VIERA TH-P42G2 [42インチ]
ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年7月12日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年7月10日 01:13 |
![]() |
9 | 8 | 2010年7月8日 23:12 |
![]() |
5 | 2 | 2010年7月8日 18:41 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月8日 17:17 |
![]() |
2 | 14 | 2010年7月7日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
こんにちは>< このテレビを持っている方に質問です。このテレビとパソコ○工房のタワーPCをHDMIケーブルで接続して、youtubeなどの動画を見たいと考えています。その時のテレビに映る画質や全画面で見れるかなど教えてください!
2点

このテレビにはD-SUB入力は付属しているよ。
HDMIで接続と言うことはPCには、DVIかHDMIが付属しているの?
書込番号:11549548
0点

私もこのプラズマを購入検討中の者です。
もしかしたら、先日発売された Mac mini(HDMIポート有)を接続するかもしれないので、
プラズマ画面ではパソコンの画質がどのように映るのか興味がありますが。
だいぶ、買いやすい値段になってきましたね。
そろそろかな。
書込番号:11559841
0点

こんばんは。
書き込みありがとうございます。
>KAPSTADTさん
HDMIケーブルはPCに備わってます。
>アラブの退屈王さん
42型でこの価格は嬉しいですよね。ついに10万切りました!ただレビューを観ていると、プラズマは焼きつきやすいようでPC画面としては使っていない方が大半ですね。ちょっと心配です^^;
店頭でPC繋げてみせてくれればいいのですが・・・
書込番号:11566579
0点

こんにちは。
P46G2ですが、自作の地デジPCをHDMI接続しております。
全画面は当然できます。PCディスプレーをHDMI接続しているのと一緒だと思います。
私の目ではという注釈付きですが
動画に関しては元々付けていた1920x1200、25.5インチのPCディスプレー(HDMI)と遜色ないと思います。液晶とプラズマという違い、画面の大きさの違いがあるので一概にこうとは言えませんけど。
ブラウザやフォルダ等のテキストの見え方で言いますと、何となくぼけている感じは否めません。これも画面の大きさと無関係では無いのではと思いますけど。
また当方のオンボードグラフィック(AMD 790GX)では若干画面からはみ出て表示されますのでスケーリングオプションで若干アンダースキャン寄りに調整してます。
焼き付きに関しては気にした事も気にするつもりもないので何とも言えません。
書込番号:11617212
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
こんばんは、いよいよプラズマデビューを考えています。
先日、ヨドに行ったところ、S2が118000の20%でG2が108000の20%と価格逆転現象が起こってました。
本当なら即決したかったのですが、事情により購入ルートが決まってまして。
そこではS2が約9万、G2に至っては約18万とほぼ倍の開きがありまして。
店頭で見るとやっぱりG2のほうが映り込み少ないので、激しく葛藤しております。
そこで実際部屋に置いて見た場合、皆さんは映り込みは気になりますか?
ちなみに部屋は6畳で部屋は明るめにしてるほうだと思います。
6畳で42インチは大きいとは思いますが、妻が液晶は酔うと言うもので。
長文申し訳ございません、ご意見お願い申し上げます。
0点

店頭で映り込みが目立つのは、異常に照度が高い特殊な環境が影響しています。
一般家庭では、そこまで映り込みが目立つ事はないと思いますし、
どうしても気になるなら厚手のカーテンを引くとか、照明を間接照明に
するなどの対応で緩和出来ます。
画質面では、S2はブラックパネルでない分コントラストが劣りますが、
普通にテレビとして使う場合殆ど問題となる事はない筈です。
2倍も価格が違うのであれば、G2を買うのは勿体無い気がしますね。
ちなみに、42型の場合1.5〜1.6mの視聴距離が確保出来れば、6畳間でも
全く問題ないですよ。
部屋の広さや調度とのバランスを考えたとしても、そう圧迫感はないと思います。
書込番号:11519949
0点

