サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩なことですが

2010/03/16 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
十数年ぶりにデジカメを購入しました
昨年暮れからみなさんの口コミを参考にTZ7の後継に期待してましたが、HX5Vに乗り換えました
超初心者なんで、もっと簡単なデジカメから〜とも思いましたが、少しずつ覚えて末永く使いたいと思っています
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします
1 普段撮りはおまかせモードよりもHDRにしたほうがよいのでしょうか?
また、おまかせモードよりも撮影シーンに合わせて変えたほうがよいですか?

2 常にアドバンスモードにして撮影したほうがよいですか?

3 TX7などと比べると液晶の解像度が低く液晶保護フィルムを貼ると見づらくなるのかな〜?と思ってためらっていますが所有者のみなさんは貼っていますか?

最後に、私は埼玉東部のコジマで34500円で購入しました。みなさんの得価には及びませんが満足しています。

書込番号:11096242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 23:49(1年以上前)

私の設定で参考になればです。
今のところ問題なさそうかな。

1 普段撮りはおまかせモードよりもHDRにしたほうがよいのでしょうか?
また、おまかせモードよりも撮影シーンに合わせて変えたほうがよいですか?

 面倒なので、おまかせモードのアドバンスにしています。
 明暗が激しいときにHDR, 夜間の撮影は夜間...と思っていますが、
 まだ使っていません。

2 常にアドバンスモードにして撮影したほうがよいですか?

 良いと思っています。

3 TX7などと比べると液晶の解像度が低く液晶保護フィルムを貼ると見づらくなるのかな〜?と思ってためらっていますが所有者のみなさんは貼っていますか?

 貼っています。
 光沢のあるフィルムなので? 特に貼ったことで見辛くなっていないと思います。

書込番号:11096843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/17 07:52(1年以上前)

ピーマンマンでもピーマンは嫌いさん、早速ありがとうございます。
みなさんがどのように利用されているのかは超ドシロウトの私としてはとても参考になります。
ありがとうございました

書込番号:11097792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/17 11:34(1年以上前)

この機種は持ってませんが、いろいろ試して自分の好みの設定を見つけるのがいいと思います。

書込番号:11098458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/17 20:06(1年以上前)

じじかめさんコメントありがとうございます。
本当にごもっともだと思います。ただどんな使われ方をされてるか参考にさせて頂きたかったのでトピを立てました。
ありがとうございます

書込番号:11100216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/17 22:11(1年以上前)

普段は、私もおまかせモードのアドバンスにしています。
他のモードでも慣れたくいろいろ試しております。

購入後液晶保護フィルムを貼らずにカメラをさわっていたら
指紋が付いてなかなかとれませんでした。いま適当に家にあった
物を張っていますので、少し見ずらいので良い液晶保護フィルムを
探しております。

書込番号:11100930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのモードは?

2010/03/16 09:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 urutora08kさん
クチコミ投稿数:15件

昨日,DSC-HX5Vを購入しました。
これまで使っていたIXY DIGITAL 920 IS 
よりも一回りほど大きく,どっしりとした感じが少し残念でしたが,
フルハイビジョンの動画や室内での撮影がとてもキレイに撮れました。

昨日,お遊戯会や発表会の撮影に備え,
二部屋続きの一部屋を暗くして,子どものいる一部屋だけ電気を付け,
ステージのような設定にして子どもを撮影してみましたが,
全体的に赤くなってしまい,クリアに撮れませんでした。

おまかせオート撮影にして撮りました。
お遊戯会や発表会のような薄暗く,ステージのみライトが照らされている状態での撮影は
どのモードで撮影したら最適なのでしょうか?
手持ち夜景でしょうか?

お持ちの方で,詳しい方,回答よろしくお願いします。

書込番号:11093005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 12:05(1年以上前)

暗所では手持ち夜景以外はありえないという位、手持ち夜景では綺麗に撮れます。
明暗の差でどうしても黒潰れ、白とびが出てくる場合は多少ノイズが増えますが逆光補正HDRを使えばいいです。
撮り比べれば分かりますが人物ブレ軽減と手持ち夜景は手ブレとノイズをかなり抑えますので
昼間は人物ブレ軽減、夜は手持ち夜景を使えばほぼ失敗の無い綺麗な写真が撮れます。
人物ブレ軽減の薄い色合いが嫌なら手持ち夜景で明るさを上げてやればいい感じになりますね。

動画ばかり話題に上がりますがこの合成モードも非常に優秀です。
個人的にはこの合成モード以外全く使ってません。
逆光補正HDRモードが露出調整出来て手持ち夜景並にノイズレスになれば最高だったんですけどね。

書込番号:11093484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/16 13:45(1年以上前)

手持ち夜景は6枚連写を1枚に合成してノイズ軽減する機能なので、お遊戯会や発表会のような
子供たち(被写体)が動く状況ですと被写体ブレが発生すると思います。
試しに動きまわってるお子さんを手持ち夜景で撮影してみて下さい。たぶんお子さんがブレてしま
ってると思います。

仮に私なら、ストロボの使用がOKで、なおかつストロボの光が届くような状況でしたらストロボを
焚いて撮影します。それらがすべてNGの場合は高感度モードにします。

HX5Vは細かい設定ができない機種なので、シーンモードにある高感度を使うか、Pモードにして
自分でISOを決めるかになります。PモードならISO800〜3200にして、各ISOでどの程度ノイズが
のるかを確認してスレ主さんが許せる範囲を決めた方がいいですね。ISO800で問題なく写れば
連写ができますので、最大10コマにしてとにかく撮れるだけ撮ってその中からベストショットを探
す方法もとれます。とりあえず、いちど高感度がどんなもんなのかをテスト撮影してみて下さい。

書込番号:11093834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 17:32(1年以上前)

スレ主さんの質問は,多分ですけど静止画でなく動画撮影についての質問だと思います。
HX5Vは,動画撮影中には,WBや測光モードの変更は出来ないようですので,撮影前に設定しておく必要があります。

自宅とお遊戯会の会場のライトの状況では,選択モードも変わってくると思いますし,お遊戯会のライトがどのような色合いかも判らないので回答のしようがないのですが,参考にHX5Vのサポートページのアドレスを張っておきますのでご参考にしてください。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034135

書込番号:11094636

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/16 19:32(1年以上前)

>スレ主さんの質問は,多分ですけど静止画でなく動画撮影についての質問だと思います。

>>おまかせオート撮影にして撮りました。
>>手持ち夜景でしょうか?

