- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
>スチルカメラだから夜景とかがキレイに撮れればいいの
よりキレイに撮るなら低感度で三脚を使用します。
この方法なら現在発売されている機種ならほとんどOKです。
手持ち撮影するなら高感度でシャッタースピードを速くする必要があります。
ISO感度は上げれば上げるほど高感度ノイズが発生します。
感度を上げても高感度ノイズの少ないWX1は良い選択だと思います。
書込番号:11102859
1点
動画には一切興味なし、しかも夜景メインなら迷わずWX1でいいと思います。
F値もHX5VはF3.5でWX1だとF2.4と明るいレンズを使用してますし。
書込番号:11103035
3点
WX1です。 いいカメラだと思います。
書込番号:11103050
2点
キタムラで見てきたよ
価格が倍半分だったけどwx1で大丈夫かなぁ
小さくて軽くてオモチャみたいだったけど、ちゃんと夜景とか写るかなぁ
書込番号:11103808
0点
映像エンジンがリファインされてHX5Vの方が発色が安定しています。
スイングパノラマの精度が上がっています。。。。その他
改善点が多そうですね。
書込番号:11103864
0点
4ギガのメモステとセットで2万だから、ウダウダ言ってないで買ってみようっと
安物買いの何とかにならなきゃいいけど
とりあえず撮る予定が迫ってるから買おうっと
書込番号:11103874
2点
WX1ユーザーです!
動画を気にしないのであれば、WX1に1票です。
(ココに書き込んでる時点でHX5Vへの未練が断ち切れてないのがバレバレですけどねw)
>価格が倍半分だったけどwx1で大丈夫かなぁ
小さくて軽くてオモチャみたいだったけど、ちゃんと夜景とか写るかなぁ
まず、価格。このクラスのカメラが2万を下回る価格で買える時代になったんだなぁ…思うほど安いです。僕は2万を下回り始めた頃にHX5Vを待たず購入してしまいました…↓
それから小さくて軽くてオモチャみたいなのに…ちゃんと撮れます 笑
夜景は、手持ち夜景機能に脱帽です。基本三脚いらずでやってます。(芸術的な作品を撮りたかったらデジイチ買えばいいんです)
暗くてもしっかり撮れるので、室内、屋外夜など、暗いシーンでの撮影意欲が強くなりましたね。広角具合が自分にはちょうど良く、室内や近距離撮影関しては更に意欲が増してます。
また結局のところ、まず「カメラ」ですし、写真をたくさん撮ってなんぼ。。
幅広いシーンで多く活躍することが一番嬉しいのではないかと思っています。
その点、WX1はこのサイズで「暗いのに強い」という1点でそのシーンの幅を一層広くしたカメラではないかと思います、きっと購入されてからは今まで以上にアクティブにデジカメを使用するようになると思います…。
また、2009年歴史的カメラ10選、価格.comプロダクトアワード2009金賞の実績はたいしたものです。購入した者として誇れる出来事ですし、使うたびに、まるで開発チームのごとく、その喜びを感じながら使用しています(^^)
価格対機能でみれば、きっと満足できるお買い物になるのではないでしょうか…。
書込番号:11106970
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日ソニービルで、店員さんに確かめたところ、付属のPMBでは動画をコマ送りすることができないと聞いたのですが、
他のソフトなら、AVCHD動画を1フレームづつコマ送り出来る物もあるのでしょうか?
ありましたら、教えていただきませんか?
0点
PMBでも動画編集画面ではできます。
他にもMedia Player Classic、Nero ShowTimeなど。
書込番号:11102381
![]()
0点
早速のお答えありがとうございました^^
コマ送りできないのが、気になっていたんですが、これで安心して購入できそうです。
書込番号:11103488
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
動画が注目されているだけあって静止画の情報が少ないですが、
例えば、DSC-TX7と比較して画質はどのような感じでしょうか?
