このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 17 | 2010年3月29日 18:21 | |
| 0 | 6 | 2010年4月2日 15:05 | |
| 14 | 9 | 2010年3月29日 18:51 | |
| 2 | 11 | 2010年3月29日 21:54 | |
| 2 | 6 | 2010年3月26日 18:38 | |
| 1 | 3 | 2010年3月25日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
アクティブモードが有効の状態と無効の状態では動画にどのような違いがありますか?
比較のサンプル動画を見ても手振れが補正されているだけで画質にはあまり違いを感じなかったのですが・・・。
アクティブモードによるデメリットがないならアクティブモードは常に有効で問題ないですよね?
ちなみに購入検討中です。
0点
アクティブモードをどのように理解していますか?
動画撮影時の手振れ補正にスタンダードとアクティブの2種類があります。
画質には関係ないです。
スタンダードは普通の手振れ補正
アクティブはより強い手振れ補正
ようするに歩きながら撮影する場合にぶれをより抑える機能ですね。
書込番号:11146126
0点
返信ありがとうございます。
手ブレ補正に強弱がある意味合いがよく理解できません。
ゆっくり歩きながら取る時はあんまりブレないから普通の手ブレ補正で早歩きや車載時はアクティブモードにするとかでしょうか?
どちらも手ブレを抑えたい理由なので、通常の手ブレ補正にしておくメリットがなくアクティブモードにデメリットがないなら最初から最もブレないアクティブモードでいいのではないかな…と思ってしまうのです。
脱線気味ですいません。
書込番号:11146233
1点
アクティブ手ブレ補正は、レンズシフト手ブレ補正と電子手ブレ補正なので
画角を大きく撮って、切り出すので、画質は悪くなります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/23/cx5x0/002.html
書込番号:11146286
3点
えっ!アクティブだと画質悪くなるんですかっ?!
ずっとアクティブで撮影してたのでショックです(~_~;)
まぁ、気づかなかったくらいなので気にしないことにします。
書込番号:11146563
0点
画面の一部を切り取って処理しますから、若干画角が狭くなって画質が悪くなります。
動画の場合、もともと CMOS センサーの一部のみを使っているのですから画角や画質を変えずに処理することも技術的には可能だと思うのですが。
書込番号:11146769
1点
画質については、一般の人が判断できるレベルで悪くなることはないので気にしないようにしましょう。
ブロックノイズが出たり、明らかな変化があるのであれば問題でしょうけど、良い、悪いだけの0か1かみたいなレスでは誤解される方もいますよ
ではでは
書込番号:11147373
1点
今から仕事さん、20050715さん、かず@きたきゅうさん、ありがとうございます。
そうですねぇ...あまり気にしないようにしますが、ちょっと比較テストしてみます...
書込番号:11147492
0点
言い出してしまったので、簡単にテストしてみました(^^)/
左:ノーマル 右:アクティブ
http://www.youtube.com/watch?v=JcGboW1BDXU
この動画の後半で、ブレてないコマをPMBで切り出しました。
高解像度化、ノイズリダクション、色補正は全てOFF。
画像は3倍に拡大してあります。
書込番号:11147853
4点
>一応しゅんさん
評価ありがとうございます。
ん〜〜ん。違いが全くわかりません。
やっぱりこのカメラは優秀なのかもしれませんね。
書込番号:11148475
0点
>良い、悪いだけの0か1かみたいなレスでは誤解される方もいますよ
同感ですね。
ほんの少しの解像感が良く画角が広くても、ブレブレの映像なんて、誰も大画面HDTVで