動画にはこのモードはありませんので静止画ではないでしょうか。

書込番号:11095144

ナイスクチコミ!1


スレ主 urutora08kさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/17 11:18(1年以上前)

皆様,詳しい説明を頂きありがとうございます。
動画は,特に設定することなく暗くてもキレイに撮れたので,感激しました。

静止画の撮影の設定についての質問でした。
言葉足らずで,わかりにくくすみませんでした。

あまりカメラの扱いに慣れていないので,静止画撮影の際はいつも,
オートで撮っていました。
でも,せっかく暗所に強いソニーのサイバーショットなので,
最大限に生かした撮影方法を知りたいと思いましたが,説明書が簡単すぎて,
詳しく載っていなかったので・・・。
大変わかりやすく,詳しい説明を頂き,ありがとうございました。
色々試してみたいと思います。

いつも,ぶっつけ本番で,うまく撮れずにシャッターチャンスを逃してしまうので・・・
しっかり練習して,頑張って使いこなしたいと思います。

書込番号:11098404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの相性はどうでしょうか?

2010/03/15 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

DSC-HX5Vを購入し、撮影した動画をパナソニックのブルーレイレコーダー【DMR-BR570】で再生しています。
しかし再生は問題なくできるものの、本来できるはずの一覧表示ができません。
パナソニックに問い合わせをしたところ、「おそらく相性の問題です。」との回答でした。
DSC-HX5Vで撮影したAVCHD動画をパナソニックのレコーダーで再生・取り込みをされている方は多いかと思いますが、みなさんお持ちのDIGAとDSC-HX5Vとの相性はいかがでしょうか?

書込番号:11091257

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/15 22:52(1年以上前)

本来できるはずの一覧表示というのをもう少し具体的に
書いてみると良いと思います。
ディスク化した時のサムネイル付きメニューみたいなものですか?
どこから再生した時にどんなものが出ないのかお知らせ下さい。
少なくとも相性は関係ないと思います。

書込番号:11091293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/15 23:39(1年以上前)

>うめづさん
ありがとうございます。
現象としては、DIGAのサブメニューからSDカードを選び、AVCHD動画を再生するといった項目を選択をすると、本来は撮りためた動画がサムネイル表示されますが、DSC-HX5Vではそれが表示されずに、一番最初に撮った動画が再生されています。
又、一度レコーダーに取り込みさえすれば、録画一覧よりサムネイルを選択して、再生は可能です。


書込番号:11091659

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 01:03(1年以上前)

ああ、そういう意味でしたか。
ごめんなさい、それはDIGAと他社カメラとの相性です。
複数日分の映像がカメラ内にある時にDIGAに接続すると
それらを全てひとかたまりで取り込んでしまいます。

DIGAの操作で分割しても「録画日」は最初の日付のものになってしまい、
再生して「画面表示」ボタンを押さないと本当の撮影日時が分かりません。
残念ながら仕様なので、カメラ側に複数の日付にまたがる映像を
保管しないように気をつけて運用して下さい。

どうしてもメモリカードに複数日付の映像を残したい場合には、
分割したい所で、数秒だけ画質を変えて録画してまた戻してから
本番の撮影を行えばDIGAで別々に取り込めます。

・FHで撮影
・HQでダミー撮影
・FHで撮影

とやればDIGAに接続した時に3つリストアップされ、
FHで撮影したものだけを取り込めばOKです。一度実験してみて下さい。

書込番号:11092090

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 02:36(1年以上前)

画質変えてダミー撮りをすれば、同じメモリー内でも別日別で取り込みできるんですか。
それは知りませんでした。大変参考になりました。

書込番号:11092322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/16 06:51(1年以上前)

ほんと参考になりました!!ナイス口コミ

書込番号:11092583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/16 07:17(1年以上前)

我家は、BWー570で全く同じです。
TZ7とGHー1は、ファイル別に表示されます。
動画のフォルダの構成が違うためと思っています。

私は、PCで動画の内容を確認して必要なファイルだけ
残してDIGAに記録させます。

書込番号:11092623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 09:40(1年以上前)

PLAYLISTフォルダの中の*.MPLファイルの数だけDIGAにタイトル(番組)が作られます。
このファイルには撮影したシーンのリストなどが含まれますが、
パナは日付(0時)をまたぐたびに新しい*.MPLファイルを作って記録するのに対し、
他社は別の日付でも一つの*.MPLファイルにどんどん追記していくのが原因です。

他社機でも撮影モードを変えたりすると*.MPLファイルを新しく作って
そこへ記録するため、それを利用してタイトルを手動で分けています。
つまりフォルダの構成ではなくて、*.MPLファイル生成の仕様の違いです。

ビデオカメラでは内蔵メモリに撮影して、ダビングしたい単位にまとめて
SDカードにコピーしてからDIGAにダビングするなどの方法がありますが、
HX5Vの場合は内蔵メモリが小さすぎて実用的ではありません。

書込番号:11092963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 13:59(1年以上前)

うめづさんは、ただ者じゃありませんな(笑)

もしかしてご存じかと便乗してお伺いしたいのですが
他の動画形式、例えばキャノン5D2のMOV/H264を直接DIGAに録画するのは無理ですよね。
やはりPCでAVCHDに変換してDVDで取り込みするしか方法がないのですかね?