早速の返信ありがとうございます。
間接照明はちょっと…。暗いのはあまり好きではないので。
厚手のカーテンともありますが、やっぱり何かしらの対策は必要ですかね。
二台の前に立つと明らかに映り込み度合いが違うんですよね。
逆転の発想でGよりSのほうが優れてる点などありますか?
書込番号:11521124
0点

まあ、余程太陽光が燦燦と降り注ぐような部屋でない限り、薄手のカーテンとか
和室なら障子で支障ないとは思います。
GよりSが優れている点・・・コストパフォーマンス(スレ主さん限定)ですかね。
V2対G2なら、G2の方が白ピークが高いというメリットがあるのですが・・・。
書込番号:11521404
0点

ありがとうございます。
なるほど、やっぱり若干でも薄暗いほうがよりベターってことですかね。
CPの問題は金額が倍も違うわけですもんね。
そりゃあそうですよね。
つーかG2高すぎ!
書込番号:11522914
0点

>二台の前に立つと明らかに映り込み度合いが違うんですよね。
展示での映り込みは異常ですので、自宅ではそれ程の映り込みが出るわけでは無いですよ。。
ただ、やはり設置場所や照明の位置、その他の環境で気になる場合もあると思います。
実際使用(XP03です)してて感じる事は、暗い映像以外では殆ど気にならない(見えない)ことですね。
暗い映像で映り込みは意識するとやはり多く感じますが、意識せず番組や映画の内容に没頭してると全く気にならないですね。。
ご自宅でカーテンや照明などである程度の制御は出来ますので、S2でも問題は無いと思いますよ。。
それに価格から言ってもその位は妥協出来そうですよ。。
>逆転の発想でGよりSのほうが優れてる点などありますか?
普通に機能では無いと思いますが、この映り込みの原因となってる前面ガラスの有無が以外と重要かもしれませんよ。。
私は前面ガラス採用のプラズマ画質の方が好みです。
映り込みさえ気にしなければ黒の表現も、それ程G2などと変わらないとも感じます。
参考にして下さい。
書込番号:11524588
0点

私もS2を購入予定です!パネルの強度から全面ガラスパネルのS2かなと考えました!とくにわが家には子供がいるので…
書込番号:11524651
0点

皆さんありがとうございます。
なんか複雑な気持ちを抱きつつもS2にしようかと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:11525476
0点

こんばんは。
みなさんが書かれているように店内の照明の数と家庭の照明の数は比較になりません。あまり気にされないほうがいいと思います。ブラウン管のテレビはガラス製でしたが映りこみは気になっていましたか?近年のブラウン管はフラットになっていてガラス採用のプラズマテレビと同条件でした。しかし以前のブラウン管、ソニー以外は映りこんでくださいと言わんばかりの、球面だったんです。当時よりはずっと条件は良いはずです。現在の薄型テレビはフラットになっていますら!!ソニーも東芝も液晶にクリヤパネルを使い始めましたし、すりガラスを使った液晶テレビも、そのうちなくなるのではと思います。私も液晶は酔いますし、コントラストで長時間耐えられそうにないので、G2を検討していますが、価格差がありすぎますね・・・。
書込番号:11570764
0点