見たくないですよね。
書込番号:11148527
0点
動画モードでの手ぶれ補正の設定を「アクティブ」にすると画角が狭くなる(写る範囲が狭くなる)という話をこちらのスレで聞いて・・・
昨日公園で比較してみたのですが。
ワイド端で背面液晶で確認する限りにおいては「アクティブ」でも「ノーマル」でも写る範囲は同じで、「アクティブ」にすると狭くなるようなことはありませんでした。
なんだ、同じだーと思ってしまったので、各々で撮ってPCやTVで比較して見るまではしませんでしたが。
書込番号:11151313
0点
>アクティブ手ブレ補正は、レンズシフト手ブレ補正と電子手ブレ補正なので
>画角を大きく撮って、切り出すので、画質は悪くなります。
これは間違いですヨ。
ソニーのホームページを見るとHX5Vは光学手振れ補正と書いてあります。
HX5Vのアクティブ手振れ補正の説明
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_2.html#L1_130
画像を切り出して電子補正するとは書いてありません。
”今から仕事”さんの引用した先はCX500Vのレビューページで、HX5Vの手振れ補正には当てはまりません。あと、この引用先のページを読みましたが、”切り出した分画角が若干狭くなる、またわずかながら画質にも違いがある”とは書いてありますが”画質が悪くなる”とは書いていません。
電子手振れで画質が悪くなるなら世の電子手振れ補正使ってるビデオは画質が悪いってことでしょうか?トカ。
ま、ちゃちゃはおいといて、アクティブとスタンダードがあるのはアクティブにはアクティブの弊害があるからですね。
三脚とかテーブルにカメラを置いて、障子の格子とか風呂場のタイルとか、縦横がはっきりしたものをとり比べてみてください。カメラを横にちょっとパンしてとめたとき、アクティブだとカメラを止めてもまだ画面がゆっくり動いてからとまるでしょ。
スタンダードだとすぐとまりますよね。
三脚に固定して撮るときみたいにカメラが安定しているなら振動を拾って手ぶれが過剰に反応するのは無いほうがいい。だからスタンダード。(代わりに手振れ補正の効果はあんまり無い。)
手持ちで動き物を追うとか自分が動きながらとか、カメラのゆれが大きいときはアクティブ。
そう使い分ければいいわけです。ただ個人的には手振れ補正オフがほしかった。
書込番号:11153128
3点
光学手ブレ補正には、レンズシフト手ブレ補正とセンサーシフト手ブレ補正があります。
動画の電子手ブレ補正はあまり利きませんが、sonyは昔からビデオカメラでも
やっています。他社の電子手ブレ補正はほとんど利きませんがsonyのは、それなりに
利くらしいかった。
昔、SONYOの電子手ブレ補正は、800x600から640x480を切り出していました。
アクティブ手ブレ補正の図は、ビデオカメラと同じですが。
書込番号:11155930
0点
> 電子手振れで画質が悪くなるなら世の電子手振れ補正使ってるビデオは画質が悪いってことでしょうか?トカ。
多くの電子手振れ補正は補正をオフした場合と比べて画質が悪くなりますが、すべてがそうとは限りません。
前の書き込みに書いたとおり、画像センサに余裕がある場合は、補正のオン/オフで画角や画質が変わらないようにすることは技術的に可能です。この機種は静止画と動画で画角が変わりますから動画の場合画像センサに余裕があるはずです。
この機種の手振れ補正がどの方式なのかはどこにも書いてないようなのでよくわかりませんが、引用された記事にそう書いてあったので前者と判断しました。
書込番号:11156132
0点
皆さんかなり多くの情報をありがとうございます。とても勉強になってます!!
書込番号:11156211
0点
SONY HDR-XR500Vのページですが...
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_1.html#L1_80
”...さらにアクティブモードを搭載したことにより、レンズがスライドする補正エリアを拡大し、...”