書込番号:11093890

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 14:06(1年以上前)

ハイビジョンならそれしかないと思います。

書込番号:11093911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 14:36(1年以上前)

うめづさん ありがとうございました。またいろいろ教えてください(笑)

書込番号:11093998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/16 15:09(1年以上前)

>うめづさん
そんな分割方法があったとは驚きです。
大変為になる情報ありがとうございました。
帰宅後早速試してみようと思います。

書込番号:11094101

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 15:50(1年以上前)

念のため書いておきますけども、
AVCHDからMP4に変えて撮影してもダメなのでAVCHD内で画質を変えて下さい。

ソニーのレコーダに取り込む場合に、MPLファイルの中の撮影日時を書き換えて
違う日付のシーンを同じ日付のようにすると、逆に一つのタイトルに結合されたりします。

書込番号:11094246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 21:11(1年以上前)

うめづさん たびたびすみません。
この方法で最新のSonyのビデオカメラHDR-CX370(AVCHD式)もDIGAに日付別に取り込めるんでしょうか?
それともビデオカメラはSony製でも日付等、問題無くDIGAに取り込めるんでしょうかね?
DIGAにパナのVHDC-TM60なら同メーカーで問題無いでしょうけど画質ではビデオはSonyかなと思い迷ってます。
本来はアッチのスレで聞くのが本筋でしょうが、これほどAVCHDに詳しい人はあまり現れないと思って・・・

書込番号:11095605

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 22:03(1年以上前)

>HDR-CX370(AVCHD式)もDIGAに日付別に取り込めるんでしょうか?

基本的には同じですけど、もし事前にダミー録画をすることを忘れてしまっても
先ほども書きましたようにダビングしたい単位でメモリカードにコピーすれば
その単位で取り込むことができます。
ソニーのレコーダでないと、日付別の取り込みはできません。

DIGAはMPLの中の一つ目のシーンの日付しか見ておらず、
ソニレコは一つ一つのシーンの撮影日時を全てチェックしています。

#個人的に何かありましたら縁側の伝言板へどうぞ。
 名前の横のお茶のアイコンから行けます。

書込番号:11096012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 23:04(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:11096527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/17 01:02(1年以上前)

>今から仕事さん
BW-570も同じなんですね。
自分のDIGAの故障ではないという事が分かり、少し安心しました。
動作報告ありがとうございます。
ファームアップ等で一覧表示が可能になるといいのですが・・・他社ですし難しそうですね;

書込番号:11097188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/17 01:21(1年以上前)

>うめづさん
本日教えていただいた方法を試してみたところ、無事分割してファイルを取り込む事が出来ました。
今後はこの方法で撮影を行おうと思います。
後は、これが再生時のサムネイル表示(取り込みは行わない状態)にも反映されると最高なのですが、
そこまではどうやら難しいみたいですね^^;


書込番号:11097261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/18 00:25(1年以上前)

うめずさんに教えてもらい、FHで撮ってHQを挿入しようと設定したら
なんと!今まで撮っていたのがHQモードの1440×1080でした・・・(>_<)
せっかく息子の中学の卒業式に間に合うように購入したのですが卒業式も
全部HQモードでした。ハイクオリティが最高画質と勘違いしていたようで。

それでも42インチのハイビジョンテレビではキレイだなと関心していた次第。
このスレがなかったらずっとHQモードで撮影していたでしょう(笑)
今週は、息子達の高校応援で武道館に出発。それ以外にも行事が連続してて
何とかセーフ(汗)ボケジジイの勘違いを早期発見。改めて感謝してます。

書込番号:11101881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/03/18 18:09(1年以上前)

おっちょ〜こちょい♪ というのは冗談でして…。

テラお年寄りさん
シマさんやうめづさんのおかげで気づかれて本当に良かったですね。
今度はさらにキレイになって、また一段と楽しめることでしょう。

私はまだ購入しておりませんが、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:11104661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリースティックかSDHCか?

2010/03/15 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:162件

HX5Vを買い、色々触っています。

今まで、デジカメはsony製品だけ買ってきました。
T100→W170→W300→HX5V

以前の機種までは、メモリースティックしか使えなかったのでメモリースティックを買ってきました。
最近の機種ではSDHCカードも使えるようになり、メモリスティックかSDHCかどちらを買おうか迷っています。

先々の利便性を考えるとどちらが良いのでしょうか?(理由も教えて下さい)

ちなみに、どちらにしてもソニースタイルで購入予定です。(ポイントが有る為)

以上、よろしくお願いします。



書込番号:11089315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/15 17:36(1年以上前)

SONYで販売・検証している以上、SDHC・MSどちらでも問題無いと思いますが、
転送スピードに余裕があり、ハイビジョン動画に特化したMS「MARK2」を私は選びました。

ただ、将来的な事を考えると、SONYはSD対応になりましたが他社はMS対応にしていませんので、
先に消えるのはMSと思われます。

私の場合、コンデジ1台に対しメモリーカード1枚を常時付けっぱなしにしているので、
メディアが違っても特に気にしません。
なので機種選びにメディアの違いは影響有りません。
新しい機種を購入する時に、その機種に合った最善のメディアを選ぶようにしています。

書込番号:11089593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/15 17:59(1年以上前)

SDHCの方が将来性はあると思いますが、次回デジカメを買い換える時はSDHCの上位メディアSDXCカードが主流になる可能性があります。
使用カードの種類はあまり考えなくても良いと思います。

書込番号:11089676

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/15 20:01(1年以上前)

メモステに自信があれば、ソニーもSD(SDHC)対応にする必要がなかったのでは?

