、どなたか教えて頂きたいものですm(__)m

書込番号:11042855

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/06 16:42(1年以上前)

image qualityさん

>・ノンアルコール
>・ノンカロリー

他にもシュガーレス、なんてのもありますが、
これ全て、法律で表示してよい基準が決まっています。
家電製品は、表示し放題ですからね。。。


皆さんよろしくさん

もしかしたら、蛍光体の問題かもしれませんね。
電力を入れて無くても、しばらく光ってるとか。
発光効率を上げるための配合が、副作用をもつとか。
蛍光灯なんかは、電気を消しても、少しの間、光ったりすることもあります。

書込番号:11042949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/06 18:05(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

皆さんよろしくさん

予備放電レスのメリット

・シネマ黒帯が光らない。暗室映画鑑賞時には大切。黒帯が光るとフレームがよく見える(笑
・夜空のシーンに霞がかからない。

・暗部色再現が向上。例えば、暗いシーンの赤に、緑と青の予備放電が乗ると、赤が濁る。


メリットは沢山ありますよ。

実現が大変ならともかく、パイオニアは08年に既に成し遂げていましたからね。

やれば出来るのです。
そのやる気?をウォッチしてる面もあります。

書込番号:11043380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/06 18:27(1年以上前)

guongさん、Strike Rougeさん

毎度、アリガトさん/^^

guongさん、例の件で「陰口軍団?」を成敗してた
らしいでんな
やるやおまへんか!見直しましたで/^^


でと、あのですね、ちょっと誤解が有るような気が
するんで、もう一度書きますね


予備放電が0やのに真っ黒にならへんがな!!!
        ↓
ん?何でやろう?・・・う〜ん、あっそっか!!!
        ↓
プラズマは発光までの工程が多いし、それに画像処理も
複雑なんやから、それだけ時間的な余裕があらへんわな
        ↓
で、それだけ消えてる時間が短いんやろうな!


と、こない思うんですけど、これで合ってますかね

   勝手ながら、ほな、待ってまっせ〜〜〜
     ↑
    ワン パターンやね(笑)

書込番号:11043499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/06 18:33(1年以上前)

皆さんよろしくさん

えっと、根本的にちと解釈が違うような・・・・

貴方が言われるのは、めまぐるしく明暗が変わるシーンですよね?

では、長時間黒表示が継続するシーンならどうでしょうかね?
映画や、宇宙の映像では比率が高いですよ。

書込番号:11043541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/06 18:45(1年以上前)

>では、長時間黒表示が継続するシーンならどうでしょうかね?
映画や、宇宙の映像では比率が高いですよ。

あ、そやね、そやそや!!!
アッ八はははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)

・・・って、何でこんなとこで笑い取らなアカンねん
書きながら、笑えてきたわ

今年のベスト1になるかしれんな/^^
ルージュさん、アリガトさんがり(あ

書込番号:11043611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/06 18:53(1年以上前)

皆さんよろしくさん

3月で早くも今年のベスト1ですかい!

笑い狙わんでもよろしいですってば(^_^;)

納得頂けたなら何よりです。

貴方が挙げたプロセスに関して言えば、明るい場面からブラックアウトした場合は、ファーストクロの全黒も予備放電レス並みに真っ黒に見えますだ。

継続する黒への拘りなんですよ〜

出羽出羽

書込番号:11043655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42G2 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G2 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G2 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42G2 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42G2 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

VIERA TH-P42G2 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)