と、書いてあります。
HX5Vもこの方式なのかは定かではありませんが。
どちらにしても、自分が試した限りでは、アクティブがスタンダードの画質に劣っているように見えなかったので、気にしないことにします。
書込番号:11156301
1点
1年前のビデオカメラXR520/500のアクティブモードは、ワイド側の上下左右方向の補正幅(レンズシフト式)を従来のスタンダード手ブレ補正時より増やしたもので、画角は変わりません。
その半年後に発売されたCX520/500では それに加えて回転方向を電子式で補正するようになました。そのため画角が狭くなりましたし、厳密にいえば画質も落ちてるんだとは思います(気になるレベルかどうかは別にして)。
現行のCX550では さらにテレ側の補正幅を強化(電子式)した 新アクティブモードになりました。当然回転方向補正とともにBIONZで補正しますからスタンダード手ブレ補正より画角が狭くなります
HX5Vはまだ持ってませんが、一番上のXR520/500と同等のアクティブモードという認識でしたが…。
HPにも「テレ側は従来機と同等」とあったような気がしますし、「回転方向補正」をウタってるページは無かったように思います。
書込番号:11159081
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在EOSデジタルX・F11・TX1を持っております。
F11とTX1の写真の画質に不満がありほとんどが
EOSでの写真撮影で少々不便です。
もうすこし手振れ補正がきいて気軽に持ち運べるカメラを
探しています。HX5Vは動画が良いですが静止画での
使い心地はいかがでしょうか?
DP1も考えましたがやはり動画もかなり撮るので
動画も静止画もバランスの取れた機種を探しております。
大きさはネオ一眼以外でしたらさほど気にしません。
TZ7、210IS、Z2000、CX3あたりで悩んでおります。
室内での撮影ですのでやはりどの機種でもきついかもしれませんが
TX1もF11も撮影時の設定等が使いづらくて買いなおしたい部分もあるので
使いやすくてそこそこ取れれば一眼レフのような綺麗さは求めません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
室内撮影とのことですが、何が被写体なのか書かれていないのでレスが付きにくいですね。
フラッシュ撮影を積極的に使えば手振れや被写体ぶれは皆無だと思いますが、
だいち♪さんは後者の被写体ぶれの事を気にされているのではないでしょうか?
もしそうであれば、どのカメラを使っても同じです。フラッシュ撮影を積極的に
使う以外問題は解消しないでしょう。
一つ解決する手段となるかどうか、10コマ/秒の高速連写が出来ますので有効かもしれませんね。
では
書込番号:11146199
0点
お返事が遅くなりましてすみません。
アドバイスいただきありがとうございます。
子供や犬をおもに撮影しますがやはりフラッシュをたかないと
厳しいかもしれませんね。フラッシュをたくと綺麗に映らないので
フラッシュ無しでの撮影をしたいのですが難しいですね。
連写できるのは良いですね。なかにはまともなショットが
混ざってくれるかもしれません。
連写機能のものも調べて再度検討してみたいと思います。
書込番号:11171580
0点
フラッシュなしでの室内撮影ですと、明るいレンズが必要になりますね。
EOSデジタルXに開放F値がF1.8〜F2.0あたりのレンズを付けて撮影するのがいちばんきれい
に撮れると思うのですが、大きさや重さがどうも・・・というのであれば仕方ないですね。
コンデジですと、CanonのS90という機種がF2.0の明るいレンズを搭載しています。ただ、動画
の性能はイマイチです。
書込番号:11171664
0点
私なら静止画重視のCX3
多機能重視ならHX5V
という感じで選びます。とりあえずコンパクトはWX1があるので買いませんが。。。
同じSONY製の素子でも味付けが違うというところでしょうか。
ポイントは、CX3は動画中ズーム不可ですが、道具としての質感が感じられます。
HX5V 持つ喜びのある質感かどうか個人のご判断で?(それを差し引いても面白いですが)
書込番号:11171992
0点
連投失礼します。SONY TX1をお持ちでしたね。
じゃあCX3押します。でもフルスペックHDのHX5Vも。。。。困った(-_-;)
書込番号:11172004
0点
HD素材さま
アドバイスありがとうございます。
EOSのEF50mm F1.8 IIを持っています。
それでもぶれます^^;
コンデジでも無理でしょうね。
期待するのをやめておこうと思います。
analogmanさま
アドバイスありがとうございます
私が持っているのはCANON TX1 ですので
サイバーショットではないんですよ。^^;
わかりにくくてすみません。動画メイン機です。
CX3はマクロが綺麗ですごいですね!