映り込みは、テレビのどちら側に照明や窓があるかで違うでしょう。
うちの場合、
(1)天井の蛍光灯がテレビの向かい側の斜め上にある。
(2)テレビの斜め向かい側に磨りガラスのドアがある。
(3)窓が斜め横にある。
影響度は、(1)>(2)>(3)です。
(1)は昼間は関係ない。夜は間接照明で解決。
(2)は何も対策してない。
(3)は気になるときだけカーテン。ほとんど対策してない。
ということで、(1)が重要。
ただし、天井の蛍光灯が普通1コしかない家庭と
大量にある量販店では雲泥の差があります。
書込番号:11605892
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
「G2」「S2」の2機種、42型のプラズマに絞り、雑誌、パンフレット、色々見て調べています。
そこで2つの気になること(質問)があります。
<質問の1>
コントラスト比の違いは分かっているのですが、雑誌によって記者の紹介文が違います。
Aという雑誌では、その差は歴然!画質は大きく異なり画質にこだわるなら「G2」を。
Bという雑誌では、家庭で見るなら、その違いは一般の人には分からない。
ガラスパネルが気にならなければ「S2」でも十分とあります。
お店の店員は「家庭で見る分には、ほとんど分からないでしょう」と話します。
店頭のパナソニックの派遣の人は「全然違いますよ、その差は大きいです」と言います。
まぁ、メーカーの人だから上位を押すのか機種をよく理解されているからなのか。
さて、いったい本当の所はどうなんでしょうか?
見る人のこだわりもあるかと思いますが、実際どこまで家庭の視聴で分かるのかご意見をお聞かせください。
映画もテレビも程ほど見ます。DVDもたくさんあり、この機会にディーガも買います。
<質問の2>
次に、よく分からないのが「ガラスパネル」です。
何故、価格の安い下位機種「S2」に余分につくのでしょう。
「ガラスパネル」分の費用が、高くつくはずなのに、それがよく分かりません。
雑誌は、その分丈夫になって子供のいる家庭では安全です。とあります。
だったら上位機種には、何故付かないのでしょうか?
安い「S2」に無理やり付ける理由が、あるのでしょうか?
お店の人は、「気になるものではない」と言います。
また、雑誌では写り込みのことを書いていますが、だったら「S2」にも元々付けなければいいのに。と思います。
この「わざわざ」余分に付ける理由がハッキリと分からず、とても気になります。
どなたか「なるほど」と思える理由を教えていただけないでしょうか?
こんなことが気になる性格で、どちらかの機種を購入するのですが、その理由が知りたいのです。
お力をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

ウィキペディアより引用ですが
>プラズマディスプレイ (PDP, Plasma Display Panel) は放電による発光を利用した平面型表示素子の一種である。電極を表面に形成したガラス板と、電極および、微小な溝を表面に形成し、溝内に赤、緑、青の蛍光体層を形成したガラス板とを狭い間隔で対向させて希ガスを封入し、この電極間に電圧をかけることによって紫外線を発生させ、蛍光体を光らせて表示を行っている。
今まで通りのガラス板を2枚使用するものがS2で、ガラス板2枚のうち外側の一枚を薄膜のブラックフィルターにしたのがG2なんじゃないですかね?開発費も掛かってるだろうし、コントラスト比アップなどの付加価値もあるから、ガラスパネルがないG2が上位機種なのは納得出来ると思います。
S2のガラスパネルを取り外すなら、ガラス板の代わりになるものが必要になってくるんじゃないでしょうか。それって開発費もかかってガラス板よりもお金掛かるんじゃないでしょうか。しかも同じ薄膜使うにせよG2、V2との差別化もしなければならないし。
見た目の違いについては比較したことないので分かりませんが、コントラスト比よりもガラスパネルの質感とブラックフィルタの質感で結構違うのでは?
書込番号:11597844
1点

すいません。
ガラスパネルは外側のガラス基板を支持するためなのかもしれませんね。詳しいことは分かりませんが、従来やってきた方式が一番お金も掛からないんじゃないし、G2・V2の販促に繋がるのでは?ガラスパネルの値段なんてたかがしれてるんでしょう。
書込番号:11597874
0点

おそらくどちらの評価をした人も自分が見たとおりの印象を書いたもので、どちらの人も決して意に反したウソを書いたものではないと思います。
私は「S2とG2の違いって、だって見ればすぐわかるでしょ?映りこみ映像の明るさが違うし(もちろんS2のほうが映り込みが明るくてしかも2重に見える)、S2のベール1枚かぶったような映像に比べたらG2の鮮明さは歴然でしょ。斜めから見ればベールのかぶり方はもっと極端に違うし。」と思うのですが、たぶん私と並んで同じ場所で見ている別の人が「いやー、どこが違うのかよくわからないよ」と言う可能性は十分あると思います。
結局はその人がテレビの画質にどれだけこだわっているのかの程度の問題ではないでしょうか。
2つ目の質問はわかりません。想像でこうかなと思うものはありますが、想像に想像で応酬するようになっては愚なので止めておきます。
書込番号:11598024
0点