書込番号:11090203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/15 21:41(1年以上前)

ちょっと前まで2GBで満足してたのが、いまや32GBなんてあります。
値段も安くなってきました。今後も、画素数のUPや、動画需要の増加などから、
メモリ容量が増えてくると思いますので、今あるメモリは、ほとんど使い捨て感覚です。

そんな軽いノリで、私はメモステの32GBを選びました。(サンディスク製)

また、PCやBDレコーダーへのデータ転送も本体とのUSB接続で、メモリ内のデータを
吸い出せますので、メディアの種類による外部接続機器との互換性も、あまり考慮
する必要ないんですよね。

書込番号:11090782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/15 22:07(1年以上前)

他社のAVCHD対応AV機器で再生できるからSDHC

書込番号:11090974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2010/03/16 00:29(1年以上前)

しゅうのろさん m-yanoさん じじかめさん 僕の中の少年さん a/kiraさん

皆さんコメントありがとうございました。

将来性はSDHCの方がありそうですね。
SDHCなら今後SONY以外のデジカメに買い替えた場合も使い回しできますね。

>また、PCやBDレコーダーへのデータ転送も本体とのUSB接続で、メモリ内のデータを
吸い出せますので、メディアの種類による外部接続機器との互換性も、あまり考慮
する必要ないんですよね。

そうですよね。


>他社のAVCHD対応AV機器で再生できるからSDHC

USB接続ではなく、カードスロットに差し込む場合はSDHCの方が対応機種が多いのでしょうね。


皆さんの意見をお聞きしてSDHCにします。

ありがとうございました。

書込番号:11091949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/03/16 01:39(1年以上前)

>使用カードの種類はあまり考えなくても良いと思います。
昔から主張されていましたが、xDもほぼなくなり、MSもSDに移行しようとしてSDファミリーに統一されそうですので、やっと時代が追いついてきましたね。

書込番号:11092218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 09:21(1年以上前)

あんぱらさんは、SDのトラブルは見て見ぬふりのような。。(;^_^A

しかしメモステもTransfer Jetですか?利便性あることを考えていますが、コストを下げないとますますSDを独走させそうですね。

書込番号:11092901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの根本を理解出来てません

2010/03/14 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:167件

購入を検討していますが、動画について理解出来ていないので
アドバイス頂きたく、お願いします。

静止画では、最高画質で撮影して保存するのが常識ですよね?
最高画質なので、後にトリミング対応しやすく、プリンターやモニター
を上位機種に買い替えても安心です。
では、動画ではAVCHDファイルのフルハイビジョンで撮れるという事で
当然、この設定がベストであろうと考えているのですが
パソコンで扱いやすいのはMP4と見た様に思います。
ここですでに分からないのですが、AVHCDファイルだと、パソコンで
余計なシーンをカットして前後接続という操作は出来ないのでしょうか?
私は、字幕入れたり演出する術が無いのですが、後のため画質も汎用性も
ベストは何か?と迷っています。

現状は、パソコンはネットブックですので、機材も編集は不可か?と思います。
DVDレコーダーも、ブルーレイには対応していません。
順次ステップアップ予定ですが、まずはHX5Vを最初に購入予定です。
この場合、外付けHDDにファイルを残しておけば、HDDブルーレイレコーダー
購入後に、HX5Vのメモリーにデータ移設経由で、フルハイビジョンDVD
作成可能でしょうか?

恐れ入ります、あまりに初歩な質問ですが、よろしくお願いします。

端的に言えば、AVCHDのフルハイビジョンで撮っておき、データをHDDに
残しておけば、デスクトップPCを買い替えた時には、ブルーレイ化して
家電プレーヤーで見れたり、ファイルをMP4に変換も可能で、PCで扱い易く
することも可能でしょうか?

合わせて確認ですが、現状は動画ファイルはHDDに移動して保存します。
観たい動画が有れば、都度SDカードにコピーして、HX5Vをプレーヤー代わり
にすれば、HDMI端子装備の液晶TVは有りますので、ハイビジョン視聴は可能でしょうか?

長文大変恐縮です、お読み頂きありがとうございました。

書込番号:11084030

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/03/15 00:27(1年以上前)

動画形式のAVCHDとは、今までビデオカメラで採用されてきた規格です、「ビデオカメラ」というジャンルではAVCHD形式は最近民生機のスタンダードになってきているようです。これが今回コンデジで採用されたことで話題になっています。

このAVCHD、メーカーやメディアのタイプが異なっても記録形式を統一し、相互にやり取りしやすいように定められたもののようです。基本的にはこの規格に準拠した機器は対応をうたっているレコーダーやPCの書き込み、編集ソフトで使用できます。編集などを視野に入れるならAVCHD形式での撮影の方がいいかもしれません。ただしまだ編集ソフトのPC要求スペックが高いものも多く、ネットブックでは編集だけでなく再生も難しいのではないかと思います。

簡単なカット編集だけなら市販のレコーダーを、こだわった編集や変換などをお考えであればスペックを満たしたPCとそれぞれのソフトが必要になります。再生だけであれば提案されているようにHX5V本体をプレーヤーにするのがもっとも簡単な環境であると思います。付属のソフトPMBを使い、パソコンに取り込んでおけば必要なときに書き戻して再生出来るはずです。

ちなみにお持ちのネットブックでどこまで動くかは分かりませんがこのPMBを使うと、撮ったままの画質を保ちながらDVDにコピーすることができます。ここで出来上がるDVDもAVCHD規格に準拠しているようです(ですので、対応しているプレーヤー、レコーダー、PCの書き込み・編集ソフトで使用できます)。

ひとまずこれで撮りためていき、時期が来たら編集されてはいかがですか?