昨日触ってきましたがかなりほしくなってしまいました。
ただ、HX5Vは思った以上に動画が良くてこちらもかなり魅力です。
今回のラインナップは楽しい機種が多いですね。
書込番号:11177071
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
動画をMWVに変換するとすごく画質がきたなくなってしまいます。これは何かいい解決方法?はないのでしょうか?前に使っていた機種はAVCHD(?)ではなかったので撮影した後にそのままyoutubeなどにアップ出来たのですが・・・。いつから変わってしまったのでしょうか?自分のアップしたYoutubeの動画を見てすごくショックを受けてしまいました・・・。
カメラの設定でデフォルトをWMVにするとかは出来ないですよね・・・?
0点
wmvの画質は、ブロックノイズが出るので、止めた方が良いです。
画質は、H.264>DivX>WMVです。
AVCHDはH.264です。
youtubeにアップするときは、H.264に変換してから
アップすると、画質は綺麗に見えます。
書込番号:11142225
5点
まにゃ☆さんの「My Driend Duffy【第1幕】」を拝見致しましたが、
フルHD(1080)で撮影したものをSD画質(480p)に下位変換
(解像度を低く)してUPされていますね。
自覚されていないようですがw、想像するに、
附属の「PMB」を使っていらっしゃらないのではないですか?
TDRのショーなどをノーカットで撮影したものであれば、
動画ファイルは編集の必要のないひとつのファイルになっているはずです。
附属の「PMB」を使えば、そのファイルを何の変換もせずに
1080画質のまま「YouTube」にUP出来るはずです。
http://guide.d-imaging.sony.co.jp/pmb/000_00/Upload_2/jp/
1080画質で上がれば、「YouTube」のプレイヤーの再生解像度に
「1080p 720p」が追加されているはずです。
その1080pを選んで再生すれば本来の画質に一番近い解像度で
観ることが出来ます。
書込番号:11142365
3点
一部訂正の上、追記します。
> 附属の「PMB」を使えば、そのファイルを何の変換もせずに
> 1080画質のまま「YouTube」にUP出来るはずです。
と書きましたが、「PMB」のアップ機能を使いますと
自動でWMV変換されてからUPされてしまいますね。(汗)
実は、僕、「PMB」を使わずに「YouTube」にログインして
直接ファイルを上げていたので、気付きませんでした。(苦笑)
試してみたら解像度の鍵は「WMV変換」の設定ですね。
デフォルトだと「アップスピード優先」になっていますが、
ここを「画質優先」にしないと画質が480pに落ちます。
ついでに、「PMB」でのアップ手順を書いておきます。
まず、HX5Vを付属のケーブルでPCに繋いで
「PMB」に写真と動画を取り込ませます。
自動再生の設定で他のソフトが立ち上がる場合は
手動で「PMB」を指定して取り込んで下さい。
すると自動で新規フォルダが出来、その中に
HX5Vのメディア内に記録されたファイルがコピーされて保存されます。
この新規フォルダは、何もしないと年月日だけの
フォルダ名になるので、分かりやすいように
フォルダ右クリックで名前を変更したほうがいいでしょう。
取り込みが終わったら、
静止画と動画が一覧になったページが開きます。
そこの赤い「HD」のマークが付いているものが動画ですから
その中からUPしたいファイルを選んで、ダブルクリックすると
ページが変わって選択した動画の再生が始まります。
この画面右上の「ネットワークサービス」を右クリックすると
項目の中に「YouTube」がありますので、「WMV変換【画質優先】」
を選択して、タイトルや説明文、必要ならタグを書いて「OK」、
最後に「アップロード」クリックで、著作権についての注意文「OK」
クリックで、手順はすべて完了です。
書込番号:11143563
2点
今から仕事さん→
そうなんですか!!
動画=WMVだと思っていました(>_<)w
H.264ですか〜初めて耳にします!AVCHD=H.264ということですか?(呼び方が違うだけ?)それとも、AVCHDをH.264に変換するということでしょうか?
PMBを使って変換しようとしたら「WMVに変換する」しか出てこなかったので・・・。
初め、AVCHDのままyoutubeにアップしたのですが、アップは出来たもののなぜか再生されなくて、対応していないのかと思っていましたが・・・
岩窟王さん→
わざわざ見て頂いてありがとうございます!!