素人目にはレンズが大きいDSC-HX5Vの方が画質が良さそうな印象を受けます。
昼間の静止画重視の場合、LX3を選択した方が懸命でしょうか・・・
0点
昼間の静止画重視の場合、F2〜1.63型CCDのX3がきれいなのは明らかですが、
望遠がないです。こちらは10倍ありフルハイビジョン動画も楽しいし、
できたら両方あると完璧ですね。私は買い増ししました。
DSC-TX7と画質はあまり変わりないみたいですね、スナップ写真なら十分な画質だと思います。
書込番号:11101273
4点
TX7と比べてHX5Vのほうがレンズの口径が大きいのはズーム倍率が高いからと思ってください。
それから一般論として、TX7のような屈曲式レンズよりもHX5Vのような沈胴式のほうが無理がないので、画質的には有利といわれています。
LX3は以前使ってましたが、HX5VやTX7とは全く性格が違いますね。
まあ、コンデジというジャンルでいえば同じようなものかもしれませんが。
書込番号:11101336
4点
昼間の静止画だけとは、あまりにも普通で今は盛り上がらないでしょうね。
晴天の昼間の屋外であれば、携帯電話のカメラでも十分ですよね。
昼間の静止画の機能は確立されていると言うことです。
素人目では、どのコンパクトデジタルカメラでもどんぐりの背比べと言ってもおかしくは無いかもしれません。
私もこの機種のレビューを書いていますが、静止画については境界にメリハリが無くシフトな絵作りであると感じます。
これはデジタル一眼レフの絵作りを見ているから多少の変化もなんとなくですがわかります。
静止画を重視されるのであれば、このカメラと同じくらいの価格でデジタル一眼レフを手に入れることが出来ますのでお勧めしますよ。
では
書込番号:11101499
2点
ニヒマルGTさん
こちらの機種は10倍ズームが付いてるんですね
DSC-TX7と画質はあまり変わらないというのは
ちょっと残念です・・・
LX3とDSC-HX5Vの両方あればいいですよね
でも、旅行に2つは持っていけませんw
Power Mac G5さん
いつも、サンプル写真参考にさせて頂いています。
なかなか同じ景色の複数台の比較画像が見れるチャンスがないので
機種選びの際に一番頼りになります。
レンズが大きいのはズームの関係なんですね、素人目に光がより多く
受けるので画質がクリアになると思いこんでました。
沈胴式の方が有利ということは、DSC-HX5Vの方が画質が良い可能性があるということですよね。
LX3とDSC-HX5Vとは性格が違うというのは、色合いとかでしょうか?
DSC-HX5Vの画質はどんなのものかまだ情報が少ないので
判断できないでいますが、暗いというか青っぽい印象を受けます。
LX3は黄色っぽい暖色系の色合いですよね?
書込番号:11101613
0点
LX3とDSC-HX5Vとは色合いが違い、私もLX3は暖色系の優しい色合いだと思います。
逆にDSC-HX5Vはシャープで冷たい感じ。静止画ではLX3の画質が好みですが、人それぞれですよね。
書込番号:11101657
1点
かず@きたきゅうさん
コンデジの静止画は色調以外、確かにどれも大差は無いように思いますが、
4トラベルの見てると、LX3だけはなぜか解像感も良くて綺麗に見えます。(思い込みなのかもしれません・・・)
G11になると差は歴然としてますよね?
本当は一眼が欲しいんですが、重量が・・・LX3の250g程度が限界
といったところです。
なので、W350やW380、220ISあたりも候補になっています。
この機種の画質がLX3並ならば(完全に個人的な主観ですみません)、ビデオのフルHDで軽いので迷わずこの機種に決まりなんですが・・・4トラベルに写真がアップされるまで様子見
してみます。
書込番号:11101666
0点
ニヒマルGTさん
この場所でLX3の話をすると怒られそうですが、私も4トラベルを見てて
太陽の光が降り注ぐような写真では気持ちがワクワクしました。
単に私の好みなので、LX3を買えと言われそうですが、
フルHDとLX3よりは軽い、高感度も撮影も撮影できればより良いので
こちらの機種も気になっているところです。
DSC-TX7と静止画の画質はあまり変わらないようなので、より軽いDSC-TX7
も調べてみたいと思います(タッチパネルに抵抗はありますが・・・)
書込番号:11101721
0点
>DSC-HX5Vの画質はどんなのものかまだ情報が少ないので
判断できないでいますが、暗いというか青っぽい印象を受けます。
LX3は黄色っぽい暖色系の色合いですよね?
PC上での鑑賞ですよね? だとするとモニターのキャリブレーションと色温度の確認はされてますでしょうか。そこの条件をクリアしてなければ、皆さんまったく違う色を見ている可能性が高くなります。
DSC-HX5Vはデフォルトではやや露出が明るめ(つまり明るめに仕上がる)で、AWBではマゼンタ寄りで青みが弱めです。
私は風景は明るめの仕上がりは好みではないので、大体露出補正で-0.3にしています。
それからLX3はデフォルトでは(輪郭強調を強めなければ)解像感は高いほうではないです。G10/11やW300のほうが解像感は高いと思います。
書込番号:11101929
1点
皆さん、一眼レフは重量がと言われますが、コンパクトデジタルカメラの様に液晶を見ながらの撮影スタイルで一眼レフを持つので重くなるのは必然です。
しっかりした撮影スタイルでファインダーを覗き込むスタイルであれば、標準ズームレンズであれば撮影時に重さを感じることは無いと思います。
たとえが適当かどうかですが、50cmのものさしの端っこを持っているのと、中心を持っているのとでは同じ重さでも全く違いますよね。
まあ、確かに撮影時ではなく持ち運びだけを語ると重いですが、それだけで物を見るとそれ以上の価値を見失っていることも事実ですよね。
私はNikonD40の600万画素のデジタル一眼レフをメイン機として使っていますが、そもそもカメラの構造が違うので画質がよくて当たり前なのですが、絵作りに対しての思想も違うのでαシリーズと比較するのがよいのでしょうけどね。
比較対象に一眼レフを持ち込むのはそもそも間違っていますね。失礼しました。
書込番号:11101934
2点
Power Mac G5さん
そうですPC上での鑑賞です。
モニタの色合いの設定はsRGBではなく6500kに設定してありました(購入時の設定です)。
sRGBにした方がいいのでしょうか?(眩しいので厳しいですが・・・)
DSC-HX5Vは明るめなんですね、マゼンダというのは赤系ということでしょうか?