書込番号:11087130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/15 10:10(1年以上前)

>外付けHDDにファイルを残しておけば、HDDブルーレイレコーダー
購入後に、HX5Vのメモリーにデータ移設経由で、フルハイビジョンDVD
作成可能でしょうか?

可能です。付属のPMBを使って取り込んでもカメラ(SDHC等)にデータを戻す事は可能ですが、個人的にはオススメしません。理由は将来BDレコーダーにデータを取り込んだ際に「撮影日時字幕データ」が表示できなくなる為です。PMBで取り込んだ時点で字幕データが消えます。
では どのようにしておけば良いか?・・・

例えば外付HDD内に「HX5V」というフォルダを作っておきます。その中に「01.03月」等のフォルダをつくります。・・・で エクスプローラーでSDHC内の「AVCHD」フォルダをコピーして「01.03月」のフォルダ内に貼り付けします。バックアップの度に「01.03月」のようなフォルダを作成するんですが 上書きを防ぐためですね。

単なるデータのコピー&ペーストですので、PCスペックは気にしなくて良いです。
PCで管理したい場合は PMBで「HX5V」のフォルダを閲覧登録すれば その中のデータは全て参照できますので楽です。ただし再生や編集はネットブックではキツイでしょうね。

>都度SDカードにコピーして、HX5Vをプレーヤー代わり
にすれば、HDMI端子装備の液晶TVは有りますので、ハイビジョン視聴は可能でしょうか?

上記「01.03月」の中にあるAVCHDフォルダごとSDHCにコピーしHV5Vに入れれば 再生可能ですし、HX5Vと対応レコーダーをUSBで接続すればハイビジョンのまま高速ダビングも可能です



書込番号:11088169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


POLORINさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/15 22:19(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼します。

私も購入した者です。



カタコリ夫さんの

PMBで取り込んだ時点で字幕データが消えます。

PCで管理したい場合は PMBで「HX5V」のフォルダを閲覧登録すれば その中のデータは全て参照できますので楽です。
  ↑
これらの意味がよくわかりません。
教えていただけますか。


よろしくお願いします。

書込番号:11091067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2010/03/15 23:12(1年以上前)

森の戦士ボろノンさん
カタコリ夫さん
返信ありがとうございます。

動画について、少しですが理解出来始めました。
何度か読み返したり、サイト徘徊して
色々学んでいる所です。

あとは、実際使って見なくては分からない部分も有りそうですね。
付属ソフトで出来る事や、+αしたい時には何が居るか?
その辺りを見極める必要がありそうです。

地上デジタル放送取るためには、パソコンよりはレコーダーと見聞きします。
その通りでしょうが、そんなに頻繁には使わないので
動画編集なども考えて、投資するならレコーダーよりパソコンが先か?
等も考えつつ、HX5Vの購入検討もしたいと思います。

時代に着いて行く為に、こういう投資も必要ですね。

書込番号:11091450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/15 23:21(1年以上前)

>POLORINさん

私が使ってるのはハンディカムCX500V付属のバージョンなので、ひょっとしたら微妙に違うのかもしれませんが
PMBを立ち上げると画面上の左から2つめに「閲覧フォルダの登録」というアイコンありませんか?
そこで上記私の書き込みで言えば「HX5V」等 ムービーや静止画データを保存してあるフォルダを登録すると、その中のデータがPMBで管理できるようになります。動画からの静止画切り出しや ディスク作成も可能になります。

私の場合、市販ソフトで編集したデータや色々なサンプル等 HDD内には いろんなデータが混在してます。そこでオリジナルデータは

マイコンピュータ> 外付HDD> 「ORIGINAL DATA」> 「ムービー」> 「2010年」> 「03月花見」> 「AVCHD」

といったフォルダ階層にしてあり、バックアップする毎に「03月花見」の階層に新しいフォルダを作って その中にカメラ内のAVCHDフォルダをコピーしてあります。
PMBで管理したいのは生データだけなので 閲覧フォルダ登録してあるのは この「ORIGINAL DATA」フォルダです。そうするとその中にある全てのデータがPMBで見れるわけです。

「ムービー」と同じ階層には「写真」というフォルダもありますし、「2010年」と同じ階層には「2009年」もあります。それらすべてがPMBで管理できます。
PMBは カレンダー表示もできるし エクスプローラー表示もできます。またサムネイル表示もできるので 見たいデータに辿りつきやすいですよ。

文章にするとややこしいですが 各フォルダには子供の名前等がはいっており、ここにエクスプローラーの展開図を貼り付けられないので。。。。

こんなんで判りますか?(笑)

書込番号:11091534

ナイスクチコミ!0


POLORINさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 00:09(1年以上前)

カタコリ夫さん


すごく分かり易いです。説明が上手ですね。
ありがとうございます。


私も、これまでのLUMIXで撮った、写真や動画をPCのHDD(2つ入りのPCですが、一つは保存データ専用に使用)に保存しています。
また、DVD‐Rにも焼いています。

今回のデジカメデータも同じように保存したいと思います。
ただ、どのファイルを保存すればよいか、まだわかりませんが…



これまでは、静止画を見るときは“Windows picture viewer ?”で、動画は“i Tunes”で再生していました。

これらのソフトの代わりに、PMBを使うということですね?
確認ですが…



また、Windows movie maker でスライド(静止画+動画)を作成し、Windows DVD maker でDVD‐Rに焼き、テレビで再生しています。

上記のDVD‐R作成でも、PMBで編集したものを材料にして、Windows movie maker で使用出来るかもしれませんね?
いろいろ試してみます。



ところで、字幕データが消えてしまうとは、何のデータでしょうか?
何度も(たくさんの質問を)すみません。よろしくお願いします。



スレ主さん、荒らしてしまい申し訳ありません。

書込番号:11091857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/16 01:32(1年以上前)