はい!最初そのまま(AVCHDで撮影したまま)youtubeの自分のログインページから直接アップしたのですが画面が真っ暗なままで何も再生されなかったので、AVCHDは対応していないのかな?と思い、PMBを使ってWMVに変換しアップしました。
確かにPMBの付属機能のyoutubeにアップする機能で「アップスピード優先」を選択しました。
・「アップスピード優先」=WMV
・「画質優先」=AVCHD
でアップされるということでしょうか?
書込番号:11146467
0点
昔、HP作成の動画配信はWMVが一般的でした。(WEB閲覧ソフトがマイクロソフトでした。)
今は、動画アップサイトがあるので、そちらに動画をアップしておき、その動画を
HP、ブログに貼り付けられるので、HPメンテナンスも楽です。
そのため、HPの動画は、YOUTUBEの動画をアップしたものを使います。
WMVはその意味時代遅れです。
AVCHDは、H.264をビデオ用にpanasonic、sony等が作った規格です。
H.264は、別名 MPEG4 H.264/AVCの標記があります。
書込番号:11146866
1点
> ・「アップスピード優先」=WMV
> ・「画質優先」=AVCHD
> でアップされるということでしょうか?
そうではありません。
同じWMVに変換されますが、解像度が変わるということです。
480pはDVDと同じ解像度で、1080pはブルーレイと同じ解像度です。
どちらが高画質になるかはおわかりですよね?
それから
「YouTube」にはAVCHDのままUPできるはずですが、
PCが非力ですとかなり時間がかかるかもしれません。
僕はログインしてAVCHD1080/60iのまま上げたことがあります。
どちらにせよ、どんな方式の動画で上げるかは
素人はあまり気にする必要はないんですw。
なぜなら「YouTube」側で保存する時にも変換されているんですよ。
1080/60iで上げても1080/30pになるのもその為です。
ただ、480pで上げたら1080p、720pでは再生出来ません。
まにゃ☆さんが、画質が元より落ちたと感じたのは、
主に解像度のせいなんですよ。
書込番号:11147270
3点
今から仕事さん→
返信ありがとうございます!
そうなんですか〜!
っということは、変換しなくてもAVCHDで撮った動画をyoutubeでそのまま(普通にログインした時)アップ出来るということですか?
一番最初にアップした時に再生できなかったのはなぜだったんでしょう・・・。
岩窟王さん→
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
そのままアップした時は1〜2時間かかりました・・・。それなのに再生できなくて・・・(>_<)
やはりせっかくアップするのだから綺麗な状態のまま上げたいです♪
書込番号:11156747
0点
「YouTube」に10分前後のフルHD動画をUPする場合、
元ファイルのサイズがとにかく大きいので、
繋ぐ時間帯やお宅のネット環境によっては
終わるまでに数時間かかる場合も充分あると思います。
それから、上がった動画も上げてすぐには観られません。
「YouTube」側で変換保存する時間が必要なので
視聴までに数時間かかる場合もあります。
寝る前に上げるといいかもしれませんね。
書込番号:11157298
0点
岩窟王さん↓
返信ありがとうございます!
すぐには見れないのですか(>_<)
てっきり対応してないのかと思いましたヌォ
ありがとうございますゥ
書込番号:11159213
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日動画を撮ったのでyoutubeにアップしようとしたのですが、やりかたがわかりません。
youtubeへのアップ方法はわかるのですが、撮影した動画がどこに入っているのか見つかりません・・・。
PCのマイコンピュータからカメラのドライブを選択して画像の入っている場所(DCINの中)を見るのですが、画像ファイルだけで動画ファイルが見当たりません・・・。
でも、本体の再生で見る限りは本体の中に動画は入っているはずなのですが・・・。
画像と動画の本体の保存先は違うのでしょうか・・・?
