VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月25日 14:17 |
![]() |
28 | 29 | 2010年5月16日 17:40 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月13日 13:38 |
![]() |
2 | 8 | 2010年4月13日 00:34 |
![]() |
7 | 6 | 2010年4月6日 12:01 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月25日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]

こんにちは(^_^)v
現在、ノングレア(ツルピカでない)プラズマは存在しませんよ。
書込番号:11401258
0点

>このテレビのパネルはグレアパネルですか?ノングレアですか?
ノングレアでは無いですね。
プラズマは液晶と違い表面はガラスで、表面にフィルターが貼ってあります。
グレア・・と言うのか分かりませんが、以前のプラズマよりは少ないですがグレアと同じ様に映り込みもありますよ。
映り込みの表現的には液晶のグレアとノングレアの中間の様な見え方だと思います。
でも液晶ハーフグレアとも違いますね。
実際に確認してみて下さい。
書込番号:11401265
0点

回答ありがとうございます。
何故このような質問したかといいますと、以前PX70を買って失敗してしまったからです。
私はグレアパネルの映像の艶感が好きなので、同じ失敗をしたくないと思い質問しました。
書込番号:11401362
0点

ならS2シリーズで十分ですね。
艶々で気持ちいいですよ。
書込番号:11406176
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
こんにちは。表題の様に液晶かプラズマか決め兼ねてます。
対抗馬となる液晶は東芝の
RE1の42インチモデルです
画質はプラズマ派の私でも、あの機種は特に文句はありません。
強いて言えばリモコンの使い難さでしょうか。
プラズマは予算の関係もあり
等機種が一番有力になってます。
深みのある映像、残像の無さ、あとオマケに使いやすいパナのリモコン。
これ欲しいです(^p^)
でも
店頭で実際視聴&触れた感想ですが
これ冗談抜きで、暖房器具に近い熱を放っていないですか?
画面上部に触れると熱いと感じる程のパネル。
2m離れて視聴しても眉間に感じる熱。
冬はいいんでしょうが
プラズマで夏を過す場合はそれなりの暑さを覚悟するしかないですか?
はたまた、店頭にあった機種が異常だったのでしょうか。
普段から実際に使用されている方々の御意見をいただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
駄文お許しください。
0点

こんにちは。
多少は熱はでますが、家庭視聴モードなら大丈夫かと思います(店頭はダイナミックモードです)
後は、設置する部屋の広さ加減次第ですかね(^O^)
良い買い物を(^O^)/
書込番号:11359487
1点

こんにちは(^_^)v
定格消費電力は約2倍の差ですね(^_^;)
家庭でスタンダードかリビングモードで使用する場合は、定格の7割前後、更にはプラズマは画面明るさに連動して消費電力が変動しますから、実質200W前後かと思います。
即ち、店頭ダイナミック表示のREGZAとほぼ等価の発熱量かと思います。
部分的に熱い部位があるのは構造上の問題です。
画質が気に入ったならビエラでよいかと思いますよ。
書込番号:11359529
1点

熱をもつのは確かですね。
ただ2m離れて感じる事はないかと...
センサーなみの感度ですね(汗)
しかしそのテレビは何度になってたんでしょうね(;^_^A
私が2m離れて感じるのはストーブ位かも( ̄ロ ̄;)
書込番号:11359762
0点