>ただ、どのファイルを保存すればよいか、まだわかりませんが…

SDHCに記録してますか?そうするとカードをPCでみると「DCIM」と「PRIVATE」というフォルダがありますよね?その「PRIVATE」中に「AVCHD」というフォルダがありますのでそれをそのままコピーします。メモステ記録だと「PRIVATE」はなく、いきなり「AVCHD」かもしれません。ちなみにご存知かもしれませんが「DCIM」の中は静止画データです。

実際は「AVCHD」の中の「BDMV」にある拡張子.MTSが実映像データなんですが、カメラに戻したりレコーダーにダビングする際にはそれ以外のデータも全てAVCHDフォルダ構造のまま保たれてないと認識できないので、「AVCHDフォルダ毎全て保存」のほうが安心なんですね。

>これらのソフトの代わりに、PMBを使うということですね?

まぁWindows7ではAVCHDがサポートされましたから、動画再生自体はWindowsMediaPlayerでも可能になりましたが、Vista以前のPCだとそうですね。

>ところで、字幕データが消えてしまうとは、何のデータでしょうか?

これは 現行のSONYのBDレコーダーに取り込む際の話です。SONYのBDレコーダーには「思い出ディスクダビング」という機能がありますが それで作成したBDは 再生中に撮影日時分秒を字幕表示させる事が可能なんですね。ホームビデオにはありがたい機能です
ただPMBの取り込み機能を使ってカメラ内データをHDDに取り込み、PMBを使ってSDHCに書き戻すと この字幕データが消えるんです。
簡単に言えばPMBを使うとPC管理がしやすい名前に書き換えられるんですが、この際にBD用の字幕データが消されるんですね。

スレ主さんの場合 将来BDレコにダビングしたい…とありましたので 上記方法をオススメしました。

レコーダーがDIGAだと 話は別なんですが、AVCHDフォルダ毎そのまま保存しとけば、どっちになろうが問題ないので(笑)

ちなみにカメラとPCを繋いで PMBの「ワンタッチディスク」でAVCHD-DVDを作成すれば、そのディスクには字幕データもそのまま残ります。そのディスクをSONYレコーダーに読ませれば 撮影日時字幕表示は可能ですし、レコーダーのHDDにダビング後に「思い出ディスクダビング」で字幕データ付きのBD作成も可能です。外付HDDへの保存とは別に「ワンタッチディスクのAVCHD-DVD」を作成しておくのも良いと思いますよ

書込番号:11092196

ナイスクチコミ!0


POLORINさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 17:03(1年以上前)

カタコリ夫さん


丁寧なアドバイスありがとうございます。
とてもよくわかりました。

早速、フォルダーを作りバックアップしました!

また、PMBにも取り込みましたので、動画も見られます。

欲を言えば、1080Pで撮影した動画をPMBで編集(部分削除)し、編集後の1080P動画をSDカードやDVD‐Rにコピーして、テレビで見られるとよいのですが…

書込番号:11094530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/16 19:03(1年以上前)

>1080Pで撮影した動画をPMBで編集(部分削除)し、編集後の1080P動画をSDカードやDVD‐Rにコピーして、テレビで見られるとよいのですが…

私はAVCHD動画の編集〜オーサリングは市販ソフトを使うので PMBの編集機能はよく知りませんが、カット編集位ならPMBでもできませんでしたっけ?
必要なシーンだけ抜粋してDVD-Rへの書き込むのはハイビジョン画質(AVCHD-DVD)/スタンダード画質(DVD-Video)ともにできますし、ハイビジョンのままSDHCに書き出す事もできますよ。
ただし 再生時にシーン間で一瞬停止するかもしれません(AVCHD-DVDは多分そうなるはずです)。このあたりは詳しくないので 色々弄って試してみてください。
まぁ「生データのまま保存」してあれば 後々なんとでもなりますから(笑)

書込番号:11095020

ナイスクチコミ!0


POLORINさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 23:03(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます。

いろいろ試してみます。

書込番号:11096524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2010/03/17 17:14(1年以上前)

続きなのですが、宜しければお付き合い下さい。

保存先を、デスクトップPCか、HDDブルーレイレコーダーか?
で、HDDブルーレイレコーダーに若干気持ちが傾いてます。

そこで質問ですが、HX5V→HDDブルーレイレコーダーで
AVCHDファイルをブルーレイ化して保存します。
その先で、デスクトップPC購入すれば、ブルーレイ化したファイルを
HX5Vで撮った時同様、パソコンで高度な編集は別として
シーンの一部をカットや、DVDメディアの複製など可能でしょうか?

書込番号:11099588

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/17 21:00(1年以上前)

こんにちは。

>そこで質問ですが、HX5V→HDDブルーレイレコーダーで
>AVCHDファイルをブルーレイ化して保存します。
>その先で、デスクトップPC購入すれば、ブルーレイ化したファイルを
>HX5Vで撮った時同様、パソコンで高度な編集は別として
>シーンの一部をカットや、DVDメディアの複製など可能でしょうか?

そこまで手の込んだことをしなくても、HDDブルーレイレコーダー
のHDD上に記録したファイルは、レコーダー上でチャプター編集
(部分カット)したり、DVDへのコピーした方が早いのではない
でしょうか?