また、付属のPMBランチャー?に自動で取り込んでいるのですが、「見る→カレンダービュー」で選択しても、前のカメラで撮影した動画は出てくるのですがこのカメラで撮影した画像が表示されません・・・。「見る→Player for AVCHO」で選択すると動画が見れます・・・。
PMBヘルプを見て、ビデオのフォーマットを変換しなければいけないのかな?と思ったのですが・・・ヘルプを見てもさっぱりわかりません・・・。
まず「メイン画面」はどの画面を言っているのか?「活用」メニューもどこにも見当たらない・・・という状況です・・・。
初心者で右も左もわからないので、細かく説明していただけたら嬉しいです(>_<)
よろしくお願いします。
0点
一部修正箇所があったので修正させていただきます。
このカメラで撮影した画像が表示されません・・・
→このカメラで撮影した「動画」がみれません。
の間違えです(>_<)静止画は見れますが、動画が表示されないという意味です(>_<)
書込番号:11139471
0点
こんばんは、
まずPMBを開いて左上のツール→設定→取り込みの順番で開いてください。
一番上の機器の接続のところにチェックが入っているかを確認してください。
その下の取り込み方法をすべてを取り込みでなく取り込んでいないものか
選択して取り込むにしておいたほうが、後の管理が楽になります。
PMBを閉じてからカメラをPCにつないでカメラの再生ボタンを押してください。
取り込み画面が自動で立ち上がります。
PMBからは、左上のファイル→画像の取り込み メディアを選び取り込みを
押すと取り込み画面が立ち上がります。
PMBランチャーの画像の取り込みからもできます。こちらもメディアを選び取り込みを
押すと取り込み画面が立ち上がります。
多分動画は取り込まれていないのだと思います。
書込番号:11140254
1点
あかもみじさん→
返信ありがとうございます!
おっしゃられた通り、途中で読み込みを中止してしまっていたみたいです!!
ただ、動画がどこのファイルに格納されるかがまだわかりません・・・。
写真と動画は別のフォルダに格納されるのでしょうか?
書込番号:11140796
0点
静止画と動画のファイルはメモリカードのそれぞれのフォルダの下(のフォルダ)にあるようですけど。
静止画→DCIM
AVCHD動画→PRIVATE
MP4動画→MP_ROOT
書込番号:11143345
1点
こんばんは、
動画の格納されている場所ですが、取り込み画面や設定画面に
取り込み先が記載されていると思います。
そのフォルダ名の中にPicturesと入っていませんでしょうか。
Picturesと記載されていれば、保存先はピクチャです。
スタートメニューのピクチャを開けば、PMBで取り込んださいに
作成されたフォルダがあると思います。
AVCHDの動画はソフトで取り込んだあとMPEG2-TS File (.m2ts)に
なります。フォルダ内にMPEG2-TS File (.m2ts)があれば
格納されているのは確認ができます。
私は、PCで取り込んだ後は外付けHDDにフォルダごとコピーしています。
PCの不具合やPCの買い替えなどにファイルの移動が楽なので
バックアップには、外付けHDD使用しています。
PMBを開いてカレンダーでなくインデックス表示にすると左側に
フォルダが並びます。フォルダ名は取り込んだ日付けがそのまま
フォルダ名になっていますのでこちらでフォルダ名の変更ができます。
PMBの上部で右クリックするとツールバーのカスタマイズができます。
ツールバーにアイコンを増やせます。
PMBのバージョンが新しくなり以前のものと変更があり
私はいまいろいろ試しながら使い方を覚えている最中です。
書込番号:11144736
0点
coconuzさん→
返信ありがとうございます!
私もそうだと思い、PRIVATEとMP_ROOTの中を見たのですが「空のフォルダです」と表示されてしまうんですよね・・・。でもカメラ本体の「再生」で見ると確かに存在しているし・・・。
不思議です・・・。
あかもみじさん→
返信ありがとうございます☆
丁寧な説明ありがとうございます♪
取り込み先ではなく、たとえば、カメラ本体をつなぐのではなく、PCに直接メモリースティックやSDを読ませる場合に、リムーバブルディスクを開くと「AVCHD」「DCIM」「MP_ROOT」「PRIVATE」の4つが出てくると思うのですが、そのフォルダすべてに録画した動画のファイルが見当たらないんですよ〜(>_<)
カメラ本体の再生では確かにあるのに、フォルダの中に見当たらなくて・・・どこにいってしまってるのでしょうね?w
昔のカメラと違っていろいろ進化(?)してるのでものに出来るまでまだまだ時間がかかりそうです(>_<)
書込番号:11146434
0点
おはようございます。
取り込みのときマインコンピュータから開いておられるのでしょうか?
カードをPCに差しこんだとき取り込み画面は出ませんか?
できれば、カメラを購入した後インストールはどのようにされましたか。
メディアをカメラに差した時のことを教えていただけませんか
多分PMBに動画が認識されていないのだと思いますので
情報がないとアドバイスができません。認識されない理由があると思いますので
情報を書き込んでください。
書込番号:11146819
0点
あかもみじさん→
取り込み画面は出るのですが、PMBを使わないで動画を見る(Windows Media Playerなどで)ことや、友人とファイルを共有するためにfirestrageにあげたりするので(特にこの場合に直接メモリースティックだけPCに差し込んでファイルを選択することが多いです)、マイコンピュータから開いた方が個人的に楽なんです(>_<)(基本的にはいつもPMBを使いません・・・。)
なので取り込み画面表示の際に一応PMBには取り込みますが(外付けのHDDに保存するように設定しています)、マイコンピュータからファイルを開くことの方が圧倒的に多いです。。。
取り込みはされているのでPMBを開くと動画は見れるのですが、取り込み先のはずのHDDの中やメモリースティックの中のどこを探しても動画のファイルが見当たらないんです(>_<)
わかりやすいように画像を添付します!!
直接開くと添付画像のAVCHDかMP_ROOTの中に動画が格納されると思うのですが、その中のどこを見てもファイルがないんです・・・。
書込番号:11156798
0点
SDの場合privateフォルダーの中です(の中のAVCHDですけど)。
SDの場合はPanasonicルールなので。
MSの場合は、ルート直下のAVCHDにあります。
SONYルールなので。
書込番号:11156905
0点
yjtkさん↓
そうなんですかゥSDとメモリースティックで違うのですねォォ
ありがとうございましたゥ
書込番号:11159227
0点
MS内のAVCHDを開きBDMVを開くと3つあるフォルダのSTREAMを開きます。
アップした画像の一番左の画像のようなものが出てきます。
(本当のフォルダ名はMTSファイルになっています。これは別のファイルを
参考用にアップしています。)
2枚目が、Windows Media Playerに関連付けた後このように変化しました。
Windows Media Playerで再生することができました。
3枚目が、取り込んだ後の物です。
AVCHDのファイルは、PMBで取り込んでPCで扱えるように変換されて
PCに保存されます。ファイルを開いてもどの動画なのかよくわからないと思います。
最後の画像は、取り込み設定の変更を押したときこの画像が出てきます。
MS内に動画ファイルがどこにまないのは、取り込んだ画像を機器、メディアから
削除するにチェックを入れておられるのではありませんか?
動画はMSやSDに書き出しも簡単です。取り込まれているのならまた
メディアに書き出してください。
画像見にくいのでわからないところは、また書き込んでください。
書込番号:11160207
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
よろしくお願いします。
DSC-H10よりの機種変更を検討しています。
娘の音楽会で静止画撮影の合間に、雰囲気だけでも残せればと思い動画撮影をしたことがあるます。カメラを固定して撮影していたのですが、AFがどうしても安定しないため、最後には焦点距離を無限大に設定し、ピンぼけのまま撮影を続けたことがあります。
これがコンデジとビデオカメラの違いと言われればその通りでしょうが、HX5VではAFの性能の安定感はいかがでしょうか。ご教授ください。
0点
こんにちは
先日、娘卒園式をこのカメラで撮影しました。被写体との間に人の頭などがある場合はAFは邪魔されますが、そうでない限りは大丈夫と思いますよ。
ただ私は全て手持ちで撮影しましたが。。。
あまり参考になりませんね。。。
書込番号:11140122
![]()
0点
このカメラの動画のAFは、良い方と思います。
それとアクティブ手ぶれ補正にすれば、強力に効きます。
書込番号:11140348
0点
そういえば
家の中をチョコマカと走り回る子供達を追い続けてもピンぼけはないですね。
まあ、広角側ですけど。
書込番号:11140518
0点
今まで6台ほどデジカメを買い換えてきましたが(全て富士フィルム)、その中でこのカメラのAF精度はダントツにいいです...