私も詳しくないのでよく分からないのですが、Power Mac G5さんの書込みに
ある比較写真を見させて頂いたところ(いつも
参考にさせて頂いております)、3枚目の赤みが強い写真というのが
一番好みでした。この色味で固定して撮影することは可能なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11100342/
かず@きたきゅうさん
私は持運びの時の重さをなるべく軽くしたいと思っていまして、一眼レフは
喉から手が出るほど欲しいです(笑)ただ、旅行の時にハンドバックなどを持って
500gを超える重量は厳しすぎます・・・確かに失う部分も大きいですよね。
その重さを我慢すれば感動できるような写真を残せるわけですから。
250g以下で一眼レフみたいにクリアに写せるカメラってこの先永遠に現れないでしょうか?
(コンデジと一眼レフの画質の差が何に起因するものなのかさえ分からないのですが・・・)
書込番号:11105344
0点
miona55さん
sRGBでの色温度は6500kですので、それで問題ないですね。
ごく簡単に言うと、マゼンタは赤系で、アンバーは黄色系です。
あの私のスレの3枚目が好みということは、相当暖色系が好みのようですね。実際の色に近いのは基準の1枚目のものです。
HX5Vは基本的にAWBでアンバー、マゼンタが強めの暖色系です。
細かいことを言うと、
晴天時にはAWBでその傾向がやや強めで、WBを「太陽光」にするとやや青みが強くなってニュートラルに近づきます。
日陰では逆に、AWBでは日陰特有の青みが残りますが、「太陽光」で撮ると少し暖色系になります。
書込番号:11105550
0点
Power Mac G5さん
返事が遅れました。すみません。
その後、色々な方の写真を見ていたのですが、おっしゃる通り確かに
DSC-HX5Vはかなり赤っぽい暖色系の色合いみたいですね。
もう少しいろいろな写真を見てみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11155966
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
いつもお世話になっています。
質問させていただきます。
このカメラには、強力な手振れ補正が付いていると思いますが、
ON、OFFはできるのでしょうか?
設定画面が分かりません。
買ったばかりなのですが、
手振れ補正がONになっているかどうか気になります。
0点
こんにちは
HX1ユーザーですが、手ぶれ補正は必要な時に働くと思いますので、設定などそのままで使っています。
書込番号:11101093
0点
小寺信良氏のレポートより
手ブレ補正に関しては、ハンディカムでお馴染みのアクティブ手ブレ補正が入ったことで、ハンディでの撮影に不安がなくなったのは大きなポイントだ。
ただし手ブレ補正のOFFはできない。
常時アクティブかスタンダードモードが入りっぱなしである。
だそうです。
書込番号:11101407
2点
動画撮影時、アクティブ手ブレ補正はかなり利きますね。
書込番号:11101518
2点
ご返答ありがとうございました。
常に手振れ補正ONなのですね!
了解しました!