書込番号:11100489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2010/03/17 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。
仰るとおりです。

HDDレコーダー内で不要シーンをカットして
ブルーレイ化して保存するつもりです。

ブルーレイ化したファイルは、元の形式のままなのか?
それなら、撮影直後と同様にPCで編集出来るものなのか?
動画ファイルの勉強中でして、知りたくなりました。

書込番号:11100708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/17 22:32(1年以上前)

確かにレコーダーでもチャプター・カット編集は可能です・・・
が! その場合DIGAは選ばない方が良いですよ・・・というかSONYが良いです。
レコーダーのHDDに ずーっとデータを残しておく事は少ないでしょう。そうなるとBDから再度レコーダーのHDDにデータをダビングし直す事になります。SONYのBDレコなら高速無劣化でダビング可能ですが、DIGAでは等速ダビング(劣化します)となります。
DVD-Videoにするなら どのみち劣化するでしょ?と言われればそれまでですが「高速」か「等速」の差は大容量BDの場合は結構な差になりますよ。

>デスクトップPC購入すれば、ブルーレイ化したファイルをHX5Vで撮った時同様、パソコンで高度な編集は別として シーンの一部をカットや、DVDメディアの複製など可能でしょうか?

付属ソフトのPMBで可能かどうか?は知りませんが、市販ソフトを使えばできますよ。

BDドライブにレコーダーで作成したディスクを入れて その中身が見えるPC環境(UDF2.5)なら、そのディスクがBDAVだろうがBDMVだろうが「STREAM」フォルダ内に拡張子.m2tsのデータが有ると思います。それが実映像データで、HX5Vで撮影したSDHCの「STREAM」フォルダ内の.MTSと同じです。
とりあえずはBDの中身を丸ごとPCのHDDにでもコピーして 市販の編集ソフトで.m2tsをインポートしてやれば編集〜オーサリングできます。
上記ソニーレコで作成する「思い出ディスク(BD-J)」のメニュー画面や撮影日時字幕データをそのまま複製・・・であればレコを使うしかないかもしれませんが(^^;

>ブルーレイ化したファイルは、元の形式のままなのか?

厳密にいえば撮影した「AVCHD」、PCで作成するハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)、BD(BDAV、BDMV)は それぞれフォルダ構造が違いますし、実映像データも.MTSと.m2tsで拡張子が違います。
でも 元データがAVCHDなら 映像データそのものは全て同じMPEG4 H.264です。拡張子が.MTSだろうが.m2tsだろうが 市販ソフトで読み込み〜編集可能なので それに対応したソフトさえ選べばOKという事でよいかと思います。

書込番号:11101095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2010/04/27 14:00(1年以上前)

カタコリ夫さん

HX5Vを購入しました。
手にして初めて、カタコリ夫さんさんが言われてる事が分かった所が有ります。
アドバイスありがとうございました。

予想通り、私のパソコンでは、まったくフルハイビジョンが扱えません。
遅くても編集は出来るかな?と期待していましたが
ハングするはリブートするわで、予想以上に悪戦苦闘中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/#11286205
当面、動画ファイルは外付けHDDに保存するようになってしまいました。

レコーダーは、DIGAよりSONYの方が良いとの事ですが
ここで聞く事ではないのでしょうが、もし見られていたら。
ソニーのレコーダーはBDZ-RX55クラスで考えますが
パナソニックと違い、SDカードのスロットが有りません。
HX5Vの取り込みや、携帯電話への番組出力は
USBカードリーダーで可能なのでしょうか?

書込番号:11287124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/27 14:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>ソニーのレコーダーはBDZ-RX55クラスで考えますがパナソニックと違い、SDカードのスロットが有りません。HX5Vの取り込みや、携帯電話への番組出力はUSBカードリーダーで可能なのでしょうか?

お出かけ転送(でしたっけ?)に関しては知識がありませんが、まずカードリーダー経由で大丈夫じゃないでしょうか?HX5Vデータのダビングに関してもカードリーダーでOKですし、別にカメラや携帯を直接USBケーブルで接続しても大丈夫かと思います。

カードリーダーに関しては レコーダーとの相性もあるようなので、どのメーカーのどの種類なら動作してるのか?等 レコーダー板で質問されると良いかもしれません。
メモステやCF等も読める所謂マルチカードリーダーで認識したかった…という報告を 何処かの板で読んだ気がします。ビデオカメラ板だったかなぁ…DIGAだったかもしれません^^;

ウチはバッファローのマルチカードリーダーですが、実家のレコーダーRS10ではそこに挿したSDHCは認識しました。自宅のDIGA(BW770)でも大丈夫です

書込番号:11287271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD動画について教えてください

2010/03/14 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:78件

DSC-HX5V購入を検討していますっ。基本的なことが良くわからないので詳しく教えていただけるとうれしいですぅ。

@AVCHD動画って、パソコンで見るときはソニーの「PMB」っていうソフトでないと再生できないのですか?
Aデジカメで撮ってパソコンに取り込んだAVCHD動画は、DVDに落としてDVDレコーダーとかでテレビで見ることが簡単にできるのですか?
もしできるなら、それは「PMB」を使ってできるのですか?
それとも私のような素人には簡単にできないワザが必要ですか?

書込番号:11083418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5 仙人ノ住処 

2010/03/14 11:58(1年以上前)

過去スレを見れば解ることなのですが…スレ乱立で知りたい情報だけを見つけるのも一苦労かもしれませんね><;

@AVCHD動画って、パソコンで見るときはソニーの「PMB」っていうソフトでないと再生できないのですか?

A.PMBを使用すれば勿論再生できますが、その他にもAVCHDを再生する方法はいくつかありますよ^^
グーグルなどで“パソコン AVCHD 再生”で調べてみるといくつかヒットすると思います。


Aデジカメで撮ってパソコンに取り込んだAVCHD動画は、DVDに落としてDVDレコーダーとかでテレビで見ることが簡単にできるのですか?
もしできるなら、それは「PMB」を使ってできるのですか?
それとも私のような素人には簡単にできないワザが必要ですか?