こんにちは。
しえらざーどさんのレスと重複し恐縮です。
<質問の1>
観る人によります。
G2 S2 並べて 比較すると コントラストの違いは 分かります。
ただ、連れの人間に問うと 「?」 一緒じゃん って。
単体で観ると S2も十分綺麗です。
どこまで画質に 「拘る」か? でしょう。
<質問の2>
今までの機種が 技術的に2枚ガラス構成でしか製造出来なくて、
G2 V2 VT2 から 1枚(プラズマパネルの前面板と一体化させた新開発PDP)にすることが出来た。
これによる画質向上は ご存知かと思います
従って S2は「ほぼ今まで通り」で、G2は 新技術を投入しているのでそのコストが+されて 結果 S2の方が安価。
と考えるのが妥当?だと思います。
2枚→1枚構成による「映り込み」の低減は かなりインパクトがあります。
私はPZ800(2枚構成)、 V2(1枚) で比較出来る環境にありますが、差は相当なものです。
1枚構成機の方が 断然 引き締まった画質ですね。
繰り返しになりますが、 どこまで画質に 「拘る」か ですね。
では。
書込番号:11598665
3点

<質問の1>
皆さんもおっしゃってますが、画質は個人の感覚ですので・・・
画質の印象も十人十色です。絵画の印象と同じです。
私はG2の方が好きですけどね。。
<質問の2>
まずパネルが違いますので、使用してるパネルが前面ガラスがあった方が良い場合と、無い方が良い場合があると思いますので、単にメーカーの判断かもしれません。
また、前面ガラスを採用すると内部反射で映り込みも多くなりがちです。
ただ、S2は前面ガラスを採用したほうが画質が良い、または全面ガラスを無くす方がコストがかかる・・・とかではないでしょうか?
どの商品もそうですが、材料や部品が多いから金額が高くなるわけではありません。
もちろん高価な部品で高くなるものもありますが・・・
ガラス代より開発費の方が高い・・・、
ガラス代のコストダウンより、その他の高画質エンジンの違いでのコストアップ・・とかでは?
そんな事考えるよりはご自身が見た印象で、画質や機能差に自身がどれだけお金をかけられるのか・・だと思います。
メーカーが従来より高画質で高価なテレビを開発したからといって、万人がその差を感じられるわけではないですからね・・・
差額分の価値はご自身で判断しましょう。
書込番号:11599100
2点

家に置いて複数のテレビを比較しながら使用するわけではないと思うので(笑)、決断して購入したテレビは、よほどの不良箇所がない限りはその画質に慣れてしまうものですよ。
そして、テレビを設置する部屋の環境(太陽光がどこから入りやすいか、シーリングライトの強弱等)次第で視聴印象が大きく変わると思います。
ですから、他の方も多く述べられているとおり、普段視聴する部屋や周囲の環境によっても印象や価値が大きく変わるのです。
私の感覚から言えば、通常のお部屋で使用するのであれば「S2」で十分なような気もします。そのほか、より多くの機能や利便性を追求するのであれば、それ以上のグレードを必要となるでしょう。
書込番号:11599795
0点

質問2に関してですが、こちらが役にたつ情報かと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/16/news095.html
前面フィルタにガラスあり → 古い技術
前面フィルタにガラスなし → 新しい技術
書込番号:11600436
1点