電化製品は熱いものです。。
液晶でもやはり熱くなりますよ〜 触るとプラズマより少し温度が低い程度です。
極端に狭い風通しの無い部屋での視聴以外は問題ないと思いますよ。。
おそらく・・・展示で真剣にご覧になられてご自身が熱くなったのかも・・(笑)
冗談はさておき・・・
プラズマは部屋の温度が上がるとかクーラーが必要だとか・・
とりあえず46インチプラズマ所有の我が家ではそんな事はありませんよ。。
妻が冷え症なので、そうであれば助かるんですけどね〜
冬は普通に暖房が必要ですし、エアコン嫌いの我が家では夏でもクーラーなんて付けませんが、
テレビで部屋が熱くなることは無いですね。。
最低視聴距離の1.7mで見ても画面からの熱を感じたことはありません。。
とにかく、テレビが無くても夏は暑いものです。。
クーラーが必要な人はプラズマが無くても付けると思いますよ。。
それでも熱くなるテレビならば故障か欠陥商品です。もしかしたら爆発直前かもしれません・・・
そんなものを売ってたらメーカーは訴えられますよ。。
もし熱さを感じたとしてもブラウン管と同じ・・もしくはそれ以下だと思います。
画質が気にいったのであれば、安心してプラズマをお勧めしますね。。
良いですよ〜プラズマは!
書込番号:11359771
2点

こんにちは。
たしかに熱はでます。
神経質なることはないと思います。
ブラウン管で熱はありましたし。
部屋の温度がうんぬんということはありませんし。
画質でビエラが良ければビエラがおすすめです。
書込番号:11359783
0点

国民生活センターの数年前のテスト結果によると、10畳の密閉された部屋で
6時間視聴して室温を計測したところ、消費電力388Wの42型プラズマテレビの場合3.6℃、
189Wの37型液晶で1.7℃の上昇が見られたとの事です。
つまり、テレビには表示デバイスの如何によらず、ある程度の「暖房能力」があるものの、
やはり暖房器具よりは遥かに暖房効率が劣るという事ですね。
ただ、スレ主さんはかなりの暑がり屋さんのようなので、
なるべく消費電力の少ない液晶テレビを選んだ方が良さそうな気がします。
書込番号:11360196
1点

>ただ、スレ主さんはかなりの暑がり屋さんのようなので、
なるべく消費電力の少ない液晶テレビを選んだ方が良さそうな気がします。
一理ありますね。。
気になるなら液晶にした方が無難かも・・・実際変わらないとは思いますが・・・
私もかなりの暑がりですよ。。太ってはいませんが冬でもよく汗をかきます。(悲
でもテレビで暑さは感じません。
実際、ご使用になるかたの考えにもよると思いますよ。
暑い・・・と思うと暑く感じるようなものかもしれません。
あとは やはりお部屋の風通しと広さでしょうね。
これはテレビ全般でプラズマだから・・・では無いと思います。。
閉め切った狭い部屋での視聴なら、どんなテレビでも長時間なら室温は上がる気はします。
でも液晶で室温が上がらない部屋ならプラズマでも同じではないでしょうか。。
書込番号:11360335
0点

追加です。。
ちなみに・・・部屋の温度って窓やドアの開け閉めでも結構変わりますよね?
液晶とプラズマに発熱の違いがあっても、その程度のものだと思いますよ。。
そのような気持ちをもつ・・・もしくは実際の上記行動をしてでも、画質が良いと思われてるプラズマを購入した方が良いと思いますよ。。
購入したら画質はどうにも変えられませんが、室温は変えられますよ〜
書込番号:11360449
1点

補足ですが・・・・
本ビエラとREGZAは単独1台だけの展示状態でしたか?
単独1台だけでビエラは眉間に熱を感じましたか?
我が家には定格500W超の60型プラズマがありますが、眉間に熱波を感じたことはありません。
書込番号:11361060
1点

皆様こんにちは! 沢山の回答ありがとうございます!
ご指摘のとおり、私はかなり暑がりです^^; (別に太ってはないですが)
なので暖房器具とまでいかなくても、熱の放射を感じ取れるプラズマの使用感がとても気になりました。
定格電力が倍近く違うんだから熱が出るのも当然ですよね。
>>入したら画質はどうにも変えられませんが、室温は変えられますよ〜
このアドバイスはものすごくグッときました
その通りだと思います。買いなおせる懐事情でもないですしね。。。w
ちなみに展示状況は
RE1 :37と42の横並びで展示。
本機:上下2列でV2・G2・S2全グレード全サイズ展示
でした。プラズマの一画に近づくと眉間に熱を感じますw
やっぱりただの暑がりなのでしょうか^^;
書込番号:11361199
0点

こんにちは(^_^)v
>RE1 :37と42の横並びで展示。
本機:上下2列でV2・G2・S2全グレード全サイズ展示
この情報が正確ならば、REGZAは2台。
ビエラは42、46、50の3サイズがあるから合計9台。
プラズマコーナーが暑くて当然かと思いますが・・・・・
書込番号:11363029
0点

9台ですか(;^_^A
ルージュさん
9台でもKUROブースみたいにブース的な所じゃないと私は感じないかも...
それに量販店なので広いし、しかも暖かい空気は天井付近に行くとおもいますが(;^_^A
でも量販店の天井って高く作ってありますから暖まるまえに冷めるでしょうね。
書込番号:11363396
0点

>プラズマの一画に近づくと眉間に熱を感じますw
やっぱりただの暑がりなのでしょうか^^;
ルージュさんの話との総合になりますが、
プラズマの展示近辺がもともと暑い・・・それと空調の向き・・かもしれません。
プラズマの展示場所に上方から空調の風が・・・それがテレビの熱で暖められご自身に降り注いだのかもしれませんよ。。
ただの想像ですけどね。。
とにかく気にする必要は無いと思いますよ〜
書込番号:11363406
0点

改めて拙宅のKURO600Mで発熱を確かめてみましたが、「眉間に熱を感じる」には、
1m以下まで画面に顔を近付ける必要がありました。
普段の2.5mからの視聴では、近赤外線放射?は全く感知出来ず・・・。
ちなみに、設置場所は12畳のリビングですが、約2時間の視聴で室温は20℃から
20.5℃に僅かに上昇しました。
まあ、目くじらを立てる程の室温変化でもないですね(笑)。
書込番号:11364856
0点

スレ主さんはかなり暑がりのようですね。
液晶テレビでも本体から発する熱はけっこう熱いです。
ただ少しでも温度上昇が少ない液晶テレビを選ばれてもよろしいかと思います。
液晶テレビ使用時の個人の感想ですが、部屋の状況や造りにもよりますが、使用する部屋がそれなりに広ければ風通しが多少悪くてもそんなに暑くはならないかと思います。
ただ部屋の広さが10畳未満の狭めの部屋(6〜8畳とか)ですと、液晶テレビでもかなり部屋が暑くなります。
2時間程度使用で3〜4度上がります。
プラズマテレビならもっと。
風通しが良い部屋ならあまり問題は無いのかと思いますが、そうでなければ夏場は大変です。窓を開けても風が入らなければ意味がありません。
クーラーをつければ涼しくはなりますが、消せば直ぐにまた暑くなります。電気代もかかります。
プラズマテレビは熱量が高くブラウン管テレビに比べ、遥かに熱いです。
暖房器具と言われても一理あります。
スレ主さんのテレビを置く部屋の状況にもよりますが、熱に嫌悪感があるなら少しでも熱量が低く温度上昇が少ない液晶テレビも検討してみてはいかかでしょうか?
書込番号:11366016
0点

こんばんは、失礼します。
>2時間程度使用で3〜4度上がります。プラズマテレビならもっと。
んな、アホな。。
>プラズマテレビは熱量が高くブラウン管テレビに比べ、遥かに熱いです。暖房器具と言われても一理あります。
んな、アホな。。
あなたは本当に液晶orプラズマのユーザーですか?
ちょっと疑問を感じます。
因みに、ウチは一昔前のプラズマ(現行機より多分熱い)を6畳で使用してまして、
今、もう5〜6時間つけてますが今夜は寒いです。
書込番号:11366079
6点