動画撮影でもかなりいいように思います(^^)
少なくても10年くらい前に買ったパナのビデオカメラよりいいです...
比較的AF性能を問われると思われるレースを撮影してきたので載せておきますね(^_-)-☆
http://www.youtube.com/watch?v=XlpE6yqVELw
書込番号:11140668
![]()
2点
やしやしおさん、こんにちは。
先週の3連休に息子と子供用ジェットコースターに乗ってきました。
その際、妻が動画を撮ってくれたのですが、ピントがあうのが早くてびっくりしました。
以前持っていた別メーカの機種はズームしただけでピンボケしてしまっていたのですが、HX5Vはズームしても、動きのあるものを追いかけても、ピンボケは殆どないように感じましたよ。
書込番号:11140984
0点
みなさん、ご丁寧なお答えありがとうございました。
私の使い方であれば十分なAF性能であるとかんじられ、
この機種を買うことに決めました。
もう私には新しいビデオカメラは不要かもしれません。
また購入した際にはご報告がてら画像をアップしたいと思います。
入学式すぎたら値下がりするかな?
書込番号:11144323
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
初歩的ですいません。今回動画及び静止画においてバランスの良い商品を購入しようと考えてましたが、ソニーは考えておらず、電気屋でソニーのパンフレットをもらってきませんでした。(お店の人に動画のズームは出来ないと言われた為)キャノンのSX210ISは操作性が使い難く、カシオのH15をメインで考えていましたが動画のズームを使うとぼやけてしまいました。使い方が悪かったのでしょうか?バッテリーは最高でした。パナのZX3とTZ10は使った感じは良かったです。今日発注しようかとこのページを見ていたらソニーが急浮上!HX5Vの評価が高く、お店で言われた事とまるで違っていたので再度検討しようかと思いました。口コミを見たところ静止画は非常に良いことが分かり、問題は動画のズームです。子供が小さい為、運動会等ズーム機能は重視しています。お店で操作したところ画面がアップにならず、困惑しています。他社製品の他商品や良し悪しも分かれば助かります。 細かい操作は嫌いなのでオートでの操作で素人に使いやすい物を探しています。 ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。
0点
機械苦手君さん
こんにちは。動画中のズームの件ですが,大丈夫。出来ますよ。動画中も光学10倍までのズームが可能です。また,コンデジでFullHDが撮れるのはソニーだけのようです。
自分も,10年ぶりにデジカメを買い替えましたが,動画が流石にフルハイビジョンだけあって凄く綺麗です。また,嫁さんも使っていますが,ほとんどカメラ任せで十分綺麗な静止画・動画が撮影できると喜んでいます。大きさ・重さもTZ10より小さめで軽めなのも女性には嬉しい所みたいですね。
再度,デモ機で確かめられるといいと思います。
なお,動画撮影時間は約29分と言う制約はありますが,動画の読込み後再度撮影ボタンを押すとまた,撮影が再開されますので,そんなに気にする事もないと思います。
動画中のズームの速度については,運動会などの撮影速度に使えるかどうかは,ご自身でご確認された方がいいと思いますよ。
ソニーのカタログも貰って来て比較する事がいいと思います。また,ソニーのHPでもご確認できると思います。
書込番号:11138912
1点
早急の書き込み有難う御座います。やっぱりフルハイビジョンは魅力ですね。心を大変揺さぶられています。他のメーカーはやっぱり劣るのでしょうか?
書込番号:11139494
0点
このカメラの動画は、TVで見ると奇麗です。
ただし、PCで見ると、CPUとグラボの性能が必要です。
書込番号:11140376
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