皆様、大変参考になるご意見誠にありがとうございます。
普段、掲示板とかほとんど使わず、価格コムの投稿は、今回が初めてでした。
このように、私の妙な疑問に明快な回答が得られて、本当、感謝、感謝です。
ガラスパネルも、なるほど納得です。
コストも、クリスタルサイバーさんが言うように、材料や部品が多いから、
高くなる訳ではない。そうですよね。
仕事でコストを下げることばかり考えていると、「部品多い=コスト高」と決めつけていました。
ガラスパネルも今までは、2枚だったことも知りませんでした。
スリムになるなら、それは技術が必要なのだから上位になりますよね。
これまでのことを知らずに、的外れな疑問を持ってしまいました。研究不足を反省します。
技術革新で、むしろパネルが無いことが上位となる「う〜ん」、そりゃそうだ!です。
画質も、ガラスパネルに絡めて、色んな思いがスッキリ!です。
画質の拘りは、自分の思いに、大変参考になりました。
春頃から、ずっと、初めての薄型テレビ購入で、メーカをどこにするかを悩んで、
ようやくパナになったのですが、これで購入するのは「G2」にすることに決めました。
ここの価格情報を参考に購入した時には価格情報をお知らせします。
ネットは使わず店舗で、近い時期に購入します。
東京ではないので、どこまで下げれるか分かりませんが頑張ります。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:11601457
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
複数の量販店で確認したのですが、裏面上部(排気用の穴の開いている部分)を触るとGとVで温度がものすごく違うのです。
V 上部真中が常温、端があたたかい。
G 上部全体に熱い。
みなさんお持ちのGはいかがですか?
私が触ったTVだけなのか、VとGで差があるものなのかが知りたいです。
みなさん、量販店等に行く機会があれば比べてみてください。
ちなみにパナに聞いたところ、「排気システム等に違いはないので温度差はないはず」と言ってました。
1点

>私が触ったTVだけなのか、VとGで差があるものなのかが知りたいです。
展示場所や空調の差ではないでしょうか?風の当たり具合でも変わると思いますし・・
あと電源入れてあった時間が違うとか?
もしくは展示のダイナミックモードなどの明るさなどが違ったのか・・・
または設定が同じでも高画質回路の違いで変わるとか・・・
私が思うに・・・同じプラズマですしその辺は気にしなくても良いと思いますよ。
発熱がどうしても気になるならLED液晶にしましょう。。
書込番号:11599129
2点

個人的にはメーカーにまで問い合わせるほどの事だと思いませんが。
地球温暖化が心配なんでしょうか?
小さい事を気にするなら、私もLED液晶にした方が良いと思います。
書込番号:11600235
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
知ってる人もいると思いますが、こちらの店でならお安く買えるみたいです。
今見たところ、86,600円+送料でした。
送料は別ですがそれでも安いと思います。
ここで買ったことないのでいいお店かは保証できませんが欲しい方どうぞ〜。
自分は46Vがもうちょっと安くなったら買いたい思います。
急に値上がりして買い時を逃してしまいました><
http://www.aozorahiroba.net/5_693.html
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ]
こんばんは!
ボーナス商戦が始まっているのでは!?
プラス3D版VT2の追加発売の影響でしょうか?
書込番号:11570367
0点

以前、どこかの記事でワールドカップが終わる頃が一番安くなるって書いてましたが
本当に、この時期の値下げはすごいですね!
私は我慢できずに、今週この価格コムの店で95000円で買ってしまいました。
全モデルG1の、昨年の7月前後の価格と比べても遥かに安いですね。
書込番号:11570418
0点

買いました! 89,525円。
S2より安いなんて、、、、
どうしてなんでしょう???
書込番号:11573291
0点

都心のヨドバシで
11.8万の
20パーセントといわれました。
ポイント換算を全部換算すると
9.44万円。
もし仮に10.8万円まで下げられれば
ポイントを全部換算で8.64万円。
価格コムの店舗も軒並み
8.9万円台突入ですから
すさまじい下落ですね。
書込番号:11574787
0点

皆さん返信ありがとうございます。3D、ボーナス商戦、ワールドカップ。いろいろと要因があるようですね。あとは、エコポイントがあるうちにどの時点での購入が良いか見極める。そこが我が家のポイントとなりそうです。うちのTVもそろそろ寿命でブラウン管との相談になってきます。( ^∇^)
書込番号:11575300
0点