プラズマテレビが暖房器具と言われてるのは聞いた事ないです。恐らく実際に所有した事が無い人の妄想です。
暖房器具になるなら、北国でもっと売れるのでは?
私は、新潟県ですがプラズマテレビで暖房している家はありません。
書込番号:11366122
2点

>もう、5〜6時間つけてますが今夜は寒いです。
へー。
この時期の夜ですからね、今年は気温が低いみたいですし、まだ寒いですよねw
ただ液晶テレビの方が発熱が低いのは事実ですよ。
書込番号:11366134
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
朝の情報番組を毎朝見ているが為に、CMなどで白い場面になると
左上に時計表示の残像が焼きついてしまいました。
こうなるともう、この残像は取れないですよね?
白い場面でなければ、気づかない程度の残像なのですが・・・・
もう1点ありまして
主電源を切らずにリモコンで電源を落としたときに
しばらくすると、「パシュッ」とか「プシュッ」みたいな
電源を入れた時のような音が時々鳴るのですが
みなさんもこのような音が鳴りますか?
主電源を切っていると鳴らないのですが
2点の質問ですがよろしくお願いします。
0点

こんばんみ
軽い焼き付き・残像なら、一定期間動画表示を継続することで消える可能性が高いです。
但し、同じ場所に時刻表示を続けるのは避けて下さい。
日により局や画面サイズを変更することで回避可能です。
購入初期の慣らし期間は、時刻表示と4:3黒帯が一番の鬼門です。
スタンダードかリビングモードで明るさ控えめにして下さい。
電源オフ後に、カチッと言うリレー音ならする可能性がありますが・・・・・
書込番号:11353370
3点

ルージュさんもおっしゃってますが白い画面でしか分からないのであれば、焼きつきではなく軽い残像だと思われるので、通常の全画面動画を表示していれば直る可能性が高いです。
購入初期の時刻表示などは焼きつきの危険がありますので、明るさを下げてエージングをされた方が良いですね。
ある程度エージングで画面の慣らしが終われば、それほど気を付けなくても良いと思いますが、個体差で焼きつきやすいものはあるようなので、短時間表示でも残像が出るようならメーカーに相談しましょう。
とりあえず設定に全白画面表示があるので、そこで残像が確認出来なくなるまで同じ時間表示は避けた方が良いでしょう。。
書込番号:11353859
2点

色々と回答ありがとうございます。
3月末に購入してエージングという存在を4月中旬にこのサイトで知りました。
それまでマニュアルで画面を明るくしていたので、慌ててスタンダードの暗めに変更したのですが、後の祭り状態でした・・・・
まだ、白画面以外では見ないのでしばらく時計表示がある番組は控えています。
いつもフジのめ○ましテレビなんですけどね・・・・
書込番号:11355311
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
パナソニックのプラズマテレビ42インチHDD内臓Rの購入を検討していますが、HDD内臓のメリットデメリットを教えてください。4月からRシリーズはエコポイントの対象外になったようですし、迷っています。よろしくお願いします。
0点

HDD内蔵は見て消しする人には良いですが、BDに残したい人なんかには向きませんね。
BDに残したい方は別途レコを買うほうが良いかと。
BDレコも持ってて、あと1番組取りたい人なんかは内蔵も良いかもしれません。
基本的に見て消しの方なら内蔵でも全く問題ないです。
今月発売のWoooXP05なら内蔵で2番組同時録画も可能になります。
また内蔵で撮った番組をBDレコにムーブも可能です。
(超解像技術は自分で見たことがないのでなんとも言えませんが)
機能的には新型Woooの方がいいですが、画質や見た目などの好みもあるでしょうから、ご自分のニーズに合う方を買えばいいかと思います。
書込番号:11214526
2点

家の近所ではレグザが大人気です、両親がHDD内蔵P42-HR02を使用しています。
HDD内蔵の利点はレコーダを買わなくてもよく、無駄な配線をしなくてもいい事です、欠点はBDにムーブ出来ない?(パナ機同士は可)、設置しているテレビだけで視聴を完結するならHDD内蔵はとても便利だと思います、でも自分はプロジェクターに投射してテレビの映画など見てますので、個人的には内蔵HDD録画は無くてもいいです、その分テレビを薄くして欲しいですが。
書込番号:11214905
0点

ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に出さないいけませんよ。それを考えるとョ
書込番号:11216583
0点

>ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に出さないいけませんよ。それを考えると
Woooなら内蔵が故障しても、iVDRを購入することで使用可能ですよ。
スロットインのiVDRを録画先に指定することで録画できます。
もちろん内蔵に録っておいた番組は見れなくなりますが。
書込番号:11217068
0点

>ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に出さないいけませんよ。それを考えると
状況にもよりますが、HDDや基盤交換の場合は訪問当日に交換で対応していますよ。
でもWOOOの方が修理まで待たなくてもいいですね。。
あとはメディアダビングの必要性ですね。
故障、寿命がつきもののHDDにため込むよりは、早めのBDダビングなどをお勧めします。
ですので、個人的にはレコ必須で、別途テレビにHDDがあったほうが使い勝手の幅は広がると思います。。
書込番号:11217699
0点

現時点では、Rはパネルが古く、もう過去の遺物です。Rの後継をまつか、まてないならば、新型V2 G2を買いましょう。
書込番号:11217918
0点

ありがとうございました。
Wooも検討しつつ、BDレコーダーの購入も検討します。
書込番号:11220191
0点

> ハード内蔵だとハードが故障したらテレビごと修理に
大型TVの場合、出張修理ですよ。
書込番号:11225558
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
音声の出力はできますが、映像の出力はできません。
(参考)
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em/g2_p50_46_42.html
言葉で探す→ま行→モニター出力端子
書込番号:11188814
2点

ご回答ありがとう御座います。
現在の仕様上しかたがないのかもしれませんが、
今後標準化されて行くであろうHDMIの
外部出力が出来ないと言うのは致命的ですね。
書込番号:11189223
0点

anpnさん
固定です。
ちなみにパナのモニター出力は他社のような可変、固定の設定はありません。
書込番号:11195304
1点

>HDMIの外部出力が出来ないと言うのは致命的ですね。
DVDレコーダーやBDレコーダーの映像をVHSなどのアナログレコーダーに録画したいなら、
機器同士をS端子ケーブルかコンポジットケーブルで直接接続すれば済む話ですし、
アナログ機器自体が既に過去の物となりつつあるので、致命的欠点とは言えませんね。
書込番号:11195394
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
サイズは42、46、50 またG2でもV2でもかまいませんが、
この新しいプラズマとダイナミックコントラスト2万:1の液晶を
部屋消灯で無信号黒画面を比較された方いませんか?
液晶の黒浮きと、かなり差がありますか?
0点

こんにちは(^_^)v
ダイナミックコントラスト2万の液晶だけでは不明瞭ですね(^_^;)
昨年モデル時点では、コントラスト4万?のビエラ、Woooより液晶は総じて黒浮き傾向にはありました。
書込番号:11138090
2点

Strike Rougeさん
そこそこ暗い所でレグザZ9000を見たら黒が漆黒に見えたので期待してしまいました。
書込番号:11138281
0点

旧型のZ8000(コントラスト値は9000と同じ)を完全暗室で視聴した結果ですが、
およそ漆黒とは言い難い、グレーっぽい黒表現でした。
冷陰極管バックライトの液晶は、そんなものです。
これは、ファイナルKURO(コントラスト比10万:1)との比較においての
相対的評価になりますが、感覚的にはPDP-5000EX(コントラスト比5千:1)と
同等かやや劣る程度と感じました。
パナのG2、V2は、KUROよりは黒浮きするものの、まず間違いなくZ9000よりは
黒が沈む筈です。
書込番号:11138668
3点

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
PDP-5000EX相対比の情報が頂けただけでも感謝です。
書込番号:11139734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)