A.PMBでもできますし、AVCHD対応レコーダーにカード経由や本体経由で取り込み、それをレコーダーの機能によってAVCHD-DVD化できますから両者ともに簡単です。
私も素人ですが、感覚で全てできますよ^^
これでも何か解らないことがあればまた質問してください☆私なんかよりももっと詳しい方がレスしてくれるかもしれませんしv

書込番号:11083446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/14 14:45(1年以上前)

@AVCHD動画って、パソコンで見るときはソニーの「PMB」っていうソフトでないと再生できないのですか?

パソコンに取り込んだら、メディアプレーヤーで普通に再生できていますよ


Aデジカメで撮ってパソコンに取り込んだAVCHD動画は、DVDに落としてDVDレコーダーとかでテレビで見ることが簡単にできるのですか?


パソコンとテレビをHDMIケーブルでつなげば簡単に見れますよ
ケーブルは 800円〜1500円ほどで買えます   楽天で送料無料でした (^^)

書込番号:11084070

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/14 15:10(1年以上前)

1.について
AVCHDの再生に対応したソフトで再生できます。
PowerDVD 9 Ultraとか(多分BD再生ソフトじゃないと再生できないとは思います)。
デスクトップPCだと9Ultraで普通に再生できるんですが。

Atom Z530搭載のネットブックだと、AVCHD(自作、著作権保護と関係ないはず)なのにBD再生環境を充たしていないといってエラーが出ます(ディスプレイドライバーが著作権保護に対応しないというエラー)。PowerDVDは、AVCHDをBDと判別しているようです(なのでBD再生環境を云々してくる)。

ただ、ディスク再生はできませんが。
mtsファイルをPowerDVDにD&Dすれば普通に再生できます(ファイル単位では)。

PMBでも再生は可能です。

2.について

AVCHDのDVD-Rを作成することはPMBで可能です。
簡単なのは、SDやMSを挿したときに自動起動するPMBのメニューでワンタッチディスクを選ぶとAVCHDのDVD-Rを作成してくれます。

このAVCHD DVD-Rは、最近出たBDレコーダーなどでは普通に再生が可能といっていいと思います。
これはDVD-Videoではないので、古いDVDレコーダーでは再生できません。
AVCHDが再生できるDVDレコーダーもあるにはあるので、可能かどうかはDVDレコーダーのHP等でAVCHDが再生できるかどうか確認してみてください。

AVCHDは1920x1080のハイビジョンで記録されていますが、もし720x480のDVD-Videoにしたい場合は、PMBではできません。市販のソフト等が必用になります(TMPG XpressとTMPG Authoring Worksとか)。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html

この辺とか。

書込番号:11084169

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/14 15:45(1年以上前)

>AVCHD動画って、パソコンで見るときはソニーの「PMB」っていうソフトでないと再生できないのですか?

AVCHDモードで撮影した動画の再生方法ですと、付属ソフトPMBではもちろん再生可能です。
その他にも再生可能なソフトはたくさんあります(フリーソフト)これは検索すればすぐに分かると思います。
もし使用しているパソコンのOSがWindows7でしたら、Windows Media Playerでも再生可能です。

>デジカメで撮ってパソコンに取り込んだAVCHD動画は、DVDに落としてDVDレコーダーとかでテレビで見ることが簡単にできるのですか?

DVDに落とすのも2通りあって、1つはハイビジョン画質でDVDにするもの。
これをAVCHDディスクといい、AVCHDに対応している機器でのみ再生可能です。
PMBをインストールしたパソコンでしたら再生可能ですけど、パソコンの性能によってはカクカクするなどして
まともに再生できないこともあります。

もうひとつは標準画質のDVDにするもの。これはDVD-Videoといって、普通DVDプレイヤーで再生可能です。
汎用性が高いのはこのDVD-Videoですが、先に書いたように画質が落ちます。

yjtkさん

>AVCHDは1920x1080のハイビジョンで記録されていますが、もし720x480のDVD-Videoにしたい場合は、PMBではできません。市販のソフト等が必用になります(TMPG XpressとTMPG Authoring Worksとか)。

HX5V付属のPMBでDVD-Videoの作成できませんか?

書込番号:11084307

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/14 15:51(1年以上前)

HD素材さん

HX5Vは確かに知りませんが、従来のPMBではAVCHD→DVD-Videoはできなかったと思います。

書込番号:11084326

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/14 15:54(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029464

と思ったらいつの間にかできるようになっていたようです。
昔はなかった気がするんですが。

書込番号:11084335

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/14 17:00(1年以上前)

AVCHDはPANAとSONYが提唱する家電向きの規格なので、最近のPANA、SONYのレコーダーならSDカードをポチッと挿して取り込み、再生。

MP4はPCの規格なので、PCで再生向き。AVCHDもPCで再生できるがPCの能力が必要。
バックアップ兼でDVD化もありでしょうが、だんだん面倒になります。

どっちとも楽勝で再生可能なのは意外にもPS3
外付けHDDにバックアップしておけば、安心だしね。

書込番号:11084593

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:78件

2010/03/14 23:50(1年以上前)

N.タツヒロさん、G10ひかるさん、yjtkさん、HD素材さん、analogmanさん、いろいろとご親切に教えていただきありがとうございましたッ!

やっぱりこういうことは難しくて、みなさんに噛み砕いて教えてもらってるのに本当は100%理解できません...

でも、今日買ってしまいましたぁ!!
みなさんのように、うまく値引き交渉できなかったけど、カメラのキタムラで今日35,500円で買いました!

家に帰って早速、試し撮りしてわかったんですけど、我が家の日立のテレビWoooにSDスロットがあって、SD差し込むだけでテレビで写真も動画も簡単に見れました!(感動ッ!でも、みなさんには常識でしょうけど...)

とても扱いやすくて超〜気に入ってますゥ!

書込番号:11086908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング