VIERA TH-P46S2 [46インチ]
エコナビやらくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V)



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46S2 [46インチ]
先日購入したところ、設置して視聴約2時間で急に画面が消え、「バチバチッ!」ととても
大きな音がしてテレビの裏から煙がでました。
購入したばかりなので、メーカーに新品と交換してほしいと電話ところ、修理でしか対応できない。とのこと。
販売店に電話したら、煙がでるのは普通じゃないですね。と言われ新品交換してくれることになりました。
ですが、納入は来週になるとのこと。
買ったばかりで楽しみにしてたのに2時間で壊れるなんてショックです・・・。
初期不良でしょうか?同じような症状になったかたいらっしゃいますか?
書込番号:11423238
0点

ご心中お察しします。
納期は置いといてですが販売店の対応は良かったですね。
以前に電源回路のケミカルコンデンサがパンクするというクチコミがありました。
同じ症状のようです。
間違っていたらすみません。
書込番号:11424338
0点

こんばんみ
お気の毒です・・・・
一時期、ブラウン管テレビ発火による火災が社会問題にもなりましたから、ご在宅時は不幸中の幸いでした。
コンデンサ破裂は爆裂音。
バチバチはショートかも?
僅か2時間とは、出荷検査体制を疑いますが、端から映らんハズレも稀にあるようで(呆
次は当たりを引くことを祈念致します。
書込番号:11424972
0点

>typeR 570Jさん、Strike Rougeさん
早速のご返信ありがとうございます!
かなり大きな音(爆発音に近い)だったので、お二人の言うとおりコンデンサに問題があったのかもしれません・・・。
お店の方も、「パナソニックさんで煙が出たとかと言う話はあまり聞かないですね。」と言っていたので確かにハズレだったのかもです><
少しでも早く46インチを楽しみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:11425354
0点

てふれかさん こんばんわ・・
消防署呼んで、消費者センターにも連絡の上
パナへ・・
普通は、破裂音して煙がでりゃ、飛んで来ると思いますけど・・
下手すれば・・火災ですからねぇ・・
所で、煙が出たとき何していたんですか??
ABC消化器くらい掛けるのではと思うのですが??
僕の部屋は天井の他BTSラックの裏に火災報知器(煙用と温度赤外線用)
置いて有るので・・即背面へ局所アルゴナイト放射の上動力遮断して
家中にアラート鳴動・・(ってか、元が祖父のやっていた工場なので
消火設備がそのまま生きてます(^▽^;))
どっちにしても・・危機管理はしたほうが・・
書込番号:11425616
0点

設置して2時間で煙をはいた製品を交換しないメーカーがいたんですか。
おかしな世の中になったものですね。
書込番号:11425721
0点

何、発火手前事件?でも、メーカーは交換しない???
んなバカな!!!
天下の松下、腐ったか!!!
品質だけは信用しとったが、何たる仕打ち!
好い加減にしろ!
書込番号:11428048
0点

こんにちは(^_^)v
2時間
2日
2週間
2ヵ月
どこまでが購入後即故障のボーダーラインでしょうかね?
1年間のメーカー保証なる規定がありますが、新品交換に対する明文化が必要でしょうね。
自己の尺度で主張すると紛糾の元だし、不公平な事態も発生しそうです。
書込番号:11428382
0点

てふれかさん
大事に至らなかった様で、不幸中の幸でしたね。Strike Rougeさんが提起?されてい
る「保証期間」は事「発火」に関しては期間は無しでしょう!。発火⇒火災⇒死亡事故となると単
なる製品故障では済まされないと思います。パナは15年以上前のファンヒーターをまだ探している
様ですし、事の重大性をパナの最初に受け付けた方は理解していなかったのでしょう。
ちなみに私は多くのパナ製品を使っていますが、かなりの信頼性を置いています。洗濯機、テレビ
BDレコーダーは全機パナ(延べ6台)です。そう言えば車のナビもパナを買っちゃいました。
購入後の新品交換は、東芝のD-VHS機(ビクターOEM機)で1年位、日立のHDD/DVDレコーダーは確か2
年近く経ってから・・同じ型の新品が無くて同クラスの新機種に交換してくれました。まぁ多くは
購入後2〜3週間程度でしたら新品交換でしょうか?。
書込番号:11428664
0点

シアターさん お久しぶり〜
私が問い掛けたのは、
・購入後即の民意平均値
・新品交換か修理か?明文化の必要性
の2点ですので念のため(^_^;)
で、発火だから無条件に無期限てのも乱暴な話です。
工業製品ですから、経時劣化・風化は不可避です。
電源ケーブル老朽化に伴うショートなんかは必然的に発生することでしょう。
車検制度が無い家電製品の安全管理がユーザーに委ねられている恐ろしさかと思います。
扇風機の発火・火災事件なんざは、なまじ構造が単純で機械的造りが頑丈なもんだから、皮肉?にも長持ち、結果メンテナンス不備が重なり不幸な事故に至りました。
まぁ、最近のディジタル家電はその前にどこかが故障しそうですから、有償修理に整備・メンテナンスを上乗せして安全管理を図るしかないかもしれませんね。
法制不備を補う形で長持ちしない仕様で危機管理を行うとしたら、何とも皮肉な話です・・・・・・・
書込番号:11428791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)