暴落しすぎだな。
下位機種のS2より安いって、どうなってんだ??
先日、46V型の液晶を買ってしまったばかりだが、
2台目に欲しくなってしまった。
書込番号:11576150
1点

S2より一世代前の上位モデルのパネルを使用しているから。
書込番号:11595096
0点

KAPSTADTさん、方向性の違うご意見ありがとうございます。
「S2より一世代前の上位モデルのパネルを使用しているから。」?
V2>G2≧S2>S1こんなところですか?
ということは、G2よりもS2の方が新しい良い?パネルを使っているということでしょうか?しかし、残念なことに激安は一休みのようです。( T_T)
書込番号:11596307
0点

S2の方はG2より廉価パネルです。
でも、世代が新しい。
G2>S2
書込番号:11596490
0点

一時価格が逆転したのは在庫調整の関係だと思います。
最初はS2がだぶつき、G2が品薄に。S2を処分しつつG2を増産。
S2の処分と、V2の価格低下の挟み撃ちでG2の需要減。
G2だぶつく。しかも42と46に3Dが出ることが決まり・・・・・
3D発売前の早いうちに安値で在庫調整。 公務員のボーナス支給日直後の週末。
あまりダラダラと週末セールを続けると3Dの新製品の販売に影響が出る。
こんなところじゃないかと思いますけど、戯言ですね。
書込番号:11596589
0点

”でも、世代が新しい。”
新しいが、前モデルの上位パネルの方が高性能!!(納得)
”ダラダラと週末セールを続けると3Dの新製品の販売に影響が出る。”
3Dとのコストパフォーマンスをいつまでも必要以上に拡大しない!(G2狙いの自分は失敗!)
どうもありがとうございました。
じっくりと価格動向を見ることにします。
次に下落が予想される時期は、Newモデルの発売か年末商戦までないのでしょうか?
それとも、秋口にもう一度あるのでしょうか?
書込番号:11596781
0点

>次に下落が予想される時期は、Newモデルの発売か年末商戦までないのでしょうか?
>それとも、秋口にもう一度あるのでしょうか?
多分誰にも、メーカーや販売店でもわからないでしょう。
販売促進を掛けるべき時期はわかりますが、どの商品をタマに持ってくるかなんて
誰にも予測はできないと思います。 今回の上位と下位の逆転家格だって結果が出たからわかっただけの話です。
はっきり言って買い時は、欲しい時。じっくり価格動向見るのもいいですけど、見過ぎると本当に買い時が分からなくなります。
私は7月4日の夜にたまたまTVでも買おうかなと(もちろん以前から欲しい機種と買いたい価格は決めてましたが)ここを見たらG2の46インチがS2と逆転。希望価格が15万だったのでヤマ電機のWEBで買いました。14.7万のポイント1.7万。ポイントはそのうち20インチ程度のTVが必要なのでその時に使うつもりです。
今もまだ同じ価格でやってますが、買ったときはポイントが1%増しでした。
希望価格は年末にならないとと思っていたのでうれしい誤算でしたよ。
2年ほど前にもTVが壊れて買おうとここ見たときにすごい安値のPX80の42インチを見たんですが迷ってるうちに1万値上げ。それから同じ価格に落ちるまで半年、という悔しい思いをしたので自分の運の良さを信じて今回は行きました。
納品はどうやらワールドカップの決勝に間に合うみたいです。(興味はないんですが)
書込番号:11596916
0点

”同じ価格に落ちるまで半年。”
Webの価格変動はすごいですね。昔はイベント毎シーズンごとに店頭価格が変わったものです。
価格動向を見すぎると買い時を逸してしまうことは分かっていますが、今は悔しすぎます。( ̄〜 ̄)
TRKZさん のように、運が向くことを祈る限りです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:11597026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)