書込番号:11106014
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
もうすぐ70歳になる者です、初めてデジカメを購入しようと思っております。
選び方のポイント等読んでみたのですが、F値・感度といった内容は理解できませんでした。
条件を入れて検索をしてみたところ60件も該当してしまい
カタカナと英語の並ぶ機種名に目がクラクラしそうでした。
大変恐縮なのですが皆さまのお知恵をお借りしたく。
ずばり、孫を撮るのに適したカメラを教えてください。
@室内・屋外で子どもを撮りたい
走っている姿、ブランコに乗っている姿など動く子どもを綺麗に撮りたい
Aシャッターを押した瞬間に撮れるカメラ
いい顔!と思った瞬間を撮りたいので、シャッターを押してから
実際に撮影されるまでの時間がなるべく短いものが欲しい
B光学ズーム10倍
近づくと子どもが寄ってきたり逃げたりするので
遠くから自然な表情を撮りたいと思っております
尚、こちらに質問させて頂いたのは店頭で店員さんから
このサイバーショットという商品を勧められたためです。
メーカーにこだわりなどはございません、何卒宜しくお願い致します。
1点
SONYはやめましょう。
ここはカメラきもオタクがいっぱいで好き勝手に
言ってくるでしょうから、参考程度に。
書込番号:11098617
2点
初めてのデジカメ購入ということですので、
こちらの機種でも問題ないと思いますよ。
今出ているカメラならどれも問題ないと思いますが、
一度、実機を見には行ったほうがよいと思います。
思ったより、ダイヤルの文字が小さくて見づらいとか、
小さすぎて握りづらい等あるかもしれません。
書込番号:11098632
3点
>シャッターを押した瞬間に撮れるカメラ
押した瞬間に撮れるカメラって、ないと思います。
オートフォーカスでピントを合わせるという機能がある以上、どうしても遅れます。
ピントが合ってなくても構わないのなら、押した瞬間にシャッターがおりてもいいのでしょうが。
というわけで、以下のようなもので撮るといいのではないかと思います。
http://dc.casio.jp/products/ex_fh25/
下手な鉄砲も数撃ちゃ…というやつです。
書込番号:11098650
1点
ほぼ同年代の者です。
私もこのDSC−HV5Vを入手して孫撮りを楽しんでいます。
おまかせオート撮影モードにしておくとカメラが撮影状況を判断して
一番いい笑顔をカメラぶれなく撮ってくれます。
動画が大変きれいに撮れて室内外で動き回るお孫さん撮影にはうってつけです。
デジタルカメラの良いところはとにかくたくさん撮影して気に入らない物は
どんどん削除出来る事です。
おすすめします。条件にピッタリのカメラだと思います。
書込番号:11098765
![]()
12点
>>[11098586]
同一価格帯のカメラでしたら、カタログスペックは、どのメーカーもだいたい
同じ様な感じになっていると思います。
初めてのデジカメという事ですので、店員さんに、同等クラスの他社の製品を
たずねられて、店頭で、カメラの持ちやすさ、ボタン等の操作のしやすさ(好み)、
画面の見易さ等を比較して決められた方が良いかもしれません。
書込番号:11098820
2点
和歌浦さん、今日は。
妻は、もうじき後期高齢者になります(私は、すでに後期・・・です)が、このカメラに大満足です。
使い勝手も大事ですが、ある程度は使用していると慣れてくるものです。
[半世紀以上に亘り、カメラを使っていてその様に思うようになりました。]
書込番号:11099132
4点
http://dc.casio.jp/products/ex_fh100/hs.html
カシオFH100の連写機能やベストショット機能も便利かもしれません。
この機種とどちらが希望にあいそうかではないでしょうか?…
書込番号:11099151
![]()
1点
短時間の間にたくさんの回答を頂きありがとうございました。
やはりこちらのソニーの製品は良さそうですね。
教えて頂いたカシオの製品2機種もメモに取りました。
早速お店で触らせてもらおうと思います。
連写して好きな写真を選ぶのであれば気に入った一枚を得ることができるかもしれません。
デジカメでの撮影が楽しみになって参りました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11099261
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
GPS機能を使ってマップ上で写真が表示されるようですが、これを自身のブログやホームページに掲載させることは可能なのでしょうか?それとも自分のパソコンで楽しむことしか出来ないのでしょうか?
0点
Flickr.com にはジオタグの機能がありますよ。
写真に「Map」というリンクがついているものを探してみて下さい。
日本の領域ではあまり詳細な地図が表示されないですけども。
書込番号:11098945
2点
返信ありがとうございます。
早速見てみましたが…すみません、見つかりませんでした…
しかしながらそのようなページが存在すると言う事はきっとやり方があるのでしょうね。
ホームページに掲載する方法を頑張って探ってみます。
書込番号:11101459
0点
単純にソフトで表示させて
自分のPC画面を画像処理(レタッチ)ソフトで
キャプチャーすればいいんじゃないですか?
フリーのソフトでもキャプチャー機能くらいはありますから。
書込番号:11103717
![]()
1点
>アデクト様
おかげさまで見ることが出来ました!ありがとうございました。
理想の表示です。
>岩窟王さま
アドバイスありがとうございます。
やり方がいまいちわかっていないのですが、見ればあぁって思うかもしれません。
頑張ってやってみます!
書込番号:11117586
0点
結局思ったようにはいかず、バルーンの付いたマップをキャプチャーしてバルーンにマウスを合わせたら写真が表示されるようなリンクをチマチマ作っています…。果てしない作業になるかも…
書込番号:11121323
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







